JPS63192944A - 内燃機関の排気ガス再循環装置のダイアグノ−シス装置 - Google Patents

内燃機関の排気ガス再循環装置のダイアグノ−シス装置

Info

Publication number
JPS63192944A
JPS63192944A JP62024180A JP2418087A JPS63192944A JP S63192944 A JPS63192944 A JP S63192944A JP 62024180 A JP62024180 A JP 62024180A JP 2418087 A JP2418087 A JP 2418087A JP S63192944 A JPS63192944 A JP S63192944A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
gas recirculation
atmospheric pressure
intake pipe
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62024180A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Norota
一彦 野呂田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP62024180A priority Critical patent/JPS63192944A/ja
Priority to US07/149,561 priority patent/US4825841A/en
Publication of JPS63192944A publication Critical patent/JPS63192944A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/52Systems for actuating EGR valves
    • F02M26/55Systems for actuating EGR valves using vacuum actuators
    • F02M26/56Systems for actuating EGR valves using vacuum actuators having pressure modulation valves
    • F02M26/57Systems for actuating EGR valves using vacuum actuators having pressure modulation valves using electronic means, e.g. electromagnetic valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/45Sensors specially adapted for EGR systems
    • F02M26/46Sensors specially adapted for EGR systems for determining the characteristics of gases, e.g. composition
    • F02M26/47Sensors specially adapted for EGR systems for determining the characteristics of gases, e.g. composition the characteristics being temperatures, pressures or flow rates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/49Detecting, diagnosing or indicating an abnormal function of the EGR system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/70Input parameters for engine control said parameters being related to the vehicle exterior
    • F02D2200/703Atmospheric pressure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は自動車等の車輌に用いられる内燃機関の排気ガ
ス再循環装置が正常に作動しているか否かの診断を行う
ダイアグノーシス装置に係る。
従来の技術 自動車等の車輌に用いられる内燃機関に於て、排気ガス
中のNOxの低減のために排気ガス再循環を行う排気ガ
ス再循環装置を組み込むことは従来より種々の態様にて
行われている。この種の排気ガス再循環装置は、例えば
実開昭54−121116号、特開昭58−88450
