JPS63303960A - 医・農薬中間原料の製造方法 - Google Patents

医・農薬中間原料の製造方法

Info

Publication number
JPS63303960A
JPS63303960A JP62139004A JP13900487A JPS63303960A JP S63303960 A JPS63303960 A JP S63303960A JP 62139004 A JP62139004 A JP 62139004A JP 13900487 A JP13900487 A JP 13900487A JP S63303960 A JPS63303960 A JP S63303960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
acrylamide
general formula
substituted
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62139004A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0784427B2 (ja
Inventor
Shozo Kato
加藤 祥三
Toshio Kitajima
北島 敏夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokuyama Corp
Original Assignee
Tokuyama Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokuyama Corp filed Critical Tokuyama Corp
Priority to JP62139004A priority Critical patent/JPH0784427B2/ja
Publication of JPS63303960A publication Critical patent/JPS63303960A/ja
Publication of JPH0784427B2 publication Critical patent/JPH0784427B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、医農薬中間原料として有用なオキシアルキル
アミドの製造方法に関する。詳しくは、アクリルアミド
とヒドロキシ化合物とより高収率でオキシアルキルアミ
ドを製造する方法を提供するものである。
〈従来の技術及び発明の解決しようとする問題点〉従来
、オキシアルキルアミド、例えば、アルコキシグロピル
アミドの合成法として1)アルコキシプロピオニトリル
を過酸化水素水で酸化し合成する方法〔ズルナール・オ
プシチェイ・ヒミー(Zhur、 0bschei K
him、 ) 26巻719頁(1956年) ml 
、 2)オキシプロピオニトリルをPb、(PO4)3
゜Cd(No、)2.2n(No、)2. Pb(BO
2)2. ZnBr2あるいはrt(so4)2で酸化
する方法(特開昭47−12338)。
3)二当量のナトリウムアルコキシドとアクリルアミド
とをメタノール等の溶媒中で反応させて合成する方法〔
マクロモレキュラー・ケミストリー(Makromol
 、 Chsm、) 76巻82頁(1964年)〕が
知られている。1)、2)の方法では原料となるオキシ
プロピオニトリルは重合しやすく、爆発性がある不安定
なアクリロニトリルを原料とするため取り扱い上難点が
あった。一方3)の方法においては、アクリルアミドの
重合又は、オリゴ9マー化を防ぎメトキシグロピルアミ
ドを収率良く得るためには、ナトリウムメチラートをア
クリルアミドに対して2倍モル量を使用する必要がある
ことが報告されている。しかし、かかる量のメトキシグ
ロビルメチラートを使用しても、目的とするアルコキシ
アルキルアミドの収率は68%に過ぎなかった。
従って、取扱いが容易な原料を用い、且り高収率でアル
コキシアルキルアミドのようなオキシアルキルアミドを
製造する方法の開発が望まれていた。
〈問題点を解決するための手段〉 本発明者等は、かかる課題を達成すぺ〈鋭意研究を重ね
た結果、原料として特定のアクリルアミドとヒドロキシ
化合物とを特定量の塩基触媒の存在下で反応させること
により、極めて高収率でオキシアルキルアミドを製造し
得ることを見い出し。
本発明を完成するに至った。
即ち、本発明は、 一般式CI) (但し、11 、 R2およびR3は同種又は異種の水
素原子又は、置換もしくは非置換のアルキル基である。
) で示されるアクリルアミドと 一般式(n)、R’OH・・・〔■〕 (但しR4は置換もしくは非置換のアルキル基或いは置
換もしくは非置換のアリール基である。)で示されるヒ
