JPH0689718B2 - 内燃機関の排気ガス再循環装置のダイアグノ−シス装置 - Google Patents

内燃機関の排気ガス再循環装置のダイアグノ−シス装置

Info

Publication number
JPH0689718B2
JPH0689718B2 JP62098011A JP9801187A JPH0689718B2 JP H0689718 B2 JPH0689718 B2 JP H0689718B2 JP 62098011 A JP62098011 A JP 62098011A JP 9801187 A JP9801187 A JP 9801187A JP H0689718 B2 JPH0689718 B2 JP H0689718B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
gas recirculation
temperature
predetermined value
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62098011A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63263262A (ja
Inventor
衛 吉岡
英巳 大仲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP62098011A priority Critical patent/JPH0689718B2/ja
Publication of JPS63263262A publication Critical patent/JPS63263262A/ja
Publication of JPH0689718B2 publication Critical patent/JPH0689718B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/52Systems for actuating EGR valves
    • F02M26/55Systems for actuating EGR valves using vacuum actuators
    • F02M26/56Systems for actuating EGR valves using vacuum actuators having pressure modulation valves
    • F02M26/57Systems for actuating EGR valves using vacuum actuators having pressure modulation valves using electronic means, e.g. electromagnetic valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/45Sensors specially adapted for EGR systems
    • F02M26/46Sensors specially adapted for EGR systems for determining the characteristics of gases, e.g. composition
    • F02M26/47Sensors specially adapted for EGR systems for determining the characteristics of gases, e.g. composition the characteristics being temperatures, pressures or flow rates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/49Detecting, diagnosing or indicating an abnormal function of the EGR system

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は自動車等の車輌に用いられる内燃機関の排気ガ
ス再循環装置が正常に作動しているか否かの診断を行う
ダイアグノーシス装置に係る。
従来の技術 自動車等の車輌に用いられる内燃機関に組込まれる排気
ガス再循環装置は、一般に、排気ガス再循環流量制御用
の排気ガス再循環制御弁及び背圧制御用の負圧制御弁、
感温弁等を含んでおり、これらの構成部品に故障が生じ
ると、排気ガス再循環が行われなくなって排気ガス中の
NOxの低減がなされない状態にて内燃機関の運転が行わ
れる虞れがある。故障により排気ガス再循環が行われな
くなっても内燃機関は支障なく運転されるため、運転者
