JPS63267039A - ネツトワ−クシステム - Google Patents

ネツトワ−クシステム

Info

Publication number
JPS63267039A
JPS63267039A JP10145187A JP10145187A JPS63267039A JP S63267039 A JPS63267039 A JP S63267039A JP 10145187 A JP10145187 A JP 10145187A JP 10145187 A JP10145187 A JP 10145187A JP S63267039 A JPS63267039 A JP S63267039A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
transmission
serial number
frame
node
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10145187A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Nakamura
中村 安夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10145187A priority Critical patent/JPS63267039A/ja
Publication of JPS63267039A publication Critical patent/JPS63267039A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は通信媒体に複数の伝送装置を接続してトークン
パッシング方式を用い、複数の伝送装置間でデータ通信
を行うネットワークシステムに関するものである。
[従来の技術] 近年、複数の本務機器を共通な通信ネットワーク伝送路
で結合したローカルエリアネットワークシステム(以下
、LANと称す)が実用化されてきている。
このLANの通信制御方式の1つとして、従来トークン
パッシング(T(IKEN PASSING )方式が
知られている。この方式はトークンと呼ばれる送信許可
を示す制御情報(通信権委譲命令)がネットワーク内を
循環しており、このトークンを獲得した(捕えた)伝送
装置(以下、ノートと称す)が、又はトークンにより指
定されたノートだけが送信の権利を得るものである。
即ち、各ノートはトークンを受は取った時に始めて送信
を開始し、送信終了後にトークンを次にトークンを渡す
べきノート(以下、下流ノートと称す)に送出する。こ
のトークンパッシング方式によれば、ある瞬間に通信が
可能なノートはただ1つに限定されるので、通信の乱れ
、いわゆる“通信の衝突”が決して起こらないという利
点がある。ところがあるノートが他のノートにデータを
送信中に伝送路上にノイズ等が加わった場合には送信デ
ータが破壊される可能性がある。
そこでLAN内のあるノートが他のノートにデータを送
信する場合、送信データが正しく受信ノートに伝送され
たかどうか確認するためには一般に次に示す方法が用い
られる。
送信ノートはデータ送信後、受信ノートからの応答を待
つ、そして一定時間経過後も応答が検出されない場合に
は再送等の回復処理を行う。
受信ノートはデータ受信後、送信ノートに対して応答を
送信する。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら従来の方式には次のような欠点があった。
受信ノートにおいて正しくデータが受信され、送信ノー
トに対して応答が返された時にエラーが発生し、送信ノ
ートにおいて受信ノートからの応答を検出出来ない場合
がある。
この時送信ノートは、送信データにエラーが発生したも
のと見なし、前回と同一データを再送する。
一方、受信ノート側では、前回と同一データを受信する
ことになる。
従って、上記のような事態を想定して従来は上位プロト
コルあるいはアプリケーションプログラムにおいて重複
データの受信を検出し、余分なデータを廃棄する処理が
必要であった。
[問題点を解決するための手段] この問題を解決するための一手段として、例えば実施例
のネットワークシステムは、通信媒体に複数の伝送装置
を接続し、通信権委譲命令により通信権を獲得してデー
タ伝送を行うネットワークシステムにおいて、前記伝送
装置に送信データに送信元アドレスとともに通し番号を
付加してデータを送信する送信手段と、該送信手段によ
りデータを送信後、一定時間以内に受信確認応答を受信
しない場合に同一の通し番号を付加してデータを一定回
数まで再送する再送手段と、受信データに付加された送
信元アドレス及び通し番号を記憶する記憶手段と、該記
憶手段に記憶された送信元アドレス及び通し番号と同一
の送信元アドレス及び通し番号を有するデータを受信し
