JPS63260110A - 磁気記録用磁性粉 - Google Patents

磁気記録用磁性粉

Info

Publication number
JPS63260110A
JPS63260110A JP62094808A JP9480887A JPS63260110A JP S63260110 A JPS63260110 A JP S63260110A JP 62094808 A JP62094808 A JP 62094808A JP 9480887 A JP9480887 A JP 9480887A JP S63260110 A JPS63260110 A JP S63260110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic powder
magnetic
magnetic recording
value
metal element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62094808A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihisa Yamamoto
陽久 山本
Tatsuo Kinebuchi
杵渕 達夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeon Corp
Original Assignee
Nippon Zeon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Zeon Co Ltd filed Critical Nippon Zeon Co Ltd
Priority to JP62094808A priority Critical patent/JPS63260110A/ja
Publication of JPS63260110A publication Critical patent/JPS63260110A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Compounds Of Iron (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は磁気記録用磁性粉に関し、更に詳しくは、高密
度磁気記録媒体用に適する微細な粒子からなるフェライ
ト磁性粉に関するものである。
(従来の技術) 近年磁気記録に対する高密度化の要求に伴い、磁気記録
媒体の厚味方向に磁界を記録する垂直磁気記録方式が注
目されている。
ところで、六方晶系の一軸磁化異方性を有するフェライ
ト、例えばバリウムフェライトは、上記垂直磁気記録方
式に適した磁性粉であることが知られており、保持力(
Hc)が適当な値(200〜20000e)で、飽和磁
化(σ3)ができるだけ高く、粒子が小さく均一で、粒
子の凝集、焼結などがなく、分散性のよいものが望まれ
ている。
従来バリウムフェライトの製造法としては、例えば共沈
法、フラックス法、水熱合成法、ガラス結晶化法など種
々の方法が知4れている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、従来から知られているこのような方法で
製造される磁気記録用六方晶系フェライト磁性粉では、
飽和磁化を60e+su/g以上とすることは困難で、
磁気記録用に満足すべき飽和磁化を有する磁性粉の開発
が望まれている。また、垂直磁気記録に供せられる磁性
粉の粒子は、テープやディスク等の記録体にした時の表
面性、再生出力、S/N比等に直接影響を及ぼすため、
平均粒径は超常磁性とはならない程度(0,01μm以
下)において小さく、且つそろっていることが重要であ
るが、これらの点に関しても、未だ満足すべき磁性粉は
得られておらず、改善が要望されている。
本発明者等は、従来のこの様な欠点のない垂直磁気記録
用磁性粉を開発すべ(鋭意検討した結果、磁性粉を特定
の金属元素で構成することにより前記の欠点が改善され
ることを見出し、本発明を完成するに至った。
(問題点を解決するための手段) すなわち、本発明により、一般組成式 %式% (ここでMlはBa、 Sr、 Ca及びpbから選択
される少なくとも一種の金属元素を表わし、MlはZn
Ni、 Cu、 Mn、 Cd、及びMgから選択され
る少なくとも一種の金属元素を表わし、MlはZr、 
Sn+ Get及びLaから選択される少なくとも一種
の金属元素を表わし、a、b、c、d、e、r及びgは
それぞれFe、 Co、 Si、 Ml 、 Ml、 
Ml及び0の原子数であり、aは13〜18、bはO〜
3、Cは0、1〜1.5、dは0.8〜1.5、eは0
.01〜8、fは0.05〜2及びa+b+e+fは1
6〜20の値をとり、gは他の元素の原子価を満足する
酸素の原子数を表わす。)で表わされることを特徴とす
る磁気記録用磁性粉が提供される。
