JPS58188082A - シ−ズヒ−タ - Google Patents

シ−ズヒ−タ

Info

Publication number
JPS58188082A
JPS58188082A JP7222582A JP7222582A JPS58188082A JP S58188082 A JPS58188082 A JP S58188082A JP 7222582 A JP7222582 A JP 7222582A JP 7222582 A JP7222582 A JP 7222582A JP S58188082 A JPS58188082 A JP S58188082A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal pipe
sheathed heater
heater
sheathed
end portions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7222582A
Other languages
English (en)
Inventor
千ケ崎 賢二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Netsu Kigu KK
Original Assignee
Hitachi Netsu Kigu KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Netsu Kigu KK filed Critical Hitachi Netsu Kigu KK
Priority to JP7222582A priority Critical patent/JPS58188082A/ja
Publication of JPS58188082A publication Critical patent/JPS58188082A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Resistance Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はシーズヒータに係り、特に中、高温度下で使用
しても絶縁抵抗の耐久性が高く3かつ多湿雰囲気中に放
置しておいても高い絶縁抵抗を有するシーズヒータに関
するものである0従来シーズヒータにおいては、マグネ
7ア粉末が、金属パイプと、ヒーター線との間につめる
絶縁充填材として使用されている。マグネ7ア粉末は周
知のように、絶縁材料として非常に優れたものである。
しかしこれは吸湿性があるために多湿21ノ 雰囲気中に長時間放置すると、絶縁抵抗が低下するとい
う欠点をもっている。そのためシーズヒータの絶縁充填
材としてマグネシア粉末を使用すると多湿雰囲気中に放
置したとき金属パイプとヒータ線との間の絶縁抵抗が低
下してしまう。そこでマグネシア粉末が吸湿しないよう
に、シーズヒータの端末部をシリコンゴムや低融点ガラ
スで封止することが行なわ−れている。
この/−ズヒータではヒータ線に接合されている端子が
曲ったりすると、シリコンゴム又は低融点ガラスからな
る封止体にクラックが生じて封止効果がなくなり y 
 xlヒータの絶縁抵抗が低下するという欠点がある。
このためマグネ、シア粉末に添加物を加えて、絶縁充填
材の耐湿性を向上させ、シーズヒータの絶縁抵抗の低下
を防ぐことが考えられている。その代表的な添加物とし
てシリコン樹脂、シリカ粉・末等をあげることができる
マグネシア粉末にシリコン樹脂等を添加すると。
シーズヒータを多湿雰囲気中に放置してもその絶縁抵抗
の低下は著しく少なくなる。ところがンリ3P コン樹脂等の耐熱温度はたがだが400’C程度でろり
、  500℃以上の高い温度でシーズヒータを使用す
ることができない。又耐熱性を上げるため、シリコーン
樹脂等の混合比を小さくすると耐湿性能が低下する。
そこで本発明は上述の問題点を解決したもので。
中、高温下で使用する耐湿性の高いシーズヒータを得る
ことを目的とする。
以下本発明の一実施例を第1図、第2図について説明す
る。1け渦巻き状にしたヒータ線、2は一端がヒータ線
の端部に溶接された端子、3けヒータ線を被覆する金属
パイプ、4はヒータ線1と金属バイブロとの間の絶縁性
を保つため緻密に封入された絶縁充填材で50〜300
メツシユの電蝕マグネシアにシリコン又はシリカを02
〜5重量矛粉末の状態で混合したものである。
次に絶縁充填材4を金属パイプ3内に充填後。
ローリング加工、スェージング加工などによって金属バ
イブロ全体を圧縮、減径する。これによって金属パイプ
3内の充填材の密度Fi70〜8oチに高められ、ヒー
タls1の位置は固定的なものになる。
その後、金属パイプ3全体を200〜600℃の範囲の
温度で加熱処理する。次に金属パイプ50両方の端末部
分(10〜30m)をプレス又はスェージング等の手段
を用いて、再び圧縮、減径し9両端末部分の充填率を8
0〜90チまで高める。これによって両端末部分に位置
する充填材4の密度が非常に高まυ、第2図のようにシ
リコン樹脂等の粒子7がマグネシアの大きい粒子8の空
隙を完全に満たし粒体相互が密着状態となり、シリコン
樹脂等が極めてわずかの混合でおっても高い気密状態が
得られる。尚5は端子2を機械的に保護する碍子である
O 比較のため、このようにして作ったシーズヒータと両端
末部分の充填率を高めない従来のシーズヒータをそれぞ
れ商用電源に接続し、金属パイプの表面温度が500℃
になるよう電圧を調節して。
連続500時間の通電耐久試験を行なった。この試験の
後、これらのシーズヒータを多湿雰囲気中に66時間放
置した。その時金属パイプと端子間に P 500■の直流電圧を印加して、その間の絶縁抵抗を測
定した。その結果は下表のようであった0なお試料の長
さは350■、金属パイプ内径64■。
ヒータコイル外周径2.8瓢であり、下記測定値は試料
名5本の平均値である0 表 この結果から明らかなように本実施例によれば表面温度
500℃の連続通電耐久試験の後多湿雰囲気中に放置し
た時、 1000MΩ以上の高い絶縁抵抗があり、耐久
試験によってンールが破壊しないものであり、高温に耐
える良好なシーズヒータであることが判る。
本発明によれば、絶縁充填材としてマグネシア P の中にシリコン又はシリカの粉末を02〜5重量%含め
絶縁充填材とし、それをヒータ線と金属ノくイブとの間
に充填し、金属パイプの両端末部分を他の部分より強く
圧縮、減径し充填率を高めたので。
従来限度とされていた400℃をはるかに超える500
℃までの耐熱性のあるシーズヒータが得られる。又封止
体に液体を使わないので作業性の向上がはかれる。又′
シリコン等を絶縁充填材全体に混合するので部分的に両
端末部のみに入れる場合と比べ、より量産的である。
又ガラスノール品等と違い、極めて小さいながら通気率
を有しているので、シーズヒータ内部カ減圧状態に陥っ
ても電気絶縁耐圧の低下を引き起す危険がない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のシーズヒータの要部断面図
、第2図は第1図のA−A’線拡太断面図である0 符号の説明 1・・・ヒータ線、   2・・・端子。 6 ・金属パイプ、  4・・・絶縁充填材。 出願人  日立熱器具株式会社 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. シリコン又はシリカの粉末を02〜5重量%含むマグネ
    シア粉末を絶縁充填材(4)として、端子(2)と接合
    したヒータ線(1)と金属パイプ(3)との間に充填し
    、金属パイプ(8)の両端末部分を他の部分より強く圧
    縮、、減径し、金属パイプ(3)の両端末部分近辺の充
    填率を他の部分よυ高めたことを特徴とするシーズヒー
    タ。
JP7222582A 1982-04-28 1982-04-28 シ−ズヒ−タ Pending JPS58188082A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7222582A JPS58188082A (ja) 1982-04-28 1982-04-28 シ−ズヒ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7222582A JPS58188082A (ja) 1982-04-28 1982-04-28 シ−ズヒ−タ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58188082A true JPS58188082A (ja) 1983-11-02

