JPS61136923A - 磁気記録用六方晶系フエライト磁性体とその製造法 - Google Patents

磁気記録用六方晶系フエライト磁性体とその製造法

Info

Publication number
JPS61136923A
JPS61136923A JP25874684A JP25874684A JPS61136923A JP S61136923 A JPS61136923 A JP S61136923A JP 25874684 A JP25874684 A JP 25874684A JP 25874684 A JP25874684 A JP 25874684A JP S61136923 A JPS61136923 A JP S61136923A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic material
hexagonal ferrite
ferrite magnetic
magnetic recording
metal atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25874684A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Kamiyama
神山 宏二
Kazuhiro Hasegawa
和弘 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP25874684A priority Critical patent/JPS61136923A/ja
Publication of JPS61136923A publication Critical patent/JPS61136923A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compounds Of Iron (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
[発明の分野] 本発明は、la気記録用六方晶系フェライト磁性体とそ
の製造法に関するものである。さらに詳しくは1本発明
は垂直磁気記録方式に用いるのに適したフェライト磁性
体とその製造法に関するものである。 [発明の背景] 従来におい゛て磁気記録は磁気テープなどの記録媒体の
面内長手方向に磁化させる方式が利用されてきた。しか
しながら、近年において更に高密度の磁気記録を実現す
るために垂直磁気記録方式が提案され、この方式に用い
るための磁気記録媒体も各種検討されている。 垂直磁気記録方式用の磁気記録媒体の製造方法としては
、フィルムなどの支持体上に、スパッタ法、真空蒸着法
などにより磁性材料層を形成する方法が既に知られてい
る。そして、たとえば、コバル)−クロムなどの磁気材
料層をスパッタ法により支持体上に形成した磁気記録媒
体などが開発されている。 しかしながら、上記のスパッタ法あるいは真空蒸着法を
利用して磁気記録媒体を製造する方法は、従来の磁気記
録媒体の製造法として一般的な塗布法を利用する方法に
比較して生産性や製品の品質などに難点がある。従って
、垂直磁気記録方式用の磁気記録媒体の製造方法として
塗布法を利用する方法も既に検討されている。すなわち
、Ia磁性体して六角板状の微粒子の形態にある六方晶
系フェライト(たとえば、六方晶系バリウムフェライト
)を用い、この六方晶系フェライトを樹脂(バインダー
)中に混合分散し、支持体上に塗布することにより垂直
磁気記録方式用の磁気記録媒体を製造する方法が境に提
案されている。 上記の磁気記録媒体の磁性体として用いられる六方晶系
バリウムフェライトなどの六方晶系フェライトの代表的
な製造方法としては、共沈法、水熱合成法などの湿式法
、ガラス化法等が知られている。 先に述べたように、六方晶系フェライト磁性体を利用し
た垂直磁気記録方式用の磁気記録媒体は、該磁性体をバ
インダー中に分散させた磁性層を支持体上に形成したも
のである。 磁気記録装置における入出力特性の改良は、磁気テープ
などの磁気記録媒体に使用されている磁性体の磁気特性
(特に飽和磁化、保磁力など)に強く依存していること
は良く知られている。特に磁性体の飽和磁化が増加すれ
ば、磁気記録媒体の飽和磁束密度が増し、出力が増加す
るため、高い飽和磁化を示す磁性体の有用性は非常に高
い。 [発明の目的] 本発明は、磁気記録媒体のFi1気記駕材料として使用
するに適した新規な磁性体を提供することを主な目的と
する。 また本発明は、高い保磁力と高い飽和磁化を示す新規な
磁性体を提供することを目的とする。 更に本発明は、保磁力制御成分を含有する六方晶系フェ
ライト磁性体であって、高い保磁力と高い飽和磁化を示
す新規な六方晶系フェライト磁性体を提供することを目
的とする。 〔発明の要旨〕 本発明は、保磁力制御成分を含有する六方晶系フェライ
ト磁性体であって、該フェライト磁性体に含まれる三価
鉄原子の0.1〜3o原子%(好ましくは、0.1〜2
0原子%、さらに好ましくはt−15原子%)が二価鉄
原子で置換されていることを特徴とする磁気記録用六方
晶系フェライト磁性体を提供する。 六方晶系フェライト磁性体に含まれる二価鉄原子の比率
(F e′/ p e3+ 、))原子比)が0−II
[f−%より少ない場合には、本発明の目的とする飽和
磁化の向上などの効果が充分でなく、一方、二価鉄原子
の比率が30原子%を越えるとブグネタイトの析出が顕
著となり、得られる磁性体の結晶形が六方晶系から外れ
てくるため好ましくない。 上記の磁気記鐘用六方晶系フェライト磁性体は、保磁力
制御成分を含有する六方晶系フェライト磁性体の製造に
際して、三価鉄原子を有する化合物もしくは組成物を還
元性雰囲気下で加熱することにより該三価鉄原子の0.
