JPS6326980A - カ−トリツジヒ−タ - Google Patents

カ−トリツジヒ−タ

Info

Publication number
JPS6326980A
JPS6326980A JP61170010A JP17001086A JPS6326980A JP S6326980 A JPS6326980 A JP S6326980A JP 61170010 A JP61170010 A JP 61170010A JP 17001086 A JP17001086 A JP 17001086A JP S6326980 A JPS6326980 A JP S6326980A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead wire
cartridge heater
sealing layer
wire
electrode wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61170010A
Other languages
English (en)
Inventor
英賢 川西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61170010A priority Critical patent/JPS6326980A/ja
Publication of JPS6326980A publication Critical patent/JPS6326980A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Resistance Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、金型の加熱源として広く使用されているカー
トリッジヒータに関し、特に、電極線とリード線の接続
部分に関するものである。
従来の技術 従来より各種金型を一定温度に加熱するのに、金型にあ
らかじめ設けられた孔に挿入し、使用されるカートリッ
ジヒータが広く応用されている。
このカートリッジヒータは、片側を封じた金属パイプの
中央部に電熱線を巻きつけると共に、中央に電気取り出
し用の電極線ヲそれぞれ設けたマグネシアコアを位置さ
せ、このマグネシアコアと金属パイプとの隙間に、マグ
ネシア粉末が充填された構造を有している。
このような構造を有するカートリッジヒータの端末部は
、第2図に示すようにリード線11に結合された圧着端
子12にて、電極線13に咬められることにより接続さ
れると共に、接続部分の絶縁のために、シリコーンチュ
ーブ14にて被覆し、このシリコーンチューブ14を金
属パイプ16の端末部に注入されたシリコーン樹脂16
にて固定していた。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、前述した接続方法では、リード線に左右
の方向の荷重が負荷されると、電極線とリード線の咬め
部分で、容易に切断が生じることがある。
また、シリコーン樹脂とシリコーンチューブとの接着強
度は、あまり強くなく、容易にシリコーンチューブがは
ずれてリード線と電極線の接続部分が露出し、危険な状
態になりやすい。
本発明は前述した問題点を解決するもので、安全で、強
固な接続を有するカートリッジヒータを提供しようとす
るものである。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために本発明は、電極線とリード
線の接続部分を、酸化マグネシウムを骨材とし、リン酸
アルミニウムを結合材とする接着材からなる封止層に埋
設すると共に、この封止層にシリコーンオイルを含浸さ
せたものである。
作用 すでに、前述したように、従来のカートリ8.ジヒータ
ではリード線と電極線の接続部分は、シリコーンチュー
ブとシリコーン樹脂を組み合わせることにより、行なわ
れているが、この方法では、シリコーンチューブとシリ
コーン樹脂、またシリコーン樹脂と金属パイプとの接着
強度は、あまり強いものではなく、容易に剥れると共に
、接続部分に負荷がかかると容易に切断した。
これに対して、本発明では、接続部分を、酸化マグネシ
ウムを骨材とし、リン酸アルミニウムを結合材とする接
着材からなる封止層の中に埋設することにより、接続部
分への負荷を軽くすると共に、リード線、電極線および
金属パイプ相互の接着強度を、接着材を用いることによ
り高めたものである。このため、リード線に負荷ががが
っても従来見られたような接続部分での切断現象や、接
続部分の露出現象は見られなくなる。
また、本発明で使用する接着材は、100”C以上で熱
処理することにより、優れた接着強度と硬度が得られる
。しかし、この接着材は、耐湿特性に劣るため、シリコ
ーンオイルを、熱処理後、含浸させる必要があり、この
処理を施すことにより、著しく耐湿特性を改善すること
ができる。
このよ、うな理由により、電極線とリード線の接続部分
の強度を著しく高めることができる。
実施例 以下、本発明の具体的な実施例を第1図を参照して説明
する。
従来と同様にして、電熱線1を巻きつけると共に、中央
に電気取り出し用の電極線2をそれぞれ設けたマグネシ
アコア3を、金属パイプ4の中央部に位置させ、このマ
グネシアコア3と金属パイプ4の隙間に、マグネシア粉
末6を充填し圧延減径した。この後、電極線2に、リー
ド線6を圧着端子7を用いて咬めることにより接続し、
この接続部分および金属パイプ4の端末部を酸化マグネ
シウムを骨材とし、リン酸アルミニウムを結合材とする
接着材にて埋設するとともに、封止し、封止層8を形成
し友。
この後、封止層8の接着強度を高めるために、所定の温
度で熱処理し、最後に、この封止層8にシリコーンオイ
ルを含浸させることにより、第1図に示す本発明のカー
トリッジヒータを完成した。
このようにして、完成したカートリッジヒータのリード
線に荷重を負荷し、評価したところ、リード線と電極線
の接続部分での切断は見られなかった。また、接続部分
の露出現象も生じず、非常に強固な接続を示した。さら
に、多湿雰囲気中に放置しても優れた電気特性を保持し
た。
発明の効果 以上の説明から明らかなように本発明によれば、電極線
とリード線の接続部分を、酸化マグ坏シウムを骨材とし
、リン酸アルミニウムを結合材とする接着材からなる封
止層に埋設すると共に、この封止層にシリコーンオイル
を含浸させているため、安全で、強固な接続を有するカ
ートリッジヒータを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すカー) IJリジヒー
タの断面図、第2図は従来のカートリッジヒータの断面
図である。 2・・・・・・電極線、6・・・・・・リード線、8・
・・・・・封止層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電極線とリード線の接続部分を、酸化マグネシウムを骨
    材とし、リン酸アルミニウムを結合材とする接着材から
    なる封止層に埋設すると共に、この封止層にシリコーン
    オイルを含浸させたことを特徴とするカートリッジヒー
    タ。
JP61170010A 1986-07-18 1986-07-18 カ−トリツジヒ−タ Pending JPS6326980A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61170010A JPS6326980A (ja) 1986-07-18 1986-07-18 カ−トリツジヒ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61170010A JPS6326980A (ja) 1986-07-18 1986-07-18 カ−トリツジヒ−タ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6326980A true JPS6326980A (ja) 1988-02-04

