JPS63258952A - 金属粉末等充填ポリアミド組成物及びその製造法 - Google Patents

金属粉末等充填ポリアミド組成物及びその製造法

Info

Publication number
JPS63258952A
JPS63258952A JP9289287A JP9289287A JPS63258952A JP S63258952 A JPS63258952 A JP S63258952A JP 9289287 A JP9289287 A JP 9289287A JP 9289287 A JP9289287 A JP 9289287A JP S63258952 A JPS63258952 A JP S63258952A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
composition according
metal
composition
ethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9289287A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Moriwaki
森脇 毅
Kenji Tsutsui
筒井 謙二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kishimoto Sangyo Co Ltd
Original Assignee
Kishimoto Sangyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kishimoto Sangyo Co Ltd filed Critical Kishimoto Sangyo Co Ltd
Priority to JP9289287A priority Critical patent/JPS63258952A/ja
Priority to EP88105835A priority patent/EP0287045A3/en
Publication of JPS63258952A publication Critical patent/JPS63258952A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C32/00Non-ferrous alloys containing at least 5% by weight but less than 50% by weight of oxides, carbides, borides, nitrides, silicides or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides, whether added as such or formed in situ
    • C22C32/0094Non-ferrous alloys containing at least 5% by weight but less than 50% by weight of oxides, carbides, borides, nitrides, silicides or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides, whether added as such or formed in situ with organic materials as the main non-metallic constituent, e.g. resin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/08Metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/04Ingredients treated with organic substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/04Ingredients treated with organic substances
    • C08K9/06Ingredients treated with organic substances with silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 la)産業上の利用分野 この発明は、金属粉末等を高濃度に充填した高比重組成
物及びその製造方法に関するものであって、その製品は
例えば電機製品、電子機器等に用いるフライホイール、
マイクロモータ一部分等に使用されるものである。
(b)従来の技術 従来より鉄粉や真鍮粉末を高濃度(例えば重量比70〜
80%)に配合した高比重組成物は存在し、射出成形法
によってフライホイール等の部分に成形され、又酸化鉄
を高濃度に配合した組成物は、射出成形工程中に又は以
降に着磁されて、マイクロモータ一部分等に使用されて
いる。
しかるに、この種の組成物は、従来の配合技術ではその
配合の困難さにより金属粉末等の配合比が限定されるこ
と(多くの場合10M11%程度)、組成の不均一性に
よる性能の不安定性、高濃度配合における機械的強度の
著しい低下、加工プロセスの困難さ、特に配合機及び射
出成形機に著しく損傷を与えること、などの多くの欠点
をもっていた。
(C)発明が解決しようとする問題点 本発明は、前述のような従来技術の欠点を改善して、高
性能の金属粉末高濃度充填組成物とその製造法を開発す
ることを目的としてなされこれを完成したものである。
(d)問題点を解決する為の手段 以下本発明に係る金属粉末等充填熱可塑性樹脂組成物及
びその製造方法についてその構成を詳しく説明する。
本発明に係る組成物は ■シランカップリング剤或いはジルコアルミネートカッ
プリング剤により表面処理した金属粉末或いは金属酸化
物粉末 80〜92重量% ■ポリアミド樹脂        20〜8重量%■エ
チレン−αオレフィンコポリマー、エチレン−不飽和カ
ルボン酸コポリマー金属イオン中和物樹脂から選ばれた
1種以上の軟質樹脂成分0.1〜10重量% により構成される。
本発明に係る組成物に使用する金属粉としては、フライ
ホイール成形品などの高比重成形品には還元鉄粉(粉砕
)、アトマイズド鉄粉、或いは噴霧銅粉等が用いられ、
プラスチック磁石用には一般的にフェライトとよばれる
鉄族元素の酸化物が使用される。
本発明の要件として、先づ金属粉末又は金属酸化物粉末
を表面処理して樹脂との親和性を改良することが挙げら
れる。この目的のためには、有機シラン化合物、例えば
γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、N−β(アミ
ノエチル)T−アミノプロピルトリメトキシシラン、N
−フェニル−γ−アミノブロピルトリメトキシシラン、
γ−グリシドキシプロビルトリメトキシシラン等のシラ
ン系カップリング剤、又は有機官能基としてカルボキシ
、脂肪族、メタクリルオキシなどの有機配位子をもつジ
ルコアルミネート系カップリング剤或いは有機チタン化
合物例えば、イソ プロピルトリイソステアロイルチタ
ネート、イソ プロピル トリ (ドデシル)ベンゼン
 スルフォニルチタネート、イソプロピル トリ (ジ
オクチルパイロフォスフェート)チタネート等が使用出
来る。
この内、ポリアミド用に特に効果の大きいものはγ−ア
ミノプロピルトリエトキシシランである。
カップリング剤は、金属粉等に対してo、ooi〜2.