1〜30原子%(好ましくは、0.1〜20原子%、さ
らに好ましくは1〜15原子%)を二価鉄原子に変換す
ることを特徴とする六方晶系フェライト磁性体の製造法
により容易に製造することができる。 [発明の効果] 本発明の六方晶系フェライト磁性体は新規な磁性体であ
って、優れた磁気特性、特に高い保磁力と高い飽和磁化
とを併せ有する。 また1本発明の六方晶系フェライト磁性体は、比抵抗が
低く、かつ表面抵抗値も低いため、従来これらの抵抗値
を下げるために磁性層に導入されていたカーボンブラッ
クなどの導電性材料の使用量を低減させることが可能と
なり、これによっても磁気記録媒体の電磁変換特性が向
上する。 [発明の詳細な記述] *発明の微粒子状の磁気記録用六方晶系7エテイト磁性
体は、たとえば、下記に組成式CI)もしくは組成式(
I[)を基本組成式として有する磁性体である。 組成式(I): RFeI!−BMzM’zO日  (I)[但し、Rは
Ba、Ca、SrおよびPbからなる群より選ばれる少
なくとも一種の金属原子、MはCo、NiおよびZnか
らなる群より選ばれる少なくとも一種の二価金属原子1
M°はTl、ZrおよびHfからなる群より選ばれる少
なくとも一種の四価金属原子、そしてxは、0くx≦1
.2の範囲の数値である] 組成式CTI’) : RFe2−2M″xOs    (I[)[但し、Rは
Ba、Ca、SrおよびPbからなる群より選ばれる少
なくとも一種の金属原子、M”はAn、GaおよびIn
からなる群より選ばれる少なくとも一種の三価金属原子
、そしてxは0<x≦2.4の範囲の数値である] 本発明の微粒子状の磁気記録用六方晶系フェライト磁性
体は、たとえば、ガラス化法を利用して製造することが
できる。 以下において、ガラス化法を利用して上記組成式CI)
を基本組成とする本発明の磁気記録用六方晶系フェライ
ト磁性体は製造する方法の例を示す。 上記組成式(1)を基本組成とする公知の磁気記録用六
方晶系フェライト磁性体のガラス化法による製造は、一
般に次のような工程からなる方法によって行なわれる。 すなわち、まず、目的のフェライト成分とガラス形成成
分を含む原料混合物を熔融したのち、これを急速冷却し
て非晶質体とし、この非晶質体の状態で加熱処理するこ
とによって非晶質体より六方晶系フェライト結晶を生成
、析出させ5次いで、加熱処理によって得られた物質(
以下、加熱処理物質という)からフェライト結晶以外の
成分を除去する方法が利用される。このガラス化法によ
る組成式CI)の磁気記録用六方晶系フェライト磁性体
の製造に用いられる原料混合物は、一般に、六方晶系フ
ェライトの基本成分、保磁力制御成分、およびガラス形
成成分を含むものである。六方晶系フェライトの基本成
分としては。 FezO2と、BaO1CaO1SrO1PbOなどの
金属酸化物との組合せが一般に用いられ、また@磁力制
御成分としては、Coo、NtOlZnOなどの二価の
金属の酸化物とTiO2゜Z r02、HfO2などの
四価の金属の酸化物との組合せが用いられる。また、ガ
ラス形成成分としては、酸化ホウ素(B z Ox )
が用いられる。 あるいは、ガラス形成成分として、て5i02とB、O
,との組合せを利用することもできる。ただし、上記に
おける各原料成分は全て酸化物として表示されているが
、各成分は実際は1M料混合物の熔融工程の加熱条件下
において上記の酸化物に変り得る各種の塩など他の形態
の化合物として混合物に導入されることも多い。 上記のガラス化法は次のようにまとめることができる。 1)六方晶系フェライトの基本成分、保磁力制御成分、
およびガラス形成成分を含む原料混合物を熔融する工程
; 2)熔融混合物を急速冷却して非晶質体を得る工程; 3)非晶質体を加熱処理してフェライト結晶を生成させ
る工程;そして、 4)加熱処理によって得られる物質を酢酸などのエツチ
ング液で処理し、可溶成分を除去してフェライト結晶を
取り出す工程。 本発明のフェライト磁性体の製造のために使用する原料
成分、すなわち六方晶系フェライトの基本成分、保磁力