はこのことに気づかずに長期間に亙って運転する虞れが
あり、これにより大気汚染の問題が生じる。また所定の
運転域に於て排気ガス再循環が行われないと、ノッキン
グが発生する虞れがあり、また内燃機関自身の吸気によ
るポンプロスにより燃費が悪化することもある。
上述の如き不具合に鑑み、排気ガス再循環装置の故障に
より排気ガス再循環が行われなくなった時にはこのこと
を使用者に知らせて修理の動機を与えるよう構成された
故障警報装置が既に提案されており、これは例えば、実
公昭52−9471号、実開昭50−67220号の各公報に示され
ており、また本願出願人と同一の出願人による実願昭60
−163288号に於ても提案されている。
発明が解決しようとする問題点 排気ガス再循環装置の故障診断は、本来は排気ガス再循
環が行われるべき状態下にて排気ガス再循環通路の温度
が所定値以下であるか否かにより行われてよく前記温度
が所定値以下である時には排気ガス再循環通路を排気ガ
スが流れていないとして排気ガス再循環装置が故障して
いると判定されてよい。
しかし排気ガス再循環通路温度は、内燃機関の冷却水温
度、外気温度、エンジンルーム温度(本明細書に於ては
これらの温度を「雰囲気温度」という)の影響を受け、
排気ガス再循環が製造に行われていても雰囲気温度が低
い時にはこれが高い場合に比して低い温度になり、逆に
排気ガス再循環が正常に行われていなくても雰囲気温度
が高い時にはこれが低い場合に比して高い温度になる。
そのため故障判定の所定値が高めに設定されると、雰囲
気温度が低い場合には排気ガス再循環装置が正常である
にも拘らず故障と判定される虞れがあり、逆に故障判定
の所定値が低めに設定されると、雰囲気温度が高い場合
には排気ガス再循環装置が故障しているにも拘らず正常
と判定される虞れがある。
また従来の排気ガス再循環装置の故障診断に於ては、排
気ガス再循環通路温度が一つの所定値としか比較されな
いため、厳密にいえば排気ガス再循環装置が「故障して
いる」か「故障しているとはいえない」という判定結果
しか得られず、そのため診断の判定結果が後者である限
り排気ガス再循環装置の疑いの余地もなく正常である場
合にも故障診断を繰り返し実行しなければならないとい
う問題がある。更に故障診断を繰り返し実行することを
回避すべく、故障診断の判定結果が「故障している」で
はない場合に排気ガス再循環装置が正常であると判定
し、その判定をもってダイアグノーシスが終了される
と、本来ならばそれ以降も継続されるべきダイアグノー
シスが行われなくなり、排気ガス再循環装置の故障を全
く検出することができなくなってしまう。
本発明は、「故障しているとはいえない」場合としては
「正常であると断定できる」場合と「故障及び正常の何
れとも断定できない」場合とがあることに着目し、これ
らの場合をも区別して判定することにより、上述の如き
問題点を解決し得るよう改良された排気ガス再循環装置
のダイアグノーシス装置を提供することを目的としてい
る。
問題点を解決するための手段 上記の如き目的は、本発明によれば、排気ガス再循環を
行う運転域であるか否かを検出する排気ガス再循環運転
域検出手段と、排気ガス再循環通路の温度を検出する排
気ガス再循環通路温度検出手段と、前記排気ガス再循環
運転域検出手段により排気ガス再循環を行う運転域であ
ると検出された状態下にて前記排気ガス再循環通路温度
検出手段により検出される排気ガス再循環通路温度が第
一の所定値以下である時には排気ガス再循環装置が故障
であると判定し且排気ガス再循環通路温度が前記第一の
所定値より大きい第二の所定値以上である時には排気ガ
ス再循環装置が正常であると判定する判定手段とを有
し、前記第一の所定値は排気ガス再循環通路温度がそれ
以下である時には排気ガス再循環装置が故障していると
断定することができる温度に設定され、前記第二の所定
値は排気ガス再循環通路温度がそれ以上である時には排
気ガス再循環装置が正常であると断定することができる
温度に設定されており、少くとも前記判定手段による判
定が故障及び正常の何れでもない時には前記判定手段に
よる判定を継続するよう構成された排気ガス再循環装置
のダイアグノーシス装置によって達成される。
発明の作用及び効果 一般に、排気ガス再循環通路温度は雰囲気温度が同一で
あれば排気ガス再循環装置が正常である場合よりも故障
している場合の方が低くなり、排気ガス再循環装置が故
障している場合には雰囲気温度が低い時の方がこれが高
い場合に比して低い温度になり、排気ガス再循環装置が
正常である場合には雰囲気温度が高い時の方がこれが低
い場合に比して高い温度になるので、排気ガス再循環装
置が正常であり且雰囲気温度が高い場合の排気ガス再循
環通路温度は排気ガス再循環装置が故障しており且雰囲
気温度が低い場合の排気ガス再循環通路温度よりも必ず
高い温度になる。
従って例えば雰囲気温度が比較的低く且排気ガス再循環