0重量%、好ましくは0.01〜0.5重量%配合する
ことが特に有効である。
これ以下の場合には効果が乏しく、又これ以上配合して
も、コストが上昇するのみで効果の向上は見られない。
本発明で用いることの出来るポリアミド樹脂は、式HN
 −(OH,) x −NH。
但し式中Xは6〜12の整数、 の線状ジアミンを、式 %式% 但し式中yは2〜8の整数、 の線状ジカルボン酸と縮合させてつくられるものである
。同様にこれらのポリアミドは該アミンのアミン生成誘
導体と、酸生成誘導体、例えばエステル、酸塩化物、ア
ミン塩等とからつ(ることができる、ポリアミドをつく
るのに用いられる代表的なジカルボン酸にはアジピン酸
、ピメリン酸、スペリン酸、セパチン酸、及びジブカン
ジオン酸があり、代表的なジアミンにはへキサメチレン
ジエン及びオクタメチレンジアミンがある。
ポリアミドの例としてはポリヘキサメチレンアジパミド
(66ナイロン)、ポリヘキサメチレンアジパミド(6
9ナイロン)、ポリへキサメチレンセバカミド(61O
ナイロン)、及びポリへキサメチレンドデカノアミド(
612ナイロン)、ポリカプロラクタム(ナイロン6)
、ポリラウリルラクタム(ナイロン12)、ポリウンデ
カノアミド(ナイロン11)、ビス(P−アミノシクロ
ヘキシル)メタンドデカノアミドが含まれる。また上記
出発物質の21!!の共重合体、又は三元重合によりつ
くられるポリアミド、例えばアジピン酸、イソフタル酸
、及びヘキサメチレンジアミンからつくられる重合体を
使うこともできる。好ましくはポリアミドは線状であっ
て、融点は170℃以上である。
本発明の配合物にはまた共重合体、例えばナイロン66
とポリラクタム、例えばナイロン6 (ポリカプロラク
タム)との共重合体;及びポリアミドの配合物、例えば
ナイロン66とナイロン6との混合物が含まれる。本発
明の縮合ポリアミドは好ましくはポリカプロラクタム(
ナイロン6)である。
本発明で使用するポリアミド樹脂には、単純ポリマー以
外に、これに各種変性剤を配合したものも含まれる。こ
の変性剤の例として耐衝撃性改良剤があげられこれはエ
チレン又はエチレン−プロピ ゛レンコポリマーに不飽
和カルボン酸をグラフトさせた変性ポリオレフィンが使
用されることは公知である。
本発明における新しい金属粉末高濃度充填組成物では、
表面処理された金属粉末がナイロン樹脂粉末と混合され
、同時にこの樹脂成分には、エチレン−αオレフィンコ
ポリマー、エチレン−不飽和カルボン酸コポリマー、エ
チレン−不飽和カルボン酸コポリマーの金属中和物より
選ばれた1種以上の軟質材料を配合する。
エチレン−αオレフィンコポリマーは、エチレンに炭素
数4以上のαオレフィン即ちブテン−1、ヘキセン−1
1オクテン−1等を5〜20重量%共重合させたコポリ
マーで、所謂チーグラー触媒を用いて配位重合させたも
のである。
エチレン不飽和カルボン酸コポリマーはエチレンにアク
リル酸、メタアクリル酸、無水マレイン酸、クロトン酸
、イタコン酸等の不飽和カルボン酸を5〜30重量%好
ましくは10〜20重量%共重合させたコポリマーであ
る。
又不飽和カルボン酸のカルボキシル基を金属イオンで部
分的に中和したイオン結合型コポリマー、所謂アイオノ
マーも含まれる。
エチレンコポリマーの配合量は、ポリアミド樹脂に対し
0.1〜lO重量%、好ましくは0.5〜2重冊%であ
る。これ以下の配合では効果が少なく、又これ以上の配
合では組成物の剛性、耐熱性が低下し好ましくない。
