JPS63270651A - 1−(4−カルバモイルメチル)フエノキシ−3−イソプロピルアミノ−2−プロパノ−ル又はその塩の製造方法 - Google Patents

1−(4−カルバモイルメチル)フエノキシ−3−イソプロピルアミノ−2−プロパノ−ル又はその塩の製造方法

Info

Publication number
JPS63270651A
JPS63270651A JP62105524A JP10552487A JPS63270651A JP S63270651 A JPS63270651 A JP S63270651A JP 62105524 A JP62105524 A JP 62105524A JP 10552487 A JP10552487 A JP 10552487A JP S63270651 A JPS63270651 A JP S63270651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
isopropylamino
propanol
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62105524A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Ishikura
石倉 正俊
Masahiro Imai
今井 匡弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOYO PHARMA- KK
Original Assignee
TOYO PHARMA- KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOYO PHARMA- KK filed Critical TOYO PHARMA- KK
Priority to JP62105524A priority Critical patent/JPS63270651A/ja
Publication of JPS63270651A publication Critical patent/JPS63270651A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上のf′ 本発明は、β−アドレナリン作動神経遮断作用を有し、
β−アドレナリン遮断剤や降圧剤等として利用される薬
物であり、一般名アテノロールとして知られている下記
式(3) で示される1−(4−カルバモイルメチル)フェノキシ
−3−イソプロピルアミノ−2−プロパツール又はその
塩の製造方法に関する。
丈米叫抜東 従来より、上記(3)式の1−(4−カルバモイルメチ
ル)フェノキシ−3−イソプロピルアミノ−2−プロバ
ノール又はその塩を製造する方法として、下記■特公昭
55−37544号公報記載の方法や■特公昭57−6
1030号公報記載の方法等が提案されている。
■特公昭55−37544号公報記載の方法下記反応式
Aに示すように、下記式(1)H,NcocH,÷oH
−(1) で示される4−ヒドロキシフェニルアセトアミド又はそ
の金属塩に下記式(2′) (但し、式中X′はハロゲン原子、炭素数6以下のアル
カンスルホニルオキシ基又は炭素数10以下のアレーン
スルホニルオキシ基であり、Yは水素添加により脱離可
能な保護基である。)で示される1−置換−3−イソプ
ロピルアミノ−2−プロパツール誘導体或いは下記式(
2″)(但し、式中X′は(2′)と同様であり、Zは
−CHR−で表される基で、がっRが水素原子及び炭素
数10以下のアルキル基、アリル基並びにフェニル基か
ら選ばれる置換基である。)で示されるオキサゾリン誘
導体を反応させ、下記式(3′)或いは(3″) で示される化合物を得、次いでこの(3′)の式の化合
物をパラジウム−炭素触媒存在下に水素添加するか、又
は(3″)式の化合物を加水分解して目的とする上記(
3)式の化合物を得る方法。
■特公昭57−61030号公報記載の方法下記反応式
Bに示すように、上記(1)式の化合物又はその塩に下
記式(4)又は(4′)(但し、式中R1はイソプロピ
ル基であり、R2及びR1は水素原子又は保護基であり
、weは陰イオンである。) で示されるアゼチジノール誘導体を反応させ、必要に応
じR2及びR3の保護基を除去したり、適当な酸を作用
させて目的とする(3)式の化合物を得る方法。
尺」阪ヌしW H,NC0CH2GoH しかしながら、上記■の方法は、化合物中の水酸基又は
水酸基とアミノ基を予め保護基で保護した(2′)式又
は(2″)式の化合物と(1)式の化合物とを反応させ
た後、最終段階で得られた(3′)式又は(3″)式の
化合物から上記保護基を除去して(3)式の化合物を得
るもので、置換基を保護する必要があるため反応が廻り
くどく、不経済である。
また、上記■の方法においては、出発原料の(4)式又
は(4′)のアゼチジノール誘導体を得るために、まず
下記式(5) で示される化合物を合成し、この(5)式の化合物を環
化して製造する必要がある。しかし、上記(5)式の化
合物は上記(2′)式の化合物に対応し、本来は鎖状構
造で使用する化合物であり、■の方法ではこの鎖状の(
5)式の化合物をわざわざ変形し、環化して出発原料を
製造しているため1反応に無理があると共に収率が低く
なるという欠点がある。
従って、上記の方法はいずれも工業的に不利であり、こ
のため工業的規模において満足すべき(3)式の化合物
の製造方法の開発が要望されていた。
本発明は上記事情に鑑みなされたもので、上記(3)式
の化合物又はその塩を少ない反応段数で簡単に、かつ収
率良く製造し得る工業的に有利な(3)式の化合物を提
供することを目的とする。
ル 直を  するための   び 本発明者らは、上記目的を達成するため鋭意検討を重ね
た結果、下記式(1) %式%(1) で示される4−ヒドロキシフェニルアセトアミドと、下
記式(2) (但し、式中Xはハロゲン原子である。)で示される1
−ハロゲノ−3−イソプロピルアミノ−2−プロパツー
ルとを金属アルコキシド及び/又は水酸化アルカリ、特
にアルカリ金属もしくはアルカリ土類金属のアルコキシ
ド及び/又は水酸化アルカリの存在下に反応させること
により、下記式(3) で示される1−(4−カルバモイルメチル)−フェノキ
シ−3−イソプロピルアミノ−2−プロパツール又はそ
の塩が収率良く得られると共に、少ない反応段数で簡単
に製造し得、上記目的が効果的に達成されることを知見
した。
即ち、上述したように(1)式の化合物と(2′)式又
は(2#)式の化合物とを反応させる方法は■の方法に
見られるように公知であるが、(2)式の化合物を反応
に利用することは全く考慮されていなかった。これは、
(2)式の化合物の合成が困難視されており、これを収
率よく簡単に得る方法が確立されていないこと、また(
2)式の化合物が(1)式の化合物と効率よく反応し得
るか疑問視されていたなどのことによるものであるが、
本発明者らの検討によると、後述する反応式りに示した
通り、エピハロヒドリンとイソプロピルアミンとを出発
原料として使用し、これらを反応させることにより、(
2)式の1−ハロゲノ−3−イソプロピルアミノ−2−
プロパツールが75〜85%の高収率で得られ、工業生
産上有効に(2)式の化合物を合成し得ることを知見す
ると共に、この(2)式の1−ハロゲノ−3−イソプロ
ピルアミノ−2−プロパツールを4−ヒドロキシフェニ
ルアセトアミドと反応させることにより(3)式の目的
物質が支障なく得られ、(2′)式や(2″)式で示さ
れるように(2)式のOH基。
NH基を保護せずども(3)式の合成反応がスムーズに
行なわれることを見い出し、従ってこのように(2)式
の化合物においてOH基やNH基を保護する必要がない
ので、従来のように(1)式の化合物との反応後に保護
基を脱離するという手間を要さず、少ない反応段数で効
率よく目的物質である1−(4−カルバモイルメチル)
フェノキシ−3−イソプロピルアミノ−2−プロパツー
ル又はその塩を合成し得、本発明に係る方法が工業上非
常に有利であることを知見し、本発明をなすに至った。
従って、本発明は下記反応式Cに示すように上記(1)
式の4−ヒドロキシフェニルアセトアミドと上記(2)
式の1−ハロゲノ−3−イソプロピルアミノ−2−プロ
パツールとを金属アルコキシド及び/又は水酸化アルカ
リの存在下で反応させることを特徴とする上記(3)式
の1−(4−カルバモイルメチル)−フェノキシ−3−
イソプロピルアミノ−2−プロパツール又はその塩の製
造方法を提供する。
返」jヌ;q 以下、本発明について更に詳述する。
本発明は、上述したように上記(1)式の化合物と上記
(2)式の化合物とを金属アルコキシド及び/又は水酸
化アルカリの存在下に反応させて目的とする上記(3)
式の化合物を得るものである。
ここで、(2)式の化合物としてはその化合物中のハロ
ゲン原子が塩素又は臭素であるもの、具体的には1−ク
ロロ−3−イソプロピルアミノ−2−プロパツール、1
−ブロモ−3−イソプロピルアミノ−2−プロパツール
等が好適に使用される。
また、金属アルコキシド及び/又は水酸化アルカリは種
々選択されるが、特に、金属アルコキシドとしてはアル
カリ金属又はアルカリ土類金属のアルコキシドを、また
水酸化アルカリとしては水酸化ナトリウム等を用いるこ
とが好ましい、なお。
金属アルコキシド及び/又は水酸化アルカリは。
1種を単独で用いても2種以上を併用しても差支えない
更に、(1)式の化合物と(2)式の化合物の使用割合
及び金属アルコキシド及び/又は水酸化アルカリの使用
量は別に制限されないが、(2)式の化合物1モルに対
して(1)式の化合物を1.2〜1.7モル、特に1.
4〜1.6モルの割合で使用すると共に、金属アルコキ
シド及び/又は水酸化アルカリを0.8〜1.5モル、
特に等モル量となるように使用することが好ましい。
本発明において5反応条件は適宜選択されるが。
適当な有機溶媒中、その有機溶媒の沸点付近の温度で加
熱還流させて反応を進めることが好ましい。
この場合、有機溶媒としてはメタノール、エタノール等
の低級アルコールの無水物が好適に用いられ、これら有
機溶媒を(2)式の化合物量の10〜30倍量程度使用
することが好ましい、なお、上記有機溶媒に予め金属ア
ルコキシド及び/又は水酸化アルカリを溶解し、この溶
媒中で(1)式と(2)式の化合物とを反応させる方法
が好適に採用される。
更に、加熱還流は溶媒の沸点付近の温度で1〜10時間
、特に3〜4時間行なうことが好ましく、このような反
応条件で加熱還流することにより、反応が効率良く進む
反応終了後は、反応液から溶媒を留去し、残った残渣に
水を加えて目的化合物を一旦水に溶解させた後、酢酸エ
チルで抽出して水洗、乾燥し、更に酢酸エチルを減圧留
去して得られる粗結晶を再結晶することにより、目的と
する(3)式の化合物を収率58〜72%で得ることが
できる。
ここで、本発明の出発原料である(2)式の化合物は、
下記反応式りで示される方法により製造することができ
る。
即ち、メタノール、エタノール、ベンゼン等の有機溶媒
中、上記(6)式のエピハロヒドリンをほぼ同量の低級
アルコールに溶解したものに、水冷上攪拌しながら上記
(7)式のイソプロピルアミンを滴下し、−夜室温下で
攪拌して粗結晶を得、この粗結晶をエーテルで再結晶す
ることにより、75〜85%の収率で(2)式の化合物
を容易に製造することができる。
なおここで、(6)式のエピハロヒドリンとしては、例
えばエピクロルヒドリン、エビブロモヒドリン等が挙げ
られるが、特にエピクロルヒドリンを使用すると価格的
にも収率的にも有利に(2)式の化合物を得ることがで
きる。
更に、(6)式の化合物と(7)式の化合物の使用割合
は、(6)式の化合物に対して(7)式の化合物を1.
