JPS63277523A - 板状磁性粉体の製造方法 - Google Patents

板状磁性粉体の製造方法

Info

Publication number
JPS63277523A
JPS63277523A JP62111024A JP11102487A JPS63277523A JP S63277523 A JPS63277523 A JP S63277523A JP 62111024 A JP62111024 A JP 62111024A JP 11102487 A JP11102487 A JP 11102487A JP S63277523 A JPS63277523 A JP S63277523A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ions
magnetic
powder
plate
ion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62111024A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0725553B2 (ja
Inventor
Hideo Torii
秀雄 鳥井
Masaki Aoki
正樹 青木
Hideaki Komoda
英明 菰田
Nobuyuki Aoki
青木 延之
Keiichi Ochiai
落合 圭一
Ikuo Ota
大田 伊久雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP62111024A priority Critical patent/JPH0725553B2/ja
Priority to EP88304103A priority patent/EP0290263B1/en
Priority to DE88304103T priority patent/DE3885335T2/de
Priority to KR1019880005319A priority patent/KR920004999B1/ko
Priority to US07/192,051 priority patent/US4886714A/en
Publication of JPS63277523A publication Critical patent/JPS63277523A/ja
Publication of JPH0725553B2 publication Critical patent/JPH0725553B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/706Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material
    • G11B5/70626Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material containing non-metallic substances
    • G11B5/70642Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material containing non-metallic substances iron oxides
    • G11B5/70678Ferrites