創部成分、ガラス形成成分などについては、従来技術に
基づいて任意に選定することができる。これらの各原料
成分は、いずれもフェライト磁性体の製造工程中に加熱
処理を受け、酸化物の形態となるため原料成分の形態と
しては酸化物として表示することが一般的であるが、前
記のように酸化物に変り得るものである限り、各種の塩
など他の形態の化合物を利用することもできる。たとえ
ばB、O,はホウ酸として原料混合物に導入することが
一般的であり、また他の金属成分についても、たとえば
、炭酸塩、硝酸塩などのような比較的融点の低い化合物
として上記の混合物に導入することができる。すなわち
、たとえIf B z Ox を分との用語は、B、O
,自体、および上記の第一工程のおける加熱条件下にお
いてB2O3に変わり得る物質を含むものである。 上記の六方晶系フェライト磁性体の製造工程は、たとえ
ば、下記の方法により実施される。 原料混合物を構成する各成分を充分に混合してフェライ
ト原料混合物とし、次に各成分の融解温度付近の温度、
たとえば1250−1400@C!程度に原料混合物を
加熱熔融したのち急速冷却して非晶質体とする。 以]二のようにして11)られたノl晶質体を700〜
950℃程度に加熱処理することによって、その非晶質
体より六方晶系フェライト結晶を生成、析出させ5次い
で加熱処理物質を酢酸などのエツチング液を用いて可溶
成分を溶解除去して微粒子状のフェライト結晶を取り出
す。 次いで、上記の微粒子状フェライト結晶に対して、従来
組成のフェライト結晶の製造の場合と同様の水洗処理お
よび乾燥処理を施すことによって、目的の磁性体(81
気記録用フ工ライト磁性体)を得ることができる。 なお、上記においては組成式(I)に属する基本組成を
有する六方晶系フェライト磁性体の製造例を述べたが、
組成式(I[)に属する基本組成を有する大力晶系フェ
ライト磁性体、あるいは他のも保磁力制御成分を含有す
る六方晶系フェライト磁性体であっても、同様にして製
造することができる。 本発明の六方晶系フェライト磁性体は、保磁力1111
成分を含有する六方晶系フェライト磁性体の製造に際し
て、三価鉄原子を有する化合物もしくは組成物を還元性
雰囲気下で加熱することにより製造することができる。 この三価鉄原子を有する化合物もしくは組成物を還元性
雰囲気下で加熱する処理は、公知技術に従って製造した
六方晶系フェライト結晶について行なうことができる。 あるいはガラス化法を利用して六方晶系フェライト結晶
を製造する場合は、途中で生成する非晶質体について、
還元性雰囲気下で加熱する処理を施してもよい、また、
フェライト結晶生成のための加熱処理を還元性雰囲気下
で行なうことにより、フェライト結晶生成工程と鉄原子
還元工程とを兼ねさせてもよい。 また、共沈法や水熱合成法などの湿式法を利用して六方
晶系フェライト結晶を得た場合には、得られた六方晶系
フェライト結晶について加熱処理を還元性雰囲気下で行
なうことにより、目的の六方晶系フェライト磁性体を得
ることができる。あるいは、この場合においても、フェ
ライト結晶生成のための加熱処理を還元性雰囲気下で行
なうことにより、フェライト結晶生成工程と鉄原子還元
工程とを兼ねさせてもよい。 本発明において、化合物もしくは組成物中の三価鉄原子
の一部を二価鉄原子に還元性雰囲気下で加熱する工程は
通常は、加熱温度100〜900℃(好ましくは、20
0〜400℃)にて行なわれる。また、加熱時間は主と
して加熱温度に応じて変動するが1通常は10分間〜5
時間(好ましくは、30分間〜2時間)の加熱処理が利
用される。 還元性雰囲気は、たとえば水素ガス、−醸化炭素ガスな
どの一般的な還元性ガスを利用して形成される。なお、
これらの還元性ガスは一般に窒素ガスなどの不活性気体
によって希釈して用いられる。また、還元加熱処理は均
質な還元を達成するために回転炉、流動加熱炉などを用
いることが望ましい。 次に本発明の実施例および比較例を示す。 [実施例1]および[比較例1−3] ガラス化法によって六方晶系バリウムフェライト結晶を