5〜2.3倍モル使用することが好ましい。
発明の詳細 な説明したように、本発明の製造方法は、上記(3)式
の1−(4−カルバモイルメチル)フェノキシ−3−イ
ソプロピルアミノ−2−プロパツール又はその塩を従来
よりも少ない反応段数で簡単に、かつ収率良く製造し得
、工業的に非常に有利である。
次に参考例として上記(2)式で示される1−ハロゲノ
−3−イソプロピルアミノ−2−プロパツールの製造方
法を示す。
〔参考例〕
上記(6)式で示されるエピクロルヒドリン70g(0
,76モル)をメタノール60d中に加え、水冷下、上
記(7)式のイソプロピルアミン90gを滴下した0次
いで、室温下で一夜攪拌し、溶媒を留去して残渣を得た
得られた残渣をエーテルで再結晶し、目的物である1−
クロロ−3−イソプロピルアミノ−2−プロパツール9
2gを得た(収率80%、m、p、34〜37℃)。
(6)式で示されるエビブロモヒドリン50g(0,3
7モル)をメタノール40d中に加え、水冷下、(7)
式のイソプロピルアミン40gを滴下した。次いで、室
温下で一夜攪拌し、溶媒を留去して残渣を得た。
得られた残渣をエーテルで再結晶し、目的物である1−
ブロモ−3−イソプロピルアミノ−2−プロパツール4
0gを得た(収率56%、m、p、35〜41℃)。
以下、実施例を示し本発明を具体的に説明するが、本発
明は下記実施例に制限されるものではない。
〔実施例1〕 上記参考例の製造方法で得られた(2)式で示される1
−クロロ−3−イソプロピルアミノ−2−プロパツール
2gに上記(1)式の4−ヒドロキシフェニルアセトア
ミド4gと、金属ナトリウム0.6gを溶解した無水メ
タノール50−とを加え、封管中100〜110℃で2
4時間加熱した。加熱終了後、放冷し、溶媒を留去して
残渣を採取した。この残渣に水を加えた後、酢酸エチル
で抽出し1次いで水、5%炭酸ナトリウム、水で順次洗
浄した。
洗浄終了後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して溶
媒を留去し、残渣を得た。この残渣を酢酸エチルで再結
晶して目的化合物の上記(3)式の1−(4−カルバモ
イルメチル)フェノキシ−3−イソプロピルアミノ−2
−プロパツール2.1gを得た(収率60%、m、p、
150〜151℃)。
得られた(3)式の化合物の元素分析結果を第1表に示
す。
第  1  表 〔実施例2〕 無水エタノール40d中に金属ナトリウム0.6gを溶
解した後、p−ヒドロキシフェニルアセトアミド4gと
1−クロロ−3−イソプロピルアミノ−2−プロパツー
ル2g・とを加え、4時間還流した、還流終了後、放冷
し、溶媒を留去して残渣を採取した。この残渣に水及び
酢酸エチルを加え、酢酸エチル層を分離し、この酢酸エ
チル層を5%水酸化ナトリウム、水で順次洗浄した。洗
浄後、酢酸エチル層を無水硫酸ナトリウムで乾燥してか
ら酢酸エチルを留去し、残渣を採取した。この残渣を酢
酸エチルで再結晶し、(3)式の目的化合物2.5gを
得た(収率70%)。
〔実施例3〕 エタノール40−中に水酸化ナトリウム0.52gを溶
解した後、p−ヒドロキシフェニルアセトアミド4gと
1−クロロ−3−イソプロピルアミノ−2−プロパツー
ル2.4gとを加え、以下実施例2と同様の操作を行な
い、(3)式の目的化合物2.52 gを得た(収率6
0%)。
〔実施例4〕 無水エタノール4Omu中に金属ナトリウ、ム0.6g
を溶解した後、p−ヒドロキシフェニルアセトアミド4
gと上記参考例の製造方法で得られた1−ブロモ−3−
イソプロピルアミノ−2−プロパツール3.2gとを加
え、4時間還流した。以下、実施例1と同様の操作を行
ない、(3)式の目的化合物を得た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、下記式(1) ▲数式、化学式、表等があります▼……(1) で示される4−ヒドロキシフェニルアセトアミドと、下
    記式(2) ▲数式、化学式、表等があります▼……(2) (但し、式中Xはハロゲン原子である。) で示される1−ハロゲノ−3−イソプロピルアミノ−2
    −プロパノールとを金属アルコキシド及び/又は水酸化
    アルカリの存在下に反応させることを特徴とする下記式
    (3) ▲数式、化学式、表等があります▼……(3) で示される1−(4−カルバモイルメチル)フェノキシ
    −3−イソプロピルアミノ−2−プロパノール又はその
    塩の製造方法。 2、金属アルコキシドがアルカリ金属又はアルカリ土類
    金属のアルコキシドである特許請求の範囲第1項記載の
    製造方法。
JP62105524A 1987-04-28 1987-04-28 1−(4−カルバモイルメチル)フエノキシ−3−イソプロピルアミノ−2−プロパノ−ル又はその塩の製造方法 Pending JPS63270651A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62105524A JPS63270651A (ja) 1987-04-28 1987-04-28 1−(4−カルバモイルメチル)フエノキシ−3−イソプロピルアミノ−2−プロパノ−ル又はその塩の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62105524A JPS63270651A (ja) 1987-04-28 1987-04-28 1−(4−カルバモイルメチル)フエノキシ−3−イソプロピルアミノ−2−プロパノ−ル又はその塩の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63270651A true JPS63270651A (ja) 1988-11-08

Family

ID=14409980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62105524A Pending JPS63270651A (ja) 1987-04-28 1987-04-28 1−(4−カルバモイルメチル)フエノキシ−3−イソプロピルアミノ−2−プロパノ−ル又はその塩の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63270651A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5130482A (en) * 1989-12-27 1992-07-14 Daiso Company, Ltd. Process for producing optically active atenolol and intermediate thereof
US5223646A (en) * 1989-12-27 1993-06-29 Daiso Company, Ltd. Process for producing optically active atenolol and intermediate thereof

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5130482A (en) * 1989-12-27 1992-07-14 Daiso Company, Ltd. Process for producing optically active atenolol and intermediate thereof
US5223646A (en) * 1989-12-27 1993-06-29 Daiso Company, Ltd. Process for producing optically active atenolol and intermediate thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62212354A (ja) 環状中間体を用いたフエノ−ルエ−テルの製法
JPH0578305A (ja) ビグアニド誘導体の製造方法
JPS63270651A (ja) 1−(4−カルバモイルメチル)フエノキシ−3−イソプロピルアミノ−2−プロパノ−ル又はその塩の製造方法
JP6816274B2 (ja) (s)−n1−(2−アミノエチル)−3−(4−アルコキシフェニル)プロパン−1,2−ジアミン三塩酸塩の製造方法
JP2007238472A (ja) モノグリシジルイソシアヌル酸化合物
JPH0115497B2 (ja)
JP2835413B2 (ja) フェノチアジン誘導体およびその製造方法
JPH1045728A (ja) ビス(2−ヒドロキシフェニル−3−ベンゾトリアゾール)メタン類の製造方法
JPS63303960A (ja) 医・農薬中間原料の製造方法
KR100200246B1 (ko) 트리아졸 유도체의 제조방법
JPS58162568A (ja) 核置換ベンジル尿素誘導体およびその製造方法
JPS6169781A (ja) トリ有機錫シラトラン誘導体の製造法
JPS63208565A (ja) グアニジン誘導体の製造方法
JPS61118372A (ja) 新規ピリミジン誘導体およびその製造法
JPH09110775A (ja) 1−ナフトアルデヒドの製造方法
JPS6126902B2 (ja)
JP2538335B2 (ja) 芳香族アミン類の製法
JPS604171B2 (ja) 新規な2−アニリノピリジン−3−酢酸誘導体の製造法
JP2009057352A (ja) 脂環式ビニルエーテル化合物
JPH03294283A (ja) 光学活性な有機ゲルマニウム化合物の製造方法
JPS60184067A (ja) 新規ピリミジン誘導体およびその製造法
JPS62221677A (ja) フルオロアニリン誘導体の製造法
KR20190000592A (ko) 알킬 디에틸렌 트리아민 유도체 및 이의 제조방법
JPS6128660B2 (ja)
JPS63201193A (ja) トリメチルシリル化シアノヒドリンの製造方法