Landscapes

  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Compounds Of Iron (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、同一粒子内部にマグネットプランバイト型結
晶構造部分の他にスピネル型結晶構造部分を有し、かつ
粒径が0.15μm以下で厚みと径の比が1:13以上
のヘキサゴナルフェライトの板状磁性粉体の製造方法に
関する。
従来の技術 バリウムフェライトは代表として示せるヘキサゴナルフ
ェライト磁性粉体は、今後の高密度磁気記録方式の塗布
型磁気記録媒体に用いる磁性粉体として注目されている
。その形状は結晶学的に0面((oOJ)面)が成長し
た結晶配向性の板状粒子であって、その製造方法として
、水熱合成法やガラス結晶化法などの方法が確立されて
おり、これらの方法で上記の板状磁性粉体が製造されて
いる(例えば、植松健−9−)瀬昇編著 磁気材料の革
命(工業調査会)(1985年)、194ページ〜19
8ページ)。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、上述のへキサゴナルフェライトの代表的
な一種であるバリウムフェライト磁性粉体は、マグネッ
トプランバイト型結晶構造をもつために、温度変化に対
する抗磁力Hcの変化が+2〜+50 e / d e
 gと大きい値を示し、磁気記録用媒体として用いるに
は記録安定性面において大きな短所になっていた。
この改善の一つの方法として、個々の磁性粉粒子の中に
、マグネットプランバイト構造以外にHcの温度変化値
が負の値を示すマグネタイト(Fe804)やマグネタ
イト(r−Fe203)などの結晶構造であるスピネル
型結晶構造部分を共存させる方法、すなわち、マグネッ
トプランバイト構造部分の他に過剰のスピネル構造部分
を複合させた構造の磁性粉粒子にすることが考えられる
。しかしながら、上述の水熱合成法やガラス結晶化法は
、化学量論的な結晶構造の化合物を合成するのに適した
手段であるので、一つの粒子の内部に上述の二つの結晶
相を複合させた磁性粉は製造困難であるという問題点が
あった。
また、これらの磁性粉体は、塗布型磁気記録媒体のうち
でも現在法(使用されている長手方向記録媒体に比べさ
らに高密度な磁気記録が可能な垂直磁気記録方式に用い
る記録媒体に使われるためには、板状粒子の板状面(結
晶学的にヘキサゴナルフェライトの0面)が媒体のヘッ
ド走行面に向くように配向して塗布されることが望まし
い。このように配向塗布するために、種々な塗布方法が
考案されており、概して、磁性粉体粒子の板状比、すな
わち、厚みに対する径の大きさの比が大きいほど配向が
容易である。特に、この比(径の大きさ/厚さ)が10
以上の高い値をとると配向に効果的である。しかしなが
ら上述の水熱合成法やガラス結晶化法を用いると、この
比がそれぞれ7〜9.4〜5の板状粒子が生成しやすく
、これらの値以外の板状比の粒子を得るには複雑な工夫
が必要であり、したがって、いずれの方法も板状比が1
0以上の粒子を得るには、比較的困難な方法であった0
本発明の口約は前述の共存相であり、かつ板状比が10
以上の扁平な粒子からなる粉体を容易に製造する方法を
提供するものである。
問題点を解決するための手段 本発明は、Mイオン(Mイオンは、MFel!O。
で示せる、Feイオンとマグネットプランバイト構造ヘ
キサゴナルフェライトになるカチオンであり、13a2
◆イオン、Sr”◆イオン、Pb2◆イオンのいずれか
、あるいはこれらの二種以上の混合イオン)とこのMイ
オンに対してモル比で12倍以上の鉄イオン、およびそ
の他の少量の添加金属イオンを含む酸性水溶液を準備し
、これにNa OHやKOHあるいはNH,OHなどの
アルカリ水溶液を加えて作製した共沈物超微粉体を非酸
化性雰囲気で焼成して固相反応で粒成長されることによ
って、マグネットプランバイト相とスピネル相を共存し
て持ち、かつ、板面に垂直方向に磁気異方性を示し、さ
らに、板状比(径/厚さ)が10以上を示す扁平な磁気
記録用ヘキサゴナル板状磁性粉体の製造を行なうもので
ある。
作用 本発明は、Mイオン(Mは、Ba、Sr、Pbのいずれ
か、あるいは、これらのうちの二種以上を混合したもの
)と、このMに対してモル比で12倍よりも過剰の鉄イ
オン、および、その他の少量の添加金属イオンを含む酸
性水溶液にアルカリ水溶液を混合することによって得ら
れた共沈物超微粉体を非酸化性雰囲気で焼成することに
よって磁気記録用微粉体を製造する方法であるので、得
られた板状粒子内に、12:1の鉄:Mの組成からなる
マグネットプランバイト結晶構造相の他に過剰分の鉄を
組成とするスピネル結晶構造相を含むことが可能になる
ので、共存させるスピネル相のマグネットプランバイト