ドロキシ化合物、 とをご般式〔I〕で示されるアクリルアミド1当量に対
して0.001〜0.50当量の塩基触媒の存在下に反
応させることを特徴とする一般式(II)(但し、R1
、R2、R4及びR4は上記と同じである。)で示され
るオキシアルキルアミドの製造する方法である。
本発明の最大の特徴は前記一般式〔■〕で示されるアク
リルアミドと前記一般式〔■〕で示されるヒドロキシ化
合物との反応に際して、塩基触媒を一般式CI〕で示さ
れるアクリルアミド1当量に対して0.01から0.5
0当量共存させて反応を行うことである。
本発明で用いる上記塩基触媒は特に限定されず公知の塩
基が一般に使用できる。該塩基触媒として好適に使用さ
れるものを具体的に例示すると炭酸ナトリウム、炭酸カ
リウム、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、アニオン
交換樹脂(OH型)、ナトリウムアルコラード、水素化
ナトリウム、水素化カリウム等が挙げられる。また、反
応系に存在するヒドロキシ化合物と反応して塩基を生成
するナトリウム、カリウム等のアルカリ金属も塩基に準
じて使用することができる。特に、工業的な観点から、
取り扱いが簡単で安価な水酸化す) IJウム、水酸化
カリウム、水酸化リチウム等の水酸化アルカリ、炭酸ナ
トリウム、炭酸カリウム等の炭酸アルカリが、また1回
収再生によりくり返し使用可能なアニオン交換樹脂(O
T(型)が好適である。
上記の塩基触媒の使用量は一般式CI)で示されるアク
リルアミド1当量に対する当量(以下、単に当量比と略
することもある)で0.001〜O,SO1好ましくは
0.01〜0.25の範囲である。該当量比が0.00
1より低い場合には、反応が起こり難く、オキシアルキ
ルアミドの収量が低く、また、モル比が0.50を超え
た場合には、アクリルアミドの重合反応によるオリゴマ
ー等の生成量が増加し、オキシアルΦルアミドの収率が
急激に低下する。
本発明で用いる原料であるアクリルアミドは一般式〔■
〕、即ち、 (但し、R+ 、 R2及びR3は同種又は異種の水素
原子又は置換もしくは非置換のアルキル基である。)で
示される化合物である。上記一般式CIII中、RIR
2、R3で示されるアルキル基は特に限定されず直鎖状
又は分校状の基が用いられるが、特に炭素数1〜6の低
級アルキル基が好ましい。代表的なものを具体的に例示
するとメチル基、エチル基、n−プロピル基、  1s
o−プロピル基、n−ブチル基、1so−ブチル基、シ
フ1ヘキシル基等が挙げられる。又、上記一般式〔I〕
中、R1+ R2r R5で示されるアルキル基は置換
基によって置換されていてもよく、この場合核置換基の
種類は該反応に支障のないものであれば何ら制限されず
目的物に応じたものが使用できる。
該置換基を具体的に例示すると炭素2〜6の置換もしく
は非置換のアルケニル基;炭素数2〜6の置換もしくは
非置換のアルキニル基;炭素数1〜6の置換もしくは非
置換のアルコキシ基;炭素数1〜6の置換もしくは非置
換のアルコキシアルキアルキル基;炭素数1〜6の置換
もしくは非置換のフルキルチオ基;炭素数1〜6の置換
もしくは非置換のハロアルキル基;置換もしくは非置換
のフェニル基;置換もしくは非置換のす7チル基等が挙
げられる。代表的な置換基を更に具体的に例示すると、
アリル基、2−メチルアリル基、1−メチルアリル基、
2−プロピニル基、2−ブチニル基、1−ブテニル基、
2−ブチニル基、2−メトキシエチル基、2−エトキシ
エチル基、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、2
−メチルチオエチル基、2−エチルチオエチル基、2−
fロピルチオエチル基、2−/ロロエ?ル基、2−ブロ
モエチル12.2− ジクロロエチル基、2−クロロエ
チル基、フェニル基、3−/ロロフェニル基、4−クロ
ロフェニル基、3−メトキシフェニル基、3−メチルフ
ェニル基、4−アセチルフェニル基、 3.4−ジメト
キシフェニル基、2−ナフチル基、2−(4−メチルナ
フチル)基、1−(2−メチルナフチル)基等が挙げら
れる。
本発明で使用するヒドロキシ化合物は一般式(II) 
、R’OH(但し、R4は置換もしくは非置換のアルキ
ル基或いは、置換もしくは非置換のアリール基である。
)で示されるものである。上記一般式〔■〕中、R4で
示されるアルキル基は特に制限されず、直鎖状又は分枝
状の基が用いられる。特に炭素数1〜6の低級アルキル
基が好ましい。代表的なものを具体的に例示するとメチ
ル基、エチル基、n−プロピル基、n−ブチル基、1a
o−ブチル基、シクロヘキシル基等が挙げられる。又、
該一般式〔■〕中 R4で示されるアルキル基は置換基
によって置換されていてもよく該置換基の種類は該反応
に支障のないものであれば何ら制限されず、目的物に応