た場合に重複したデータを受信したことを検出する重複
データ検出手段とを備える。
[作用] かかる構成において1重複した転送データの受信を確実
に検出できる機能を備えたネットワークシステムを提供
することを目的とするものである。
[実施例] 以下、図面を参照して本発明の一実施例を詳細に説明す
る。
[実施例の構成(第1図、第2図)] 第1図は本発明に係る一実施例のLANに接続されるノ
ートのブロック構成の一例を示す図である0図中1はネ
ットワーク伝送路、2は第2図に示すノートa % e
に対応するノート、3はノード2に接続されるオフィス
コンピュータ、ワードプロセッサ、画像入出力装置等の
各種機器を示す。
ノート2は以下の構成より成る。即ち、ノード2の内部
において、4は伝送路lどの間で情報の送受を行う送受
信回路、5はノートの全体制御を司るマイクロプロセッ
サ(以下CPUと称する)、6はcpusの第5図、第
6図に示す伝送制御プログラム等を記憶するROM。
7は各種情報を一時記憶するRAM、8は伝送路1に送
出されるトークンを検出するトークン検出部、9は自己
のノートに固有のツードアにレスを設定する自ノートア
ドレス設定部、lOはタイマ部、1.1は各種機器3と
の間の入出力制御を行う機器インタフェース制御部であ
る。
第2図は第1図に示すノートが複数接続された本発明に
係る一実施例LANのシステム構成図である0図中2a
〜2eはネットワークを構成する各ノート、3a〜3e
は各ノー)C2a〜2eに接続された各種機器である。
また、第1図に示すRAM7に割付けた記憶領域の一部
を第3図に示す。
ここで領域7aには、送信データの通し番号(TSEQ
)、領域7bには再送回数 (RET)、領域7Cには受信データの送信元アドレス
(RSA)そして領域7dには受信データの通し番号(
R3EQ)がそれぞれ格納される。尚、各領域のRAM
T内の番地はA。
B、C,Dである。
[実施例の作用(第4図〜第6図)] 以下1以上の構成より成る本実施例の作用な説明する。
第4図(A)〜(C)に本実施例LANで用いる伝送フ
レームのフォーマットの一例を示す。
第4図(A)はトークンフレームを示し、ここで41は
トークンコードを書き込むフレームコントロールフィー
ルド(以下FCと称す)、42はトークンを渡すべきノ
ートのアドレスを示す宛先アドレスを書込む宛先アドレ
スフィールド(以下DAと称す)、43はトークンフレ
ームの送信元ノートを示す送信元アドレスフィールド(
以下SAと称す)である。
第4図(B)はデータフレームを示し、44はデータフ
レームコードな書込むFC%45はDA、46はSA、
47は送信データの通し番号を書込む通し番号フィール
ド(以下SEQと称す)、48は送信データを書込むデ
ータフィールドである。
また、第4図(C)はデータフレームに対す、る応答フ
レームを示し、49は応答フレームコードな書込むFC
,50はDA、51はSAである。
次に第5図及び第6図のフローチャートを参照して本実
施例におけるデータ伝送制御処理の一例を説明する。
第5図はデータの送信処理を示すフローチャートである
通常、第1図におけるノード2内の CPU5はネットワーク伝送路1を介して自ノード宛伝
送フレームを受信するのを待つ(ステップS1)。
送受信回路4により受信した伝送フレー、ムのDAが自
ノートアドレス設定部9の設定値と一致するか否かを監
視し、一致した場合には次にFC41を調べ、FC41
がトークンフレームコードか否か調べる(ステップS2
)。
ここでFC41がトークンコードでない場合は後述する
受信処理に進む、FC41がトークンコートであれば、
自ノートが通信権を獲得したことを意味し、ステップS
3にて、各種機器3からの送信データがあるか調べる。
送信データがある場合はステップS4に進み、送信前処
理としてRAMT内の送信データ通し番号(TSEQ)
7aを歩道(+1)させ、またステップS5にて再送回
数(RET)7bを“0”にリセットする。
続いて、ステップS6で、送受信回路4を介してネット
ワーク伝送路1上に送信データを送出する。この送信デ
ータはFC44にデータフレームコードをセットし、デ
ータ送信先ノートアドレスをDA45に格納し、自ノー
トアドレス設定部9の設定値を5A46に格納し。
RAMT内の送信データ通し番号(TSEQ)7aの内
容を5EQ47に格納する。
次にステップS7で、タイマ部lOを応答フレーム監視
時間として起動する。そして、ステップS8で宛先ノー
ドより応答があるか否かを監視する。そして応答があれ
ばステップS9で機器インターフェース11を介して各
種機器3に対して送信正常終了通知を行う、続いて、ス
テップSIOでDA42に次にトークンを渡すべき下流
ノートのアドレス値を格納し、Fe12にトークンフレ
ームコードを格納してトークンフレームを生成し、送受
信回路4を介して生成したトークンフレームを伝送路l