製造するための原料成分として、BaO*Fe201 
*Co0eTiO2系そしてガラス形成成分としてs+
o2争11.o、系を選んだ。 各成分の配合割合はBaO:34、Fe、O。 :29.TiO2:4.4.Coo:4.4゜5i02
:1.2.B20z:27(全てモル%)とした。 ただし、B2O3の原料としてはホウ酸(HaBO3)
、 モしてBaOの原料としては炭酸バリウム(B a
 COs )を使用した。 上記の原料混合物を白金ルツボに入れ、これを炭化ケイ
素発熱体の炉中で攪拌下にて、3時間1300−135
0℃に加熱熔融し、次いでこの熔融物を空気による圧力
を利用して微小孔から。 逆方向に回転しているステンレス製の双ロール上に注ぎ
接触させて冷却しフレーク状非晶買体を得た。 フェライト結晶生成、析出のための加熱処理は、非晶質
体数十グラムを熱処理炉(直径50mm、長さ1000
mmのアルミナ質の管状体であって1回転下に気体を一
端から他端に流しながら内容物を還元加熱できる回転型
ガス雰囲気炉)に入れ、この熱処理炉に第1表記載の気
体を昇温開始から室温、冷却の時点まで連続して300
mJlZ分の流量で流しながら実施した。加熱方法は、
まず熱処理炉を120℃/時の速度で500℃までSL
温させて、その温度を8時間維持しく結晶核生成等)、
さらに120℃/時の速度で770℃にまで昇温させた
後、その温度を5時間維持し、次いで120℃/時の速
度で室温にまで冷却する方法を採用した。 上記のようにして得た加熱処理物質に対して。 次に酢#(35容屋%)を用いてエツチング処理を90
℃、4時間の条件で施し、さらに水による洗浄および真
空乾燥を行なうことにより微粒子状の六方晶系バリウム
フェライト結晶(六方晶系バリウムフェライト磁性体)
を得た。 上記゛の六方晶系バリウムフェライト結晶について振動
試料型磁束計(東夷工業@@、VSM型)を使用して保
磁力(Hc)と飽和磁化(δS)とを測定した。また、
粒子の比表面積をBET法によって測定した。 二価鉄原子(Fe”)の定量は、バリウムフェライト結
晶を塩酸で溶解し、この溶液について酸化量“元滴定を
行なうことにより実施した。第1表においてFe″比率
とは p e計/ p 、 )+の原子比(イオン比)
である。 また比抵抗は、バリウムフェライト結晶約1グラムを合
成樹脂製の絶縁性ホルダー内に充填し、この充填物にそ
の上下からステンレス鋼製のプレスで圧力(1トン/ 
c rrf )をかけ、その状態で充填物の電気抵抗を
測定したのち、その測定値を充填物の層厚で除して算出
した。 さらに上記の六方晶系バリウムフェライト結晶を磁性粉
として用いた磁気テープを下記の組成および方法により
製造し、この磁気テープについて表面抵抗値を測定した
。 以下余白 磁性粉               too部塩部上
化ビニル酸ビニル共重合体 (UCC社31.VAGH)       10部ポリ
ウレタン(B本ポリウレタン■製、二、ポラン2301
)        10部ポリイソシアネート(日本ポ
リウレタン■袈。 コロネートL)           10部ソーヤレ
シチン             1部メチルエチルケ
トン         180部メチルイソブチルケト
ン       120部i澁ユ溝 上記配合原料をボールミルにて混合分散(ポリイソシア
ネートは分散終了材に添加)したのち、濾過し、これを
表面平滑なポリエチレンテレフタレートフィルム(厚さ
15pm)hに塗布し、磁場配向想理をしたのち乾燥し
た0次いで乾燥塗膜層にカレンダー処理を施して、層厚
5.Opmの磁性層を形成した。 これらの結果を第1表に示す、第1表に示された結果よ
り、p 、 計/ p 、 )+の原子比が工%未満の
六方晶系バリウムフェライト結晶に比較して。 本発明の六方晶系バリウムフェライト結晶は高い飽和磁
化を示すことがわかる。また1本発明のフェライト結晶
は比抵抗が低く、さらに磁気テープなどの磁気記録媒体
の形態にした場合における表面抵抗値が顕著に低いこと
