JPS63263255A - 内燃機関の排気ガス再循環装置のダイアグノ−シス装置 - Google Patents

内燃機関の排気ガス再循環装置のダイアグノ−シス装置

Info

Publication number
JPS63263255A
JPS63263255A JP62098003A JP9800387A JPS63263255A JP S63263255 A JPS63263255 A JP S63263255A JP 62098003 A JP62098003 A JP 62098003A JP 9800387 A JP9800387 A JP 9800387A JP S63263255 A JPS63263255 A JP S63263255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
gas recirculation
intake air
air flow
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62098003A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07116996B2 (ja
Inventor
Mamoru Yoshioka
衛 吉岡
Hidemi Onaka
大仲 英巳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP62098003A priority Critical patent/JPH07116996B2/ja
Priority to US07/149,561 priority patent/US4825841A/en
Publication of JPS63263255A publication Critical patent/JPS63263255A/ja
Publication of JPH07116996B2 publication Critical patent/JPH07116996B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/005Controlling exhaust gas recirculation [EGR] according to engine operating conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/45Sensors specially adapted for EGR systems
    • F02M26/46Sensors specially adapted for EGR systems for determining the characteristics of gases, e.g. composition
    • F02M26/47Sensors specially adapted for EGR systems for determining the characteristics of gases, e.g. composition the characteristics being temperatures, pressures or flow rates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/49Detecting, diagnosing or indicating an abnormal function of the EGR system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/52Systems for actuating EGR valves
    • F02M26/55Systems for actuating EGR valves using vacuum actuators
    • F02M26/56Systems for actuating EGR valves using vacuum actuators having pressure modulation valves
    • F02M26/57Systems for actuating EGR valves using vacuum actuators having pressure modulation valves using electronic means, e.g. electromagnetic valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/0065Specific aspects of external EGR control
    • F02D2041/0067Determining the EGR temperature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は自動車等の車輌に用いられる内燃機関の排気ガ
ス再循環装置が正常に作動しているが否かの診断を行う
ダイアグノーシス装置に係る。
従来の技術 自動車等の車輌に用いられる内燃機関に組込まれる排気
ガス再循環装置は、一般に、排気ガス再循環流量制御用
の排気ガス再循環制御弁及び背圧制御用の負圧制御弁、
感温弁等を含んでおり、これら構成部品に故障が生じる
と、排気ガス再循環が行われなくなって排気ガス中のN