号、特公昭60−24303号等の各公報に示されてい
る。
排気ガス再循環装置は、一般に、排気ガス再循環流量制
御用の排気ガス再循環制御弁及び背圧制御用の負圧制御
弁、感温弁等を含んでおり、これら構成部品に故障が生
じると、排気ガス再循環が行われなくなって排気ガス中
のNOxの低減がなされない状態にて内燃機関の運転が
行われる虞れがある。故障により排気ガス再循環が行わ
れなくなっても内燃機関は支障なく運転されるため運転
者はこのことに気づかずに長期間に亙って運転する虞れ
があり、大気汚染の問題を生じる。また所定の運転域に
於て排気ガス再循環が行われないと、ノッキングが発生
する虞れがあり、また内燃機関自身の吸気によるボンブ
ロスにより燃費が悪化することもある。
上述の如き不具合に鑑み、排気ガス再循環装置の故障に
より排気ガス再循環が行われなくなった時にはこのこと
を使用者に知らせて修理の動機を与えるよう構成された
故障警報装置が既に提案されており、これは例えば実開
昭49−64623号公報に示されている。
発明が解決しようとする問題点 排気ガス再循環装置の故障診断は、本来は排気ガス再循
環が行われるべき状態下にて例えば排気ガス再循環通路
の温度が所定値以上であるか否かにより行われてよいが
、即ち前記温度が所定値以下である時には排気ガス再循
環通路を排気ガスが流れていないとして排気ガス再循環
装置が故障してしていると判定されてよいが、しかし内
燃機関の吸気管圧力が所定値である時には排気ガス再循
環が行われるべき時であるとすると、高地走行等により
大気圧が変動した場合には排気ガス再循環が行われるべ
き状態が適切に見出されなくなり、排気ガス再循環装置
の故障診断、即ちダイアグノーシスが正しく行われなく
なるおそれがある。
本発明は上述の如き問題点を解決した改良された排気ガ
ス再循環装置のダイアグノーシス装置を提供することを
目的としている。
問題点を解決するための手段 上述の如き目的は、本発明によれば、内燃機関の吸気管
圧力が所定値である時には排気ガス再循環が行われるべ
き時であるとして排気ガス再循環が実際に行われている
か否を判定する内燃機関の排気ガス再循環装置のダイア
グノーシス装置に於て、大気圧を検出する検出手段を有
し、大気圧が所定値以下である時にはダイアグノーシス
を禁止するよう構成されていることを特徴とする排気ガ
ス再循環装置のダイアグノーシス装置によって達成され
る。
尚、大気圧の検出は機関始動直前に吸気管圧力センサに
よって検出される吸気管圧力を読み込むこと或いは所定
の運転下に於ける吸気管圧力よりの推測により行われて
もよく、また前記吸気管圧力センサは燃料噴射量制御用
のものを兼用されてもよい。
発明の作用及び効果 上述の如き構成によれば、ダイアグノーシスが正しく行
われなくなる虞れがある低気圧時にはダイアグノーシス
が禁止され、大気圧がさほど低くなくて確実に正確にダ
イアグノーシスが行われ得る時にのみダイアグノーシス
が実行され、これによ”り正確なダイアグノーシスが行
われるようになる。
実施例 以下に添付の図を参照して本発明を実施例について詳細
に説明する。
第1図は本発明によるダイアグノーシス装置を組み込ま
れた排気ガス再循環装置の一つの実施例を示している。
図に於て、1は内燃機関を示しており、該内燃機関は、
スロットル弁4及び吸気マニホールド3を経て燃焼室5
内に混合気を吸入し、既燃焼ガス、即ち排気ガスを排気
マニホールド6へ排出するようになっている。
排気マニホールド6には排気ガス再循環のための排気ガ
ス取入ポート7が、吸気マニホールド3には排気ガス注
入ポート8が各々設けられており、排気ガス取入ポート
7と排気ガス注入ボート8とは排気ガス再循環用の導管
9と排気ガス再循環制御弁20と導管10とにより互い
に連通接続されている。
排気ガス再循環制御弁20は入口ボート21と出口ボー
ト22とを有しており、入口ポート21は導管9によっ
て排気ガス取入ポート7に連通接続され、出口ポート2
2は導管10によって排気ガス注入ボート8に連通接続
されている。排気ガス再循環制御弁20は弁ポート23
と弁要素24とを有しており、弁ボート23は弁要素2
4によって開閉され且開口度を制御されて排気ガス再循
環流量を制御するようになっている。弁要素24は、ダ
イヤフラム装置25のダイヤフラム26に接続され、ダ
イヤフラム室27に所定値例えば−70111Hgより
大きい負圧が導入されていない時には圧縮コイルばね2
8のばね力により押し下げられて弁ポート23を閉じ、
ダイヤフラム室27に所定値より大きい負圧が導入され
ている時にはその負圧に応じて圧縮コイルばね28のば
ね力に抗して上昇して弁ボート23を開くようになって
いる。
排気ガス再循環制御弁20のダイヤフラム室27は、導
管29、背圧制御用負圧制御弁30、導管31、感温弁
32、導管33を経て吸気管負圧取出ボート34に連通
接続されている。吸気管負圧取出ボート34は、図示さ
れている如く、スロットル弁4が全閉位置にある時には
