JPS6390653A - 排気ガス再循環装置のダイアグノ−シス装置 - Google Patents
排気ガス再循環装置のダイアグノ−シス装置Info
- Publication number
- JPS6390653A JPS6390653A JP61235263A JP23526386A JPS6390653A JP S6390653 A JPS6390653 A JP S6390653A JP 61235263 A JP61235263 A JP 61235263A JP 23526386 A JP23526386 A JP 23526386A JP S6390653 A JPS6390653 A JP S6390653A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- exhaust gas
- gas recirculation
- temperature
- counter
- negative pressure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 title abstract description 21
- 230000003134 recirculating effect Effects 0.000 title abstract 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 9
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 abstract description 19
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 abstract description 8
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 3
- 230000002950 deficient Effects 0.000 abstract 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 230000008569 process Effects 0.000 description 11
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 6
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 6
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 3
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 2
- 238000003915 air pollution Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 1
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M26/00—Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
- F02M26/52—Systems for actuating EGR valves
- F02M26/55—Systems for actuating EGR valves using vacuum actuators
- F02M26/56—Systems for actuating EGR valves using vacuum actuators having pressure modulation valves
- F02M26/57—Systems for actuating EGR valves using vacuum actuators having pressure modulation valves using electronic means, e.g. electromagnetic valves
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M26/00—Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
- F02M26/45—Sensors specially adapted for EGR systems
- F02M26/46—Sensors specially adapted for EGR systems for determining the characteristics of gases, e.g. composition
- F02M26/47—Sensors specially adapted for EGR systems for determining the characteristics of gases, e.g. composition the characteristics being temperatures, pressures or flow rates