が正常に行われていない場合に於ける排気ガス再循環通
路温度の温度を第一の所定値として設定し、雰囲気温度
が比較的高く且排気ガス再循環が正常に行われている場
合に於ける排気ガス再循環通路温度を第二の所定値とし
て設定すれば、検出される排気ガス再循環通路温度が第
一の所定値以下である時には、雰囲気温度に起因する誤
判定を伴うことなく排気ガス再循環装置が故障している
と断定することができ、検出される排気ガス再循環通路
温度が第二の所定値以下である時には、雰囲気温度に起
因する誤判定を伴うことなく排気ガス再循環装置が正常
であると断定することができ、またかかる第一及び第二
の所定値が必ず存在し、第二の所定値は第一の所定値よ
りも必ず高い値になる。
上述の如き構成によれば、判定手段は検出される排気ガ
ス再循環通路温度が第一の所定値以下である時には排気
ガス再循環装置が故障であると判定し、排気ガス再循環
通路温度が第一の所定値より大きい第二の所定値以上で
ある時には排気ガス再循環装置が正常であると判定する
よう構成され、第一の所定値は排気ガス再循環通路温度
がそれ以下である時には排気ガス再循環装置が故障して
いると断定することができる温度に設定され、第二の所
定値は排気ガス再循環通路温度がそれ以上である時には
排気ガス再循環装置が正常であると断定することができ
る温度に設定されているので、排気ガス再循環装置が故
障であるとの判定及び排気ガス再循環装置が正常である
との判定が雰囲気温度に起因して誤判定になることを確
実に防止することができ、またこれらの判定がなされた
場合に必要に応じてそれ以降の判定手段による判定を中
止し、これにより判定手段により無駄な判定が繰り返し
行われることを回避してダイアグノーシス装置の負担を
軽減することができる。
また本発明のダイアグノーシス装置は少くとも判定手段
による判定が故障及び正常の何れでもない時には判定手
段による判定を継続するよう構成されており、雰囲気温
度の変化により最終的に排気ガス再循環装置が故障であ
るとの判定又は排気ガス再循環装置が正常であるとの判
定が行われるまで判定手段による判定が確実に実行され
るので、雰囲気温度に起因する誤判定を生じることなく
排気ガス再循環装置が故障しているか正常であるかを正
確に判定することができる。
実施例 以下に添付の図を参照して本発明を実施例について詳細
に説明する。
第1図は本発明によるダイアグノーシス装置を組み込ま
れた排気ガス再循環装置の一つの実施例を示している。
図に於て、1は内燃機関を示しており、該内燃機関は、
エアクリーナ2、エアフローメータ3、スロットバルブ
4を有する吸気管5、及び吸気マニホールド6を経て燃
焼室7内に空気を吸入し、また燃料インジェクタ8によ
り燃料を噴射供給され、既燃焼ガス、即ち排気ガスを排
気マニホールド9へ排出すようになっている。
排気マニホールド9には排気ガス再循環のための排気ガ
ス取入ポート10が、吸気マニホールド6には排気ガス注
入ポート11が各々設けられており、排気ガス取入ポート
10と排気ガス注入ポート11とは排気ガス再循環用の導管
12と排気ガス再循環制御弁20と導管13とにより互いに連
通接続されている。
排気ガス再循環制御弁20は入口ポート21と出口ポート22
とを有しており、入口ポート21は導管12によって排気ガ
ス取入ポート10に連通接続され、出口ポート22は導管13
によって排気ガス注入ポート11に連通接続されている。
排気ガス再循環制御弁20は弁ポート23と弁要素24とを有
しており、弁ポート23は弁要素24によって開閉され且開
口度を制御されて排気ガス再循環流量を制御するように
なっている。弁要素24は、ダイヤフラム装置25のダイヤ
フラム26に接続され、ダイヤフラム室27に所定値、例え
ば−70mmHgより大きい負圧が導入されていない時には圧
縮コイルばね28のばね力により押し下げられて弁ポート
23を閉じ、ダイヤフラム室27に所定値より大きい負圧が
導入されている時にはその負圧に応じて圧縮コイルばね
28のばね力に抗して上昇して弁ポート23を開くようにな
っている。
排気ガス再循環制御弁20のダイヤフラム室27は、導管2
9、背圧制御用負圧制御弁30、導管31、感温弁32、導管3
3を経て吸気管5に設けられた吸気管負圧取出ポート34
に連通接続されている。吸気管負圧取出ポート34は、図
示されている如く、スロットバルブ4が全閉位置にある
時にはそれの上流側に位置し且スロットルバルブ4が比
較的小さい所定開度以上開かれた時にはそれの下流側に
位置すべく設けられている。
負圧制御弁30は弁ポート35を開閉する弁要素36及び該弁
要素を担持したダイヤフラム37を有しており、ダイヤフ
ラム37は、それの図にて上側に大気中に開放された大気
開放室38を、また下側にダイヤフラム室39を各々郭定し
ている。またダイヤフラムは、ダイヤフラム室39に所定