それの上流側に位置し且スロットル弁4が比較的小さい
所定開度以上開かれた時にはそれの下流側に位置すべく
設けられている。
負圧制御弁30は弁ボート35を開閉する弁要素36及
び該弁要素を担持したダイヤフラム37とを有しており
、ダイヤフラム37は、それの図にて上側に大気中に開
放された大気開放室38を、また下側にダイヤフラム室
39を各々郭定しており、該ダイヤフラムは、ダイヤフ
ラム室39に所定値以上の圧力(正圧)が導入されてい
ない時には圧縮コイルばね40の作用によって弁要素3
6を弁ポート35より引き離して該弁ボートを開く位置
に位置し、これに対しダイヤフラム室39に所定値以上
の圧力が導入された時には圧縮コイルばね40の作用に
抗して図にて上方へ変位して弁要素36を弁ボート35
に当接させて該弁ボートを閉じる位置に位置するように
なっている。
負圧制御弁30のダイヤフラム室39は、導管41によ
って排気ガス再循環制御弁20の弁ボート23とこれよ
り下流側に設けられたオリフィス42との間の圧力室4
3に連通接続され、該圧力室に於ける排気ガス圧力を導
入されるようになっている。
上述の如き負圧制御弁30とオリフィス42よりなる構
造は、周知の背圧制御機構であり、吸気管負圧が排気ガ
ス再循環制御弁20に与えられる排気ガス再循環作動域
に於ては、圧力室43に於ける排気ガス圧力を常にほぼ
一定に保つよう排気ガス再循環制御弁20のダイヤフラ
ム室20に供給する負圧を調整し、換言すれば弁ボート
23の開口度を調整し、これによって排気ガス再循環流
量の吸入空気流量に対する比率、即ちEGR率を常にほ
ぼ一定に保つ作用を行うようになっている。
感温弁32は、内燃機関1の冷却水温度に感応し、冷却
水温度が所定値、例えば60℃以下である暖機過程時に
於ては閉弁して導管31と33との連通を遮断し、これ
に対し冷却水温度が所定値以上である時には導管31と
33との連通を確立するようになっている。
上述の如き構成によれば、排気ガス再循環制御弁20は
導管、29に所定値より大きい負圧、例えば−70mm
Hgより大きい負圧が作用し、内燃機関1の冷却水温度
が所定値、例えば60℃以上で感温弁32が開いている
時には開弁し、その量弁量に応じた流量にて排気ガス再
循環が行われる。
図に於て、50は排気ガス再循環装置のダイアグノーシ
スを行うマイクロコンピュータを示している。マイクロ
コンピュータ50は、一般的構造のものであり、中央処
理ユニット(CPU)51と、メモリ52と、入力ボー
ト53と、出力ボート54とを有し、内燃機関1のディ
ストリビュータ55に設けられた回転数センサ56より
内燃機関1の回転数に関する情報を、水温センサ57よ
り内燃機関1の冷却水の温度に関する情報を、吸気管圧
力センサ58より吸気管圧力に関する情報を、排気ガス
再循環用導管10の途中に設けられた温度センサ59よ
り導管10の温度に関する情報を各々与えられ、これら
情報に基づいて第2図及び第3図に示されている如きフ
ローチャートに従って排気ガス再循環装置が正常に作動
しているか否かの診断を行い、排気ガス再循環装置が正
常に作動していないと判定した時にはインジケータラン
プ62を点灯させるようになっている。
次に第2図に示されたフローチャートを参照して本発明
によるダイアグノーシス装置の作動について説明する。
第2図に示されたEGRダイアグノーシスルーチンは所
定時間毎の割込みルーチンとして実行され、最初のステ
ップ10に於ては、第3図に示されている如き要領にて
見出された大気圧Paが所定値以上であるか否かの判別
が行われる。Pa>p asetである時にはダイアグ
ノーシスの実行のためにステップ12へ進み、これに対
しpa>Pa5etでない時にはダイアグノーシスを禁
止すべくこのダイアグノーシスのための割込みルーチン
が終了する。
ステップ12に於ては、温度センサ59により検出され
た排気ガス再循環通路温度Tegrが判定温度T se
tより高いか否かの判別が行われる。Tegr > T
 setである時は排気ガス再循環が行われている時で
あって、この時には正常であるとしてステップ20へ進
み、これに対しT egr > T setでない時は
排気ガス再循環が行われていない時であって、この時に
はステップ14へ進む。
ステップ14に於ては、回転数センサ56により検出さ
れた内燃機関1の回転数Neが予め定られた第一の所定
値Ne5etI以上で且これより大きい第二の所定値N
 eset2以下であるか否かの判別が行われる0Ne
setl < Ne < Ne5et2である時はステ
ップ16へ進む。
ステップ16に於ては、吸気管圧力センサ58により検
出された吸気管圧力P1が第一の所定値P 1set1
以上で且これより大きい第二の所定値Plset2以下
であるか否かの判別が行われる。PisetI< P 
1 < P 1set2である時にはステップ18へ進
む。
ステップ18に於ては、故障判定によりインジケータラ
ンプ62を点灯することが行われる。このインジケータ
