JPS61178207A - 車両用タイヤ滑り止め装置 - Google Patents

車両用タイヤ滑り止め装置

Info

Publication number
JPS61178207A
JPS61178207A JP1838385A JP1838385A JPS61178207A JP S61178207 A JPS61178207 A JP S61178207A JP 1838385 A JP1838385 A JP 1838385A JP 1838385 A JP1838385 A JP 1838385A JP S61178207 A JPS61178207 A JP S61178207A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
members
tire
horizontal
vertical
rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1838385A
Other languages
English (en)
Inventor
Kuninori Aramaki
荒牧 国紀
Takuya Dan
団 琢也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP1838385A priority Critical patent/JPS61178207A/ja
Publication of JPS61178207A publication Critical patent/JPS61178207A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C27/00Non-skid devices temporarily attachable to resilient tyres or resiliently-tyred wheels
    • B60C27/06Non-skid devices temporarily attachable to resilient tyres or resiliently-tyred wheels extending over the complete circumference of the tread, e.g. made of chains or cables
    • B60C27/16Non-skid devices temporarily attachable to resilient tyres or resiliently-tyred wheels extending over the complete circumference of the tread, e.g. made of chains or cables formed of close material, e.g. leather or synthetic mats

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はタイヤの外周へ装着されて車両進行時にタイヤ
の滑りを防止する車両用タイヤ滑り止め装置に関する。
[背景技術及び解決すべき事項] 降雪時等に使用される車両用タイヤ滑り止め装置として
は、タイヤ外周へ装着される金属チェーンが一般的であ
る。しかし金属チェーンは装着が煩雑であり、走行中の
騒音が大きく、また走行時チェーンが車体に当り車体を
傷付けるという欠点がある。この欠点を除去するものと
してラダータイプと称されるゴム製の滑り止め装置も用
いられている(実公昭54−8483号、実公昭56−
20245号、実公昭57−30173号、特公昭57
−53202号)。このゴム製の滑り止め装置では、タ
イヤ外周へタイヤ軸心と平行に複数個の滑り止め部材が
配置され、これらの端部がロープで連結されてタイヤ外
周へ装着されるようになっている。
このゴム製の滑り止め装置は、乾燥路面で走行時の騒音
は少ないが、車両の乗り心地が悪く、かつ雪道での車両
の横滑り防止機能は金属チェーンを用いた場合よりも劣
り、タイヤとも比較的ずれ易い欠点がある。このため、
ネット状としたゴム製の滑り止め装置もあるが、車両の
ジヤツキアップが必要であるためタイヤへの装着が煩雑
であるという欠点がある。
本発明は−り記事実を考慮し、従来のラダータイプのゴ
ム製滑り1トめ装置の有する利点を保持しつつ、乗り心
地を改善し、かつ車両横方向への滑り及びタイヤ表面と
のずれを防止することが可能な車両用タイヤ滑り止め装
置を得ることが目的である。
[発明の概要及び作用] 本発明に係る車両用タイヤ滑り止め装置では、タイヤ外
周へ所定間隔で互に平行に装着される横材と、これらの
横材と交差して横材間を一体的に連結する縦材とがゴム
で一体成形されている。
これにより本発明の滑り止め装置では、横材が互に連結
されているため、横材間の相対移動が少なく、かつ縦材
−によって車両横方向への滑りが防止され、さらに横材
と横材との間の高さの差を小さくして、車両の乗り心地
をも改善することができる。
本発明では好ましくは、少なくとも横材の裏面へ微少凹
凸が複数形成されたり、裏面の幅方向両端が肉厚拡大方
向に突出している。このためタイヤとの相対移動が少な
く、タイヤとの一体感が向上して滑り止め効果を向上す
ると共に耐久性をも向上できる。
また、縦材の端部を横材から若干量だけ突出して終端さ
せることにより、タイヤへの装着時に端部間を大きな凹
凸なく連結することができる。
[発明の実施例] 第1.2図には本発明の実施例に係るタイヤ滑り止め装
置10が示されている。このタイヤ滑り止め装置10は
互に平行に配置される複数個の横材12とこれらの横材
12を連結する縦材14とを備えており、この実施例で
は縦材14が3木用いられている。
横材12は第1図に示される如く車両用タイヤ16への
取付時においてタイヤ16の軸心と平行に配置されるよ
うになっており、走行時には横材12の中央部表面が接
地面となる。縦材14は互に平行でタイヤ16の接地面
外周に配置され、その表面は横材12の表面と共に接地
面となる。
またこの縦材14はその高さ寸法、すなわちタイヤ16
の外周からの突出寸法が横材12の高さ寸法よりも低く
形成されているが、同二であってもよい。横材12は第
1図に示される如くタイヤ16への取付状態で両端部が
タイヤ16の側面に沿っ□て屈曲されているが、製作状
態では第2図に示される如く直線状であり、取付時に屈
曲させるようになっている。しかし横材12の長手方向
端部は予め第1図に示される状態に屈曲成形することも
可能である。
横材12の内部には長手方向に補強材としてスチールワ
イヤ18が埋設されており、両端部は止め金具20へ固
着されている。スチールワイヤ18に代えて、平コード
、ベルト帆布等も適用できる。横材12の両端部付近に
穿鰻された一対の貫通孔22へは第1図に示される如く
固定金具24の先端鉤部24Aが挿入され、この固定金
具24の中間係止部24Bがリング状に配置される取付
はロープ26へ取付けられることによりタイヤ滑り止め
装置lOがタイヤ16の外周へ密着される。取付はロー
プ26には適宜位置に図示しない長さ調節装置が設けら
れる。  ゛ この固定金具24は先端鉤部24Aが止め金具20と対
応するように貫通孔22の穿設位置が決定されている。
縦材14内にも横材12と同様にスチールワイヤ28が
埋設されており、スチールワイヤ18と同様に縦材14
内の強度増大に寄与している。
第3図にはこのタイヤ滑り止め装置10を製作するため
のダイ30が示されている。このダイ30の表面には横
材12の成形用四部32及び□これと直角方向に交差す
る縦材14の成形用凹部34とが穿設されている。これ
らの成形用凹部32.34の底面は横材12、縦材14
の表面に対応し、接地面となる。
第4.5図には本実施例におけるタイヤ滑り止め装置の
製作手順が示□されている。ダイ30上へシート状のゴ
ム素材36及び接着処理のないキャンバスその他の布類
シートに薄いゴムコーティングを施した薄肉シート材3
8が重ねて載置される。この薄肉シート材38に代えて
他の多孔質シートが適用可能である。
薄肉シート材38−1−からは加圧盤40が降下して圧
力を加えると共に、所定温度まで加熱されて成形が行わ
れる。
第5図は加圧成形状態が示されており、ゴム素材36は
加圧力によって成形用四部32.34内へ圧入される他
、ダイ30の頂面30Aへ一部が流出して薄膜36Aと
なる。この薄膜36Aはダイ30、加圧盤40間からタ
イヤ滑り止め装置lOを取出した場合に横材12、縦材
14以外の部分を連結するパリとなるため、従来はこの
パリをバフ什−に等により除去する作業が必要であった
しかしこの実施例ではこの薄膜36Aが加圧時に縦材1
4.横材12部分よりも大きな面圧で加圧されるため薄
肉シート材38のゴムコーティング部と結合し、薄肉シ
ート材38をタイヤ滑り止め装置IOから剥離すると薄
膜36Aは薄肉シート材38に付着して除去されて縦材
14及び横材12から切り離され、パリ付着のないタイ
ヤ滑り止め装置10ができあがる。
なお薄肉シート材38をタイヤ滑り止め装置lOから剥
離する際に、薄膜36Aの周囲の破断を容易にし、かつ
その破断面に破断痕を残さないように、加硫後のタイヤ
滑り止め装置10が冷え固まる前の高温のうちに、剥離
作業を行うことが好ましい。
このように製作される木実雄側のタイヤ滑り止め装置1
0は第1図に示される如く、横材12の端部へ固定金具
24を取りつけ、これらの固定金具24を取付はローブ
26でタイヤ16の側面へ締め付ければ、取付が完了す
る。
走行時には横材12が進行方向の滑り止めとなるほか、
縦材14が横方向の滑り止め作用をなし、雪路上でも安
定した走行が可能である。さらに、横材12及び縦材1
4の裏面には薄肉シート材38の織目が転写された微少
凹凸が形成されているためタイヤ16との摩擦力が大き
く、タイヤ16とのずれは少ない。
また第5.6図に示される如く横材12の裏面は加圧成
形時における薄肉シート材38の圧力で幅方向端部12
Aにかけて肉厚が次第に増大する形状となっており、こ
の突出した端部12Aがタイヤへの取付時にタイヤとの
摩擦抵抗を増大して取付を強固にする。この端部の突出
形状は縦材14においても同様である。
次に第7図には本発明の第2実施例に係るタイヤ滑り止
め装置が示されている。この実施例では前記実施例の横
材12ヘスパイク46が適宜間隔で複数個打込まれた構
成であり、前記実施例よりもさらに路面との滑りを防止
できるようになっている。このスパイク46は横材のみ
でなく、縦材14へも打込み可能である。
第8図に示される本発明の第3実施例には、縦材14の
補強用としてスチールワイヤ28に代えて平コード48
が用いらている。この平コード48は引張強度の大きな
材料であれば金属9合成樹脂等が広く適用でき、タイヤ
への接触側に配置して縦材14を一体成型すれば、表面
側に比較的厚肉に縦材14のゴムを成形できるため、ス
パイクを打込む場合にスパイクと平コード48との干渉
を回避することができる。
この平コード48に代えて、ベルト帆布等も使用できる
第9図には本発明の第4実施例に用いるスパイク50が
示されている。このスパイク50は有底円筒状であり、
端面から深Sの異る溝51A、51Bが形成され、これ
らの底部へスチールワイヤ18.28が挿入されるよう
になっている。これらのスチールワイヤ18.28及び
スパイク50の筒内部へは縦材14.横材12の材料が
一体的に成形されるようになっている。このためこの実
施例では前記実施例に比べて、スパイク5oの取付強度
を大きくすることができる。
スパイク46.50は上記形状に限らず、路面への突出
面が微少凹凸を有する等の種々の形状のものが適用でき
る。
次に第1θ図には本発明の第5実施例に係る滑り止め装
置が示されており、滑り止め装置の端末形状に特徴があ
る。すなわち、縦材14の端末が横材12から若干量だ
け突出した端末部14Aで終端している。端末部14A
の図示しない反対側の端末も同形状で終端しており、こ
のため、これらの端末を当接してタイヤ外周へ装着した
場合にタイヤ半径方向の凹凸が端末部間で大きく変化す
ることなく、接地性及び乗り心地の向上に寄与できる。
このように、端末部14Aを横材12から若干量突出す
る形状とすることにより、縦材14を複数個に、すなわ
ちタイヤ外周を180度、90度等の複数個に分割して
覆う滑り止め装置とし、非使用時の格納性を考慮した場
合にも非分割形の滑り止め装置と同等の効果を維持する
ことができる。
端末部14Aは″縦材14への連結部が広巾でかつ厚内
であり、先端にかけて次第に狭巾、薄肉とすることによ
り変形を少くすることができる。
なお上記実施例における横材12、縦材14の数量及び
形状は任意に変更可能であり、また横材12と縦材14
とが必ずしも直角に交差する形状とする必要もなく、互
に鋭角で交差した網目状としてもよい。
[発明の効果] 以上説明した如く本発明に係る車両用タイヤ滑り止め装
置では、横材と横材とが交差して一体的に連結されてい
るため、乗り心地に優れ、かつ横滑りが少なく、制動力
に優れたタイヤ滑り止め装置を得ることができる優れた
効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るタイヤ滑り止め装置の実施例であ
り、タイヤへの取付は状態を示す部分斜視図、第2図は
タイヤ滑り止め装置の平面図、第3図はタイヤ滑り止め
装置の製造に用いるダイを示す斜視図、第4.5図は製
造手順を示す第3図IV−IV線断面図、第6図は成形
後の滑り止め装置を示す断面図、第7図は本発明の第2
実施例を示す斜視図、第8図は本発明の第3実施例を示
す一部破断斜視図、第9図は本発明の第4実施例に用い
るスパイクを示す斜視図、第10図は本発明の第5実施
例を示す斜視図である。 lO・・Oタイヤ滑り止め装置、 12・−・横材、 14・争・縦材、 14A・・・端末部、 161・タイヤ、 30・・・ダ仁 32・・Φ成形用凹部、 34・ψ・成形用四部、 36・・・ゴム素材、 38・・・薄肉シート材、 40・・・加圧盤。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)タイヤ外周へ所定間隔で互に平行に装着される横
    材と、これらの横材と交差して横材間を一体的に連結す
    る縦材とがゴムで一体成形されたことを特徴とする車両
    用タイヤ滑り止め装置。
  2. (2)前記縦材の端部は横材から若干量だけ突出して終
    端している前記特許請求の範囲第1項に記載の車両用タ
    イヤ滑り止め装置。
  3. (3)前記縦材及び横材は裏面の幅方向両端が肉厚増大
    方向に突出している特許請求の範囲第1項又は第2項に
    記載の車両用タイヤ滑り止め装置。
JP1838385A 1985-02-01 1985-02-01 車両用タイヤ滑り止め装置 Pending JPS61178207A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1838385A JPS61178207A (ja) 1985-02-01 1985-02-01 車両用タイヤ滑り止め装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1838385A JPS61178207A (ja) 1985-02-01 1985-02-01 車両用タイヤ滑り止め装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61178207A true JPS61178207A (ja) 1986-08-09

Family

ID=11970188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1838385A Pending JPS61178207A (ja) 1985-02-01 1985-02-01 車両用タイヤ滑り止め装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61178207A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6291706U (ja) * 1985-11-29 1987-06-11
JPS6342405U (ja) * 1986-09-04 1988-03-19
JPS6343912U (ja) * 1986-09-08 1988-03-24
JPS6343914U (ja) * 1986-09-09 1988-03-24
JPS6343913U (ja) * 1986-09-09 1988-03-24
JPS6396907U (ja) * 1986-12-15 1988-06-23

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6291706U (ja) * 1985-11-29 1987-06-11
JPS6342405U (ja) * 1986-09-04 1988-03-19
JPS6343912U (ja) * 1986-09-08 1988-03-24
JPS6343914U (ja) * 1986-09-09 1988-03-24
JPS6343913U (ja) * 1986-09-09 1988-03-24
JPS6396907U (ja) * 1986-12-15 1988-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61178207A (ja) 車両用タイヤ滑り止め装置
US4275781A (en) Cleated snow chain
JPS61207203A (ja) 車両用タイヤ滑り止め装置
EP0323524A1 (en) Tread pattern of tire or rubber belt layer
US5249615A (en) Two zone tread pattern
JPH0380642B2 (ja)
JPS6368411A (ja) 自動車タイヤ用滑り止め具
JPH0320174Y2 (ja)
JPH0424241B2 (ja)
JPH0829645B2 (ja) タイヤ滑り止め装置
CA1335423C (en) Tread pattern and belted tire
JPH045525B2 (ja)
JPS5844006Y2 (ja) タイヤの滑り止め
JPH042083Y2 (ja)
JPS6361614A (ja) 車両用タイヤの防滑具
JPH0635692Y2 (ja) タイヤ滑り止め具
JPH067931Y2 (ja) タイヤ滑止具
JPH0529924Y2 (ja)
JPH0443363Y2 (ja)
JP3563794B2 (ja) タイヤの防滑具
JP2663290B2 (ja) タイヤのトレッドパターンおよび帯タイヤ
JPS6368410A (ja) 自動車タイヤ用滑り止め具
JPH024802Y2 (ja)
JPH0744481Y2 (ja) タイヤ滑止具
JPH0420650Y2 (ja)