Oxの低減がなされない状態にて内燃機関の運転が行わ
れる虞れがある。故障により排気ガス再循環が行われな
くなっても内燃機関は支障なく運転されるため運転者は
このことに気づかずに長期間に亙って運転する虞れがあ
り、これにより大気汚染の問題が生じる。また所定の運
転域に於て排気ガス再循環が行われないと、ノッキング
が発生する虞れがあり、また内燃機関自身の吸気による
ポンプロスにより燃費が悪化することもある。
上述の如き不具合に鑑み、排気ガス再循環装置の故障に
より排気ガス再循環が行われなくなった時にはこのこと
を使用者に知らせて修理の動機を与えるよう構成された
故障警報装置が既に提案されており、これは例えば、実
公昭52−9471号、実開昭50−67220号の各
公報に示されており、また本願出願人と同一の出願人に
よる実願昭60−163288号に於ても提案されてい
る。
発明が解決しようとする問題点 排気ガス再循環装置の故障診断は、本来は排気ガス再循
環が行われるべき状態下にて排気ガス再循環通路の温度
が所定値以上であるか否かにより行われてよいが、即ち
前記温度が所定値以下である時には排気ガス再循環通路
を排気ガスが流れていないとして排気ガス再循環装置が
故障してしていると判定されてよいが、しかし、ただ単
に吸入空気流量或いは吸気管圧力が所定値内であるか否
かにより排気ガス再循環が行われるべき運転時であるか
否かの判定が行われたのでは必ずしも排気ガス再循環が
行われるべき運転域が適切に見出されなく、排気ガス再
循環装置の故障診断、即ちダイアグノーシスが正しく行
われなくなるおそれがある。            
  lん−ところで、排気ガス再循環流量は吸入空気流
量に比して増量されるのが通常であるから、吸入空気流
量が所定値以下である時には排気ガス再循環が実質的に
行われないと見るべきであり、また排気ガス再循環制御
弁は一般に吸気管負圧によって開弁するようになってい
るため、吸入空気流量が多くても吸気管負圧が減少すれ
ば排気ガス再循環制御弁は自ずと閉弁して排気ガス再循
環が停止される。このため高負荷側に於ては、吸気管負
圧、或いはその代表値が所定値以上である時には排気ガ
ス再循環が行われないと見るべきである。
本発明は上述の如き事項を踏まえて上述の問題点を解決
した改良された排気ガス再循環装置のダイアグノーシス
装置を提供することを目的としている。
問題点を解決するための手段 上述の如き目的は、本発明によれば、排気ガス再循環が
行われているか否かを検出する排気ガス再循環作動検出
手段と、内燃機関の吸入空気流量を検出する吸入空気流
量検出手段と、内燃機関の回転数を検出する回転数検出
手段と、前記吸入空気量検出手段により検出された吸入
空気流量が所定値以上であって前記吸入空気量検出手段
により検出された吸入空気流量と回転数検出手段により
検出された回転数より算出された機関一行程当りの吸入
空気量が所定値以下で□ある時には排気ガス再循環が行
われるべき運転域であると判定する排気ガス再循環運転
域判定手段と、前記排気ガス再循環判定手段により排気
ガス再循環が行われるべき運転域であると判定されてい
る状態下にて前記排気ガス再循環作動検出手段により排
気ガス再循環が行われていないと検出された時には排気
ガス再循環が故障していると判定する故障判定手段とを
有している排気ガス再循環装置のダイアグノーシス装置
によって達成される。
発明の作用及び効果 上述の如き構成によれば、排気ガス再循環が行われるべ
き運転域が正確に見出されるようになり、これに伴いダ
イアグノーシス域が拡大されて正確な的確なダイアグノ
ーシスが行われるようになる。
実施例 以下に添付の図を参照して本発明を実施例について詳細
に説明する。
第1図は本発明によるダイアグノーシス装置を組み込ま
れた排気ガス再循環装置の一つの実施例を示している。
図に於て、1は内燃機関を示しており、該内燃機関は、
エアクリーナ2、エアフローメータ3、スロットルバル
ブ4を有する吸気管5、及び吸気マニホールド6を経て
燃焼室7内に空気を吸入し、また燃料インジェクタ8よ
り燃料を噴射供給され、既燃焼ガス、即ち排気ガスを排
気マニホールド9へ排出するようになっている。
排気マニホールド9には排気ガス再循環のための排気ガ
ス取入ポート10が、吸気マニホールド6には排気ガス
注入ポート11が各々設けられており、排気ガス取入ポ
ート10と排気ガス注入ポート11とは排気ガス再循環
用の導管12と排気ガス再循環制御弁20と導管13と
により互いに連通接続されている。
排気ガス再循環制御弁20は入口ポート21と出口ポー
ト22とを有しており、入口ポート21は導管12によ
って排気ガス取入ポート10に連通接続され、出口ポー
ト22は導管13によって排気ガス注入ポート11に連
通接続されている。
排気ガス再循環制御弁20は弁ポート23と弁要素24
とを有しており、弁ポート23は弁要素24によって開
閉され且開口度を制御されて排気ガス再循環流量を制御
するようになっている。弁要素24は、ダイヤフラム装
置25のダイヤフラム26に接続され、ダイヤフラム室
27に所定値、例えば−7(ja+a+Hgより大きい
負圧が導入されていない時には圧縮コイルばね28のば
ね力により押し下げられて弁ポート23を閉じ、ダイヤ
フラム室27に所定値より大きい負圧が導入されている
時にはその負圧に応じて圧縮コイルばね28のばね力に
抗して上昇して弁ポート23を開くようになっている。
排気ガス再循環制御弁20のダイヤフラム室27は、導