がわかる。すなわち。 これらの抵抗値が顕著に低いため、従来の磁気チー7’
において磁性層の抵抗値低減などのために用いられてい
たカーボンブラックなどの使用量を低減することができ
、これによっても磁気テープの電磁変換特性の向上が可
能となる。 以下余白 第1表 実施例1 比較例1比較例2比較例3 加熱   水素0.5K   !気  窒素  酸素雰
囲気  含有窒素 飽和磁化  58.5   54.2  54,3  
53.9(@■u/g) 保磁力   1130   1230  1225  
1240(Oe) 比表面積   30    41   37   40
(ば/g) F e ”    7.OK    <O,l$  <
0.1$  <0−11比率 比抵抗   S、8    78   58   85
(MΩ11 ell) 表面抵抗値 8.1   9.8  8.7  7.5
(0/crn’)  XIO”   XIO”  Xl
0wXl0cL
【実施例z−4】および[比較較4] ガラス化法によって六方晶系バリウムフェライト結晶を
製造するための原料成分として、実施例1で使用したも
のと同一の原料成分系(配合比も同一)を選んだ。 上記の原料混合物を白金ルツボに入れ、これを炭化ケイ
素発熱体の炉中で攪拌下にて、3時間1300 #13
50℃に加熱熔融し、次いでこの熔融物を空気による圧
力を利用して微小孔から、逆方向に回転しているステン
レス製の双ロール上に注ぎ接触させて冷却しフレーク状
非晶質体を得た。 フェライト結晶生成、析出のための加熱処理は、非晶質
体数十グラムを熱処理炉(実施例1で使用したものと同
一)に入れ、この熱処理炉に第2表記載の気体を昇温開
始から室温冷却の時点まで連続して300 mn1分の
流量で流しながら実施した。加熱方法は、まず熱処理炉
を120℃/時の速度で500℃まで昇温させて、その
温度を8時間維持しく結晶核生成等)、更に120℃/
時の速度で第2表記載の最高温度にまで昇温させたのち
、その温度を5時1111誰持し1次いで120℃/時
の速度で室温にまで冷却する方法を採用した。 上記のようにして得た加熱処理物質に対して。 次に811(35容量%)を用いてエツチング処理を9
0℃、6時間の条件で施し、さらに水による洗浄および
真空乾燥を行なうことにより微粒子状の六方晶系バリウ
ムフェライト結晶(六方晶系バリウムフェライト磁性体
)を得た。 上記の六方晶系バリウムフェライト結晶について実施例
1と同じ方法により、保磁力(Hc)、飽和磁化(δS
)および粒子の比表面積の測定を行ない、また二価鉄原
子の定量を行なった。 これらの結果を第2表に示す、第2表に示された結果よ
り p e ′/ Fe 3+の原子比が30%を越え
る六方晶系バリウムフェライト結晶は高い飽和磁化を示
すが、保磁力が顕著に低下し、また比表面積も顕著に低
下することがわかる。 第2表 実施例2実施例3実施例4 比較例4 加熱   水素0.5$  同左  同左  水素3z
雰囲気  含有窒素        含有窒素最高加熱
 730℃  75G’0 800”0 75G”C温
度 飽和磁化  57.5  58.1  8+、8   
115.5(e■u/g) 保磁力   1180  1120  1080   
500(Oe) 比表面積   40   34   2G     +
8(rn’ /g)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、保磁力制御成分を含有する六方晶系フェライト磁性
    体であって、該フェライト磁性体に含まれる三価鉄原子
    の0.1〜30原子%が二価鉄原子で置換されているこ
    とを特徴とする磁気記録用六方晶系フェライト磁性体。 2、上記フェライト磁性体に含まれる三価鉄原子の0.
    1〜20原子%が二価鉄原子で置換されていることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の磁気記録用六方晶