エチレンコポリマーの効果は、次に詳述するように極め
て顕著で、本発明を大いに有用にしている。
第一の効果は、成形機シリンダー内で迅速に溶融或いは
軟化して壁面を濡らすため、金属粒子によるシリンダー
摩耗の影響が低減できることである。
次に本組成の配合物をヘンシェルミキサーなどの高速ミ
キサーにより高速混合すると、配合物中のエチレンコポ
リマーは軟化点或いは融点が100〜140℃であるた
め、摩擦発熱により容易に熔融或いは軟化して金属粉末
とポリアミド粉末に付着し、引続き低速で混合しながら
冷却すると金属粉と樹脂粉末が付着した顆粒状混合物に
なる。
このように顆粒状混合物をつくることにより、貯蔵中、
或いは運搬中の分離がなく、均一組成の成形品をつくる
ことが出来る。
更に、エチレンコポリマーは溶融組成物の粘度を低下さ
せ、その結果スクリューによる剪断作用によりポリアミ
ドが発熱し、分子の切断を起こして成形品の機械的強度
を低下させる原因を除く作用がある。これは特に本発明
の目的である高濃度充填組成物では顕著である。
エチレンコポリマーの次の効果として成形品に適度な可
撓性を与え、成形加工時の離型と成形品の強度向上の効
果を与える。
このように、エチレンコポリマーは単に混合物のバイン
ダーとしての役割ではなく成形プロセス上、及び組成物
の物性上極めて大きな役割を発揮する。
しかも本発明で特定するエチレンコポリマーは、従来技
術において同種目的のバインダー用に提案されている材
料よりも耐熱性が良く、成形時により高温に耐える。例
えば従来技術で使用されている可溶性8−ナイロンは2
70℃以上で、又ポリ酢酸ビニルは240℃以上で熱分
解を開始し、成形品強度を低下させるのに対し、エチレ
ン−αオレフィンコポリマー、エチレン−不飽和カルボ
ン酸コポリマーは何れも290℃の高温でも分解しない
従って材料の成形可能範囲を大幅に向上させ、工業的利
用価値は大きい。
本発明の組成物には、成形品の耐衝撃性を増大し、耐寒
性を向上し、さらに若干の可撓性を付与すると共に可塑
性と流動性を改善して成形加工性を向上させる為、適当
量の可塑剤を配合することがある。例えばポリアミド樹
脂の場合、〇−及びp−トルエンスルホンアミド、又は
ブチルベンジルフタレートを樹脂量に対して0.5〜2
0%好ましくは1〜5%配合する。これ以下では効果が
なく、又これ以上配合すると組成分の耐熱性を低下させ
好ましくない。
尚、本発明に係る組成物には、審決により酸化防止剤例
えばテトラエステル型ヒンダードフェノール等のフェノ
ール系酸化防止剤、テトラキス(2゜4−ジーも一ブチ
ルフェノール)−4,4′−ビフェニレンフォスファイ
トなどのリン系酸化防止剤等を0.01〜5重量%、好
ましくは0.1〜2重量%配合し成形加工時及び実使用
時の熱劣化を防止することが出来る。
更に、この組成物には、可塑化混練工程中におけろ過度
の剪断発熱による材料劣化を制御し、又成形品の金型か
らの離型性を改良するため、滑剤や離型剤を配合するこ
とが出来る。
この目的の為には、例えばステアリン酸、メチレンビス
ステアロアマイド、モンタン酸ワックス、低分子量ポリ
エチレン、等の滑剤を組成物に対して0.01〜2重量
%、好ましくは0.05〜0.5重量%とすることが有
効である。
又、該組成物による製品の使用上の要求性能に応じシリ
コン油、グラファイト、二硫化モリブデン、ポリ四弗化
エチレン粉末等の潤滑剤、減摩剤を組成物に対して0.
1〜20重量%好ましくは、2〜10重量%配合するこ
とも出来る。
本発明に係る組成物は、混合物をそのま\、或いは富法
により単軸押出機、二軸押出機、及び混線機構を備えた
押出機等により熔融混練し、ペレット状に形成した後、
射出成形機を用いて成形することが出来る。
本発明に係る組成物の製造方法の他の実施手段としては
、本組成物をヘンシェルミキサーなどの高速ミキサーに
より高速混合し、摩擦発熱により配合物中の軟質樹脂分
を熔融させて、金属粉等とポリアミド粉末が均一に混合
し、且つ密着している混合物を造り、これを射出成形機
で溶融混合して射出成形することにより、金属粉末又は
金属酸化物高濃度充填プラスチック成形品を製造する方
法である。
この方法は、特に金属粉末粒子が比較的粗い場合、具体
的には例えばアトマイズ法でつくられた平均粒度150
メツシユのような金属粉末を使用し、均質な配合物をつ
くる場合、極めて有効である。
しかし本発明はこのプロセスに制約されるものではない
パウダー混合物を、或いは軟質樹脂が熔融付着した混合
物を、そのま−射出成形するに当たり、通禽のスクリュ
ーインライン型の射出成形機が使用出来るが、スクリュ
ーに分散機能を備えた機構、例えばピン式、ギヤ一式の
構造も一層良い結果を与えることが出来る。
又、日本国特許第1104727号明細書に記載されて
いる機構も極めて良好な結果を得ることが出来る。
尚、本発明に係る組成物の射出成形においては、射出成
形機のスクリューと連動して作動する材料供給装置を付
設し、且つ材料が成形機シリンダー内に飢餓状態で供給
されるように開整しつ\、成形することが好ましいので
ある。
この効果は、材料が充分に塩気されること、及び熔融過
程の高粘度材料により、射出中のスクリューの前進が妨
げられる程度が少ない為、スクリューは設定されたスト
ローク内を、決定されたスクリュー位置と射出速度の組
合せに従い円滑に前進することによって、精密な成形品
を製造するのに極めて有効であるからである。
この方式による他の利点は、材料が成形機シリンダー内
で低圧で溶融、混練されるため、シリンダーに対し与え
る損傷が少ないことである。但し本発明に係る組成物自
体は勿論この製造方法によって制約を受けるものではな
い。
te1作用 本発明は、金属粉末或いは金属酸化物粉末を高濃度に配
合した高比重プラスチック組成物或いはプラスチック磁
石組成物において、ポリアミド中に0.1〜10重量%
配合する特定のエチレンコポリマーの効果により組成物
の均一混合と成形加工性が著しく改善され、又成形機の
損傷も著しく軽減される。更に該組成物を安定に成形し
、精密な成形品を製造する方法も開発したものである。
(「)実施例 以下に実施例を挙げて本発明の構成を具体的に説明する
実施例1 (1)アトマイズ法でつくられた平均粒度200メツシ
ユの鉄粉(川崎製鉄社製K I P300A、比重7.