相に対する存在比を制御することによって、温度変化に
対する抗磁力Hcの変化の値を、従来のマグネットプラ
ンバイト相のみからなる板状ヘキサゴナルフェライト磁
性粉のHcの変化の値に比べて、小さくできるという作
用がなされる。また、本発明の製造方法によって従来の
ものに比べ板状比のより大きな扁平な板状磁性粉体が合
成できるので、塗布した場合、従来の板状比のヘキサゴ
ナルフェライト磁性粉体を用いた場合に比較して、より
磁気スピン軸が垂直方向に配向した媒体が得られるとい
う作用がな粉体の製造方法について説明する。
実施例1 炭酸バリウム(B a COa ) 5.  OOgと
塩化第二鉄(FeCJa ・6H20)108.OOg
オヨヒ塩化ニアハル) (Co C122・6 H20
)5.90 g、三塩化チタン(T i CJa ) 
3.80gを含む混合粉体を希塩酸水溶液に溶解させ、
1500m1tのBaイオン、FeイオンおよびCoと
Tiの添加イオンを含む酸性水溶液を作製した。これと
1500mAの水酸化ナトリウム(NaOH)水溶液を
5iのフラスコ中で混合して、pHが13.2を示す懸
濁液を作製した。さらにこの液を窒素ガスでバブリング
して撹拌しながら70℃で3時間熟成し、得られた共沈
物を濾過によって懸濁液から取り出し、よく水洗して、
乾燥した。乾燥後、粉砕し、非酸化性雰囲気で750℃
で焼成した。非酸化性雰囲気として、窒素100%雰囲
気、窒素99.7%−水素0. 3%混合雰囲気、窒素
99.5%−水素0.5%混合雰囲気の3種類を選んで
行なった。得られた焼成物の粉体について透過型電子顕
微鏡によって粒子形状を観察すると、前述の焼成雰囲気
に依存せず粒径が0.05〜0.12μmの範囲にある
六角板状の粒子形状をしており、板状比が13〜16を
示す板状粒子であった。
また、XvA回折を行なって解析した結果、すべてバリ
ウムフェライトマグネットプランバイト相B a F 
e I!OBの回折パターンにスピネル型結晶構造をも
つF e B O4(あるいはr−Fe20s)の回折
パターンが混ざっており、マグネットプランバイト相と
スピネル相が共存した粉体になっていることがわかった
。これらの粉体について、0℃から100℃の範囲でH
cの温度変化を測定した。その結果を以下の第1表に示
した。
なお、比較のために、上述の粉砕後の共沈物乾燥粉体を
空気中で焼成した粉体(試料4)、共沈組成をFeイオ
ン/Baイオンモル比を11/1に選んで、以下、試料
4と同じ条件で作製した粉体(試料5)、水熱合成法で
合成した2種類の粉体(試料A、 B)およびガラス結
晶化法で合成した粉体(試料C)を準備し、上述と同じ
測定を行なった結果も第1表に示した0本発明の磁性粉
体はHcの温度変化について優れていることがわかる。
(以 下 余 白) また、これらの粉体試料をポリ塩化ビニル−ポリ酢酸ビ
ニル−ポリウレタン系のバインダーシステムを用いて磁
性塗料にしてPETフィルム上に塗布した。それぞれの
塗布膜の膜面に対する垂直方向および面内方向のB−H
カーブの残留磁化値BrよおよびBr、を用いて算出し
た垂直配向指数P値(=B r工/B r、 )を第2
表に示した。
第2表 第2表より明らかなように、本発明の磁性粉は、従来の
合成方法で作られた比較試料に比べて、板状比が極めて
大きな値を示すという特徴をもっているが、磁性塗料に
して塗布した場合、P値の高い塗布膜が得られるという
特徴があることがわかる。すなわち、本発明の製造法に
よる磁性粉体を用いると垂直配向性にすぐれた塗布型磁
気メディアが得られることになる。
実施例2 硫酸ストロンチウム(S r Sot )  4.65
 gと塩化第二鉄(F e CIt a ・6 H20
) 10 B−00gおよび塩化亜鉛(ZnCj!2)
  1− 02 g−塩化ニオブ(NbCA、)1.O
lgを含む混合粉体を希塩酸水溶液に溶解させ、150
0mlのSrイオン、FeイオンおよびZnとNbの添
加イオンを含む酸性水溶液を作製した。これを1500
mlの水酸化ナトリウム水溶液を51のフラスコ中で混
合して、pHが13.0を示す懸濁液を作製した。さら
にこの液を窒素ガスでバブリングして撹拌しながら65
℃で3時間熟成し、得られた共沈物を濾過によって懸濁
液から取り出し、よく水洗して、乾燥した。乾燥後、粉
砕し、実施例1と同じ3種類の非酸化性雰囲気で780
℃で焼成した。得られた焼成物の粉体について透過型電
子顕微鏡によって粒子形状を観察すると、前述の焼成雰
囲気に依存せず、粒径が0.05〜0.15μmの範囲
にある六角板状の粒子形状をしており、板状比が15〜
20を示す板状粒子であった・ また、X線回折を行なって解析した結果、すべて、スト
ロンチウムフェライトマグネットプランバイト相5rF
eヶ019の回折パターンにスピネル型結晶構造をもつ
Fe、04 (あるいはγ−Fe2O3)の回折パター
ンが混ざっており、マグネットプランバイト相とスピネ