ランプ62の点灯により使用者は排気ガス再循環装置に
故障が生じていることを知ることができる。
ステップ20に於ては、正常判定によりインジケータラ
ンプ62を消灯することが行われる。この時は排気ガス
再循環装置が正常に作動している時である。
上述の実施例に於ては、大気圧Paは、第3図に示され
ている如く、機関始動直前に於て、吸気管圧力センサ5
8により検出された吸気管圧力P1より直接的に見出さ
れる。
大気圧の検出は第4図に示されている如きフローチャー
トに従って行われてもよく、次に第4図に示されたフロ
ーチャートを参照してこの大気圧検出の仕方について説
明する。
第4図に示された大気圧検出ルーチンは所定時間毎の割
込みルーチンとして実行されてよく、最初のステップ7
0に於ては、回転数センサ56により検出された内燃機
関1の回転数N・eが第三の所定値N eset3以下
で且これより大きい第四の所定値N eset4以下で
あるか否かの判別が行われる。
N aset3< N e < N aset4である
時はステップ72へ進む。
ステップ72に於ては、吸気管圧力P1の所定時間当り
の変化率ΔP1が所定値ΔP 1set以下であるか否
かの判別が行われる。IΔP11くΔP1setである
時はステップ74へ進む。
ステップ74に於ては、回転数センサ56により検出さ
れた内燃機関1の回転数Neに応じて第5図に示されて
いる如き制御値マツプより差圧Peを決定することが行
われる。この差圧Peは後述のスロットルスイッチ60
が開閉する所定のスロットル開度に於ける吸気管圧力P
1と標準大気圧との差圧であり、この差圧Peは回転数
Neの増大に応じて増大する。
ステップ74の次はステップ76へ進み、ステップ76
に於ては、吸気管圧力センサ58により検出された吸気
管圧力P1にステップ74に於て決定された差圧Peを
加算して大気圧推定値Papを算出することが行われる
。ステップ76の次はステップ78へ進む。
ステップ78に於てはスロットルスイッチ60がオン状
態であるか否かの判別が行われる。スロットルスイッチ
60はスロットルバルブ4が所定の開度を越えて開いた
時にオン状態になり、これに対しスロットルバルブ4が
所定の開度を越えて閉弁した時にオフ状態になるように
なっており、スロットルスイッチ60がオン状態である
時はステップ80へ進み、これに対しスロットルスイッ
チ60がオン状態でない時にはステップ82へ進む。
ステップ80に於ては、既に決定されている大気圧Pa
と新たに見出された大気圧推定値Papとの比較が行わ
れ、P ap< P aである時にはステップ84へ進
む。
ステップ82に於ても既に決定されている大気圧Paと
新たに見出された大気圧推定値Papとの比較が行われ
、P ap< P Bでない時にはステップ84へ進む
ステップ84に於ては、新たに見出された大気圧推定値
Papを大気圧Paに決定することが行われる。即ち、
スロットルスイッチ60がオン状態である時には大気圧
Paがより小さい値に更新され、これに対しスロットル
スイッチ60がオフ状態である時には大気圧Paがより
大きい値に更新されるようになる。
上述の如きフローチャートに従って大気圧の検出が行わ
れることにより、実際の大気圧にほぼ等しい大気圧が検
出されるようになる。
上述の如きフローチャートに従って排気ガス再循環装置
のダイアグノーシスが行われることにより、大気圧の変
化に拘らず排気ガス再循環装置のダイアグノーシスが誤
判定を行うことなく確実に行われるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるダイアグノーシス装置を組み込ま
れた排気ガス再循環装置の一つの実施例を示す概略図、
第2図は本発明によるダイアグノーシス装置の作動を示
すフローチャート、第3図及び第4図は各々本発明によ
る排気ガス再循環装置のダイアグノーシス装置に於ける
大気圧検出ルーチンを示すフローチャート、第5図は第
4図に示された大気圧検出ルーチンに於て用いられる差
圧特性を示すグラフである。 1・・・内燃機関、3・・・吸気マニホールド、4・・
・スロットルバルブ、5・・・燃焼室、6・・・排気マ
ニホールド、7・・・排気ガス取入ボート、8・・・排
気ガス注入ボート、9.10・・・導管、20・・・排
気ガス再循環制御弁、21・・・入口ボート、22・・
・出口ボート。 23・・・弁ボート、24・・・弁要素、25・・・ダ
イヤフラム装置、26・・・ダイヤフラム、27・・・
ダイヤフラム室、28・・・圧縮コイルばね、29・・
・導管、30・・・負圧制御弁、31・・・導管、32
・・・感温弁、33・・・導管、34・・・吸気管負圧
取出ボート、35・・・弁ポート、36・・・弁要素、
37・・・ダイヤフラム。 38・・・大気開放室、39・・・ダイヤフラム室、4
0・・・圧縮コイルばね、41・・・導管、42・・・
オリフィス、43・・・圧力室、50・・・マイクロコ
ンピュータ。 51・・・中央処理ユニット、52・・・メモリ、53