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M26/00—Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
- F02M26/49—Detecting, diagnosing or indicating an abnormal function of the EGR system
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は自動車等の車輌に用いられる内燃機関の排気ガ
ス再循環装置が正常に作動しているか否かの診断を行う
ダイアグノーシス装置に係る。
ス再循環装置が正常に作動しているか否かの診断を行う
ダイアグノーシス装置に係る。
従来の技術
自動車等の車輌に用いられる内燃機関に於て、排気ガス
中のNOxの低減のために排気ガス再循環を行う排気ガ
ス再循環装置を組み込むことは従来より種々の態様にて
行われている。この種の排気ガス再循環装置は、例えば
実開昭54−121116号、特開昭58−88450
号、特公昭60−24303号等の各公報に示されてい
る。
中のNOxの低減のために排気ガス再循環を行う排気ガ
ス再循環装置を組み込むことは従来より種々の態様にて
行われている。この種の排気ガス再循環装置は、例えば
実開昭54−121116号、特開昭58−88450
号、特公昭60−24303号等の各公報に示されてい
る。
排気ガス再循環装置は、一般に、排気ガス再循環流量制
御用の排気ガス再循環制御弁及び背圧制御用の負圧制御
弁、感温弁等を含んでおり、これら(を成部品に故障が
生じると、排気ガス再循環が行われなくなって排気ガス
中のNOxの低減がなされない状態にて内燃機関の運転
が行われる虞れがある。故障により排気ガス再循環が行
われなくなっても内燃機関は支障なく運転されるため運
転者はこのことに気づかずに長期間に亙って運転する虞
れがあり、大気汚染の問題を生じる。また所定の運転域
に於て排気ガス再循環が行われないと、ノッキングが発
生する虞れがあり、また内燃機関自身の吸気によるポン
プミスにより燃費が悪化することもある。
御用の排気ガス再循環制御弁及び背圧制御用の負圧制御
弁、感温弁等を含んでおり、これら(を成部品に故障が
生じると、排気ガス再循環が行われなくなって排気ガス
中のNOxの低減がなされない状態にて内燃機関の運転
が行われる虞れがある。故障により排気ガス再循環が行
われなくなっても内燃機関は支障なく運転されるため運
転者はこのことに気づかずに長期間に亙って運転する虞
れがあり、大気汚染の問題を生じる。また所定の運転域
に於て排気ガス再循環が行われないと、ノッキングが発
生する虞れがあり、また内燃機関自身の吸気によるポン
プミスにより燃費が悪化することもある。
上述の如き不具合に鑑み、排気ガス再循環装置の故障に
より排気ガス再循環が行われなくなった時にはこのこと
を使用者に知らせて修理の動機を与えるよう構成された
故障警報装置が既に提案されており、これは例えば実開
昭49−64623号公報に示されている。
より排気ガス再循環が行われなくなった時にはこのこと
を使用者に知らせて修理の動機を与えるよう構成された
故障警報装置が既に提案されており、これは例えば実開
昭49−64623号公報に示されている。
発明が解決しようとする問題点
排気ガス再循環装置の故障診断は、本来は排気ガス再循
環が行われるべき状態下にて排気ガス再循環通路の温度
が所定値以上であるか否かにより行われてよいが、即ち
前記温度が所定値以下である時には排気再循環通路を排
気ガスが流れていないとして排気再循環装置が故障して
していると判定されてよいが、しかし前記排気ガス再循
環通路の実際の温度は排気再循環の繰返しの実行と停止
とにより変化し、このためこの温度の高低だけからは排
気ガス再循環通路を排気ガスが流れているか否かを的確
に検出することはむずかしく、単純に排気ガス再循環が
行われる条件下にての排気ガス再循環通路の温度判別に
よって排気再循環装置の故障診断、即ちダイアグノーシ
スが行われたのでは、これが正しく行われなくなるおそ
れがある。
環が行われるべき状態下にて排気ガス再循環通路の温度
が所定値以上であるか否かにより行われてよいが、即ち
前記温度が所定値以下である時には排気再循環通路を排
気ガスが流れていないとして排気再循環装置が故障して
していると判定されてよいが、しかし前記排気ガス再循
環通路の実際の温度は排気再循環の繰返しの実行と停止
とにより変化し、このためこの温度の高低だけからは排
気ガス再循環通路を排気ガスが流れているか否かを的確
に検出することはむずかしく、単純に排気ガス再循環が
行われる条件下にての排気ガス再循環通路の温度判別に
よって排気再循環装置の故障診断、即ちダイアグノーシ
スが行われたのでは、これが正しく行われなくなるおそ
れがある。
本発明は上述の如き問題点を解決した改良された排気ガ
ス再循環装置のダイアグノーシス装置を提供することを
目的としている。
ス再循環装置のダイアグノーシス装置を提供することを
目的としている。
問題点を解決するための手段