ル相が共存した粉体になっていることがわかった。これ
らの粉体試料を実施例1と同様のHcの温度変化を測定
した。その結果を第3表に示した。
比較のために、上述の粉砕後の共沈物乾燥粉体を空気中
で780℃で焼成した粉体く試料9)。
共沈組成をFeイオン/Srイオンのモル比が11/1
に選んで、以下、試料9と同し条件で作製した粉体(試
料10)を準備し、測定を行なった結果もあわせて第3
表に示した。
第3表から、本発明の磁性粉体はHeの温度変化につい
て優れていることがわかる。
(以 下 余 白) また、これらの本発明の粉体試料を実施例1と同じバイ
ンダー系を用いて塗料化し、PETフィルムに塗布して
作製した塗布膜について振動式磁力針によって測定した
B−Hカーブから垂直配向↑旨数P値を求めた。それぞ
れのP値はすべて3以上の値を示し、垂直配向性に優れ
た塗布膜になっていることがわかった。
発明の効果 以上に述べてきたように、本発明の製造方法によればマ
グネットプランバイト相とスピネル相を同一粒子内に共
存してもち、板状比が13以上の扁平でかつ板面に垂直
方向に磁気異方性をもつ磁性粉体を製造することができ
るので、本発明による粉体を用いて塗布型磁気記録媒体
を作製した場合、磁気的に垂直配向性が優れており、か
つHc値の温度変化の少ない塗布型磁気記録媒体が得ら
れることになる。そして、この磁気記録媒体は、今後の
高密度磁気記録方式である垂直磁気記録塗布型媒体とし
て応用可能になる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. マグネットプランバイト相とスピネル相を同一粒子内に
    共存してもち、かつ板面に垂直方向に磁気異方性をもつ
    磁気記録用板状磁性粉の製造方法であって、Ba^2^
    +イオン、Sr^2^+イオン、Pb^2^+イオンの
    いずれか、あるいはこれらの二種以上の混合イオンであ
    り、かつFe^3^+イオンとマグネットプランバイト
    構造ヘキサゴナルフェライト、MFe_1_2O_1_
    9の組成となるカチオンのM^2^+イオンと、このM
    ^2^+イオンに対してモル比で12倍以上の鉄イオン
    、およびその他の少量の添加金属イオンを含む酸性水溶
    液を準備し、これにNaOHやKOHあるいはNH_4
    OHなどのアルカリ水溶液を加えて共沈物超微粉体を作
    製し、この超微粉体を非酸化性雰囲気で焼成することに
    よる板状比(径/厚さ)が13以上の扁平な板状磁性粉
    体の製造方法。
JP62111024A 1987-05-07 1987-05-07 板状磁性粉体の製造方法 Expired - Lifetime JPH0725553B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62111024A JPH0725553B2 (ja) 1987-05-07 1987-05-07 板状磁性粉体の製造方法
EP88304103A EP0290263B1 (en) 1987-05-07 1988-05-06 Platelike magnetic powder and its manufacturing method and a recording medium which use the platelike magnetic powder
DE88304103T DE3885335T2 (de) 1987-05-07 1988-05-06 Scheibenförmiges Magnetpulver und dessen Herstellungsverfahren sowie ein Aufnahmemedium aus diesem Magnetpulver.
KR1019880005319A KR920004999B1 (ko) 1987-05-07 1988-05-07 철산화물형 판형상 자성분체와 그 제조방법 및 그 자성분체를 이용한 기록매체
US07/192,051 US4886714A (en) 1987-05-07 1988-05-09 Platelike magnetic powder and a recording medium which uses the platelike magnetic powder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62111024A JPH0725553B2 (ja) 1987-05-07 1987-05-07 板状磁性粉体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63277523A true JPS63277523A (ja) 1988-11-15
JPH0725553B2 JPH0725553B2 (ja) 1995-03-22

Family

ID=14550460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62111024A Expired - Lifetime JPH0725553B2 (ja) 1987-05-07 1987-05-07 板状磁性粉体の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4886714A (ja)
EP (1) EP0290263B1 (ja)
JP (1) JPH0725553B2 (ja)
DE (1) DE3885335T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02141430A (ja) * 1988-11-22 1990-05-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 酸化物系磁性粉体の製造方法

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0265133A3 (en) * 1986-10-13 1990-01-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Composite magnetic powder, method for producing the same and recording medium containing the same
EP0310323B1 (en) * 1987-09-30 1993-08-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic powder for high-density magnetic recording and magnetic recording medium using the same
US5358660A (en) * 1988-01-14 1994-10-25 Showa Denko Kabushiki Kaisha Magnetic particles for perpendicular magnetic recording
FR2655997B1 (fr) * 1988-01-18 1992-04-30 Commissariat Energie Atomique Enduit absorbant, son procede de fabrication et revetement obtenu a l'aide de cet enduit.
US5075169A (en) * 1988-06-08 1991-12-24 Toda Kogyo Corp. Plate-like composite ferrite particles for magnetic recording and process for producing the same
DE3907220A1 (de) * 1989-03-07 1990-09-13 Bayer Ag Feinteilige magnetische hexaferrite mit negativer temperaturabhaengiger koerzitivkraft sowie deren verwendung
JPH02267122A (ja) * 1989-04-07 1990-10-31 Nippon Zeon Co Ltd 磁気記録媒体用磁性粉
JPH02296303A (ja) * 1989-05-11 1990-12-06 Nippon Zeon Co Ltd 磁気記録媒体用磁性粉
EP0416324A3 (en) * 1989-09-05 1991-09-25 Willi Studer Ag Fabrik Fuer Elektronische Apparate Magnetic recording medium
US5169713A (en) * 1990-02-22 1992-12-08 Commissariat A L'energie Atomique High frequency electromagnetic radiation absorbent coating comprising a binder and chips obtained from a laminate of alternating amorphous magnetic films and electrically insulating
JPH05144615A (ja) * 1991-04-18 1993-06-11 Toshiba Corp 磁気記録用磁性粉およびそれを用いた磁気記録媒体
US5494749A (en) * 1991-04-18 1996-02-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic powder for magnetic recording and magnetic recording medium containing the same
US5378384A (en) * 1991-09-19 1995-01-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Process of making hexagonal magnetic ferrite pigment for high density magnetic recording applications
US5616414A (en) * 1993-12-28 1997-04-01 Imation Corp. Hexagonal magnetic ferrite pigment for high density magnetic recording applications
US5847294A (en) * 1996-04-09 1998-12-08 Amherst Process Instruments, Inc. Apparatus for determining powder flowability
JP2002298333A (ja) * 2001-03-29 2002-10-11 Fuji Photo Film Co Ltd 六方晶系フェライトの製造方法及びそれを用いた磁気記録媒体
JP4025521B2 (ja) * 2001-08-22 2007-12-19 北川工業株式会社 六方晶フェライト焼結体の製造方法
US6660242B2 (en) * 2001-12-28 2003-12-09 Lloyd Ballard Mauldin Alkaline earth metal ferrite and ferric oxide admixture
US20090295526A1 (en) * 2006-03-29 2009-12-03 Hideto Mikami Coil Component and Its Manufacturing Method
CN1983851B (zh) * 2006-06-16 2010-07-28 华为技术有限公司 一种使功放支持多功率的方法及射频模块
JP5366069B2 (ja) * 2008-03-26 2013-12-11 パウダーテック株式会社 フェライト粒子及びその製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54122664A (en) * 1978-03-16 1979-09-22 Kanto Denka Kogyo Kk Production of magnetic powder for magnetic recording based on iron
US4318757A (en) * 1979-05-11 1982-03-09 Tdk Electronics Co., Ltd. Process for producing ferro-magnetic metal particles
JPS582225A (ja) * 1981-06-25 1983-01-07 Toshiba Corp 磁気記録用六方晶フェライト粉末の製造方法
US4584242A (en) * 1984-05-31 1986-04-22 Toda Kogyo Corp. Plate-like barium ferrite particles for magnetic recording and process for producing the same
JPS61136923A (ja) * 1984-12-07 1986-06-24 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録用六方晶系フエライト磁性体とその製造法
EP0214644A3 (en) * 1985-09-09 1988-10-05 Olin Corporation Method of producing ferromagnetic particles

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02141430A (ja) * 1988-11-22 1990-05-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 酸化物系磁性粉体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3885335T2 (de) 1994-03-03
EP0290263B1 (en) 1993-11-03
DE3885335D1 (de) 1993-12-09
US4886714A (en) 1989-12-12
JPH0725553B2 (ja) 1995-03-22
EP0290263A1 (en) 1988-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63277523A (ja) 板状磁性粉体の製造方法
JP5445843B2 (ja) 磁性酸化鉄粒子、磁性体、および電波吸収体
JPH0212004B2 (ja)
US5075169A (en) Plate-like composite ferrite particles for magnetic recording and process for producing the same
Sakai et al. Preparation and magnetic properties of barium ferrite fine particles by the coprecipitation salt-catalysis method
KR960002625B1 (ko) 판상 바륨페라이트 미분말의 제조방법
JPH0359007B2 (ja)
US5062983A (en) Magnetic powder for magnetic recording media
US5487878A (en) Method for preparing perpendicularly magnetizable material usable on magnetic recording media
JPS5841728A (ja) 微細なフエライト粉末の製造方法
JP2745306B2 (ja) 磁気記録用強磁性微粉末及びその製造方法
JP2547000B2 (ja) 磁気記録用強磁性微粉末
US5062982A (en) Magnetic powder for magnetic recording media
KR970002098B1 (ko) 바륨페라이트 미립자 분말의 제조방법
JPS63144117A (ja) 磁気記録用磁性粉体およびその製造方法
JPS63260108A (ja) 磁気記録用磁性粉
JPS63260109A (ja) 磁気記録用磁性粉
JPS63260110A (ja) 磁気記録用磁性粉
JPH067526B2 (ja) 板状Baフエライト粒子粉末の製造方法
JPH0614486B2 (ja) 磁気記録用板状複合フェライト微粒子粉末及びその製造法
EP0310682B1 (en) Fine ferromagnetic powder for magnetic recording
JPS63260107A (ja) 磁気記録用磁性粉
KR920004999B1 (ko) 철산화물형 판형상 자성분체와 그 제조방법 및 그 자성분체를 이용한 기록매체
JPS63260104A (ja) 磁気記録用磁性粉
JPH0459619A (ja) 磁気記録用磁性粉および磁気記録媒体