JPS63257B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS63257B2
JPS63257B2 JP54092767A JP9276779A JPS63257B2 JP S63257 B2 JPS63257 B2 JP S63257B2 JP 54092767 A JP54092767 A JP 54092767A JP 9276779 A JP9276779 A JP 9276779A JP S63257 B2 JPS63257 B2 JP S63257B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide rail
slide block
engaging portion
rail
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54092767A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5617739A (en
Inventor
Yoshimi Sato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP9276779A priority Critical patent/JPS5617739A/ja
Priority to GB8021170A priority patent/GB2059749B/en
Priority to US06/164,275 priority patent/US4354695A/en
Priority to DE3026774A priority patent/DE3026774C2/de
Priority to FR8015951A priority patent/FR2461621A1/fr
Publication of JPS5617739A publication Critical patent/JPS5617739A/ja
Publication of JPS63257B2 publication Critical patent/JPS63257B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/04Passive restraint systems, i.e. systems both applied and removed automatically, e.g. by movement of the vehicle door
    • B60R22/06Passive restraint systems, i.e. systems both applied and removed automatically, e.g. by movement of the vehicle door having the belt or harness connected to a member slidable in a vehicle-mounted track

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は自動車に取付けられるシートベルト装
置、詳細にはシヨルダーベルトの上端部と連結し
たスライドブロツクが摺動自在に係合するガイド
レールの構造に関するものである。
一般に自動拘束型のシートベルト方式で、シヨ
ルダーベルトアウタ駆動方式は実公昭53―25296
号公報に示す如く公知である。第1図はかかる方
式の1例の構成図であつて、図中1はフロントシ
ート、2はこのフロントシート1を斜めに横切る
ように配されたシヨルダーベルト、3はこのシヨ
ルダーベルト2の一端が連結されかつフロア4に
固設された緊急ロツク巻取装置、5は前記シヨル
ダーベルト2の他端が連結したスライドブロツ
ク、6はこのスライドブロツク5の係合部が摺動
自在に係合しかつルーフサイドレール7に固定さ
れたガイドレール、8はアンカーロツク、9は前
記スライドブロツク5の係合部端部に連結した駆
動ワイヤ、10はこの駆動ワイヤ9の駆動用モー
タで、乗員が開扉すると、駆動モータ10が駆動
して駆動ワイヤ9が駆動されこれに連結したスラ
イドブロツク5がガイドレール6に沿つて前方に
摺動し、これと一体のシヨルダーベルト2の端部
が車室前方に移動し乗降空間が形成される。一
方、乗員がフロントシート1に着席後閉扉する
と、駆動用モータ10が逆転して駆動ワイヤ9を
引張し、この結果スライドブロツク5がガイドレ
ール6に沿つて後方に摺動し、これと一体のシヨ
ルダーベルト2の上端部を後方に移動しスライド
ブロツク5をアンカーロツク8にロツクさせた状
態でシヨルダーベルト2が乗員を完全に拘束する
ようになつている。
そして、スライドブロツク5と係合するガイド
レール6はルーフサイドレール7に取りつけやす
いようにベース6aをルーフサイドレール7側に
しコの字状に形成された係合部6bを車室中心側
に対向させてある。
