JPS63260105A - 磁気記録用磁性粉 - Google Patents

磁気記録用磁性粉

Info

Publication number
JPS63260105A
JPS63260105A JP62094803A JP9480387A JPS63260105A JP S63260105 A JPS63260105 A JP S63260105A JP 62094803 A JP62094803 A JP 62094803A JP 9480387 A JP9480387 A JP 9480387A JP S63260105 A JPS63260105 A JP S63260105A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
magnetic powder
magnetic recording
value
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62094803A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihisa Yamamoto
陽久 山本
Kozo Mitani
幸三 三谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeon Corp
Original Assignee
Nippon Zeon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Zeon Co Ltd filed Critical Nippon Zeon Co Ltd
Priority to JP62094803A priority Critical patent/JPS63260105A/ja
Publication of JPS63260105A publication Critical patent/JPS63260105A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compounds Of Iron (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は磁気記録用磁性粉に関し、更に詳しくは、高密
度磁気記録媒体用に適する微細な粒子からなる六方晶系
フェライト磁性粉に関するものである。
(従来の技術) 近年、磁気記録に対する高密度化の要求に伴い磁気記録
媒体の厚味方向に磁界を記録する垂直磁気記録方式が注
目されている。このような垂直磁気記録方式において使
用される磁性材料は記録媒体表面に垂直な方向に磁化容
易軸を有することが必要である。
六方晶系で一軸磁化異方性を有するフェライト、例えば
Baフェライト(BaPe+gO+v)は六角板状の結
晶であって、板面に垂直な方向に磁化容易軸を有してお
り、塗布膜タイプの垂直磁気記録用磁性材料として上記
の要件を満足するものである。該磁性材料としては適度
な保磁力(IC%通常200〜20000e程度)とで
きるだけ大きな飽和磁化(σ8、少くとも40emu/
g以上)を有している事、及び磁性粉の平均粒子径は記
録波長の関係から0.3μm以下であり、かつ超常磁性
の関係から0.01μm以上の範囲であることが必要で
ある。
この範囲では平均粒子径はノイズの関係から小さい方が
好ましく、さらに0.1μm以下であることが好ましい
(発明が解決しようとする問題点) ところで、Ba−フェライトは保磁力が50000e以
上であり、このままでは磁気記録用磁性材料としては大
きすぎるので、Feの一部を他の各種金属で置換して、
保磁力を低下させる方法が提案されている(例えば特開
昭61−40823号公報など)。
しかしながら、公知のFeの一部を他の各種金属で置換
しただけの磁性粉は、平均粒径が0.1μm以上と比較
的大きく垂直磁気記録用磁性粉としてはまだ不充分であ
る。また、バリウムフェライトの製造にはガラス結晶化
法、水熱合成法あるいは共沈法などが用いられているが
、共沈法は、保磁力制御やその他の目的で少量添加され
る各種金属との混合が非常に良いため均一なフェライト
が得られること、共沈物が微結晶粉末であるので比較的
低温でフェライト化し得ることなど多くの長所を有して
いる。しかしながら、一般に、共沈法で得られる磁性粉
は、粒径は最小でも、0.15μmと大きく (特開昭
61−174118号公報参照)、凝集した状態の粉末
が生成しやすく、粒径が0.5μm位のものが含まれて
おり形状の均一性も低く (特開昭58−2223号公
報参照)、共沈法による磁気記録用に満足できる磁性粉
は未だ得られていない。