に送出して通信権の委譲を行う、またステップS3て送
信データがない場合には、直ちにステップSIOに進み
トークンの送信を行う、そして再びステップSlに戻る
以上が正常な送信処理であるが、データフレーム又は応
答フレームにエラーが発生した場合には、次に示す再送
処理を行う、この場合、ステップS8及びステップSl
lにて、一定時間立っても応答フレームが検出出来ない
ので、ステップ512に進む、そしてRAMフ内の再送
回数(RET)7bを歩道(+、i)させステップS1
3にて最大値に達していないことを調べてから、再びS
6に戻りデータフレームを再送する。この時送信データ
通し番号(TSEQ)は歩進させないので、同一の通し
番号を持つデータフレームが送信されることになる。
ステッ□プS13で再送回数が最大値を越えた場合はス
テップS14に進み、各種機器3に対して送信異常終了
通知を行う。
次にデータを受信する側のノートの処理を第6図のフロ
ーチャートを参照して説明する。
まずステップ821′にて受信した伝送フレームがデー
タフレームかどうか調べる。データフレームでない場合
はその他の受信処理を行う。
データフレームの場合には第4図(B)に示す様なフォ
ーマットとなっている。続いて、受信データフレームの
5A46がRAMフ内の受信データ送信元アドレス(R
SA)7Cの値と等しいかどうか調べる(ステップ52
2)、等しい場合には、ステップS23に進み、さらに
通°し番号5EQ4フがRAM?内の受信データ通し番
号(R3EQ)7dの値と等しいかどうか調べる。正常
動作時においては、SA≠RSA、又は、’SEQ≠R
3EQとなっているためにステップS24に進み、現在
の 5A46の内容をRAMT内の受信データ送信元アドレ
ス(RSA)7cに格納し、続いてステップS25で通
し番号(SEQ)47の内容をRAM?内の受信データ
通し番号(RS E Q)7dに格納する。そして、ス
テップS26で各種機器3に対して受信通知後ステップ
S27にて送信元ノートに対して応答フレームを送信す
る。応答フレームのフォーマットは第4図(C)に示す
ようにFe12に応答フレームコートな書込み、DA5
0にはデータ送信元アドレスを書込み、SA51には自
ノートアドレスを書込む。
次に本実施例における特徴的処理である重複データフレ
ームの検出処理について説明する。
ステップS27において送信した応答フレームにエラー
が発生し、データ送信元ノートが応答を検出出来なかっ
た場合には、前述した様に送信側ノートにおいて再送処
理が行われる。この場合通し番号は更新されないため送
出されるデータフレームの5A46及び5EQ47は前
回と同一の値を示している。
従って、ステップS22及びステップ 523において、5A=R3Aかつ5EQ−R3EQの
条件が成立し次のステップS28に進む、ここで、受信
側ノートは応答フレームがエラーしたために同一データ
フレームが送信されたものと判断し、受信したデータフ
レームを廃棄する。
[効果] 以上説明した様に本発明によれば、誤って重複したデー
タを受信することがなくなるため信頼性の高いデータ伝
送制御方式が提供出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る一実施例のノートのブロック図、 第2図は本発明に係る一実施例のネットワークシステム
構成図。 第3図は本実施例のメモリ内のエリア構成の一例を示す
図、 第4図(A)〜(C)は本実施例で使用する伝送フレー
ムフォーマット図。 第5図は本実施例の伝送装置における送信処理を示すフ
ローチャート図、 第6図は本実施例の伝送装置における受信処理を示すフ
ローチャート図である。 図中、1・・・ネットワーク伝送路、2,2a〜2 e
−−−ノート、3,3a〜3e・・・各種機器、4・・
・送受信回路、5・−CPU、6−ROM、フ−RA 
M、8・・・トークン検出部、9・・・自ノートアドレ
ス検出部、10−・・タイマ部、11−・・機器インタ
ーフェースである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 通信媒体に複数の伝送装置を接続し、通信 権委譲命令により通信権を獲得してデータ伝送を行うネ
    ットワークシステムにおいて、前記伝送装置に、送信デ
    ータに送信元アドレスとともに通し番号を付加してデー
    タを送信する送信手段と、該送信手段によりデータを送
    信後、一定時間以内に受信確認応答を受信しない場合に
    同一の通し番号を付加してデータを一定回数まで再送す
    る再送手段と、受信 データに付加された送信元アドレス及び通し番号を記憶
    する記憶手段と、該記憶手段に記憶された送信元アドレ
    ス及び通し番号と同一の送信元アドレス及び通し番号を
    有するデータを受信した場合に重複したデータを受信し