値以上の圧力(正圧)が導入されていない時には圧縮コ
イルばね40の作用によって弁要素36を弁ポート35より引
き離して該弁ポートを開く位置に位置し、これに対しダ
イヤフラム室39に所定値以上の圧力が導入された時には
圧縮コイルばね40の作用に抗して図にて上方へ変位して
弁要素36を弁ポート35に当接させて該弁ポートを閉じる
位置に位置するようになっている。
負圧制御弁30のダイヤフラム室39は、導管41によって排
気ガス再循環制御弁20の弁ポート23とこれに対し排気ガ
スの流れ方向に見て上流側に設けられたオリフィス42と
の間の圧力室43に連通接続され、該圧力室に於ける排気
ガス圧力を導入されるようになっている。
上述の如き負圧制御弁30とオリフィス42よりなる構造
は、周知の背圧制御機構であり、吸気管負圧が排気ガス
再循環制御弁20に与えられる排気ガス再循環運転域に於
ては、圧力室43に於ける排気ガス圧力を常にほぼ一定に
保つよう排気ガス再循環制御弁20のダイヤフラム室27に
供給する負圧を調整し、換言すれば弁ポート23の開口度
を調整し、これによって吸入空気流量に対する排気ガス
再循環流量の比率、即ちEGR率を常にほぼ一定に保つ作
用を行うようになっている。
感温弁32は、内燃機関1の冷却水温度に感応し、冷却水
温度が所定値、例えば60℃以下である暖機過程時に於て
は閉弁して導管31と33との連通を遮断し、これに対し冷
却水温度が所定値以上である時には導管31と33との連通
を確立するようになっている。
上述の如き構成によれば、排気ガス再循環制御弁20は導
管29に所定値より大きい負圧、例えば−70mmHgより大き
い負圧が作用し、内燃機関1の冷却水温度が所定値、例
えば60℃以上で感温弁32が開いている時には開弁し、そ
の開弁量に応じた流量にて排気ガス再循環が行われる。
図に於て、50は燃料噴射流量制御と共に排気ガス再循環
装置のダイアグノーシスを行うマイクロコンピュータを
示している。マイクロコンピュータ50は、一般的構造の
ものであり、中央処理ユニット(CPU)51と、メモリ52
と、入力ポート53と、出力ポート54とを有し、内燃機関
1のディストリビュータ55に設けられた回転数センサ56
より内燃機関1の回転数に関する情報を、水温センサ57
より内燃機関1の冷却水の温度に関する情報を、エアフ
ロメータ3より吸入空気流量に関する情報を、排気ガス
再循環用導管13の途中に設けられた温度センサ59より導
管13内の温度、即ち排気ガス再循環通路温度Teに関する
情報を各々与えられ、これらの情報に基づいて第2図に
示されている如きフローチャートに従って排気ガス再循
環装置が正常に作動しているか否かの診断を行い、排気
ガス再循環装置が正常に作動していないと判定した時に
はインジケータランプ58を点灯させるようになってい
る。
次に第2図に示されたフローチャートを参照して本発明
によるダイアグノーシス装置の作動について説明する。
尚第2図に示されたフローチャートに於ける第一の所定
値Teset1は、排気ガス再循環通路温度がそれ以下である
ときには排気ガス再循環装置が故障していると断定する
ことができる温度であり、第二の所定値Teset2は、排気
ガス再循環通路温度がそれ以上であるときには排気ガス
再循環装置が正常であると断定することができる温度で
あり、これらの所定値は例えば本発明のダイアグノーシ
ス装置が適用される車輌について実験的に求められてよ
い。
内燃機関1のイグニッションスイッチがオン状態になる
と、まずステップ10に於てフラッグFを0にし、インジ
ケータランプ58をオフ状態とする信号を出力することが
行われる。上述のステップ10はイグニッションスイッチ
がオフ状態よりオン状態になった時にのみ、即ち機関始
動時にの実行され、その後は機関の再始動が行われるま
で行われない。
ステップ100より排気ガス再循環のダイアグ実施ルーチ
ンが開始される。このルーチンは所定時間毎の繰返し割
込みルーチンとして実行されればよい。
ステップ100に於ては、フラッグFが1であるか否かの
判別が行われる。フラッグF=1である時は既に正常判
定が出された時であり、この時にはリセットされる。F
=1でない時はステップ110へ進む。
ステップ110に於ては、排気ガス再循環運転域であるか
否かの判別が行われる。排気ガス再循環運転域であるか
否かの判別はエアーフロメータ3により検出される吸入
空気流量と回転数センサ56により検出される内燃機関1
の回転数と水温センサ57により検出される内燃機関1の
冷却水温度に応じて行われ、排気ガス再循環運転域であ
る時にはステップ120へ進み、そうでない時にはリセッ
トされる。
ステップ120に於ては、温度センサ59により検出された
排気ガス再循環通路温度Teが予め定められた第二の所定
値Teset2、例えば150℃以上であるか否かの判別が行わ