本発明者等は、この様な背景に鑑み、従来にも増して平
均粒径の小さい垂直磁気記録用磁性粉を開発すべく鋭意
検討した結果、本発明において新たな磁性粉を開発する
に到った。
(問題点を解決するための手段) すなわち、本発明により、一般組成式 %式% (ここでMIはBa、 Sr、 Ca及びpbから選択
される少なくとも一種の金属元素を表わし、MllはL
a。
V、 Mn+ Ni、 Cu、 Zn、 Ge及びsb
から選択される少なくとも一種の金属元素を表わし、a
、b、c。
d、e及びfはそれぞれFe、 Co+ Si+ Ml
 、 MI[及び0の原子数であり、aは8〜工2、b
は0.01〜3.0、Cは0.05〜2.0、dは0.
5〜3.0及びeは0.O1〜3.0の値をとり、fは
他の元素の原子価を満足する酸素の原子数を表わす、)
で表わされることを特徴とする磁気記録用磁性粉が提供
される。
本発明においては、磁性粉の各成分元素の原子数a ”
−eが上記の数値範囲内にあることが必要で、この範囲
外では平均粒子径が0.1μm以上となるばかりでなく
磁気記録用磁性粉に適した保磁力や飽和磁化を持った磁
性粉は得られ難い。
好ましい磁性粉の各成分割合は、aは8〜12、bは0
.02〜2.4、Cは0.1〜1.0.bは0.8〜2
.0及びeは0.02〜2.4の値をとり、fは他の元
素の原子価を満足する酸素の原子数である。本発明の磁
性粉は、製造条件などによっては得られる磁性粉粒子の
結晶がかならずしも正常な六角板状を呈していない粒子
が混在している場合もあるが、該原子数が本発明の範囲
内であれば、本発明の目的を充分に達成することができ
る。
本発明の磁性粉は平均粒径が0.1μm以下で、かつ磁
気記録用磁性粉として要求される所定の保磁力及び飽和
磁化を有している。
本発明の磁性粉はガラス結晶化法、水熱合成法によって
も製造することができるが、共沈法もしくは共沈フラッ
クス法により製造すると粒径及び磁気特性が著しく改善
されるものとなる。以下に共沈法による本発明磁性粉の
製造について説明する。
本発明の磁性粉を構成する各金属元素の原料化合物とし
ては酸化物、オキシ水酸化物、水酸化物、アンモニウム
塩、硝酸塩、硫酸塩、炭酸塩、有機酸塩、ハロゲン化物
、アルカリ金属塩等の塩類、遊離酸、酸無水物、縮合酸
等を挙げることができる。特に水溶性化合物が好ましい
。各金属元素の原料化合物は、各金属元素の原子数が前
記の各値となる様に水に混合溶解される。また、アルカ
リ水溶液に混合溶解した方が都合がよい場合には、後述
のアルカリ水溶液中に混合溶解される。
一方アルカリ水溶液に用いるアルカリ成分としては、水
溶性のものであれば特に限定されず、アルカリ金属の水
酸化物や炭酸塩、アンモニア、炭酸アンモニウム等が挙
げられる。例えばNa011゜NazCOs、 NaH
CO3,にOH,KzCO+、 NH40H9(NH4
) tcOs等が用いられ、特に水酸化物と炭酸塩の併
用が賞月される。
しかして、上記金属イオン水溶液とアルカリ水溶液とを
混合し、pH5以上、好ましくはpH8以上で共沈物を
生ぜしめる。得られた共沈物は、水洗した後決別する。
この様にして得られたケーキ状ないしスラリー状の共沈
物は、共沈法による場合には、これを乾燥後、600〜
1100℃で10分〜30時間高温焼成して該当する六
方晶系フェライト磁性粉を得る。また、共沈フラツクス
性による場合には、水洗された共沈物に水溶性フラツク
ス(例えば塩化ナトリウムや塩化カリウム等のハロゲレ
化アルカリ金属塩、塩化バリウムや塩化ストロンチウム
等のハロゲン化アルカリ土類金属塩、硫酸ナトリウム、
硫酸カリウム、硝酸ナトリウム、硝酸カリウム、及びこ
れ等の混合物等が通常使用される)を適当量加えて、あ
るいは、金属イオン水溶液とアルカリ水溶液との混合物
から得られる共沈物を水洗することなくそのまま水分を
蒸発させてこれを乾燥後、600〜1100℃で10分
〜30時間高温焼成した後、水溶性フラッフ不を水また
は酸水溶液で洗浄炉別し、必要に応じ、更に水洗した後
、乾燥して該当する六方晶系フェライト磁性粉を得る。
(発明の効果) 本発明に係る磁性粉は六方晶C面に磁化容易軸を有する
板状粒子であり、平均粒径が0018m以下と小さいば
かりでなく、粒径もととのっており、しかも、磁気記録
用に要求される保磁力、飽和磁化を有するので、垂直磁
気記録用磁性材料として好適である。
(実施例) 以下に実施例を挙げて、本発明をさらに具体的に説明す
る。なお実施例中の保磁力及び飽和磁化はVSM (振
動磁気測定装置)を用い、最大印加磁場10 koe、
測定温度28℃で測定した。平均粒子径は、透過型電子
顕微鏡で得られた写真から400個の粒子の最大直径を