Family

ID=15896915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61170010A Pending JPS6326980A (ja) 1986-07-18 1986-07-18 カ−トリツジヒ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6326980A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007134171A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Kawai Denki Seisakusho:Kk カートリッジヒータ

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56101055A (en) * 1980-01-18 1981-08-13 Yamaha Motor Co Ltd Engine for use in vehicle
JPS60131666U (ja) * 1984-02-10 1985-09-03 マツダ株式会社 燃料噴射式エンジンの燃料噴射弁取付構造
JPS6117180U (ja) * 1984-07-04 1986-01-31 マツダ株式会社 燃料噴射式多気筒エンジンの噴射弁取付構造
JPS6129060U (ja) * 1984-07-26 1986-02-21 マツダ株式会社 エンジンの燃料供給装置
JPS6174672U (ja) * 1984-10-23 1986-05-20
JPS61157717A (ja) * 1984-12-29 1986-07-17 Mazda Motor Corp 多気筒エンジンの吸気装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56101055A (en) * 1980-01-18 1981-08-13 Yamaha Motor Co Ltd Engine for use in vehicle
JPS60131666U (ja) * 1984-02-10 1985-09-03 マツダ株式会社 燃料噴射式エンジンの燃料噴射弁取付構造
JPS6117180U (ja) * 1984-07-04 1986-01-31 マツダ株式会社 燃料噴射式多気筒エンジンの噴射弁取付構造
JPS6129060U (ja) * 1984-07-26 1986-02-21 マツダ株式会社 エンジンの燃料供給装置
JPS6174672U (ja) * 1984-10-23 1986-05-20
JPS61157717A (ja) * 1984-12-29 1986-07-17 Mazda Motor Corp 多気筒エンジンの吸気装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007134171A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Kawai Denki Seisakusho:Kk カートリッジヒータ
JP4572160B2 (ja) * 2005-11-10 2010-10-27 株式会社河合電器製作所 カートリッジヒータ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3113284A (en) Electrical heater terminal and connector seals and methods of making the same
JP2008293848A (ja) 電線端子部分の防水処理方法
JPS6326980A (ja) カ−トリツジヒ−タ
JPS62193083A (ja) カ−トリツジヒ−タ
JPS6229082A (ja) リード線の端末被覆構造
JP3887875B2 (ja) 電線の接続構造
JPS6319710A (ja) 雑音防止用高圧抵抗電線およびその製法
JPWO2002038856A1 (ja) 合成樹脂ロープ、その製造方法および端末処理方法
JPS62206782A (ja) カ−トリツジヒ−タ
JPS619726U (ja) 温度検知線内蔵型電気ケ−ブル
JPS5853169A (ja) 口出線装置及びその製造方法
JPS6035211Y2 (ja) モ−ルドコイルの口出し線引出装置
JPS6025866Y2 (ja) インダクタンス素子
JPH04206705A (ja) インダクタ及びその製造方法
JPS58139620A (ja) ケ−ブルの樹脂充填部
JPS6318132Y2 (ja)
JPS60160588A (ja) 素線絶縁導体の接続方法
JP2702710B2 (ja) フライバックトランス用高圧ケーブル
JPS60157179A (ja) ポリエチレン電線の端子接続部の製造方法
JPS6020719A (ja) 電力ケ−ブル接続部
JPS62206783A (ja) カ−トリツジヒ−タ
JPS61200686A (ja) シ−ズヒ−タ
JPS58120509U (ja) 絶縁電線
JPH0265610A (ja) リード線の端末絶縁被覆方法
JPS5889801A (ja) 固定体抵抗器の製造法