85) 5000gを高速ミキサー(用田製作所製スー
パーミキサー)中で低速で混合しながら、シランカップ
リング剤25g(信越化学工業社製KBM603を変性
アルコール/水=9/l溶液で10倍に希釈)を添加し
、引続き750r/n+で30分間混合を続け、アルコ
ール分を揮発させて処理鉄粉をつくった。
(2)引続き粉末状ナイロン6樹脂(宇部興産社製10
11F > 818g5o、  p−トルエンスルホン
アミド混合物(富士アミドケミカル社製トップサイザー
5号) 48g 、メチレンビスステアロアマイド38
g、及びエチレン−不飽和カルボン酸コポリマー(三井
・デュポンポリケミカル社製ニュクレルN1525) 
48gを加え、750r/mで30分間混合した。
混合物の温度は140℃に昇温し、エチレン−不飽和カ
ルボン酸コポリマーは溶融した。
(3)引続きミキサーのジャケットを水冷しなから10
0r/mで20分間混合を続け、鉄粉とナイロン粉末が
融着した顆粒状混合物をつ(った。
比較例1 (1)実施例1 (1)と同じ配合、配合手順で処理鉄
粉をつくった。
(2)引続き粉末状ナイロン6樹脂(宇部興産社製10
11F ) 771g O,P −トルエンスルホンア
ミド混合物(富士アミドケミカル社製トップサイザー5
号) 38g 、及び可溶性8−ナイロンの15%アル
コール溶液(鉛市社製EM15) 633gを加え50
0r/僧で5分間混合した。この混合物を熱風乾燥機で
80℃2時間乾燥し、粗粉砕11e100℃で4時間真
空乾燥して、鉄粉と樹脂粉末が付着した顆粒状混合物を
つくった。
比較例2 比較例1と同じ配合、同じ手順で、可溶性8−ナイロン
を使用せず、固形分50%のポリ酢酸ビニルエマルジッ
ン(大同化成工業社製ビニゾール602 ) 190g
を使用し、顆粒状混合物をつくった。
実施例1、比較例1、比較例2の混合物を日本国特許第
1104727号に記載された溶融物混練機構を備えた
射出成形機に、スクリューと連動するスクリューフィー
ダーから成形機シリンダー内の供給部が飢餓状態になる
ように混合物を供給し、成形を行った。
成形品はASTM  D638 4型引張試験片(厚さ
3.2鶴)及びASTM  D256衝撃試験片(全長
64g膿、幅12.7鰭、肉厚6.4龍)で、表1のよ
うに成形温度を3水準に変化させて成形した。
成形の結果及び物性試験の結果は表2に示す。
本発明は高温の成形でも物性を保持し、広範囲の成形品
に適用できる有用な材料であることがわかる。
表1 壓υ杉A日牛 表2 試験結果 (g)発明の効果 この発明は、金属粉末を高濃度に充填した高比重プラス
チック組成物又はプラスチック磁石組成物において、ポ
リアミド樹脂にam配合される特定のエチレンコポリマ
ーの効果により、組成物の完全な均一混合性と、成形加
工性を改善すると共に高比重の達成、性能特に機械的強
度の安定化、加工機械の損傷等を少なくする等極めて多
くの工業的利点を有する組成物及びその効率的製造法を
完成したものである。
特許出願人  岸本産業株式会社 手続補正書印釦 昭和63年3月 手口 特許庁長官         殿 1、事件の表示             へ昭和62
年特許願第92892号 2、発明の名称  全屈粉末等充填ポリアミド組成物及
びその製造法 3、補正をする者 事件との関係   特許出願人 住 所   大阪市東区伏見町4丁目34番地名称 岸
本産業株式会社 代表取締役  岸 本  吉 則 4、代理人  ■542 電(06)262−0500
抹消する。
(2)第5頁第1行目、 コポリマー全屈イオン とあるを コポリマー及びその全屈イオン と4字挿入する。
(3)第6頁第17行目、 TIN −(C11z ) x −NII工 とあるを
H2N −(CII、 ) X −N k と訂正する
(4)第7頁第8行目、 ジブカンジオン酸 とあるを ドデカンニ酸 と訂正する。
(5)第7頁第1O行目、 エン及び とあるを アミン及び と訂正する。
(6)第17頁第20行目、 5号) 38g 、  とあるを 5 号) 48g 、メチレンビスステアロアマイド3
8g、 と18文字挿入する。
(7)第20頁と第21頁の間に、下記の記載事項を挿
入する。
実施例2 実施例1と同一方法、手順で、鉄粉とナイロン粉末の顆
粒状混合物をつくった。
但し、ナイロンわ)末、軟質樹脂、可塑剤、及び滑剤の
種類並びに配合量は表3に示すように変化させた。
この顆粒状混合物を、配合直後に、日本国特許第110
4727号明細書に記載された溶融物混練機構を備えた
射出成形機に、スクリューと連動するスクリューフィー
ダーから成形機シリンダー内の供給部が飢餓状態になる
ように混合物を供給し、成形を行った。
成形品はASTM  D6384型引張試験片(厚さ3
.2mm)及びASTM  D790曲げ試験片(全長
127mm 、幅12.7mm、肉厚3.2mm)で、
シリンダ一温度270℃とし、他は表1に準じて成形試
験を行った。
成形結果及び物性測定結果は表3の如くであって、本願
特許請求の範囲記載のように、軟質樹脂の配合により成
形の安定性と、良好な物性バランスを得ることが出来た
表−3カ鮒!Iの配合及び試験結果 表−3L11 (1)−・−・・−川崎製鉄社製K I P2O3Aを
信越化学工業社製K I3 M2O3(0,5%対鉄粉
)で表面処理 (21−−−・・宇部興産社製1011 F(3)・・
−・−三井・デュポンケミカル社製ニュクレル!’l)
−m−・・−三井石油化学工業社製タフマーP 028
0(5)・・−・・富士アミドケミカル社製トップサイ
ザー5号 (61−一−〜−・−播圧化成社製バンループN18P
(7)−・・−・−評価ランク A:安定。
B:成形可能、スクリュート ルク変動が大きい。
C;ホッパー内及びシリンダ ーフィード部で混合物が 分離し、鉄粉がスクリュ ーにつまり回転が停止し た。
を示ずものである。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)表面処理を施した金属粉末又は金属酸化物粉末を
    80〜92重量%、ポリアミド樹脂8〜20重量%、及
    びエチレン−αオレフィンコポリマー、エチレン−不飽
    和カルボン酸コポリマーの内から選ばれた少なくとも1
    種の軟質樹脂0.1〜10重量%より構成される金属粉
    末高濃度充填プラスチック組成物。
  2. (2)金属粉末が鉄粉、銅粉、真鍮粉、亜鉛粉である特
    許請求の範囲第1項記載の組成物。
  3. (3)金属酸化物粉末が酸化鉄粉である特許請求の範囲
    第1項記載の組成物。
  4. (4)α−オレフィンが炭素数4以上のα−オレフィン
    である特許請求の範囲第1項記載の組成物。
  5. (5)エチレン−不飽和カルボン酸コポリマーが、カル
    ボキシル基を金属イオンで中和したイオン結合型コポリ
    マーである特許請求の範囲第1項記載の組成物。
  6. (6)金属粉末又は金属酸化物粉末がシランカップリン
    グ剤により表面処理されていることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の組成物。
  7. (7)金属粉末又は金属酸化物粉末がジルコアルミネー
    トカップリング剤により表面処理されていることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の組成物。
  8. (8)特許請求の範囲第1項記載の組成物の製造に際し
    、粉体混合物をスクリューインライン式射出成形機によ
    り成形することを特徴とする金属粉末等高濃度充填プラ
    スチック組成物の製造方法。
  9. (9)射出成形機が特許第1104727号明細書に記
    載される混練機構を備える成形機であることを特徴とす
    る特許請求の範囲第8項記載の組成物の製造方法。
  10. (10)射出成形機のスクリューに連動して作動する材
    料供給装置より、成形機シリンダーのフィード部が飢餓
    状態になるよう混合材料を供給することを特徴とする特
    許請求の範囲第8項記載の組成物の製造方法。
JP9289287A 1987-04-15 1987-04-15 金属粉末等充填ポリアミド組成物及びその製造法 Pending JPS63258952A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9289287A JPS63258952A (ja) 1987-04-15 1987-04-15 金属粉末等充填ポリアミド組成物及びその製造法
EP88105835A EP0287045A3 (en) 1987-04-15 1988-04-13 Metal powder filled polyamide composite and the process for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9289287A JPS63258952A (ja) 1987-04-15 1987-04-15 金属粉末等充填ポリアミド組成物及びその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63258952A true JPS63258952A (ja) 1988-10-26

Family

ID=14067109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9289287A Pending JPS63258952A (ja) 1987-04-15 1987-04-15 金属粉末等充填ポリアミド組成物及びその製造法

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0287045A3 (ja)
JP (1) JPS63258952A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0592942A1 (en) * 1992-10-12 1994-04-20 Kishimoto Sangyo Co., Ltd. Flame retardant polyamide composition
JP2008527127A (ja) * 2005-01-12 2008-07-24 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 熱安定化成形組成物
JP2008527129A (ja) * 2005-01-17 2008-07-24 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 熱安定化成形組成物
JP2015145509A (ja) * 2003-11-14 2015-08-13 ワイルド リバー コンサルティング グループ リミテッド ライアビリティー カンパニー 金属ポリマー複合体、その押出し方法、およびそれから作製した成形品

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2823559B2 (ja) * 1987-07-10 1998-11-11 株式会社ブリヂストン 合成樹脂磁石用組成物