れる。Te>Teset2である時は導管13の排気ガスが流れて
正常に排気ガス再循環が行われているとしてステップ15
0へ進み、そうでない時にはステップ130へ進む。
ステップ130に於ては、温度センサ59により検出された
排気ガス再循環通路温度Teが予め定められた第一の所定
値Teset1、例えば100℃以下であるか否かの判別が行わ
れる。Te<Teset1である時は排気ガス再循環が正常に行
われていないとしてステップ140へ進み、そうでない時
には再度のダイアグノーシスのためにリセットされる。
ステップ140に於ては、ステップ110に於て排気ガス再循
環運転域であると判定されてからの連続時間、即ちEGR
時間を示すカウンタのカウント値Cegrが予め定められた
所定値Cj以上であるか否かの判別が行われる。Cegr>Cj
である時はステップ160へ進み、そうでない時にはリセ
ットされる。
ステップ150に於ては、排気ガス再循環装置が正常に作
動していると判定し、インジケータランプ58をオフ状態
にし、またフラッグFを1にすることが行われる。
ステップ160に於ては、排気ガス再循環装置が故障して
いると判定し、インジケータランプ58をオン状態にする
ことが行われる。このインジケータランプ58の点灯によ
り運転者は排気ガス再循環装置に故障が生じていること
を知ることができるようになる。
以上の説明により、図示の実施例によれば、雰囲気温度
に起因する誤判定を生じることなく排気ガス再循環装置
が故障しているか正常であるかを正確に判定することが
でき、また正常であると判定された場合には無駄な故障
判定が繰り返し行われることを回避してマイクロコンピ
ュータの負担を軽減することができることが理解されよ
う。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるダイアグノーシス装置を組み込ま
れた排気ガス再循環装置の一つの実施例を示す概略図、
第2図は本発明によるダイアグノーシス装置の作動を示
すフローチャートである。 1……内燃機関,2……エアクリーナ,3……エアフローメ
ータ,4……スロットルバルブ,5……吸気管,6……吸気マ
ニホールド,7……燃焼室,8……燃料インジェクタ,9……
排気マニホールド,10……排気ガス取入ポート,11……排
気ガス注入ポート,12、13……導管,20……排気ガス再循
環制御弁,21……入口ポート,22……出口ポート,23……
弁ポート,24……弁要素,25……ダイヤフラム装置,26…
…ダイヤフラム,27……ダイヤフラム室,28……圧縮コイ
ルばね,29……導管,30……負圧制御弁,31……導管,32…
…感温弁,33……導管,34……吸気管負圧取出ポート,35
……弁ポート,36……弁要素,37……ダイヤフラム,38…
…大気開放室,39……ダイヤフラム室,40……圧縮コイル
ばね,41……導管,42……オリフィス,43……圧力室,50…
…マイクロコンピュータ,51……中央処理ユニット,52…
…メモリ,53……入力ポート,54……出力ポート,55……
ディストリビュータ,56……回転数センサ,57……水温セ
ンサ,58……インジケータランプ,59……温度センサ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】排気ガス再循環を行う運転域であるか否か
    を検出する排気ガス再循環運転域検出手段と、排気ガス
    再循環通路の温度を検出する排気ガス再循環通路温度検
    出手段と、前記排気ガス再循環運転域検出手段により排
    気ガス再循環を行う運転域であると検出された状態下に
    て前記排気ガス再循環通路温度検出手段により検出され
    る排気ガス再循環通路温度が第一の所定値以下である時
    には排気ガス再循環装置が故障であると判定し且排気ガ
    ス再循環通路温度が前記第一の所定値より大きい第二の
    所定値以上である時には排気ガス再循環装置が正常であ
    ると判定する判定手段とを有し、前記第一の所定値は排
    気ガス再循環通路温度がそれ以下である時には排気ガス
    再循環装置が故障していると断定することができる温度
    に設定され、前記第二の所定値は排気ガス再循環通路温
    度がそれ以上である時には排気ガス再循環装置が正常で
    あると断定することができる温度に設定されており、少
    くとも前記判定手段による判定が故障及び正常の何れで
    もない時には前記判定手段による判定を継続するよう構
    成された排気ガス再循環装置のダイアグノーシス装置。