管29、背圧制御用負圧制御弁30、導管31、感温弁
32、導管33を経て吸気管らに設けられた吸気管負圧
取出ポート34に連通接続されている。吸気管負圧取出
ポート34は、図示されている如く、スロットルバルブ
4が全開位置にある時にはそれの上流側に位置し且スロ
ットルバルブ4が比較的小さい所定開度以上開かれた時
にはそれの下流側に位置すべく設けられている。
負圧制御弁30は弁ボート35を開閉する弁要素36及
び該弁要素を担持したダイヤフラム37とを有しており
、ダイヤフラム37は、それの図にて上側に大気中に開
放された大気開放室38を、また下側にダイヤフラム室
39を各々郭定しており、該ダイヤフラムは、ダイヤフ
ラム室39に所定値以上の圧力(正圧)が導入されてい
ない時には圧縮コイルばね40の作用によって弁要素3
6を弁ポート35より引き離して該弁ボートを開く位置
に位置し、これに対しダイヤフラム室39に所定値以上
の圧力が導入された時には圧縮コイルばね40の作用に
抗して図にて上方へ変位して弁要素36を弁ポート35
に当接させて該弁ボートを閉じる位置に位置するように
なっている。
負圧制御弁30のダイヤフラム室39は、導管41によ
って排気ガス再循環制御弁20の弁ボート23とこれよ
り下流側に設けられたオリフィス42との間の圧力室4
3に連通接続され、該圧力室に於ける排気ガス圧力を導
入されるようになっている。
上述の如き負圧制御弁30とオリフィス42よりなる構
造は、周知の背圧制御機構であり、吸気管負圧が排気ガ
ス再循環制御弁20に与えられる排気ガス再循環作動域
に於ては、圧力室43に於ける排気ガス圧力を常にほぼ
一定に保つよう排気ガス再循環制御弁20のダイヤフラ
ム室27に供給する負圧を調整し、換言すれば弁ポート
23の開口度を調整し、これによって排気ガス再循環流
量の吸入空気流量に対する比率、即ちEGR率を常にほ
ぼ一定に保つ作用を行うようになっている。
感温弁32は、内燃機関1の冷却水温度に感応し、冷却
水温度が所定値、例えば60℃以下である暖機過程時に
於ては閉弁して導管31と33との連通を遮断し、これ
に対し冷却水温度が所定値以上である時には導管31と
33との連通を確立するようになっている。
上述の如き構成によれば、排気ガス再循環制御弁20は
導管29に所定値より大きい負圧、例えば−70+em
Hgより大きい負圧が作用し、内燃機関1の冷却水温度
が所定値、例えば60℃以上で感温弁32が開いている
時には開弁じ、その開弁量に応じた流量にて排気ガス再
循環が行われる。
図に於て、50は排気ガス再循環装置のダイアグノーシ
スを行うマイクロコンピュータを示している。マイクロ
コンピュータ50は、一般的構造のものであり、中央処
理ユニット(CPU)51と、メモリ52と、入力ポー
ト53と、出力ポート54とを有し、内燃機関1のディ
ストリビュータ55に設けられた回転数センサ56より
内燃機関1の回転数に関する情報を、水温センサ57よ
り内燃機関1の冷却水の温度に関する情報を、エアフロ
ーメータ3より吸入空気流量に関する情報を、排気ガス
再循環用導管13の途中に設けられた温度センサ59よ
り導管10の温度に関する情報を各々与えられ、これら
情報に基づいて第2図に示されている如きフローチャー
トに従って排気ガス再循環装置が正常に作動しているか
否かの診断を行い、排気ガス再循環装置が正常に作動し
ていないと判定した時にはインジケータランプ58を点
灯させるようになっている。
尚、回転数センサ56、水温センサ57、エアフローメ
ータ3は燃料供給制御用のものであってよい。
次に第2図に示されたフローチャートを参照して本発明
によるダイアグノーシス装置の作動について説明する。
第2図に示されたEGRダイアグノーシスルーチンは所
定時間毎の割込みルーチンとして実行され、最初のステ
ップ10に於ては、ステップ10に於ては、インジケー
タランプ58がオン状態、即ち既に点灯しているか否か
の判別が行われる。
インジケータランプ58がオン状態である時は既に排気
ガス再循環装置が異常と判定された時であってこの時に
はリセットされ、これに対しインジケータランプ58が
オン状態でない時にはステップ12へ進む。
ステップ12に於ては、水温センサ57により検出され
る冷却水温度Tvが予め定められた所定値T vset
例えば60℃以上であるか否かの判別が行われる。Tv
>Tvsetである時にははステップ14へ進み、そう
でない時は排気ガス再循還が行われない時であってリセ
ットされる。
ステップ14に於ては、エアフローメータ3により検出
される吸入空気流ff1Qが下限値Qmlnであるか否
かの判別が行われる。Q > Q ff1inである時
はステップ16へ進み、そうでない時はリセットされる
ステップ16に於ては、エアフローメータ3により検出
される吸入空気流ff1Qと回転数センサ56により検
出される内燃機関1の回転数Nより機関一行程当り相当
の吸入空気ff1Q/Nを算出し、機関一行程当り相当
の吸入空気mQ/Nが上限値Q/Nmax以下であるか
否かの判別が行われる。
(Q/N)< (Q/Naax )である時は排気ガス
再循環運転域であると判別された時であって、この時に
はステップ18へ進み、そうでない時にはリセットされ
る。
ステップ18に於ては、温度センサ59により検出され
る排気ガス再循環通路温度Tegrが予め定められた所
定値T set以下であるか否かの判別が行われる。T
 egr < T setである時にはステップ20へ
進み、そうでない時にはリセットされる。