測定し算術平均により算出した。
また、実施例中に示す磁性粉の組成式は、原料調製時の
各元素の原子比を用いている。磁性粉成分中の酸素の表
示については、簡略化のため省略した。
実施例l BaC1t ’ 211z0 0.55モル、CoCl
 g ・6HtOO325モル、Mn(NO3)z・6
8z0 0.45モル及びFeCl 3 ・611zO
5,3モルをl(lの蒸留水にこの順に溶解し、これを
A液とした。NaOH17,5モル、NazCOi  
4.72モル及びNazSiOz”9HtOO,25モ
ルを151の室温の蒸留水に溶解し、これをB液とした
。50℃に熱したA液にB液を徐々に加えた後、50℃
で16時間攪拌した。こうして得られた共沈物を炉別し
充分水洗した後150℃で乾燥し、900℃で2時間電
気炉で焼成した。こうして得られたBa−フェライトは Ba11Fel G、 &CO6,sMno、 、st
o、sで示される。
この微粒子粉末は、平均粒径0.067μmの板状であ
り、保磁力は6230e、飽和磁化は55.1evgu
/gであった。
比較例1 硝酸マンガンを除いた他は実施例1と全く同様の方法で
Ba−フェライトを製造した。得られたBa−フェライ
トはBat、 IFe+o、 1cOo、 5sio、
 sで示される。
この微粒子粉末は平均粒径0.24μ簡の板状であり、
Hcは102,00e 、σ、は43.1  emu/
gであった。
実施例2 BaC1t ・2Ht8 0.55モル、CoCl t
 ・68tOO045モル、La(NOx)s”6Hz
0 0.25モル及びFeCII ! ” 611tO
5,3モルを1(lの蒸留水にこの順に溶解し、これを
A液とした。NaOH17,5モル、NatCOs 4
.72モル、及びNa*5iOs’9HzOO,2モル
を1511の室温の蒸留水に溶解し、これをB液とした
。50℃に熱したA液にB液を徐々に加えた後、50℃
で16時間攪拌した。こうして得られた共沈物を決別し
水洗して得られたケーキ状の共沈物スラリーにフラック
スとしてNaCl1400、gを加え、充分に混合した
後水分を蒸発乾固せしめ、これを840℃で2.5時間
電気炉で焼成した。
この焼成物を水を用いて可溶物がなくなるまで洗浄した
後、炉別、乾燥した。こうして得られたBa−フェライ
トは−Ba1. +Feta、 aCoa、 vLao
、 5Sio、 aで示される。
この微粒子粉末は、平均粒径0.070μ閣の板状であ
り、Hcは6530e、σ、は55.9 emu/gで
あった。
実施例3〜6 M![成分、組成比、フラツクスの種類及び量を変えた
他は実施例2と全く同様の方法で表−1に示すBa−フ
ェライトを製造した。
実施例1〜6の結果から、本発明に係る磁性粉は、0.
1μm以下の平均粒径を有する磁性粉が得られることが
わかる。
実施例7〜25 M1成分Ml成分及び組成比を変えた他は、実施例2と
全く同様の方法によって表−2に示す磁性粉を調製した
。なお、Ml成分の原料は塩化物を使用し、■はアンモ
ニウム塩を使用し、Zn、 Ge。
及びsbは塩化物を使用し、その他の成分は硝酸塩を使
用した。■の原料化合物は、アルカリ水溶液中に溶解し
た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般組成式 Fe_aCo_bSi_cM^I_dM^I^I_eO
    _f(ここでM^IはBa、Br、Ca及びPbから選
    択される少なくとも一種の金属元素を表わし、M^I^
    IはLa、V、Mn、Ni、Cu、Zn、Ge及びSb
    から選択される少なくとも一種の金属元素を表わし、a
    、b、c、d、e及びfはそれぞれFe、Co、Si、
    M^I、M^I^I及びOの原子数であり、aは8〜1
    2、bは0.01〜3.0、cは0.05〜2.0、d
    は0.5〜3.0及びeは0.01〜3.0の値をとり
    、fは他の元素の原子価を満足する酸素の原子数である
    、) で表わされる磁気記録用磁性粉。
JP62094803A 1987-04-17 1987-04-17 磁気記録用磁性粉 Pending JPS63260105A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62094803A JPS63260105A (ja) 1987-04-17 1987-04-17 磁気記録用磁性粉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62094803A JPS63260105A (ja) 1987-04-17 1987-04-17 磁気記録用磁性粉