本発明によれば、飽和磁化が常温で60emu/g以上
と大きく、保磁力は組成により100〜20000eま
で自由に制御でき、平均粒子径は0.01〜0.15μ
mであり、粒径分布がシャープである等、従来にない大
きな特徴を有する磁気記録用磁性粉が提供される。
本発明においては、磁性粉の各成分元素の原子数a ”
−eが上記の数値範囲内にあることが必要で、この範囲
外では磁気記録用磁性粉に適した保磁力や飽和磁化及び
平均粒子径0.01〜0.15μ−を持った磁性粉は得
られ難い。
好ましい磁性粉の各成分割合は、aは13〜18、bは
0.05〜2. OlCは0.2〜0.9、dは0.8
5〜1.2、eは0.05〜6.0及びfは0.1〜1
.95の値をとり、gは他の元素の原子価を満足する酸
素の原子数である0本発明の磁性粉は、製造方法あるい
は製造条件などによっては得られる磁性粉粒子の結晶が
正常な六角板状を呈していない粒子が混在している場合
もあるが、該原子数が本発明の範囲内であれば、本発明
の目的を充分に達成することができる。
本発明の磁性粉はガラス結晶化法、水熱合成法によって
も製造することができるが、共沈法もしくは共沈フラッ
クス法により製造すると粒径及び磁気特性が著しく改善
されたものとなる。以下に共沈法による本発明磁性粉の
製造について説明する。
本発明の磁性粉を構成する各金属元素の原料化合物とし
ては酸化物、オキシ水酸化物、水酸化物、アンモニウム
塩、硝酸塩、硫酸塩、炭酸塩、有機酸塩、ハロゲン化物
、アルカリ金属塩等の塩類、遊離酸、酸無水物、縮合酸
等を挙げることができる。特に水溶性化合物が好ましい
。各金属元素の原料化合物は、各金属元素の原子数が前
記の各値となる様に水に混合溶解される。また、アルカ
リ水溶液に混合溶解した方が都合がよい場合には、後述
のアルカリ水溶液中に混合溶解される。
一方アルカリ水溶液に用いるアルカリ成分としては、水
溶性のものであれば特に限定されず、アルカリ金属の水
酸化物や炭酸塩、アンモニア、炭酸アンモニウム等が挙
げられる。例えばNaOH+NatCOs、 NaHC
Os、 KOH+ KxCO3,NH4on、 (NH
t)zcO3等が用いられ、特に水酸化物と炭酸塩の併
用が賞月される。
しかして、上記金属イオン水溶液とアルカリ水溶液とを
混合し、pH5以上、好ましくはpH8以上で共沈物を
生ぜしめる。得られた共沈物は、水洗した後炉別する。
この様にして得られたケーキ状ないしスラリー状の共沈
物は、共沈法による場合には、これを乾燥後、600〜
1100℃でlO分〜30時間高温焼成して該当する六
方晶系フェライト磁性粉を得る。また、共沈フラツクス
性による場合には、水洗された共沈物に水溶性フラック
ス(例えば塩化ナトリウムや塩化カリウム等のハロゲン
化アルカリ金属塩、塩化バリウムや塩化ストロンチウム
等のハロゲン化アルカリ土類金属塩、硫酸ナトリウム、
硫酸カリウム、硝酸ナトリウム、硝酸カリウム、及びこ
れ等の混合物等が通常使用される)を適当量加えて、あ
るいは、金属イオン水溶液とアルカリ水溶液との混合物
から得られる共沈物を水洗することな(そのまま水分を
蒸発させてこれを乾燥後、600〜1100℃で10分
〜30時間高温焼成した後、水溶性フラックスを水また
は酸水溶液で洗浄決別し、必要に応じ、更に水洗した後
、乾燥して該当する六方晶系フェライト磁性粉を得る。
(発明の効果) 本発明の磁性粉は、主として六方晶C面に磁化容易軸を
存する板状粒子より成っており、また従来のマグネトブ
ランバイト型のBa−フェライト磁性粉に比して飽和磁
化が大きい特徴を有しており、垂直磁気記録用磁性材料
として好適である。飽和磁化が従来のBa−フェライト
より大きい理由は未だ不明であるが、X−縞解析等から
従来のDa−フェライトとは異なる結晶構造、例えば結
晶表面の相違、結晶内部の部分的相違、あるいは結晶構
造そのものの相違等に由来するものと推察される。
(実施例) 以下に実施例を挙げて、本発明をさらに具体的に説明す
る。なお、実施例中の保磁力及び飽和磁化は、VSM 
(振動試料型磁力計)を用い、最大印加磁場10 KO
eで行った。平均粒子径は、透過型電子顕微鏡で得られ
た写真から400個の粒子の最大直径を測定し算術平均
により算出した。
また、実施例中に示す磁性粉の実験式は、原料調製時の
各金属の原子比を用いている。磁性粉成分中の酸素の表
示については、簡略化のため省略した。
実施例 I BaCj! z ・211z0 0.38モル、CoC
II z ・6HzOO,449モル、Cu(NOs)
 z ・311!0 0.415モル、La(NOi)
s・6Ht0 0.138モル及びFeCIt s ・
6Hz05.355モルを101の蒸留水にこの順に溶
解し、これをA液とした。NaOH19モル、NazC
Os 5.09モル及びNagSiOs 19Hz0 
0.2モルを151の室温の蒸留水に溶解し、これをB
液とした。50℃に熱したA液にB液を徐々に加えた後
、50℃で16時間攪拌した。こうして得られた共沈物
を炉別し充分水洗した後150℃で乾燥し、890℃で
1.5時間電気炉で焼成した。こうして得られたBa−
フェライトは、Ba+、Ipell 5coo、 5c
ud、 zLao、 4sio、 aで示される。この
微粒子粉末は平均粒径0.08μ−の板状であり、保磁
力は8600e 、飽和磁化は63emu/gであった
。また、粒径はよくそろっており、磁気記録用磁性粉と
して適するものであった。
比較例 1 メタケイ酸ナトリウム及び硝酸ランタンを除いた他は、
実施例1と全く同様の方法でBa−フェライトを製造し
た。得られたBa−フェライトは、Ba11Fats、
 BCol、5cu1. tで示される。この微粒子粉
末は平均粒径0.33μ−の板状であり、保磁力は22
780eS飽和磁化は37emu/gであった。また、
粒径は非常にふぞろいでバラバラであった。
実施例 2 BaCJ茸”2LO0,38モル、CoCl z ・6
HgO0,276モル、CaCj!意・2%H!OO,
484モル、SnCl t ’ 2HmO0,207モ
ル、及びFeCl s ・611zO5,285モルを
1(lの蒸留水にこの順に溶解し、これをA液とした他
は実施例1と全く同様の方法で得られた共沈物を炉別し
水洗して得られたケーキ状の共沈物スラリーに融剤とし
てNa041400gを加え、充分に混合した後、水分
を蒸発乾固せしめ、これを880℃で1.5時間電気炉
で焼成した。この焼成物を水を用いて可溶物がなくなる
まで洗浄した後、濾過、乾燥を行った。こうして得られ
たBa−フェライトは、Ba、 +Fe+s、 3CO
o、 acd+、 aSna、 asio、 aで示さ
れる。この微粒子粉末は平均粒径0.09μ−の板状で
あり、保磁力は7750e。
飽和磁化は62esu/gであった。また粒径はよ(そ
ろっており、磁気記録用磁性粉として適するものであっ
た。
比較例 2 メタケイ酸ナトリウム及び塩化すず(II)を除いた他
は、実施例2と全く同様の方法でBa−フェライトを製
造した。得られたHa−フェライトは、Bat、 lF
e1 %、 3CO11,5can、 4で示される。
この微粒子粉末は、平均粒径0.3111a+の板状で
あり、保磁力は13670eS飽和磁化は39emu/
gであった。
また、粒径は非常にふぞろいでバラバラであった。
実施例 3〜19 M1成分、Ml成分、Ml成分及び組成比を変えた他は
、実施例2と全く同様の方法によって表1に示す磁性粉
を調製した。なお、M!l成分原料は塩化物を使用し、
M1成分の原料は、Ni、 Cu。
Mn、は硝酸化合物を使用し、その他の成分は塩化物を
使用し、Ml成分の原料としては、Zr及びLaは硝酸
化合物を使用し、Sn及びGeは塩化物を使用した。
また、表1に示した実施例はいずれも粒径がそろってお
り、磁気記録用磁性粉として適するものであった。
実施例 20〜23 Ml[成分、Ml成分、組成比及び融剤を変えた他は、
実施例2と全く同様の方法によって磁性粉を調製した。
結果を表2に示す、なお、Ml成分及びM!l成分原料
は実施例3〜19と同様のものを使用した。
また、表2に示した実施例はいずれも粒径がそろってお
り、磁気記録用磁性粉として適するものであった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)一般組成式 Fe_aCo_bSi_cM^I_dM^I^I_eM
    ^I^I^I_fO_g(式中M^IはBa、Br、C
    a、及びPbから選択される少なくとも一種の金属元素
    を表わし、M^I^IはZn、Ni、Cu、Mn、Cd
    、及びMgから選択される少なくとも一種の金属元素を
    表わし、M^I^I^IはZr、Sn、Ge、及びLa
    から選択される少なくとも一種の金属を表わし、a、b
    、c、d、e、f、及びgはそれぞれ、Fe、Co、S
    i、M^I、M^I^I、M^I^I^I及びOの原子
    数であり、aは13〜18、bは0〜3、cは0.1〜
    1.5、dは0.8〜1.5、eは0.01〜8、fは
    0.05〜2及びa+b+e+fは16〜20の値をと
    り、gは他の元素の原子価を満足する酸素の原子数であ
    る。) で表わされる磁気記録用磁性粉。
JP62094808A 1987-04-17 1987-04-17 磁気記録用磁性粉 Pending JPS63260110A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62094808A JPS63260110A (ja) 1987-04-17 1987-04-17 磁気記録用磁性粉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62094808A JPS63260110A (ja) 1987-04-17 1987-04-17 磁気記録用磁性粉