ステップ20に於ては、ステップ16にてイエスの判別
がなされてから、即ち排気ガス再循環運転域であると判
定されてからの連続時間、即ちEGR時間Cegrをカ
ンウド値等より求めることが行われる。ステップ20の
次はステップ22へ進む。
ステップ22に於ては、EGR時間Cegrが予め定め
られた判定時間Cjより大きいか否かの判別が行われる
。Cegr>Cjである時は排気ガス再循環装置が故障
していると判定してステ・ンブ26へ進み、そうでない
時にはリセットされる。
ステップ24に於ては、インジケータランプ58をオン
状態、即ち点灯することが行われる。
上述の如きフローチャートに従って排気ガス再循環装置
のダイアグノーシスが行われることにより、排気ガス再
循環運転の判定領域は第3図のグラフに於て斜線が描か
れている領域となり、この領域の全てがダイアグノーシ
ス域となって排気ガス再循環装置のダイアグノーシスが
誤判定を行うことなく確実に行われるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるダイアグノーシス装置を組み込ま
れた排気ガス再循環装置の一つの実施例を示す概略図、
第2図は本発明によるダイアグノ−シス装置の作動を示
すフローチャート、第3図は本発明によるダイアグノー
シス装置に於けるダイアグノーシス域を示すグラフであ
る。 1・・・内°燃機関、2・・・エアクリーナ、3・・・
エアフローメータ、4・・・スロットルバルブ、5・・
・吸気管。 6・・・吸気マニホールド、7・・・燃焼室、8・・・
燃料インジェクタ、9・・・排気マニホールド、10・
・・排気ガス取入ポート、11・・・排気ガス注入ポー
ト、12.13・・・導管、20・・・排気ガス再循環
制御弁。 21・・・入口ポート、22・・・出口ポート、23・
・・弁ポート、24・・・弁要素、25・・・ダイヤフ
ラム装置。 26・・・ダイヤフラム、27・・・ダイヤフラム室、
28・・・圧縮コイルばね、29・・・導管、30・・
・負圧制御弁、31・・・導管、32・・・感温弁、3
3・・・導管。 34・・・吸気管負圧取出ポート、35・・・弁ボート
。 36・・・弁要素、37・・・ダイヤフラム、38・・
・大気開放室、39・・・ダイヤフラム室、40・・・
圧縮コイルばね、41・・・導管、42・・・オリフィ
ス、43・・・圧力室、50・・・マイクロコンピュー
タ、51・・・中央処理ユニット、52・・・メモリ、
53・・・入力ポート、54・・・出力ポート、55・
・・ディストリビュータ、56・・・回転数センサ、5
7・・・水温センサ、58・・・インジケータランプ、
59・・・温度センサ特 許 出 願 人   トヨタ
自動車株式会社代   理   人   弁理士  明
石 昌毅第3図 N□ (自 発) 手続補正書 昭和62年12月29日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 排気ガス再循環が行われているか否かを検出する排気ガ
    ス再循環作動検出手段と、内燃機関の吸入空気流量を検
    出する吸入空気流量検出手段と、内燃機関の回転数を検
    出する回転数検出手段と、前記吸入空気量検出手段によ
    り検出された吸入空気流量が所定値以上であって前記吸
    入空気量検出手段により検出された吸入空気流量と回転
    数検出手段により検出された回転数より算出された機関
    一行程当りの吸入空気量が所定値以下である時には排気
    ガス再循環が行われるべき運転域であると判定する排気
    ガス再循環運転域判定手段と、前記排気ガス再循環判定
    手段により排気ガス再循環が行われるべき運転域である
    と判定されている状態下にて前記排気ガス再循環作動検
    出手段により排気ガス再循環が行われていないと検出さ
    れた時には排気ガス再循環が故障していると判定する故
    障判定手段とを有している排気ガス再循環装置のダイア
    グノーシス装置。
JP62098003A 1987-02-03 1987-04-20 内燃機関の排気ガス再循環装置のダイアグノーシス装置 Expired - Fee Related JPH07116996B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62098003A JPH07116996B2 (ja) 1987-04-20 1987-04-20 内燃機関の排気ガス再循環装置のダイアグノーシス装置
US07/149,561 US4825841A (en) 1987-02-03 1988-01-28 Diagnosis device for an internal combustion engine exhaust gas recycling device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62098003A JPH07116996B2 (ja) 1987-04-20 1987-04-20 内燃機関の排気ガス再循環装置のダイアグノーシス装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63263255A true JPS63263255A (ja) 1988-10-31
JPH07116996B2 JPH07116996B2 (ja) 1995-12-18

Family