EP0437851A3 (en) * 1990-01-10 1992-01-15 Idemitsu Kosan Company Limited Process for preparation of resin composition for powder molding and process for production of powder molded product
DE9211551U1 (de) * 1992-08-27 1994-01-05 Kloeber Johannes Dachentlüfter
DE19526712C2 (de) * 1995-07-24 2000-07-20 Schulman A Gmbh Zusammensetzung auf Polymerbasis zur Herstellung von nicht magnetischen metallhaltigen Formkörpern, Verfahren und Verwendung
DE19653178A1 (de) * 1996-12-19 1998-06-25 Inventa Ag Thermoplastisch verarbeitbare Formmasse, Verfahren zur Herstellung der Formmasse und Verwendung derselben
US9105382B2 (en) 2003-11-14 2015-08-11 Tundra Composites, LLC Magnetic composite
US8841358B2 (en) 2009-04-29 2014-09-23 Tundra Composites, LLC Ceramic composite
KR20080005973A (ko) * 2005-04-27 2008-01-15 바스프 악티엔게젤샤프트 개선된 성형 성질을 갖는 금속 도금용 플라스틱 물품
JP5243558B2 (ja) 2008-01-18 2013-07-24 ワイルド リバー コンサルティング グループ リミテッド ライアビリティー カンパニー 溶融成形ポリマー複合物およびその製造方法
CN101921475B (zh) * 2010-09-07 2012-11-28 厦门建霖工业有限公司 一种仿金属工程塑胶复合材料及其制备方法
WO2012168442A1 (en) * 2011-06-09 2012-12-13 Solvay Specialty Polymers Usa, Llc Polyamides compositions featuring improved thermal stability
CN103214825B (zh) * 2013-04-01 2015-09-23 金发科技股份有限公司 阻燃性聚酰胺树脂组合物、制备方法及由其制得的制品
WO2015006697A1 (en) 2013-07-11 2015-01-15 Heikkila Kurt E Surface modified particulate and sintered extruded products
EP3337856B1 (en) 2016-01-29 2020-10-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Three-dimensional (3d) printing composite build material composition
US10189972B2 (en) 2016-07-12 2019-01-29 The Gillette Company Llc Molding material

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55142632A (en) * 1979-03-31 1980-11-07 Toyota Motor Corp Low-pressure injecting method using screw inlying injection molding machine
JPS61176663A (ja) * 1985-01-31 1986-08-08 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 金属粉含有熱可塑性樹脂組成物
JPS61176661A (ja) * 1985-01-31 1986-08-08 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 金属粉含有重合体組成物
JPS61200165A (ja) * 1985-02-28 1986-09-04 Karupu Kogyo Kk ポリアミド系樹脂組成物

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62169858A (ja) * 1985-01-14 1987-07-27 Kishimoto Sangyo Kk 金属粉末高濃度充填熱可塑性樹脂組成物及びその製造方法
DE3602373A1 (de) * 1985-01-31 1986-08-07 Mitsubishi Petrochemical Co., Ltd., Tokio/Tokyo Metallpulverhaltige polymerisatzusammensetzung
FR2583424B1 (fr) * 1985-06-13 1987-07-31 Rhone Poulenc Fibres Melanges-maitres pour la matification de polyamides