ところで、従来の構造は第2図に示すようにス
ライドブロツク5の係合部5′が係合するガイド
レール6のコの字状に開口した係合部6bが車室
中心側に対向しているため、スライドブロツク5
にF方向の荷重が作用した場合には該スライドブ
ロツク5を支えるのは主として係合部6b側に形
成したフランジ部6cであり、この個所6cが変
形してスライドブロツク5が外れることとなる。
したがつてスライドブロツク5がガイドレール
6から外れないようにするためには、このフラン
ジ6cの高さHを大きくすることも考えられる
が、この寸法を大きくすればガイドレール6の全
高Cも大きくなる。一方、スライドブロツク5に
F′方向の荷重を作用させた場合には係合部5′の
ネツク部端G1に剪断荷重が作用するので、係合
部5′の巾Dを大きくする必要がある。
上記のようにスライドブロツク5がガイドレー
ル6から外れないような頑健な構造とするために
は、スライドブロツク5およびガイドレール6の
断面形状を大きくすることであるが、反面室内空
間Sが狭くなつたり乗降性が悪くなる欠点が生
じ、結局ルーフサイドレールの大きな車体でない
と設置できないものであつた。
また、スライドブロツク5を円滑に作動させる
ためにはガイドレール6の全高Cおよび巾Eの寸
法精度の管理に充分注意する必要があるが、車体
のカーブに沿つてガイドレール6をカーブにする
と、上記C,Eの寸法精度のバラツキが多くなり
その管理が困難となるため、結局上記スライドブ
ロツク5を円滑に作動するにはガイドレール6を
直線状にせざるを得なかつた。又、スライドブロ
ツク5の係合部5′が露出して危険であるので第
3図に示すようにガイドレール6をトリムカバー
11で覆い隠すことが行なわれている。しかしこ
の場合トリムカバー11を取り付けるためにはガ
イドレール6又はルーフサイドレール7に別にブ
ラケツト12を取り付ける必要が生じそのため重
量増大、コストアツプの原因となつていた。
なお、スライドブロツク5の他の例として作動
抵抗を減らすため、第4図a,bに示すように、
ガイドレール6と係合する係合部をローラ13と
したものがあるが、係合部の接触面積が少いため
上記例より一層スライドブロツク5が外れやすか
つた。
本発明はガイドレールの係合部を車室内側面に
対向させて取付け、スライドブロツクを車室内側
面側よりガイドレールの係合部に係合させる構造
として上記欠点を排除するシートベルト装置を提
供するものである。
以下図面を参照して本発明の一実施例を説明す
る。なお従来と同一部品には同一符号を付してそ
の説明を省略する。
本発明は第5図,第6図に示すように、ルーフ
サイドレール7のインナーパネル7aの側面にガ
イドレール6を設置し、スライドブロツク5の係
合部5′が摺動自在に係合するガイドレール6の
コの字状に開口した係合部6bを車室内側面であ
るルーフサイドレール7のインナーパネル7aに
対向させ、ベース6aを室内側にするよう構成す
る。
本発明はかかる構成につき、スライドブロツク
5にF方向の荷重が作用した場合にはその係合部
5′はガイドレール6全体で保持される。このた
めスライドブロツク5およびガイドレール6の両
者は多少小型でもその係合が外れることがないば
かりでなくガイドレール6は薄くても良く、車体
搭載上の適応性が増大する。
また、スライドブロツク5の係合部5′とガイ
ドレール6の係口部6bが隠れるため、乗員が怪
我をしたり衣服をひつかけることがない。さらに
トリムカバー11を取り付ける場合にもガイドレ
ール6のベース6aに直接取り付けることができ
るので、ブラケツトが不要となり、室内空間の確
保に寄与し居住性が良好となり、重量が減少しコ
ストダウンが図れる。またトリムカバーも強化し
なくても済むので薄くて良いので、上記と同様室
内空間の確保に寄与し、かつ材料として軽くて安
価なものを用いることができる。さらに、車体お
よびガイドレールの構造も簡単になり、コストダ
ウンが図れ組立も容易になる。
第7図は前記第1の実施例において、ガイドレ
ール6と係合する係合部をローラ13とした本発
明の第2の実施例を示し、その例は第1の実施例
と略同等の作用効果を有する他、スライドブロツ
ク5の作動抵抗が少い利点がある。
第8図,第9図は夫々前記第1の実施例におい
て、ガイドレール6の断面をI型およびE型と
し、これに係合するスライドブロツク5の係合部
5′形状もこれに合致した形状とした本発明の第
3,第4の実施例を示し、この例はガイドレール
6によるスライドブロツク5の保持力が一層強固
であり、かつH寸法の管理が容易なので比較的少
い抵抗力の増加のみで、ガイドレール6を曲線状
に形成でき、したがつてルーフサイドレール7の
形状に近ずけることによつて車体搭載上の適応性
がさらに増大するものである。
第10図は前記第3の実施例において、スライ
ドブロツク5のT型のガイドレール6に対する係
合部を一対のローラ13a,13bにより構成し
た本発明の第5の実施例で、第3の実施例に比し
スライドブロツク5の作動が円滑となる。
第11図は前記第1の実施例において、ガイド
レール6の上下端にフランジ14a,14bを延
設し、ヘツドライニングクロス15の端部を下部
フランジ14bに重合してトリムカバー16によ
り係止しトリム処理の容易化を図り、また上部フ
ランジ14aをハーネス17の保護用とした本発
明の第6の実施例である。
第12図は第4の実施例に更に第6の実施例を
加えた変形の構造を示す第7実施例である。
第13図は前記第4の実施例においてガイドレ
ール6の上端縁をスライドブロツク5の全体を覆
うよう延長した本発明の第8の実施例であつて、
この例は見栄えが良く、かつガイドレール6のス
ライドブロツク5に対する保持部分が増えるの
で、スライドブロツク5の作動がさらに円滑にな
ると共に、ハーネス等との隔壁の役割を果し安全
に寄与する。この例は第4の実施例だけでなく、
上端縁のあるガイドレール6全般に適用できるも
のである。
第14図は本発明におけるガイドレール6をロ
ール成形法により構成したものである。
上記のようにガイドレール6がロール成形でき
ることにより、第15図に示すようにE型ガイド
レール6にあつては、J1およびJ2寸法を変えるこ
とによつて強さを調節でき、この場合J1寸法が多
少バラツイてもスプリング作用を利用してスライ
ドブロツク5をガタつかせることなく円滑に作動
させることができる。また同じく上記スプリング
作用を利用して第16図に示すように、ヘツドラ
イニングクロス15を係止するトリムカバー18
をワンタツチで取り付けることができる。
又更にガイドレールをルーフサイドレールに沿
つてカーブに形成することが容易となる。
第17図はガイドレール6をE型とし、しかも
スライドブロツク5の係合部を一対のローラ13
a,13bとし、このローラ13a,13bの外
周には凹溝13a′,13b′を刻設し、この凹溝1
3a′,13b′にE型ガイドレール6の各端部を係
合した本発明の第9の実施例で、この例はガイド
レール6によるスライドブロツク5の保持力が一
層強化されるので、巾Kが小さくて済み、側頭空
間を一層広くとることができる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用するシートベルト装置の
概略説明図、第2図は第1図の―断面に相当
する従来の説明用断面図、第3図はトリムカバー
を取り付けた第2図相当図、第4図a,bは夫々
従来の他の例を示す斜視図およびその―断面
図、第5図,第6図は夫々本発明の第1の実施例
を示す第2図相当断面図およびその分解斜視図、
第7図は本発明の第2の実施例を示す断面図、第
8図,第9図,第10図,第11図は夫々本発明
の第3,第4,第5,第6の実施例を示す断面説
明図、第12図は第6の実施例の変形例を示す断
面説明図、第13図は本発明の第7の実施例を示
す断面説明図、第14図a〜eはロール成形した
ガイドレールの説明図、第15図は同じくガイド
レールの説明図、第16図は本発明の第8の実施
例を示す断面説明図、第17図は同じく第9の実
施例を示す断面説明図である。 2…シヨルダーベルト、5…スライドブロツ
ク、5′…係合部、6…ガイドレール、6′…係合
部、7…ルーフサイドレール、7a…インナーパ
ネル。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 シヨルダーベルトの端部がスライドブロツク
    を介して車室内側面に取り付けたガイドレールに
    沿つて前後動するシートベルト装置において、前
    記ガイドレールをルーフサイドレールのインナー
    パネルの側面に設置し、前記スライドブロツクの
    係合部が摺動自在に係合する前記ガイドレールの
    コの字状に開口した係合部を、前記ルーフサイド
    レールのインナーパネルに対向させたことを特徴
    とするシートベルト装置。
JP9276779A 1979-07-20 1979-07-20 Seat belt device Granted JPS5617739A (en)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9276779A JPS5617739A (en) 1979-07-20 1979-07-20 Seat belt device
GB8021170A GB2059749B (en) 1979-07-20 1980-06-27 Seat belt system
US06/164,275 US4354695A (en) 1979-07-20 1980-06-30 Seat belt system
DE3026774A DE3026774C2 (de) 1979-07-20 1980-07-15 Sicherheitsgurtsystem
FR8015951A FR2461621A1 (fr) 1979-07-20 1980-07-18 Systeme formant ceinture de securite pour vehicule automobile