」二連の如き目的は、本発明によれば、排気ガス再循環
を行う運転域であるか否かを検出する排気ガス再循環運
転域検出手段と、排気ガス再循環通路の温度を検出する
温度検出手段と、前記排気ガス再循環運転域検出手段に
より排気ガス再循環を行う運転域であると検出された時
にはアップカウントし、排気ガス再循環を行う運転域で
ないと検出された時にはダウンカウントするカウンタと
、前記カウンタのカウンタ値が所定値以上である時に於
て前記温度検出手段により検出される温度が所定値以下
である時には排気ガス再循環装置が故障であると判定す
る判定手段とを存している排気ガス再循環装置のダイア
グノーシス装置によって達成される。
を行う運転域であるか否かを検出する排気ガス再循環運
転域検出手段と、排気ガス再循環通路の温度を検出する
温度検出手段と、前記排気ガス再循環運転域検出手段に
より排気ガス再循環を行う運転域であると検出された時
にはアップカウントし、排気ガス再循環を行う運転域で
ないと検出された時にはダウンカウントするカウンタと
、前記カウンタのカウンタ値が所定値以上である時に於
て前記温度検出手段により検出される温度が所定値以下
である時には排気ガス再循環装置が故障であると判定す
る判定手段とを存している排気ガス再循環装置のダイア
グノーシス装置によって達成される。
排気ガス再循環運転域検出手段は、吸入空気流量、吸気
管圧力或いはこれら、と機関回転数との組合せ、更には
これらと機関冷却水温度との組合せにより設計上は、換
言すれば排気ガス再循環装置が正常に作動している時は
排気ガス再循環が行われる運転域を検出するものであれ
ばよく、これは排気ガス再循環制御特性に応じて検出項
目を定められていればよい。
管圧力或いはこれら、と機関回転数との組合せ、更には
これらと機関冷却水温度との組合せにより設計上は、換
言すれば排気ガス再循環装置が正常に作動している時は
排気ガス再循環が行われる運転域を検出するものであれ
ばよく、これは排気ガス再循環制御特性に応じて検出項
目を定められていればよい。
発明の作用及び効果
上述の如き構成によれば、カウンタのカウント値が排気
ガス再循環装置の正常作動下に於ける排気ガス再循環通
路の温度に近似し、このカウント値が所定値以上である
時、即ち排気ガス再循環装置が正常に作動していれば排
気ガス再循環通路温度が確実に充分に高くなる状態下に
て排気ガス再循環通路の温度判別が行われて排気再循環
装置のダイアグノーシスが行われ、即ち、確実な条件下
にてダイアグノーシスが行われ、これにより正確なダイ
アグノーシスが行われるようになる。
ガス再循環装置の正常作動下に於ける排気ガス再循環通
路の温度に近似し、このカウント値が所定値以上である
時、即ち排気ガス再循環装置が正常に作動していれば排
気ガス再循環通路温度が確実に充分に高くなる状態下に
て排気ガス再循環通路の温度判別が行われて排気再循環
装置のダイアグノーシスが行われ、即ち、確実な条件下
にてダイアグノーシスが行われ、これにより正確なダイ
アグノーシスが行われるようになる。
実施例
以下に添付の図を参照して本発明を実施例について詳細
に説明する。
に説明する。
第1図は本発明によるダイアグノーシス装置を組み込ま
れた排気ガス再循環装置の一つの実施例を示している。
れた排気ガス再循環装置の一つの実施例を示している。
図に於て、1は内燃機関を示しており、該内燃機関は、
エアクリーナ2、吸気管3a1及び吸気マニホールド3
bを経て燃焼室5内に混合気を吸入し、既燃焼ガス、即
ち排気ガスを排気マニホールド6へ排出するようになっ
ている。
エアクリーナ2、吸気管3a1及び吸気マニホールド3
bを経て燃焼室5内に混合気を吸入し、既燃焼ガス、即
ち排気ガスを排気マニホールド6へ排出するようになっ
ている。
排気マニホールド6には排気ガス再循環のための排気ガ
ス取入ポート7が、吸気マニホールド3bには排気ガス
注入ポート8が各々設けられており、排気ガス取入ポー
ト7と排気ガス注入ポート8とは排気ガス再循環用の導
管9と排気ガス再循環制御弁20と導管10とにより互
いに連通接続されている。
ス取入ポート7が、吸気マニホールド3bには排気ガス
注入ポート8が各々設けられており、排気ガス取入ポー
ト7と排気ガス注入ポート8とは排気ガス再循環用の導
管9と排気ガス再循環制御弁20と導管10とにより互
いに連通接続されている。
排気ガス再循環制御弁20は入口ポート21と出口ポー
ト22とを有しており、人口ポート21は導管9によっ
て排気ガス取入ボート7に連通接続され、出口ボート2
2は導管10によって排気ガス注入ボート8に連通接続
されている。排気ガス再循環制御弁20は弁ポート23
と弁要素24とを有しており、弁ポート23は弁要素2
4によって開閉され且開口度を制御されて排気ガス再循
環流量を制御するようになっている。弁要$24は、ダ
イヤフラム装置25のダイヤフラム26に接続され、ダ
イヤフラム室27に所定値、例えば−70mmHgより
大きい負圧が導入されていない時には圧縮コイルばね2
8のばね力により押し下げられて弁ポート23を閉じ、
ダイヤフラム室27に所定値より大きい負圧が導入され
ている時にはその負圧に応じて圧縮コイルばね28のば