じたものが使用できる。例えば、炭素数2〜6の置換も
しくは非置換のアルケニル基;炭素数2〜6の置換もし
くは非置換のアルキニル基;炭素数1〜6の置換もしく
は非置換のアルコキシ基;炭素数1〜6の置換もしくは
非置換のアルキルチオ基;炭素数1〜6の置換もしくは
非置換のハロアルキル基;置換もしくは非置換のフェニ
ル基;置換もしくは非置換のす7チル基等が挙げられる
。代表的な置換基を更に具体的に例示するとアリル基、
2−メチルアリル基、2−メチルアリル基、1−メチル
アリル基、2−プロピニル基、2−ブチニル基、1−ブ
テニル基、2−ffニル基、2−メトキシエチル基、2
−エトキシエチル基、2−メチルチオエチル基、2−ク
ロロエチル12−ブロモエチル基、 2,2.− ジク
ロロエチル基、2−フルオロエチル基、フェニル基、4
−7エニルスルホニルフエニル基、2−ヒドロキシフェ
ニル基、4− N、N−ジメチルアミノフェニル基、4
−カルバモイルフェニル14−10ロフエニル基、4−
メチルフェニル基、3,4−ジメチルフェニル基、4−
ニトロフェニル基、4−シアノフェニル基、4−アセチ
ルフェニル基、4−メトキシカルボニルフェニル基、2
−す7チル12−(4−メチルナフチル基、1−(2−
メチルナフチル基等が挙げられる。更に該一般式〔■〕
中 14で示されるアリール基は特に制限されず使用で
きる。又、該アリール基は、置換基によりて置換されて
いてもよく核置換基の種類は何ら制限されず必要に応じ
たものが使用できる。具体的に例示するとフェニル基、
4−クロロフェニル基、4−fロモフェニル基、4−フ
ルオロフェニル基、3−フルオロフェニル基、4−ニト
ロフェニル基、4−メチルスルホニルフェニル基、2−
ヒドロキシフェニル基、4−エチルフェニル基、4−メ
チルフェニル13.4−ジメチルフェニル基、4−te
r−ブチルフェニル基、4−トリフルオロメチルフェニ
ル基、41jルパモイルフェニル14−メトキシカルボ
ニルフェニル基、4−アミノフェニル基、4−ジメチル
アミノフェニル基、4−シアノフェニル基、4−メトキ
シフェニル基、3.4−ジメトキシフェニル基、3.4
−ジェトキシフェニル基、4−アセチルフェニル基、2
.6−ジメチルフェニル基、2.6−シメトキシフエニ
ル基、2.4−−/クロロフェニル基、2−メチル−4
−クロロフェニル基等が挙げられる。
本発明においては、特にR4が非置換のアルキル基であ
るヒドロキシ化合物を原料として用いる場合の方が高収
率を達成でき好ましい。
前記一般式〔I〕及び〔■〕で示される化合物の仕込み
モル比は必要に応じて適宜決定して使用すればよい。一
般には例えば前記一般式〔■〕で示される化合物1モル
に対して前記一般式(II)で示される化合物を1〜l
Oモルの範囲から選んで使用するのが好適である。
また前記反応は、通常有機溶媒中で行うことが好ましい
。該有機溶媒としてはメタノール、エタノール、1so
−グロパノール、tar−ブタノール等ノアルコール、
ヘキサン、シクロヘキサン、エーテル、テトラヒドロフ
ラン、ジオキサン、ジメトキシエタン、N、N−ジメチ
ルホルムアミド、ジメチルスルホキシド等が使用できる
。又、前記反応に於いて原料の一つである、一般式(I
I)で示されるヒドロキシ化合物を過剰に使用し、溶媒
を兼ねることが高収率で目的物を得るために特に好まし
い。例えば、メトキシ化を行う場合にはメタノール、エ
トキシ化を行う場合にはエタノール、イソプロポキシ化
を行う場合にはイングロノ母ノール、アリルオキシ化を
行う場合にはアリルアルコール、フェノキシ化を行う場
合にはフェノールを用いることが好適である。更にまた
反応温度は広い範囲から選択できる。一般には有機溶媒
を用いる場合は0℃から110℃好ましくは、20℃か
ら65℃の範囲で選べばよく、有機溶媒を用いない場合
は0℃から前記反応に使用する一般式〔■〕で示される
化合物の沸点の範囲から選べばよい。反応時間は原料、
塩基触媒、反応温度及び有機溶媒の種類によって異なる
が、有機溶媒を用いる場合には通常は数10分から72
時間、好ましくは3時間から24時間、有機溶媒を用い
ない場合には通常は数10分から72時間、好ましくは
3時間から15時間の範囲から選べばよい。反応中は攪
拌を行うのが好ましい。目的生成物、即ち、前記一般式
(II)で示されるオキシアルキルアミド化合物を単離
生成する方法は特に限定されず公知の方法が採用できる
。例えば反応液から反応溶媒と過剰のヒドロキシ化合物
を留去した後、残渣を常圧蒸留または真空蒸留すること
により目的物を得る。また、蒸留により精製する他、生
成物が固体の場合には再結晶により、精製することもで
きる。
〈効果〉 本発明の方法によれば、特定の原料及び触媒を一定の割
合で使用することによってヒドロキシ化合物とアクリル