ID=14207512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62098003A Expired - Fee Related JPH07116996B2 (ja) 1987-02-03 1987-04-20 内燃機関の排気ガス再循環装置のダイアグノーシス装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07116996B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58152156A (ja) * 1982-03-08 1983-09-09 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気ガス再循環制御方法
JPS59561A (ja) * 1982-06-23 1984-01-05 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気ガス再循環制御方法
JPS60192869A (ja) * 1984-03-14 1985-10-01 Fuji Heavy Ind Ltd 車両用内燃機関の排気還流制御装置
JPS61182450A (ja) * 1985-02-06 1986-08-15 Fuji Heavy Ind Ltd 排気ガス還流装置の警報装置
JPS6341653A (ja) * 1986-08-07 1988-02-22 Nissan Motor Co Ltd 排気還流装置の故障診断装置
JPS63134159U (ja) * 1987-02-26 1988-09-02

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58152156A (ja) * 1982-03-08 1983-09-09 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気ガス再循環制御方法
JPS59561A (ja) * 1982-06-23 1984-01-05 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気ガス再循環制御方法
JPS60192869A (ja) * 1984-03-14 1985-10-01 Fuji Heavy Ind Ltd 車両用内燃機関の排気還流制御装置
JPS61182450A (ja) * 1985-02-06 1986-08-15 Fuji Heavy Ind Ltd 排気ガス還流装置の警報装置
JPS6341653A (ja) * 1986-08-07 1988-02-22 Nissan Motor Co Ltd 排気還流装置の故障診断装置
JPS63134159U (ja) * 1987-02-26 1988-09-02

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07116996B2 (ja) 1995-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63198764A (ja) 車輌用内燃機関の排気ガス再循環装置のダイアグノ−シス装置
JPS63263255A (ja) 内燃機関の排気ガス再循環装置のダイアグノ−シス装置
JPS63263253A (ja) 排気ガス再循環装置のダイアグノ−シス装置
JPH0631167Y2 (ja) 排気ガス再循環装置のダイアグノーシス装置
JPH0275748A (ja) 排気ガス再循環装置の自己診断装置
JPH01163450A (ja) 内燃機関の排気ガス再循環装置のダイアグノ−シス装置
JPS63263262A (ja) 内燃機関の排気ガス再循環装置のダイアグノ−シス装置
JPS63263254A (ja) 内燃機関の排気ガス再循環装置のダイアグノ−シス装置
JPS63263263A (ja) 内燃機関の排気ガス再循環装置のダイアグノ−シス装置
JPH01290957A (ja) 排気ガス再循環装置のダイアグノーシス装置
JP7134114B2 (ja) エンジンのegr装置
JPS63195370A (ja) 内燃機関の排気ガス再循環装置のダイアグノ−シス装置
JPS63263260A (ja) 排気ガス再循環装置のダイアグノ−シス装置
JPS63259150A (ja) 内燃機関の排気ガス再循環装置
JPH0541253Y2 (ja)
JPH0650087B2 (ja) 内燃機関の排気ガス再循環装置
JPS6390653A (ja) 排気ガス再循環装置のダイアグノ−シス装置
JPS63239351A (ja) 排気ガス再循環装置のダイアグノ−シス装置
JPS63105272A (ja) 排気ガス再循環装置のダイアグノ−シス装置
JPH01216066A (ja) 排気ガス再循環装置のダイアグノーシス装置
JPH0450452Y2 (ja)
JPS63263258A (ja) 排気ガス再循環装置のダイアグノ−シス装置
JPS63263261A (ja) 排気ガス再循環装置のダイアグノ−シス装置
JPS63192944A (ja) 内燃機関の排気ガス再循環装置のダイアグノ−シス装置
JPS63263256A (ja) 排気ガス再循環装置のダイアグノ−シス装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees