JPS63263109A - タイヤ滑り止め装置 - Google Patents

タイヤ滑り止め装置

Info

Publication number
JPS63263109A
JPS63263109A JP9698587A JP9698587A JPS63263109A JP S63263109 A JPS63263109 A JP S63263109A JP 9698587 A JP9698587 A JP 9698587A JP 9698587 A JP9698587 A JP 9698587A JP S63263109 A JPS63263109 A JP S63263109A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
tire
unit main
longitudinal direction
outer frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9698587A
Other languages
English (en)
Inventor
Kuninori Aramaki
荒牧 国紀
Kenji Takahashi
憲司 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP9698587A priority Critical patent/JPS63263109A/ja
Publication of JPS63263109A publication Critical patent/JPS63263109A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はタイヤ滑り止め装置、特に本体がゴムや合成樹
脂等の可撓性を有する材料から形成されたタイヤ滑り止
め装置に関する。
[従来の技術] ゴムやウレタンエラストマー等をラダー形状やネット形
状に成形した本体を、タイヤのトレッド部へ巻装して用
いるタイヤ滑り止め装置が知られている。
この種のタイヤ滑り止め装置では、雪上性能を向上させ
るために、本体全体の形状には種々の工夫がなされてい
るが、本体の路面接地面の形状には余り関心が持たれて
いない。
なお、本体の路面接地面に点状の突起やタイヤ進行方向
直角方向に延在する突起を形成した意匠が知られている
が、これら突起は乾燥路を走行するとすぐに摩耗して消
滅してしまう類のもので、実質的には雪上性能を向上さ
せる機能を有していない。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明は上記に鑑み、本体の路面接地面の形状により、
雪上性能を向上させることができるタイヤ滑り!トめ装
置を提供することが目的である。
E問題点を解決するための手段] 本発明は可撓性を宥する材料から形成された本体がタイ
ヤのトレッド部へ巻装されてタイヤへ取り付けられるタ
イヤ滑り止め装置であって、前記本体には路面接地面に
タイヤ進行方向及びタイヤ進行方向直角方向の双方に対
し角度を有して延在する立体形状のパターンが形成され
た構成としている。
[作用] 上記構成の本発明では、パターンの延在角度から発進性
能、登板性能、制動性能及び横滑り防止性能が同時に向
上される。
[実施例] 第1図乃至第3図には本発明に係るタイヤ滑り止め装置
の第1実施例が示されている。
タイヤ滑り止め?t1の本体60はネット形状に成形さ
れたゴム材の内部に有機m維や金属等からなる補強コー
ドが封入されて形成されており、長手方向両端部を除い
ては、互に一部を共有する4個の略菱形の小枠部によっ
て1個の略菱形の外枠部60Aが形成され、この外枠部
60Aが長手方向に連続して形成され、互に隣接する外
枠部60A同士は本体60の長手方向に延びる小枠部6
0Bを介しても連続している。また、長手方向両端部で
は、互に一部を共有する1個の略菱形の小枠部と2個の
略三角形の小枠部とによって1個の略三角形の外枠部6
0Cが形成され、この外枠部60Cは前記外枠部60A
に連続し、外枠部60Aと外枠部60Cとの間も前記同
様の小枠部60Bを介しても連続している。
小枠部60Bは外枠部60A、60Cと裏面(UA面紙
面奥方側)は面一とされているが、肉厚は薄くされてい
る。この小枠部60Bは外枠部60A、60Cの捻れを
防止するために設けられており、この部分にも補強コー
ドが封入されている。各外枠部60A、60Cの幅方向
両端部表面には、長手方向端部が小枠部60Bに隣り合
うようにして本体60の長手方向に延びる平行な3木の
溝100が形成されている。
路面接地面となる本体60の表面には、幅方向両端部に
形成された溝lOOよりも内側の部分に、スパイク10
1が取りつけられた幅方向中央部を除いて、立体形状の
パターンとしての突起102が全面にわたって形成され
ている。この突起102は略菱形の小枠部を形成する4
木の枠の内の1本の枠につき、4個が同一姿勢で枠長子
方向に沿って配置されて一つの群をなしている。そして
1本体60の長手方向に隣り合う群同士は本体60の幅
方向に沿う線に対して対称に配置され、本体60の幅方
向両側に位置する群同士も対称に配置されている。
突起102は、第2図に示されるように中間部102A
と中間部102Aの両端部から互に逆方向へ屈曲されて
互に平行に延びる端部102Bとからなり、第3図に示
されるように矩形断面とされている。突起102の高さ
は1〜3mm程度が好ましい。
矢印Aで示される本体60の長手方向はタイヤへの装着
状態においてタイヤ進行方向となり、矢印Bで示される
本体60の幅方向はタイヤ進行方向直角方向となるが、
突起102は中間部102A及び端部102Bのいずれ
もが矢印A方向及び矢印B方向に対して角度を有してい
る。
本実施例では、中間部102Aは矢印B方向に対する傾
き角θlが約35度とされている。この傾き角O1は好
ましくは10〜80度、さらに好ましくは30〜60度
である。端部102Bは矢印B方向に対する傾き角が約
20度とされている。
また、本実施例では、略菱形の小枠部を形成する4本の
枠の内の1本の枠の幅Cに対して、突起102は@C方
向の長さDの比率が約75%とされている。この長さD
の比率は50%以上が好ましい、さらに、突起102の
中間部102Aは幅C方向に対する傾き角θ2が45度
未満となるのが好ましく、さらに好ましくは35度未満
が良い0本実施例では傾き角02は約35度とされてい
る。
上記本体60の幅方向の一方の端部には、長手方向に沿
う全ての外枠部60Aと一方の外枠部60Cとに、連結
金具62の一端部がかしめで固着されている。この連結
金具62の他端部は、伸張率の比較的小さい樹脂製のロ
ーブやワイヤロープからなる内側取付具64にかしめで
固着されている。内側取付具64には、一端部にループ
部64Aが形成され、他端部にジヨイントフック65が
係止されている。このジヨイントフック65は外枠部6
0Cにもかしめで固着され、フック部65Aが前記ルー
プ部64Aに掛止されるようになっている。
一方、本体60の幅方向の他方の端部には、長手方向に
沿う全ての外枠部60Aに、連結金具66の一端部がか
しめで固着されている。この連結金具66の他端部は、
本体60の表面側に向けて略U字形に屈曲されてフック
部66Aとされている。また、一方の外枠部60Cには
ジヨイントフック68がかしめで固着されている。この
ジヨイントフック68は第4図に詳細に示されるように
一端部にフック部88Aが形成され、他端部が二股に分
枝されている。一方の枝部68Bは前記のように外枠部
60Cに固着され、他方の枝部に形成されたフック部6
8Cが同じ幅方向端部側の他方の外枠部60Cに掛止さ
れるようになっている。
第5図及び第6図には上記本体60をタイヤへ取り付け
るための外側取付具50が示されている。この外側取付
A50はゴム又はウレタンエラストマ等の弾性材料から
一体成形されて、円環状の連結部52と、連結部52か
も等間隔で放射状に送出した12本の等しい形状のアー
ム部54とが形成されている。アーム部54は先端部が
円環状に形成されて、中央貫通部が掛止孔56を形成し
ている。掛止孔56の周囲及び連結部52には、第6図
に示されるように1周方向に沿ってコード又はキャンパ
スからなる補強材58を封入して補強しても良い。
次に、第7図及び第8図に示されるように本実施例の本
体60をタイヤ70に取り付ける手順について説明する
本体60は内側取付具64が配置されている側がタイヤ
70の内側側面に配置されてタイヤ70の外周にかぶせ
られる。そして、内側取付具64はジヨイントフック6
5のフック部65Aがループ部64Aに掛止されて環状
に連結される。
ついで、タイヤ70の外側側面でジヨイントフック68
のフック部68Cが外枠部60Cに掛止される。そして
、連結金具66のフック部66A及びジヨイントフック
68のフック部68Aに、ゴムリング等の弾性環状体か
らなる2本の補助外側取付具72が掛は渡される。さら
に、これらフック部66A及びフック部68Aには、外
側取付具50の掛止孔56が掛止されて、外側取付具5
0はアーム部54が引張力向に弾性変形された状態でタ
イヤ70の外側側面に位置する。
これにより、本体60は内側取付具64、補助外側取付
具72及び外側取付具50で締め付けられて、タイヤ7
0のトレッド部70A及びショルダ部70Bを包み込む
ようにしてタイヤ70へ巻装されてタイヤ70への装着
状態となる。
この状態では、3本の溝100がタイヤ70のショルダ
部70B近傍に対向しており、外枠部60A、60Cは
この部分で最も大きく屈曲されている。溝Zooの部分
では外枠部60A、60Cは曲げ剛性が低くなっていて
曲がり易いので1本体60の取付作業が容易となるとと
もに、本体6Oがタイヤ70に良く適合(フィツト)す
る、また、本体60は剛性が低くなるのは溝100の部
分だけなので、全体として所要の剛性は充分に確保され
ており、耐久性等が損なわれることはない。
なお、外側取付具50のばね定数を大きくすれば、補助
外側取付具72の併用は不要である。
次に上記のように本体60がタイヤ70へ取り付けられ
た本実施例のタイヤ滑り止め装置の作用について説明す
る。
本体60の全体形状によるタイヤ滑り止め作用は従来周
知の通りであるが、本実施例では突起102によるタイ
ヤ滑り止め作用が付加される。
即ち、発進、登板時には、突起102のエツジが雪に喰
い込みトランクションを向上させる。制動時には、突起
102が雪の表面をこすって見掛けの摩擦係数を上げ、
制動力を向上させる。二−ナリ゛ング時にはサイドフォ
ースが発生するが、突起102のエツジが雪に喰い込ん
で横滑りを防止する。
横滑り防止作用について詳細に説明すると、略菱形の小
枠部を形成する4本の枠の内の1本の枠のlI@C方向
の滑りに対しては、該枠及び突起102の端部102B
が主に抵抗し、該枠の長手方向(矢印E方向)の滑りに
対しては、突起102の中間部102Aが主に抵抗する
なお、本実施例の突起102の平面形状では、偏摩耗や
チッピングの発生がほとんど見られず。
長期間優れた雪上性能を発揮することが実験で確認され
た。
第9図には第2図に対応して本発明の第2実施例が示さ
れており、この実施例では前記実施例の突起102に代
えて第10図に示される断面形状の溝104が形成され
ている。溝104は略菱形の小枠部を形成する4本の枠
の内の1本の枠の長手方向(矢印E方向)へ延びる中間
部104Aと、中間部104Aの両端部から互に逆方向
へ屈曲されて互に平行に延びる端部104Bとから形成
されている。中間部104A及び端部104Bの本体6
0に対する角度関係は、突起102の中間部102A及
び端部102Bの本体60に対する角度関係とは逆とな
っている。従って、溝104の各部の作用も突起102
の各部の作用とは逆となるが、全体の作用は同様となる
本実施例では、溝104の深さの変化は本体60の庁耗
に依存するので、前記実施例よりも長期間性能を保持す
ることができる。
なお、上記第1及び第2実施例では突起102及び溝1
04は平面形状が屈曲形状とされて、タイヤ進行方向及
びタイヤ進行方向直角方向の双方に対し角度を有する部
位が、1個の突起102及び溝104に互いに異なる角
度で複合的に設けられているが、突起102及び溝10
4の一部が前記角度に設定されていれば良い。
[発明の効果] 以上説明した通り本発明に係るタイヤ滑り止め装置では
、本体の路面接地面の形状により雪上性能を向上させる
ことができる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るタイヤ滑り止め?C置の実施例を
示す本体の平面図、第2図は第1図の一部拡大図、第3
図は第2図のIII−III線矢視断面図、第4図は第
1図の本体に取り付けられたジヨイントフックの斜視図
、第5図は第1図の本体をタイヤへ取り付けるのに用い
られる外側取付具の斜視図、第6図はP145図のVI
−VIX線矢視断面図第7図は本実施例のタイヤ滑り′
止め装置がタイヤへ装着された状態を示す側面図、第8
図は第7図のVIII−VIII線矢視断面図、第9図
は第2図に対応して示した第2実施例の平面図、第10
図は第9図のx−X線矢視断面図である。 60・・・タイヤ滑り止め装置本体、 了OA・・−トレッド部。 102働・骨突起、 104・・e溝。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)可撓性を有する材料から形成された本体がタイヤ
    のトレツド部へ巻装されてタイヤへ取り付けられるタイ