アミドとの反応がアクリルアミドの重合なく、且つ極め
て円滑に進行するため、高収率でオキシアルキルアミド
を得ることができる。
従りて、オキシアルキルアミドを安価に製造出来、さら
に反応操作が極めて容易である点で工業的に優れた方法
が提供される。
〈実施例〉 本発明を更に具体的に説明するために以下、実施例を挙
げるが、本発明はこれらの実施例に限定されるものでは
ない。
実施例1 攪拌機、温度計、還流冷却器を備えた500R1の三つ
ロフラスコ中に、アクリルアミド35.5.1水酸化ナ
トリウム0.20.lメタノール300!lを入れ、攪
拌しながら、10時間加熱還流した後、メタノールを留
去した。残渣をエーテルで再結晶し、白色結晶として3
−メトキシプロピオンアミド(b、p、 89〜90℃
/ 0.9 mHg : m−p−45,5〜46.0
℃)を50.241!(収率97.6%)得た。
実施例2 メタノールとアクリルアミドから3−メトキシグロピル
アミドを生成させる反応について、反応条件をアクリル
アミド1当量に対しメタノールを10当量用い、反応温
度60℃に設定し、アクリルアミド1当量に対し、第1
表に示すように0.0005当量から1.0当量までの
範囲でナトリウムメチラート量を変化させて反応を行っ
た。収率は、ガスクロマトグラフィーでアクリルアミド
が消失するまで反応を行った後目的生成物でちる3−メ
トキシグロピルアミドを単離してその収量より求めた。
尚反応後、3−メトキシグロピルアミドの単離は塩化ア
ンモニウムを加え、中性とし、ろ過し、ろ液を蒸留して
行った。
結果を第1表に併せて示す。
第1表 実施例3 実施例1と同様にして、第2表に示した穏々の塩基触媒
存在下にメタノールとアクリルアミドとを反応させ、3
−メトキシプロピオンアミドを合成した。それぞれの反
応条件及び収率を併せて第2表に示した。
以下余白 実施例4 実施例1と同様にして、第3表に示すアクリルアミド誘
導体と種々のヒドロキシ化合物とを当量比0.01の量
に調整した種々の塩基触媒の存在下に反応させ、オキシ
アルキルアミドを合成した。
それぞれの反応条件及び収率を併せて第3表に示した。
尚、多量のナトリウムアルコキシドとアクリルアミドと
を反応させる従来の方法による収率に対して、本発明の
方法は20チ以上の割合で収率が向上することを確認し
た。
以下余白 実施例5 攪拌機、温度計、還流冷却器を備えた3 0 Qi13
つロフラスコ中に、アクリルアミド12.06i4−ク
ロロベンジルアルコール23.01 水酸化ナトリウム
0.11J’、tar−ブタノール150jE/を仕込
み、室温で24時間攪拌した後、tart−ブタノール
を留去した。残渣をエーテルで再結晶し白色結晶として
3−(4−クロロベンジル)20ピオンアミド(m−p
、 92.5〜93.5℃)を31.061(収率90
.3 % ’)得た。このものの赤外吸収スペクトルを
測定したところ166051−’にアミド基の炭素−酸
素二重結合に基づく吸収を示した。
また元素分析値は、C66,85%、H7,42%、N
8.OOlであって理論値であるC 67.02%、H
7,311N7.821KjL<一致した。
さらに’H−NMR(δ: ppm :テトラメチルシ
ラン基準、重クロロホルム溶媒)t−測定した。その解
析結果は次の通りでありた。
2、45 ppmにプロトン2個分の三重線を示し、(
、)のメチレンプロトンに相当した。3.69 ppr
nにプロトン2個分の三重線を示し、(b)のメチレン
プロトンに相当した。4.41 ppmにプロトン2個
分の一重線を示し、(C)のメチレンプロトンに相当し
た。5.70から6.45 ppmにプロトン2個分の
ブロードな単一線を示し、(d)のアミドのプロトンに
相当した。さらに7.15 ppmにプロトン4個分の
単一線を示し、(、)のベンゼン環のプロトンに相当し
た。また、質量スペクトルを測定したところ、m/s 
214に−+1に対応するピーク、m/e 125にy
P−OCH2CH2CNH2に対応するピーク、を示し
た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (イ)一般式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼〔 I 〕 (但し、R^1、R^2およびR^3は同種又は異種の
    水素原子或いは置換もしくは非置換のアルキル基である
    。) で示されるアクリルアミドと (ロ)一般式〔II〕、R^OH〔II〕 (但し、R^4は置換もしくは非置換のアルキル基或い
    は置換もしくは非置換のアリール基である。)で示され
    るヒドロキシ化合物、 とを一般式〔 I 〕で示されるアクリルアミド1当量に
    対して0.001から0.50当量の塩基触媒の存在下
    に反応させることを特徴とする一般式〔III〕、▲数式