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55142632A (en) * 1979-03-31 1980-11-07 Toyota Motor Corp Low-pressure injecting method using screw inlying injection molding machine
JPS61176663A (ja) * 1985-01-31 1986-08-08 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 金属粉含有熱可塑性樹脂組成物
JPS61176661A (ja) * 1985-01-31 1986-08-08 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 金属粉含有重合体組成物
JPS61200165A (ja) * 1985-02-28 1986-09-04 Karupu Kogyo Kk ポリアミド系樹脂組成物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0592942A1 (en) * 1992-10-12 1994-04-20 Kishimoto Sangyo Co., Ltd. Flame retardant polyamide composition
JP2015145509A (ja) * 2003-11-14 2015-08-13 ワイルド リバー コンサルティング グループ リミテッド ライアビリティー カンパニー 金属ポリマー複合体、その押出し方法、およびそれから作製した成形品
JP2008527127A (ja) * 2005-01-12 2008-07-24 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 熱安定化成形組成物
JP2012162734A (ja) * 2005-01-12 2012-08-30 Dsm Ip Assets Bv 熱安定化成形組成物
JP2008527129A (ja) * 2005-01-17 2008-07-24 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 熱安定化成形組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP0287045A2 (en) 1988-10-19
EP0287045A3 (en) 1990-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63258952A (ja) 金属粉末等充填ポリアミド組成物及びその製造法
CN109651814B (zh) 一种高增强增韧型聚苯硫醚复合材料及其制备方法
EP0453440B1 (en) Improved mineral reinforced nylon compositions for blowmolding
EP0281268A2 (en) Process for producing polyolefin resin compositions containing inorganic fillers
CN112812432B (zh) 一种聚丙烯磁性复合材料的制备方法
JPS63238156A (ja) 金属粉末等充▲填▼ポリカ−ボネ−ト組成物及びその製造法
JP2520632B2 (ja) 金属粉末等充填熱可塑性ポリエステル樹脂組成物及びその製造法
JPS61188458A (ja) 成形用ナイロン46樹脂組成物
US20060135655A1 (en) Method for improving filler dispersal and reducing tensile modulus in a thermally conductive polymer composition
JPS6236069B2 (ja)
JP3595751B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS58174440A (ja) ポリアミド樹脂組成物
CN114507414B (zh) 一种pc/abs复合材料及其制备方法
JP2003342468A (ja) ボンド磁石用樹脂組成物及びボンド磁石
JP2002188007A (ja) 複合材料及び回路基板
JPH03103467A (ja) 熱可塑性樹脂組成物の製造方法
CA1306562C (en) Improved mineral reinforced nylon compositions for blowmolding
JPH0717784B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2607443B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
CN107353492A (zh) 一种低收缩率聚丙烯材料及其制备方法
JP2593902B2 (ja) 雲母粉末充填プラスチツクシートおよびその製造方法
JP2593684B2 (ja) 超高分子量ポリエチレン系組成物
JP2735916B2 (ja) ブロー成形用の改良された鉱物強化ナイロン組成物
JPH0791413B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS63256644A (ja) 寸法安定性の優れた金属粉末等充填熱可塑性ポリエステル樹脂組成物及びその製造法