JP62098011A 1987-04-20 1987-04-20 内燃機関の排気ガス再循環装置のダイアグノ−シス装置 Expired - Lifetime JPH0689718B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62098011A JPH0689718B2 (ja) 1987-04-20 1987-04-20 内燃機関の排気ガス再循環装置のダイアグノ−シス装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62098011A JPH0689718B2 (ja) 1987-04-20 1987-04-20 内燃機関の排気ガス再循環装置のダイアグノ−シス装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63263262A JPS63263262A (ja) 1988-10-31
JPH0689718B2 true JPH0689718B2 (ja) 1994-11-09

Family

ID=14207838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62098011A Expired - Lifetime JPH0689718B2 (ja) 1987-04-20 1987-04-20 内燃機関の排気ガス再循環装置のダイアグノ−シス装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0689718B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4418010B4 (de) * 1994-05-21 2007-06-28 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Vermeidung von Falschmeldungen bei der Diagnose von Stellgliedern, insbesondere Strömungsventilen bei Kraftfahrzeugen
FR3048455B1 (fr) * 2016-03-04 2020-01-10 Renault S.A.S. Procede de diagnostic d'une vanne egr

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61182450A (ja) * 1985-02-06 1986-08-15 Fuji Heavy Ind Ltd 排気ガス還流装置の警報装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63263262A (ja) 1988-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63198764A (ja) 車輌用内燃機関の排気ガス再循環装置のダイアグノ−シス装置
JPH0689718B2 (ja) 内燃機関の排気ガス再循環装置のダイアグノ−シス装置
JPH0275748A (ja) 排気ガス再循環装置の自己診断装置
JPS63239351A (ja) 排気ガス再循環装置のダイアグノ−シス装置
JPH0541253Y2 (ja)
JPH0631167Y2 (ja) 排気ガス再循環装置のダイアグノーシス装置
JPH0689717B2 (ja) 排気ガス再循環装置のダイアグノ−シス装置
JPH0575909B2 (ja)
JPH0830451B2 (ja) 内燃機関の排気ガス再循環装置のダイアグノーシス装置
JPH0450452Y2 (ja)
JP2595237B2 (ja) 排気ガス還流装置の故障診断装置
JPH0692775B2 (ja) 排気ガス再循環装置のダイアグノ−シス装置
JPH0689715B2 (ja) 排気ガス再循環装置のダイアグノ−シス装置
JPS63263263A (ja) 内燃機関の排気ガス再循環装置のダイアグノ−シス装置
JPH0692777B2 (ja) 排気ガス再循環装置のダイアグノ−シス装置
JPH0650087B2 (ja) 内燃機関の排気ガス再循環装置
JPH0654103B2 (ja) 排気ガス再循環装置のダイアグノーシス装置
JPS63192945A (ja) 内燃機関の排気ガス再循環装置のダイアグノ−シス装置
JPH07116997B2 (ja) 排気ガス再循環装置のダイアグノーシス装置
JPS63195370A (ja) 内燃機関の排気ガス再循環装置のダイアグノ−シス装置
JPH0689719B2 (ja) 排気ガス再循環装置のダイアグノ−シス装置
JPS63192944A (ja) 内燃機関の排気ガス再循環装置のダイアグノ−シス装置
JPH0649885Y2 (ja) 排気再循環装置の故障診断装置
JPH08312391A (ja) アクセル開度センサ故障診断方法
JPS63263255A (ja) 内燃機関の排気ガス再循環装置のダイアグノ−シス装置