    、化学式、表等があります▼〔III〕 で示されるオキシアルキルアミドの製造方法。
JP62139004A 1987-06-04 1987-06-04 医・農薬中間原料の製造方法 Expired - Lifetime JPH0784427B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62139004A JPH0784427B2 (ja) 1987-06-04 1987-06-04 医・農薬中間原料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62139004A JPH0784427B2 (ja) 1987-06-04 1987-06-04 医・農薬中間原料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63303960A true JPS63303960A (ja) 1988-12-12
JPH0784427B2 JPH0784427B2 (ja) 1995-09-13

Family

ID=15235232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62139004A Expired - Lifetime JPH0784427B2 (ja) 1987-06-04 1987-06-04 医・農薬中間原料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0784427B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6313346B1 (en) * 1999-03-26 2001-11-06 Air Products And Chemicals, Inc. Catalyst compositions for the production of polyurethanes
WO2006075373A1 (ja) * 2005-01-13 2006-07-20 Idemitsu Kosan Co., Ltd. β−アルコキシプロピオンアミド類、溶剤、洗浄剤および液状薬剤組成物、並びにβ−アルコキシプロピオンアミド類の製造方法
JP2009249297A (ja) * 2008-04-02 2009-10-29 Idemitsu Kosan Co Ltd N,n−ジメチルプロピオンアミド化合物及びその製造方法、並びにそれを用いたレジスト剥離剤
CN115504899A (zh) * 2022-10-13 2022-12-23 苏州祺添新材料有限公司 一种n,n-二烷基-3-甲氧基丙酰胺的合成工艺
CN115894275A (zh) * 2022-10-13 2023-04-04 苏州祺添新材料有限公司 一种n,n-二烷基-3-烷氧基丙酰胺的合成方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102134203B (zh) * 2005-01-13 2013-12-04 出光兴产株式会社 β-烷氧基丙酰胺类、溶剂、洗涤剂和液态药物组合物以及β-烷氧基丙酰胺类的制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5036414A (ja) * 1973-08-08 1975-04-05
JPS5159819A (en) * 1974-11-18 1976-05-25 Kuraray Co Jukikagobutsuno seizoho

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5036414A (ja) * 1973-08-08 1975-04-05
JPS5159819A (en) * 1974-11-18 1976-05-25 Kuraray Co Jukikagobutsuno seizoho

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6313346B1 (en) * 1999-03-26 2001-11-06 Air Products And Chemicals, Inc. Catalyst compositions for the production of polyurethanes
EP1038894A3 (en) * 1999-03-26 2001-11-14 Air Products And Chemicals, Inc. New catalyst compositions for the production of polyurethanes