Family

ID=13483099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7222582A Pending JPS58188082A (ja) 1982-04-28 1982-04-28 シ−ズヒ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58188082A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009091660A (ja) * 1996-04-19 2009-04-30 Akt Kk 被加熱型基板支持構造体
JP2013051181A (ja) * 2011-08-31 2013-03-14 Ihi Corp シースヒータ
JP2015032350A (ja) * 2013-07-31 2015-02-16 京セラ株式会社 ヒータ
JP2015219047A (ja) * 2014-05-15 2015-12-07 山里産業株式会社 測温抵抗素子及びそれを備える測温抵抗体、並びに測温抵抗素子の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009091660A (ja) * 1996-04-19 2009-04-30 Akt Kk 被加熱型基板支持構造体
JP2013051181A (ja) * 2011-08-31 2013-03-14 Ihi Corp シースヒータ
JP2015032350A (ja) * 2013-07-31 2015-02-16 京セラ株式会社 ヒータ
JP2015219047A (ja) * 2014-05-15 2015-12-07 山里産業株式会社 測温抵抗素子及びそれを備える測温抵抗体、並びに測温抵抗素子の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0034133A1 (en) Electrical heating element
JPS58188082A (ja) シ−ズヒ−タ
US4280932A (en) Magnesia insulated heating elements
US4234786A (en) Magnesia insulated heating elements and method of making the same
JPS6030076B2 (ja) シ−ズヒ−タおよびその製造方法
JPS6134877A (ja) 点火プラグ
WO2020021898A1 (ja) 電気抵抗体、ハニカム構造体、および、電気加熱式触媒装置
WO1982004171A1 (en) A shielded heating element and a method of manufacturing the same
JP7051381B2 (ja) スパークプラグ
JPS5932876B2 (ja) シ−ズヒ−タ
JPS6029195Y2 (ja) シ−ズヒ−タ
JPS5921517Y2 (ja) シ−ズヒ−タ
JPS5953644B2 (ja) 電気絶縁材料
JPS6037597B2 (ja) シ−ズヒ−タ
JPS5812280A (ja) シ−ズヒ−タ
CA1078166A (en) Refractory granular embedding composition for electric heating coils
JP2952499B2 (ja) シーズヒータ
JPS5914289A (ja) シ−ズヒ−タ
JPS6036077B2 (ja) シ−ズヒ−タ
JPS58201283A (ja) シ−ズヒ−タ
JPS6047709B2 (ja) シ−ズヒ−タ
JPS59165397A (ja) シ−ズヒ−タ
JPS6258118B2 (ja)
JPS649716B2 (ja)
JPS60115189A (ja) シ−ズヒ−タの製造方法