ね力に抗して上昇して弁ポート23を開くようになって
いる。
ト22とを有しており、人口ポート21は導管9によっ
て排気ガス取入ボート7に連通接続され、出口ボート2
2は導管10によって排気ガス注入ボート8に連通接続
されている。排気ガス再循環制御弁20は弁ポート23
と弁要素24とを有しており、弁ポート23は弁要素2
4によって開閉され且開口度を制御されて排気ガス再循
環流量を制御するようになっている。弁要$24は、ダ
イヤフラム装置25のダイヤフラム26に接続され、ダ
イヤフラム室27に所定値、例えば−70mmHgより
大きい負圧が導入されていない時には圧縮コイルばね2
8のばね力により押し下げられて弁ポート23を閉じ、
ダイヤフラム室27に所定値より大きい負圧が導入され
ている時にはその負圧に応じて圧縮コイルばね28のば
ね力に抗して上昇して弁ポート23を開くようになって
いる。
排気ガス再循環制御弁20のダイヤフラム室27は、導
管29、背圧制御用負圧制御弁30、導管31、感温弁
32、導管33を経て気化器2(二設けられた吸気管負
圧取出ボート34に連通接続されている。吸気管負圧取
出ポート34は、図示されている如く、スロットル弁4
が全開位置にある時にはそれの上流側に位置し且スロッ
トル弁4が比較的小さい所定開度以上開かれた時にはそ
れの下流側に位置すべく設けられている。
管29、背圧制御用負圧制御弁30、導管31、感温弁
32、導管33を経て気化器2(二設けられた吸気管負
圧取出ボート34に連通接続されている。吸気管負圧取
出ポート34は、図示されている如く、スロットル弁4
が全開位置にある時にはそれの上流側に位置し且スロッ
トル弁4が比較的小さい所定開度以上開かれた時にはそ
れの下流側に位置すべく設けられている。
負圧制御弁30は弁ポート35を開閉する弁要素36及
び該弁要素を担持したダイヤフラム37とを有しており
、ダイヤフラム37は、それの図にて上側に大気中に開
放された大気開放室38を、また下側にダイヤフラム室
39を各々郭定しており、該ダイヤフラムは、ダイヤフ
ラム室39に所定値以上の圧力(正圧)が導入されてい
ない時には圧縮コイルばね40の作用によって弁要素3
6を弁ポート35より引き離して該弁ポートを開く位置
に位置し、これに対しダイヤフラム室39に所定値以上
の圧力が導入された時には圧縮コイルばね40の作用に
抗して図にて上方へ変位して弁要素36を弁ポート35
に当接させて該弁ボートを閉じる位置に位置するように
なっている。
び該弁要素を担持したダイヤフラム37とを有しており
、ダイヤフラム37は、それの図にて上側に大気中に開
放された大気開放室38を、また下側にダイヤフラム室
39を各々郭定しており、該ダイヤフラムは、ダイヤフ
ラム室39に所定値以上の圧力(正圧)が導入されてい
ない時には圧縮コイルばね40の作用によって弁要素3
6を弁ポート35より引き離して該弁ポートを開く位置
に位置し、これに対しダイヤフラム室39に所定値以上
の圧力が導入された時には圧縮コイルばね40の作用に
抗して図にて上方へ変位して弁要素36を弁ポート35
に当接させて該弁ボートを閉じる位置に位置するように
なっている。
負圧制御弁30のダイヤフラム室39は、導管41によ
って排気ガス再循環制御弁20の弁ポート23とこれよ
り下流側に設けられたオリフィス42との間の圧力室4
3に連通接続され、該圧力室に於ける排気ガス圧力を導
入されるようになっている。
って排気ガス再循環制御弁20の弁ポート23とこれよ
り下流側に設けられたオリフィス42との間の圧力室4
3に連通接続され、該圧力室に於ける排気ガス圧力を導
入されるようになっている。
上述の如き負圧制御弁30とオリフィス42よりなる構
造は、周知の背圧制御機構であり、吸気管負圧が排気ガ
ス再循環制御弁20に与えられる排気ガス再循環作動域
に於ては、圧力室43に於ける排気ガス圧力を常にほぼ
一定に保つよう排気ガス再循環制御弁20のダイヤフラ
ム室20に供給する負圧を調整し、換言すれば弁ポート
23の開口度を調整し、これによって排気ガス再循環流
量の吸入空気流量に対する比率、即ちEGR率を常にほ
ぼ一定に保つ作用を行うようになっている。
造は、周知の背圧制御機構であり、吸気管負圧が排気ガ
ス再循環制御弁20に与えられる排気ガス再循環作動域
に於ては、圧力室43に於ける排気ガス圧力を常にほぼ
一定に保つよう排気ガス再循環制御弁20のダイヤフラ
ム室20に供給する負圧を調整し、換言すれば弁ポート
23の開口度を調整し、これによって排気ガス再循環流
量の吸入空気流量に対する比率、即ちEGR率を常にほ
ぼ一定に保つ作用を行うようになっている。
感温弁32は、内燃機関1の冷却水温度に感応し、冷却
水温度が所定値、ρ1えば60℃以下である暖機過程時
に於ては閉弁して専管31と33との連通を遮断し、こ
れに対し冷却水温度が所定値以上である時には導管31
と33との連通を確立するようになっている。
水温度が所定値、ρ1えば60℃以下である暖機過程時
に於ては閉弁して専管31と33との連通を遮断し、こ
れに対し冷却水温度が所定値以上である時には導管31
と33との連通を確立するようになっている。
上述の如き構成によれば、排気ガス再循環制御弁20は
導管29に所定値より大きい負圧、例えば−7C1na
+Hgより大きい負圧が作用し、内燃機関1の冷却水温
度が所定値、例えば60℃以上で感温弁32が開いてい
る時には開弁じ、その間弁量に応じた流量にて排気ガス
再循環が行われる。
導管29に所定値より大きい負圧、例えば−7C1na
+Hgより大きい負圧が作用し、内燃機関1の冷却水温
度が所定値、例えば60℃以上で感温弁32が開いてい
る時には開弁じ、その間弁量に応じた流量にて排気ガス
再循環が行われる。
図に於て、50は排気ガス再循環装置のダイアグノーシ
スを行うマイクロコンピュータを示している。マイクロ
コンピュータ50は、一般的構造のものであり、カウン
ト機能を何する中央処理ユニット(CPU)51と、メ
モリ52と、入力ボート53と、出力ポート54とを有
し、内燃機関1のディストリビュータ55に設けられた
回転数センサ56より内燃機関1の回転数に関する情報
を、水温センサ57より内燃機関1の冷却水の温度に関
する情報を、負圧スイッチ58より内燃機関1の吸気管
負圧に関する情報を、排気ガス再循現用導管10の途中
に設けられた感温スイッチ59より導管10の温度に関
する情報を各々与えられ、これら情報に基づいて第2図
に示されている如きフローチャートに従って排気ガス再
循環装置が正常に作動しているか否かの診断を行い、排
気ガス再循環装置が正常に作動していないと判定した時
にはインジケータランプ60を点灯させるようになって
いる。
スを行うマイクロコンピュータを示している。マイクロ
コンピュータ50は、一般的構造のものであり、カウン
ト機能を何する中央処理ユニット(CPU)51と、メ
モリ52と、入力ボート53と、出力ポート54とを有
し、内燃機関1のディストリビュータ55に設けられた
回転数センサ56より内燃機関1の回転数に関する情報
を、水温センサ57より内燃機関1の冷却水の温度に関
する情報を、負圧スイッチ58より内燃機関1の吸気管
負圧に関する情報を、排気ガス再循現用導管10の途中
に設けられた感温スイッチ59より導管10の温度に関
する情報を各々与えられ、これら情報に基づいて第2図
に示されている如きフローチャートに従って排気ガス再
循環装置が正常に作動しているか否かの診断を行い、排
気ガス再循環装置が正常に作動していないと判定した時
にはインジケータランプ60を点灯させるようになって
いる。
負圧スイッチ58は、導管61によって気化器2に設け
られた吸気管負圧取出しボート62に連通接続され、こ
の吸気管負圧取出しポート62より所定値、例えば−1
00mmHgより大きい負圧が導入されている時には接
点を閉じてオン信号を出力するようになっている。感温
スイッチ59は排気ガス再循環導管10の温度に感温し
、該温度が所定値以上である時にオン状態になるように
構成されている。
られた吸気管負圧取出しボート62に連通接続され、こ
の吸気管負圧取出しポート62より所定値、例えば−1
00mmHgより大きい負圧が導入されている時には接
点を閉じてオン信号を出力するようになっている。感温
スイッチ59は排気ガス再循環導管10の温度に感温し
、該温度が所定値以上である時にオン状態になるように
構成されている。
次に第2図に示されたフローチャートを参照して本発明
によるダイアグノーシス装置の作動について説明する。
によるダイアグノーシス装置の作動について説明する。
第2図に示されたEGRダイアグノーシスルーチンは所
定時間毎の割込みルーチンとして実行され、最初のステ
ップ10に於ては、EGRオン運転域であるか否かの判
別が行われる。これは、排気ガス再循環が行われる運転
条件下にあるか否かの判別であり、この実施例の於ては
、回転数センサ56により検出される内燃機関1の回転
数、水温センサ57により検出される内燃機関1の冷却
水温度及び負圧スイッチ58により検出される吸気管負
圧に応じてその判別が行われてよい。EGRオン運転域
である時はステップ11へ進み、これに対しEGRオン
運転域でない時にはステップ14へ進む。
定時間毎の割込みルーチンとして実行され、最初のステ
ップ10に於ては、EGRオン運転域であるか否かの判
別が行われる。これは、排気ガス再循環が行われる運転
条件下にあるか否かの判別であり、この実施例の於ては
、回転数センサ56により検出される内燃機関1の回転
数、水温センサ57により検出される内燃機関1の冷却
水温度及び負圧スイッチ58により検出される吸気管負
圧に応じてその判別が行われてよい。EGRオン運転域
である時はステップ11へ進み、これに対しEGRオン
運転域でない時にはステップ14へ進む。
ステップ11に於ては、CPU51が備えているカウン
タのカウント値TをAtだけアップカウントすることが
行われる。Aは排気ガス再循環導管10を排気ガスが流
れた時のその導管の温度上昇率であり、tは時間項であ
る。これにより、EGRオン運転域に於ては時間の経過
と共に所定の温度上昇率Aをもってカウンタのカウント
値Tが増大する。ステップ11の次はステップ12へ進
む。
タのカウント値TをAtだけアップカウントすることが
行われる。Aは排気ガス再循環導管10を排気ガスが流
れた時のその導管の温度上昇率であり、tは時間項であ
る。これにより、EGRオン運転域に於ては時間の経過
と共に所定の温度上昇率Aをもってカウンタのカウント
値Tが増大する。ステップ11の次はステップ12へ進
む。
ステップ12に於ては、カウンタのカウント値Tが予め
定められた最大値T waxより大きいか否かの判別が
行われる。T > T maXである時はステップ13
へ進み、これに対しT > T waxでない時はステ
ップ17へ進む。
定められた最大値T waxより大きいか否かの判別が
行われる。T > T maXである時はステップ13
へ進み、これに対しT > T waxでない時はステ
ップ17へ進む。
ステップ13に於ては、カウンタのカウント値Tをその
最大値T maxに維持することが行われる。
最大値T maxに維持することが行われる。
ステップ13の次はステップ17へ進む。
ステップ14に於ては、CPU51が備えているカウン
タのカウント値TをBtをもってダウンカウントするこ
とが行われる。Bは排気ガス再循環導管10を排気ガス
が流れた時の該導管の温度降下率であり、tは時間項で
ある。従って、EGRオン運転域でない時には時間の経
過と共に所定の温度降下率Bをもってカウンタのカウン
ト値Tが低減する。ステップ14の次はステップ15へ
進む。
タのカウント値TをBtをもってダウンカウントするこ
とが行われる。Bは排気ガス再循環導管10を排気ガス
が流れた時の該導管の温度降下率であり、tは時間項で
ある。従って、EGRオン運転域でない時には時間の経
過と共に所定の温度降下率Bをもってカウンタのカウン
ト値Tが低減する。ステップ14の次はステップ15へ
進む。
ステップ15に於ては、カウンタのカウント値Tが最小
値T ilnより小さいか否かの判別が行われる。T<
Tm1nである時はステップ16へ進み、これに対しT
< T 1nでない時はステップ17へ進む。
値T ilnより小さいか否かの判別が行われる。T<
Tm1nである時はステップ16へ進み、これに対しT
< T 1nでない時はステップ17へ進む。
ステップ16に於ては、カウンタのカウント値Tを最小
値TmInに維持することが行われる。ステップ16の
次はステップ17へ進む。
値TmInに維持することが行われる。ステップ16の
次はステップ17へ進む。
上述の如くカウンタのカウント値TがEGRオン運転域
であるか否かによってアップカウント及びダウンカウン
トされることにより、このカウント値Tは、第3図に示
されている如く、排気ガス再循環導管10の実際の温度
の変化に近似して変化し、その実際の温度を近似表示す
ることになる。
であるか否かによってアップカウント及びダウンカウン
トされることにより、このカウント値Tは、第3図に示
されている如く、排気ガス再循環導管10の実際の温度
の変化に近似して変化し、その実際の温度を近似表示す
ることになる。
ステップ17に於ては、カウンタのカウント値Tか予め
定められて所定値T satより大きいか否かの判別行
われる。所定値T satは感温スイッチ59の設定温
度TSWsctより充分高い温度に相当する値に設定さ
れており、T > T setである時は排気ガス再循
環装置が正常に作動していれば、感温スイッチ59が既
に確実にオン状態になっている時のはずであり、この時
にはステップ18へ進む。
定められて所定値T satより大きいか否かの判別行
われる。所定値T satは感温スイッチ59の設定温
度TSWsctより充分高い温度に相当する値に設定さ
れており、T > T setである時は排気ガス再循
環装置が正常に作動していれば、感温スイッチ59が既
に確実にオン状態になっている時のはずであり、この時
にはステップ18へ進む。
ステップ18に於ては、感温スイッチ59がオン状態で
あるか否かの判別が行われる。この時に感温スイッチ5
9がオン状態でない時は排気ガス再循環装置が故障して
いる時であってステップ19へ進み、感温スイッチ59
がオン状態である時は排気ガス再循環装置が正常に作動
している時であってステップ20へ進む。
あるか否かの判別が行われる。この時に感温スイッチ5
9がオン状態でない時は排気ガス再循環装置が故障して
いる時であってステップ19へ進み、感温スイッチ59
がオン状態である時は排気ガス再循環装置が正常に作動
している時であってステップ20へ進む。
ステップ19に於ては、インジケータランプ60を点灯
することが行われる。このインジケータランプ60の点
灯により使用者は排気ガス再循環装置に故障が生じてい
ることを知ることができる。
することが行われる。このインジケータランプ60の点
灯により使用者は排気ガス再循環装置に故障が生じてい
ることを知ることができる。
ステップ20に於ては、インジケータランプ60を消灯
することが行われる。この時は排気ガス再循環装置が正
常に作動している時である。
することが行われる。この時は排気ガス再循環装置が正
常に作動している時である。
以上の如きフローチャートに従って排気ガス再循環装置
のダイアグノーシスが行われることにより排気ガス再循
環のオン及びオフに伴なう排気ガス再循環導管の複雑な
温度変化に拘らず排気ガス再循環導管の簡単な温度判定
から誤判定を伴なわない確実なダイアグノーシスが行わ
れるようになる。
のダイアグノーシスが行われることにより排気ガス再循
環のオン及びオフに伴なう排気ガス再循環導管の複雑な
温度変化に拘らず排気ガス再循環導管の簡単な温度判定
から誤判定を伴なわない確実なダイアグノーシスが行わ
れるようになる。
第1図は本発明によるダイアグノーシス装置を組み込ま
れた排気ガス再循環装置の一つの実施例を示す概略図、
第2図は本発明によるダイアグノーシス装置の作動を示
すフローチャート、第3図は本発明によるダイアグノー
シス装置の作動を示すタイムチャートである。 1・・・内燃機関12・・・エアクリーナ、3a・・・
吸気管、3b・・・吸気マニホールド、4・・・スロッ
トルバルブ、5・・・燃焼室、6・・・排気マニホール
ド、7・・・排気ガス取入ポート、8・・・排気ガス注
入ポート9.10・・・導管、20・・・排気ガス再循
環制御弁。 21・・・人口ボート、22・・・出口ポート223・
・・弁ボート、24・・・弁要素、25・・・ダイヤフ
ラム装置。 26・・・ダイヤフラム、27・・・ダイヤフラム室、
28・・・圧縮コイルばね、29・・・導管、30・・
・負圧制御弁、31・・・導管、32・・・感温弁、3
3・・・導管。 34・・・吸気管負圧取出ポート、35・・・弁ボート
。 36・・・弁要素、37・・・ダイヤフラム、38・・
・大気開放室、39・・・ダイヤフラム室、40・・・
圧縮コイルばね、41・・・導管、42・・・オリフィ
ス、43・・・圧力室、50・・・マイクロコンピュー
タ、51・・・中央処理ユニット、52・・・メモリ、
53・・・入力ポート、54・・・出力ポート、55・
・・ディストリビュータ、56・・・回転数センサ、5
7・・・水温センサ、58・・・負圧スイッチ、59・
・・感温スイッチ、60・・・インジケータランプ、6
1・・・導管、62・・・吸気管負圧取出しポート
れた排気ガス再循環装置の一つの実施例を示す概略図、
第2図は本発明によるダイアグノーシス装置の作動を示
すフローチャート、第3図は本発明によるダイアグノー
シス装置の作動を示すタイムチャートである。 1・・・内燃機関12・・・エアクリーナ、3a・・・
吸気管、3b・・・吸気マニホールド、4・・・スロッ
トルバルブ、5・・・燃焼室、6・・・排気マニホール
ド、7・・・排気ガス取入ポート、8・・・排気ガス注
入ポート9.10・・・導管、20・・・排気ガス再循
環制御弁。 21・・・人口ボート、22・・・出口ポート223・
・・弁ボート、24・・・弁要素、25・・・ダイヤフ
ラム装置。 26・・・ダイヤフラム、27・・・ダイヤフラム室、
28・・・圧縮コイルばね、29・・・導管、30・・
・負圧制御弁、31・・・導管、32・・・感温弁、3
3・・・導管。 34・・・吸気管負圧取出ポート、35・・・弁ボート
。 36・・・弁要素、37・・・ダイヤフラム、38・・
・大気開放室、39・・・ダイヤフラム室、40・・・
圧縮コイルばね、41・・・導管、42・・・オリフィ
ス、43・・・圧力室、50・・・マイクロコンピュー
タ、51・・・中央処理ユニット、52・・・メモリ、
53・・・入力ポート、54・・・出力ポート、55・
・・ディストリビュータ、56・・・回転数センサ、5
7・・・水温センサ、58・・・負圧スイッチ、59・
・・感温スイッチ、60・・・インジケータランプ、6
1・・・導管、62・・・吸気管負圧取出しポート
Claims (1)
- 排気ガス再循環を行う運転域であるか否かを検出する排
気ガス再循環運転域検出手段と、排気ガス再循環通路の
温度を検出する温度検出手段と、前記排気ガス再循環運
転域検出手段により排気ガス再循環を行う運転域である
と検出された時にはアップカウントし、排気ガス再循環
を行う運転域でないと検出された時にはダウンカウント
するカウンタと、前記カウンタのカウンタ値が所定値以
上である時に於て前記温度検出手段により検出される温
度が所定値以下である時には排気ガス再循環装置が故障
であると判定する判定手段とを有している排気ガス再循
環装置のダイアグノーシス装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61235263A JPS6390653A (ja) | 1986-10-02 | 1986-10-02 | 排気ガス再循環装置のダイアグノ−シス装置 |
US07/223,890 US4870942A (en) | 1986-10-02 | 1988-07-25 | Diagnosis device for exhaust gas recycling device of internal combustion engine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61235263A JPS6390653A (ja) | 1986-10-02 | 1986-10-02 | 排気ガス再循環装置のダイアグノ−シス装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6390653A true JPS6390653A (ja) | 1988-04-21 |
JPH0575909B2 JPH0575909B2 (ja) | 1993-10-21 |
Family
ID=16983496
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61235263A Granted JPS6390653A (ja) | 1986-10-02 | 1986-10-02 | 排気ガス再循環装置のダイアグノ−シス装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6390653A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20160097246A (ko) * | 2013-12-12 | 2016-08-17 | 르노 에스.아.에스. | 점화 진각 관리 장치를 이용하여 배기가스 재순환 밸브의 동작을 제어하기 위한 장치 및 방법 |
US10724481B2 (en) | 2011-10-11 | 2020-07-28 | Andre Prieur | Air centrifugation device |
-
1986
- 1986-10-02 JP JP61235263A patent/JPS6390653A/ja active Granted
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10724481B2 (en) | 2011-10-11 | 2020-07-28 | Andre Prieur | Air centrifugation device |
KR20160097246A (ko) * | 2013-12-12 | 2016-08-17 | 르노 에스.아.에스. | 점화 진각 관리 장치를 이용하여 배기가스 재순환 밸브의 동작을 제어하기 위한 장치 및 방법 |
JP2017504747A (ja) * | 2013-12-12 | 2017-02-09 | ルノー エス.ア.エス. | 点火進角管理装置を使用して排気ガス再循環バルブの動作を制御するための、装置及び方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0575909B2 (ja) | 1993-10-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4870942A (en) | Diagnosis device for exhaust gas recycling device of internal combustion engine | |
JPS63198764A (ja) | 車輌用内燃機関の排気ガス再循環装置のダイアグノ−シス装置 | |
JPS6390653A (ja) | 排気ガス再循環装置のダイアグノ−シス装置 | |
JPS63239351A (ja) | 排気ガス再循環装置のダイアグノ−シス装置 | |
JP7134114B2 (ja) | エンジンのegr装置 | |
JPH0631167Y2 (ja) | 排気ガス再循環装置のダイアグノーシス装置 | |
JPH0541253Y2 (ja) | ||
JPH0275748A (ja) | 排気ガス再循環装置の自己診断装置 | |
JPS63105272A (ja) | 排気ガス再循環装置のダイアグノ−シス装置 | |
JPH0450452Y2 (ja) | ||
JPH0689718B2 (ja) | 内燃機関の排気ガス再循環装置のダイアグノ−シス装置 | |
JPS63263263A (ja) | 内燃機関の排気ガス再循環装置のダイアグノ−シス装置 | |
JPS63192945A (ja) | 内燃機関の排気ガス再循環装置のダイアグノ−シス装置 | |
JPS63263253A (ja) | 排気ガス再循環装置のダイアグノ−シス装置 | |
JPS63192942A (ja) | 内燃機関の排気ガス再循環装置のダイアグノ−シス装置 | |
JPS63192943A (ja) | 排気ガス再循環装置のダイアグノ−シス装置 | |
JPS63192944A (ja) | 内燃機関の排気ガス再循環装置のダイアグノ−シス装置 | |
JPS63195370A (ja) | 内燃機関の排気ガス再循環装置のダイアグノ−シス装置 | |
JPH01163450A (ja) | 内燃機関の排気ガス再循環装置のダイアグノ−シス装置 | |
JPH0689715B2 (ja) | 排気ガス再循環装置のダイアグノ−シス装置 | |
JPH0650087B2 (ja) | 内燃機関の排気ガス再循環装置 | |
JPS63263256A (ja) | 排気ガス再循環装置のダイアグノ−シス装置 | |
JPH01216066A (ja) | 排気ガス再循環装置のダイアグノーシス装置 | |
JPH0654103B2 (ja) | 排気ガス再循環装置のダイアグノーシス装置 | |
JPS63263254A (ja) | 内燃機関の排気ガス再循環装置のダイアグノ−シス装置 |