    たことを検出する重複データ検出手段とを備えたことを
    特徴とするネットワークシステ ム。
JP10145187A 1987-04-24 1987-04-24 ネツトワ−クシステム Pending JPS63267039A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10145187A JPS63267039A (ja) 1987-04-24 1987-04-24 ネツトワ−クシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10145187A JPS63267039A (ja) 1987-04-24 1987-04-24 ネツトワ−クシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63267039A true JPS63267039A (ja) 1988-11-04

Family

ID=14301057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10145187A Pending JPS63267039A (ja) 1987-04-24 1987-04-24 ネツトワ−クシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63267039A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010073352A1 (ja) * 2008-12-25 2010-07-01 三菱電機株式会社 データ通信システムおよびデータ通信装置
JP2019028666A (ja) * 2017-07-28 2019-02-21 富士通セミコンダクター株式会社 無線通信機能を備えた半導体記憶装置及びアプリケーション制御方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010073352A1 (ja) * 2008-12-25 2010-07-01 三菱電機株式会社 データ通信システムおよびデータ通信装置
JP4948651B2 (ja) * 2008-12-25 2012-06-06 三菱電機株式会社 データ通信システムおよびデータ通信装置
US8725827B2 (en) 2008-12-25 2014-05-13 Mitsubishi Electric Corporation Data communication system and data communication apparatus in a token passing system with improved recovery
JP2019028666A (ja) * 2017-07-28 2019-02-21 富士通セミコンダクター株式会社 無線通信機能を備えた半導体記憶装置及びアプリケーション制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2700843B2 (ja) 多重通信制御装置
JPH04352533A (ja) スロット・アロハ方式の衛星通信システムにおけるパケット再送方式
JPS63267039A (ja) ネツトワ−クシステム
JP3217397B2 (ja) 通信制御装置のデータ送信方法
JP2937871B2 (ja) ポーリング式監視方法
JP2644571B2 (ja) 遠隔ipl制御方式
JPH06252895A (ja) データ伝送方式
JP2541492B2 (ja) マイクロプロセッサ遠隔リセット方式
JPH0354909B2 (ja)
JP2757847B2 (ja) ベーシック手順における二重受信回避方式
JPH0622000A (ja) メッセージ紛失防止機能を有するメッセージ通信システム
JPH01161562A (ja) データ転送網のデータ再送方式
JPH10276241A (ja) データ通信方法及びそのシステム
JPH04142132A (ja) ローカル・ネットワーク制御装置
JPH06120954A (ja) ローカルネットワークシステムの異常状態復旧方式
JPS60245341A (ja) ト−クン障害制御回路
JPH0522314A (ja) データ伝送装置
JPH04129346A (ja) アドレス重複検出機能を備えた通信システム
JPH01276844A (ja) 同報通信応答確認方法
JPH05292149A (ja) 異常データの再送制御方式
JPH07264182A (ja) 通信データの確認方法
JPH0793231A (ja) オンラインシステムにおける業務データの保障方式
JPH04179331A (ja) 同報伝送方式
JPS60117845A (ja) デ−タ伝送方式
JPH06112957A (ja) ネットワークシステム