    系フェライト磁性体。 3、上記フェライト磁性体に含まれる三価鉄原子の1〜
    15原子%が二価鉄原子で置換されていることを特徴と
    する特許請求の範囲第2項記載の磁気記録用六方晶系フ
    ェライト磁性体。 4、上記六方晶系フェライト磁性体の基本組成式が、組
    成式( I ): RFe_1_2_−_2_xM_xM′_xO_1_9
    ( I )[但し、RはBa、Ca、SrおよびPbから
    なる群より選ばれる少なくとも一種の金属原子、MはC
    o、NiおよびZnからなる群より選ばれる少なくとも
    一種の二価金属原子、M′はTi、ZrおよびHfから
    なる群より選ばれる少なくとも一種の四価金属原子、そ
    してxは、0<x≦1.2の範囲の数値である] で表わされることを特徴とする特許請求の範囲第1項乃
    至第3項のいずれかの項記載の磁気記録用六方晶系フェ
    ライト磁性体。 5、上記六方晶系フェライト磁性体の基本組成式が、組
    成式(II): RFe_1_2_−_xM″_xO_1_9(II)[但
    し、RはBa、Ca、SrおよびPbからなる群より選
    ばれる少なくとも一種の金属原子、M″はAl、Gaお
    よびInからなる群より選ばれる少なくとも一種の三価
    金属原子、そしてxは0<x≦2.4の範囲の数値であ
    る] で表わされることを特徴とする特許請求の範囲第1項乃
    至第3項のいずれかの項記載の磁気記録用六方晶系フェ
    ライト磁性体。 6、保磁力制御成分を含有する六方晶系フェライト磁性
    体の製造に際して、三価鉄原子を有する化合物もしくは
    組成物を還元雰囲気下で加熱することにより該三価鉄原
    子の0.1〜30原子%を二価鉄原子に変換することを
    特徴とする磁気記録用六方晶系フェライト磁性体の製造
    法。 7、三価鉄原子を有する化合物もしくは組成物を還元性
    雰囲気下で加熱する工程が、保磁力制御成分を含有する
    六方晶系フェライト結晶の生成後に行なわれることを特
    徴とする特許請求の範囲第6項記載の磁気記録用六方晶
    系フェライト磁性体の製造法。 8、六方晶系フェライト磁性体の製造がガラス化法によ
    って行なわれ、上記の三価鉄原子を有する化合物もしく
    は組成物を還元性雰囲気下で加熱する工程が、六方晶系
    フェライト成分と保磁力制御成分とを含有する非晶質体
    について行なわれることを特徴とする特許請求の範囲第
    6項記載の磁気記録用六方晶系フェライト磁性体の製造
    法。 9、三価鉄原子を有する化合物もしくは組成物を還元性
    雰囲気下で加熱する工程が、加熱温度200〜900℃
    にて行なわれることを特徴とする特許請求の範囲第6項
    記載の磁気記録用六方晶系フェライト磁性体の製造法。 10、上記六方晶系フェライト磁性体の基本組成式が、
    組成式( I ): RFe_1_2_−_2_xM_xM′_xO_1_9
    ( I )[但し、RはBa、Ca、SrおよびPbから
    なる群より選ばれる少なくとも一種の金属原子、MはC
    o、NiおよびZnからなる群より選ばれる少なくとも
    一種の二価金属原子、M′はTi、ZrおよびHfから
    なる群より選ばれる少なくとも一種の四価金属原子、そ
    してxは、0<x≦1.2の範囲の数値である] で表わされることを特徴とする特許請求の範囲第6項乃
    至第9項のいずれかの項記載の磁気記録用六方晶系フェ
    ライト磁性体の製造法。 11、上記六方晶系フェライト磁性体の基本組成式が、
    組成式(II): RFe_1_2_−_xM″_xO_1_9(II)[但
    し、RはBa、Ca、SrおよびPbからなる群より選
    ばれる少なくとも一種の金属原子、M″はAl、Gaお
    よびInからなる群より選ばれる少なくとも一種の三価
    金属原子、そしてxは0<x≦2.4の範囲の数値であ