・・・入力ポート、54・・・出力ポート、55・・・
ディストリビュータ、56・・・回転数センサ、57・
・・水温センサ、58・・・吸気管圧力センサ、59・
・・温度センサ、60・・・スロットルスイッチ、62
・・・インジケータランプ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  内燃機関の吸気管圧力が所定値である時には排気ガス
    再循環が行われるべき時であるとして排気ガス再循環が
    実際に行われているか否を判定する内燃機関の排気ガス
    再循環装置のダイアグノーシス装置に於て、大気圧を検
    出する検出手段を有し、大気圧が所定値以下である時に
    はダイアグノーシスを禁止するよう構成されていること
    を特徴とする排気ガス再循環装置のダイアグノーシス装
    置。
JP62024180A 1987-02-03 1987-02-03 内燃機関の排気ガス再循環装置のダイアグノ−シス装置 Pending JPS63192944A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62024180A JPS63192944A (ja) 1987-02-03 1987-02-03 内燃機関の排気ガス再循環装置のダイアグノ−シス装置
US07/149,561 US4825841A (en) 1987-02-03 1988-01-28 Diagnosis device for an internal combustion engine exhaust gas recycling device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62024180A JPS63192944A (ja) 1987-02-03 1987-02-03 内燃機関の排気ガス再循環装置のダイアグノ−シス装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63192944A true JPS63192944A (ja) 1988-08-10

Family

ID=12131141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62024180A Pending JPS63192944A (ja) 1987-02-03 1987-02-03 内燃機関の排気ガス再循環装置のダイアグノ−シス装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63192944A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2964447B2 (ja) 内燃機関の排気還流装置における診断装置
JPS63198764A (ja) 車輌用内燃機関の排気ガス再循環装置のダイアグノ−シス装置
JP3038865B2 (ja) 排気還流装置の故障診断装置
JPS63192944A (ja) 内燃機関の排気ガス再循環装置のダイアグノ−シス装置
JPH0541253Y2 (ja)
JPH0275748A (ja) 排気ガス再循環装置の自己診断装置
JPH0450452Y2 (ja)
JPS63239351A (ja) 排気ガス再循環装置のダイアグノ−シス装置
JPS63195370A (ja) 内燃機関の排気ガス再循環装置のダイアグノ−シス装置
JPS6390653A (ja) 排気ガス再循環装置のダイアグノ−シス装置
JPS63192945A (ja) 内燃機関の排気ガス再循環装置のダイアグノ−シス装置
JPS63263253A (ja) 排気ガス再循環装置のダイアグノ−シス装置
JPH0631167Y2 (ja) 排気ガス再循環装置のダイアグノーシス装置
JPS63192942A (ja) 内燃機関の排気ガス再循環装置のダイアグノ−シス装置
JPH0830451B2 (ja) 内燃機関の排気ガス再循環装置のダイアグノーシス装置
JPS63263262A (ja) 内燃機関の排気ガス再循環装置のダイアグノ−シス装置
JPS63105272A (ja) 排気ガス再循環装置のダイアグノ−シス装置
JPH0650087B2 (ja) 内燃機関の排気ガス再循環装置
JPS63263261A (ja) 排気ガス再循環装置のダイアグノ−シス装置
JPS63263256A (ja) 排気ガス再循環装置のダイアグノ−シス装置
JPS63263263A (ja) 内燃機関の排気ガス再循環装置のダイアグノ−シス装置
JPH01290957A (ja) 排気ガス再循環装置のダイアグノーシス装置
JPS63263254A (ja) 内燃機関の排気ガス再循環装置のダイアグノ−シス装置
JPH01216066A (ja) 排気ガス再循環装置のダイアグノーシス装置
JPS63263258A (ja) 排気ガス再循環装置のダイアグノ−シス装置