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63260110A true JPS63260110A (ja) 1988-10-27

Family

ID=14120356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62094808A Pending JPS63260110A (ja) 1987-04-17 1987-04-17 磁気記録用磁性粉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63260110A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115734945A (zh) * 2020-08-06 2023-03-03 株式会社村田制作所 软磁性组合物、烧结体、复合体、糊料、线圈部件和天线

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6140823A (ja) * 1984-07-31 1986-02-27 Dowa Mining Co Ltd マグネトプランバイト型フエライトの水熱合成法
JPS62275027A (ja) * 1985-04-04 1987-11-30 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd 磁気記録用強磁性微粉末の製造方法
JPS63166726A (ja) * 1986-12-27 1988-07-09 Dowa Mining Co Ltd 磁気記録用六方晶系フエライト磁性材料
JPS63185003A (ja) * 1987-01-27 1988-07-30 Toshiba Glass Co Ltd 磁気記録媒体用磁性粉
JPS63210031A (ja) * 1987-02-27 1988-08-31 Tdk Corp フエライト粉末および磁気記録媒体
JPS63233017A (ja) * 1986-11-28 1988-09-28 Ube Ind Ltd バリウムフエライト磁性粉およびその製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6140823A (ja) * 1984-07-31 1986-02-27 Dowa Mining Co Ltd マグネトプランバイト型フエライトの水熱合成法
JPS62275027A (ja) * 1985-04-04 1987-11-30 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd 磁気記録用強磁性微粉末の製造方法
JPS63233017A (ja) * 1986-11-28 1988-09-28 Ube Ind Ltd バリウムフエライト磁性粉およびその製造方法
JPS63166726A (ja) * 1986-12-27 1988-07-09 Dowa Mining Co Ltd 磁気記録用六方晶系フエライト磁性材料
JPS63185003A (ja) * 1987-01-27 1988-07-30 Toshiba Glass Co Ltd 磁気記録媒体用磁性粉
JPS63210031A (ja) * 1987-02-27 1988-08-31 Tdk Corp フエライト粉末および磁気記録媒体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115734945A (zh) * 2020-08-06 2023-03-03 株式会社村田制作所 软磁性组合物、烧结体、复合体、糊料、线圈部件和天线
CN115734945B (zh) * 2020-08-06 2024-02-23 株式会社村田制作所 软磁性组合物、烧结体、复合体、糊料、线圈部件和天线

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63277523A (ja) 板状磁性粉体の製造方法
US5075169A (en) Plate-like composite ferrite particles for magnetic recording and process for producing the same
US4820433A (en) Magnetic powder for magnetic recording
JPS63260110A (ja) 磁気記録用磁性粉
US5062983A (en) Magnetic powder for magnetic recording media
JPH07172839A (ja) 六方晶系Baフェライト磁性粉の製造方法
JPS63260109A (ja) 磁気記録用磁性粉
JPS62123023A (ja) 塗布膜タイプの磁気記録用磁性粉
JPS63260108A (ja) 磁気記録用磁性粉
US5062982A (en) Magnetic powder for magnetic recording media
JPS63185829A (ja) 磁気記録用磁性粉
JPH0459620A (ja) 磁気記録用磁性粉および磁気記録媒体
JPS63260104A (ja) 磁気記録用磁性粉
JPS6377105A (ja) 磁気記録用磁性粉
JPS63260111A (ja) 磁気記録用磁性粉
JPH01119521A (ja) 磁気記録用磁性粉
JPH0459619A (ja) 磁気記録用磁性粉および磁気記録媒体
JPS63260107A (ja) 磁気記録用磁性粉
JPH0712933B2 (ja) 磁気記録用磁性粉
JPS63260103A (ja) 磁気記録用磁性粉
JP2745306B2 (ja) 磁気記録用強磁性微粉末及びその製造方法
JPS63260106A (ja) 磁気記録用磁性粉
JPH0614486B2 (ja) 磁気記録用板状複合フェライト微粒子粉末及びその製造法
JPS63260105A (ja) 磁気記録用磁性粉
JPH01119517A (ja) 磁気記録用磁性粉