    る] で表わされることを特徴とする特許請求の範囲第6項乃
    至第9項のいずれかの項記載の磁気記録用六方晶系フェ
    ライト磁性体の製造法。
JP25874684A 1984-12-07 1984-12-07 磁気記録用六方晶系フエライト磁性体とその製造法 Pending JPS61136923A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25874684A JPS61136923A (ja) 1984-12-07 1984-12-07 磁気記録用六方晶系フエライト磁性体とその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25874684A JPS61136923A (ja) 1984-12-07 1984-12-07 磁気記録用六方晶系フエライト磁性体とその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61136923A true JPS61136923A (ja) 1986-06-24

Family

ID=17324504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25874684A Pending JPS61136923A (ja) 1984-12-07 1984-12-07 磁気記録用六方晶系フエライト磁性体とその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61136923A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61152003A (ja) * 1984-12-26 1986-07-10 Toshiba Corp 磁気記録用六方晶フエライト磁性粉
JPS62123023A (ja) * 1985-11-21 1987-06-04 Nippon Zeon Co Ltd 塗布膜タイプの磁気記録用磁性粉
JPS62123024A (ja) * 1985-11-21 1987-06-04 Nippon Zeon Co Ltd 磁気記録用磁性粉
JPS63162531A (ja) * 1986-12-26 1988-07-06 Ube Ind Ltd バリウムフエライト粉末の製造法
JPS63170220A (ja) * 1987-01-09 1988-07-14 Ube Ind Ltd バリウムフエライト磁性粉およびその製造方法
JPS63170221A (ja) * 1987-01-09 1988-07-14 Ube Ind Ltd バリウムフエライト磁性粉およびその製造方法
JPS63225533A (ja) * 1987-03-13 1988-09-20 Ube Ind Ltd バリウムフエライト粉末の製造方法
US4886714A (en) * 1987-05-07 1989-12-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Platelike magnetic powder and a recording medium which uses the platelike magnetic powder
JP2007250823A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Dowa Holdings Co Ltd 電波吸収体用磁性粉体および製造法並びに電波吸収体

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61152003A (ja) * 1984-12-26 1986-07-10 Toshiba Corp 磁気記録用六方晶フエライト磁性粉
JPS62123023A (ja) * 1985-11-21 1987-06-04 Nippon Zeon Co Ltd 塗布膜タイプの磁気記録用磁性粉
JPS62123024A (ja) * 1985-11-21 1987-06-04 Nippon Zeon Co Ltd 磁気記録用磁性粉
JPS63162531A (ja) * 1986-12-26 1988-07-06 Ube Ind Ltd バリウムフエライト粉末の製造法
JPS63170220A (ja) * 1987-01-09 1988-07-14 Ube Ind Ltd バリウムフエライト磁性粉およびその製造方法
JPS63170221A (ja) * 1987-01-09 1988-07-14 Ube Ind Ltd バリウムフエライト磁性粉およびその製造方法
JPS63225533A (ja) * 1987-03-13 1988-09-20 Ube Ind Ltd バリウムフエライト粉末の製造方法
US4886714A (en) * 1987-05-07 1989-12-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Platelike magnetic powder and a recording medium which uses the platelike magnetic powder
JP2007250823A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Dowa Holdings Co Ltd 電波吸収体用磁性粉体および製造法並びに電波吸収体
JP4674380B2 (ja) * 2006-03-16 2011-04-20 Dowaエレクトロニクス株式会社 電波吸収体用磁性粉体および製造法並びに電波吸収体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8097180B2 (en) Magnetic material
EP0290263B1 (en) Platelike magnetic powder and its manufacturing method and a recording medium which use the platelike magnetic powder
JPS59130407A (ja) 磁気信号記録用針状フエリ磁性酸化鉄粒子
JPH0239844B2 (ja)
JPS61136923A (ja) 磁気記録用六方晶系フエライト磁性体とその製造法
JPH0512842B2 (ja)
JP3251753B2 (ja) Baフェライト磁性粉の製造方法
JPS6242337B2 (ja)
JP2607456B2 (ja) 磁気記録用磁性粉及びその製造方法
JP3083891B2 (ja) 磁気記録媒体用磁性粉およびその製造方法
JPH0633116A (ja) 磁気記録媒体用強磁性金属粉末及びその製造方法
JP2515328B2 (ja) 六方晶系フェライト微粒子およびその製造方法
KR960011787B1 (ko) 자기기록용 강자성 미세입자의 제조방법
JP3429881B2 (ja) 複合型六方晶系フェライト磁性粉及びその製造方法
JPS6122604A (ja) 磁性金属粉末およびその製造方法
JP2802653B2 (ja) 高密度磁気記録用磁性粉末およびその製造方法
JPS6355122A (ja) 磁性粉末
JP2001123207A (ja) 磁気記録用Fe及びCoを主成分とする紡錘状合金磁性粒子粉末の製造法
JPH0685370B2 (ja) 六方晶系フエライト粒子粉末の製造方法
KR960000501B1 (ko) 고밀도 자기기록용 육방정계 페라이트 미분말의 제조방법
JPH02296303A (ja) 磁気記録媒体用磁性粉
KR0139130B1 (ko) 자기기록용 육방정계 페라이트 미분말의 제조방법
KR960000502B1 (ko) 자기기록용 육방정계 페라이트 미분말의 제조방법
JP2717720B2 (ja) 磁気記録媒体用磁性粉末の製造方法
JPS6127329B2 (ja)