US6380274B1 (en) * 1999-03-26 2002-04-30 Air Products And Chemicals, Inc. Catalyst compositions for the production of polyurethanes
KR100353919B1 (ko) * 1999-03-26 2002-09-27 에어 프로덕츠 앤드 케미칼스, 인코오포레이티드 폴리우레탄 제조용 신규 촉매 조성물
WO2006075373A1 (ja) * 2005-01-13 2006-07-20 Idemitsu Kosan Co., Ltd. β−アルコキシプロピオンアミド類、溶剤、洗浄剤および液状薬剤組成物、並びにβ−アルコキシプロピオンアミド類の製造方法
JP2009249297A (ja) * 2008-04-02 2009-10-29 Idemitsu Kosan Co Ltd N,n−ジメチルプロピオンアミド化合物及びその製造方法、並びにそれを用いたレジスト剥離剤
CN115504899A (zh) * 2022-10-13 2022-12-23 苏州祺添新材料有限公司 一种n,n-二烷基-3-甲氧基丙酰胺的合成工艺
CN115894275A (zh) * 2022-10-13 2023-04-04 苏州祺添新材料有限公司 一种n,n-二烷基-3-烷氧基丙酰胺的合成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0784427B2 (ja) 1995-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63303960A (ja) 医・農薬中間原料の製造方法
JP2001114714A (ja) トランス−ジヒドロキシスチルベン誘導体の製造方法
US5077436A (en) Bis(3-aminophenoxy) aromatics and method of preparing the same
US5210210A (en) Chiral auxiliaries and their use in the synthesis of chiral molecules
EP1002788B1 (en) Process for preparing halogenated phenylmalonates
CN113372281A (zh) 一种特硝唑的合成方法
JP3499595B2 (ja) 2−シアノイミダゾール系化合物の製造方法
JP3697045B2 (ja) β−ヒドラジノエステル類並びにピラゾリジノン類、ピラゾロン類およびβ−アミノ酸誘導体の製造方法
JP4083842B2 (ja) N−シクロプロピルアニリン類の製造方法
JPS60237039A (ja) ベンザルアセトフエノン及びその誘導体の製造方法
JP4667589B2 (ja) 2,4−ジヒドロキシピリジンの製造方法
JP4663105B2 (ja) 2−スルホニル−4−オキシピリジン誘導体の製造方法
EP0111950A2 (en) Process for the preparation of bisphosphine dioxides
JPH0637449B2 (ja) 光学活性アテノロール及びその中間体の製法
Yamato et al. A new method for the preparation of 2-alkoxybenzoxazoles
JPH04316531A (ja) シクロヘキサノン誘導体
JPS59190974A (ja) 5−カルバモイル−6−メチル−4−置換−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−チオキソピリミジンの製造法
JPS6156224B2 (ja)
US5107026A (en) Fluorinated acetylene-containing aromatic amines and diamines
JPH0348909B2 (ja)
JPH07252234A (ja) 2−シアノイミダゾール系化合物の製造方法
CA2207572C (en) Process for the production of 2-(substituted benzoyl)-1,3 cyclohexanediones
JPH0674250B2 (ja) チオカルバメ−ト誘導体の製法
KR950013853B1 (ko) 4-에톡시카보닐-i-메틸-5-피라졸머캅탄의 제조방법
US3591619A (en) Preparation of nitrotetracyanocyclopentadienide salts by reaction of tetracyanodithiin,tetracyanothiophene or dichlorofumaronitrile with nitromethane