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63260105A true JPS63260105A (ja) 1988-10-27

Family

ID=14120219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62094803A Pending JPS63260105A (ja) 1987-04-17 1987-04-17 磁気記録用磁性粉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63260105A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0940823A1 (en) * 1997-09-19 1999-09-08 TDK Corporation Oxide magnetic material, ferrite particles, bonded magnet, sintered magnet, method of manufacturing the same, and magnetic recording medium

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0940823A1 (en) * 1997-09-19 1999-09-08 TDK Corporation Oxide magnetic material, ferrite particles, bonded magnet, sintered magnet, method of manufacturing the same, and magnetic recording medium
EP0940823A4 (en) * 1997-09-19 2001-05-23 Tdk Corp MAGNETIC OXIDE MATERIAL, FERRITE PARTICLES, COMPOSITE MAGNET, SINTER MAGNET, MANUFACTURING METHODS THEREOF AND MAGNETIC RECORDING MEDIUM
US6402980B1 (en) 1997-09-19 2002-06-11 Tdk Corporation Oxide magnetic material, ferrite particles, bonded magnet, sintered magnet, process for producing the same, and magnetic recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63277523A (ja) 板状磁性粉体の製造方法
US4820433A (en) Magnetic powder for magnetic recording
JPS63260105A (ja) 磁気記録用磁性粉
KR960002626B1 (ko) 판상 바륨페라이트 미분말의 제조방법
US5062983A (en) Magnetic powder for magnetic recording media
JPH01119521A (ja) 磁気記録用磁性粉
JPS63260104A (ja) 磁気記録用磁性粉
JPS63260107A (ja) 磁気記録用磁性粉
JPH06104574B2 (ja) 塗布膜タイプの磁気記録用磁性粉
JPS63260103A (ja) 磁気記録用磁性粉
JPS63260109A (ja) 磁気記録用磁性粉
JPS63185829A (ja) 磁気記録用磁性粉
JPH01119516A (ja) 磁気記録用磁性粉
US5062982A (en) Magnetic powder for magnetic recording media
JPH0459620A (ja) 磁気記録用磁性粉および磁気記録媒体
JPS63260106A (ja) 磁気記録用磁性粉
JPH0712933B2 (ja) 磁気記録用磁性粉
JPH01119517A (ja) 磁気記録用磁性粉
JPS6377105A (ja) 磁気記録用磁性粉
JPH0526727B2 (ja)
JPH0380725B2 (ja)
JPH0753580B2 (ja) 磁気記録用磁性粉
JPS63260110A (ja) 磁気記録用磁性粉
JPS63260108A (ja) 磁気記録用磁性粉
KR960011787B1 (ko) 자기기록용 강자성 미세입자의 제조방법