    ヤ滑り止め装置であつて、前記本体には路面接地面にタ
    イヤ進行方向及びタイヤ進行方向直角方向の双方に対し
    角度を有して延在する立体形状のパターンが形成された
    ことを特徴とするタイヤ滑り止め装置。
JP9698587A 1987-04-20 1987-04-20 タイヤ滑り止め装置 Pending JPS63263109A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9698587A JPS63263109A (ja) 1987-04-20 1987-04-20 タイヤ滑り止め装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9698587A JPS63263109A (ja) 1987-04-20 1987-04-20 タイヤ滑り止め装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63263109A true JPS63263109A (ja) 1988-10-31

Family

ID=14179506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9698587A Pending JPS63263109A (ja) 1987-04-20 1987-04-20 タイヤ滑り止め装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63263109A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02114503U (ja) * 1989-02-28 1990-09-13

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS544166U (ja) * 1977-06-09 1979-01-11
JPS62299413A (ja) * 1986-06-19 1987-12-26 Hayakawa Rubber Co Ltd 自動車タイヤ用滑り止め具とその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS544166U (ja) * 1977-06-09 1979-01-11
JPS62299413A (ja) * 1986-06-19 1987-12-26 Hayakawa Rubber Co Ltd 自動車タイヤ用滑り止め具とその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02114503U (ja) * 1989-02-28 1990-09-13
JPH0517283Y2 (ja) * 1989-02-28 1993-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6956345B2 (ja) タイヤ用の構成要素
US4275781A (en) Cleated snow chain
JPS63263109A (ja) タイヤ滑り止め装置
JPS61207203A (ja) 車両用タイヤ滑り止め装置
JPS62221905A (ja) タイヤ滑り止め装置
JPS61178207A (ja) 車両用タイヤ滑り止め装置
JP2661888B2 (ja) タイヤ滑り止め具
JPH02234816A (ja) タイヤ滑り止め装置
JP2845435B2 (ja) タイヤ滑り止め装置
JPH0320173Y2 (ja)
JPH024802Y2 (ja)
JP2545604Y2 (ja) タイヤ滑り止め具
JPH05270220A (ja) 自動車車輪の滑り止め装置のチェーンリンク
JPS63263108A (ja) タイヤ滑り止め装置
JPS61232907A (ja) タイヤ滑り止め装置
JPH06179309A (ja) タイヤ滑り止め用部材
JPS63101111A (ja) タイヤ用滑り止め装置における滑り止め体
JPS61211109A (ja) 車両用タイヤ滑り止め装置
JP2542996Y2 (ja) タイヤ滑り止め具
JPH0448963Y2 (ja)
JPS5844006Y2 (ja) タイヤの滑り止め
JP2707269B2 (ja) タイヤ滑り止め装置
JPS5823683Y2 (ja) タイヤチエ−ン
JP2524959B2 (ja) タイヤ滑止め具
JPH0433642B2 (ja)