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9276779A JPS5617739A (en) 1979-07-20 1979-07-20 Seat belt device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5617739A JPS5617739A (en) 1981-02-19
JPS63257B2 true JPS63257B2 (ja) 1988-01-06

Family

ID=14063565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9276779A Granted JPS5617739A (en) 1979-07-20 1979-07-20 Seat belt device

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4354695A (ja)
JP (1) JPS5617739A (ja)
DE (1) DE3026774C2 (ja)
FR (1) FR2461621A1 (ja)
GB (1) GB2059749B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3110948A1 (de) * 1981-03-20 1982-09-30 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag, 7000 Stuttgart "fuehrungsschiene fuer ein verschiebbares gurtfuehrungsglied eines sicherheitsgurtes"
US4400014A (en) * 1981-11-10 1983-08-23 Juichiro Takada Coupling device for connecting a drive element to a belt transfer member in a passive vehicle occupant restraint belt system
US4483553A (en) * 1982-11-29 1984-11-20 Nissan Shatai Co., Ltd. Passive seat belt for an automobile
JPS59129655U (ja) * 1983-02-22 1984-08-31 トヨタ自動車株式会社 オ−トマチツクシ−トベルトのガイドレ−ル装置
JPS6076555U (ja) * 1983-11-01 1985-05-29 日本精工株式会社 オ−トマチツクシ−トベルト装置
JPS6159148U (ja) * 1984-09-25 1986-04-21
FR2577495B1 (fr) * 1985-02-15 1989-03-10 Peugeot Aciers Et Outillage Rail de guidage utilisable notamment dans un dispositif de ceinture de securite passive pour vehicule automobile
JPS6369068U (ja) * 1986-10-25 1988-05-10

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3770078A (en) * 1971-06-25 1973-11-06 Gen Motors Corp Door lock assembly and door retractor interlock
DE2146617A1 (de) * 1971-09-17 1973-03-29 Opel Adam Ag Dreipunkt-sicherheitsgurtsystem fuer fahrzeuge, insbesondere kraftfahrzeuge
GB1407984A (en) * 1972-01-24 1975-10-01 Silber T B Vehicle seat belt actuating means
DE2306224A1 (de) * 1972-02-08 1973-09-06 Aisin Seiki Vorrichtung zum automatischen anlegen von sicherheitsgurten
GB1515878A (en) * 1974-11-29 1978-06-28 Nissan Motor Automobile having a safety belt arrangement for protection of an occupant
JPS54155525A (en) * 1978-05-27 1979-12-07 Nissan Motor Co Ltd Seat belt device
JPS5928927Y2 (ja) * 1978-08-16 1984-08-20 トヨタ自動車株式会社 パツシブシ−トベルト装置
JPS5530121U (ja) * 1978-08-16 1980-02-27
US4186942A (en) * 1978-09-21 1980-02-05 General Motors Corporation Passive shoulder belt

Also Published As

Publication number Publication date
DE3026774C2 (de) 1986-08-07
US4354695A (en) 1982-10-19
FR2461621A1 (fr) 1981-02-06
JPS5617739A (en) 1981-02-19
DE3026774A1 (de) 1981-02-12
GB2059749A (en) 1981-04-29
FR2461621B1 (ja) 1985-01-11
GB2059749B (en) 1984-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7121611B2 (en) Armrest structure for vehicle
JPS6224609Y2 (ja)
JPS63257B2 (ja)
JPH0733932Y2 (ja) 車体側部のエネルギ吸収構造
JP4710156B2 (ja) 車両のシートベルト構造
JPH0315576B2 (ja)
JPS63130450A (ja) 自動車のシ−トベルト装置
EP0083724A1 (en) Improved passive seat belt arrangement for automotive vehicle or the like
JP3668574B2 (ja) シートベルトアンカー用ブラケットの取付構造
JP4582434B2 (ja) 車両のシートベルト構造
JP4596302B2 (ja) 車両のシートベルト構造
JP4596301B2 (ja) 車両のシートベルト構造
JPH0519259Y2 (ja)
US4372578A (en) Passive safety belt device
JPS6215371B2 (ja)
US4906022A (en) Passive seat belt arrangement
JPH06107124A (ja) 車両のシートベルト配設構造
JPH0110265Y2 (ja)
JPH0437030Y2 (ja)
JPH0125085Y2 (ja)
JPS604819Y2 (ja) 自動車の運転室
JPS5826846Y2 (ja) シ−トベルト支持部材のガイド取付構造
JP2589763B2 (ja) 自動車のシートベルト装置
JP3915492B2 (ja) 車両のシートベルト装置
JPH078327Y2 (ja) シートベルトリトラクタのカバー装置