JPS63249312A - フイルムコンデンサ - Google Patents

フイルムコンデンサ

Info

Publication number
JPS63249312A
JPS63249312A JP8324487A JP8324487A JPS63249312A JP S63249312 A JPS63249312 A JP S63249312A JP 8324487 A JP8324487 A JP 8324487A JP 8324487 A JP8324487 A JP 8324487A JP S63249312 A JPS63249312 A JP S63249312A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film capacitor
film
capacitor
pps
exterior
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8324487A
Other languages
English (en)
Inventor
真介 糸井
西川 之康
賢治 石田
稔 菊地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP8324487A priority Critical patent/JPS63249312A/ja
Publication of JPS63249312A publication Critical patent/JPS63249312A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、フィルムコンデンサに関するものである。
従来の技術 従来、エポキシ樹脂をフィルムコンデンサの外装材料と
して用い、半田デイツプ実装に耐えるフィルムコンデン
サヲ得ている。
発明が解決しようとする問題点 エポキシ樹脂を用いたトランスファー成形による外装工
法はエポキシ樹脂が熱硬化性樹脂であるため、樹脂歩留
が悪く、成形タクトが遅いという欠点を有する。そこで
、上記欠点を解消するため、現在、熱可塑性樹脂を用い
た射出成形による外装工法の開発が進められている。
しかし、チップ化されたフィルムコンデンサ(以下チッ
プコンデンサ)は実装時にハンダ槽にディツプするなど
して回路基板に直付けされることになりポリエチレン、
ポリプロピレン等の熱可塑性樹脂を用いて、外装したチ
ップコンデンサは、外装樹脂の耐熱不足の為、実装時に
フィルムコンデンサ素子が膨張し容量が大幅に変わった
り、外装ワレが発生したり、外装が溶融して、チップ化
することができなかった。
そこで、実装時の耐熱性を確保するため、ポリフェニレ
ンスルフィド(以下PPSという>樹mを外装材料とし
て用いることが提案されているが、なお充分なものとは
言い難かった。
本発明は、上記問題点に鑑み、実装時の耐熱性を満足し
、チップコンデンサとして信頼性の高いフィルムコンデ
ンサを提供することを目的とするものである。
問題点を解決するための手段 この目的を達成するために本発明のフィルムコンデンサ
は、外装材料艷して200’Cの曲げたわみが2.01
!1以上でかつ200℃の曲げ強さが1.5にだ箇以上
のPPS樹脂を用いることから構成されている。なお、
曲げたわみ、曲げ強さの試験方法は、Jil!  K7
203に準拠している。
作用 この構成によれば、PPS外装樹脂の200’Cでの曲
げたわみを2.Qa以上にすることにより・・ンダ実装
時の熱によるフィルムコ〉デンサ内部素子の膨張に対し
、外装材料が追従し外装樹脂の割れを防止することがで
き、かつ、PPS外装樹脂の200℃での曲げ強さを1
.5 kg/mA以上にすることにより、フィルムコン
デンサ内部素子の膨張を抑え容量変化を少くすることが
できる。
実施例 以下、本発明の実施例および比較例に基づいて説明する
実施例1 第1図に本発明の一実施例によるフィルムコンデンサの
構造を示しており、1は0.28厚みの外装部、2は第
2図に示すようにpps誘電体フィルム5の両面に電極
用金属4を蒸着した両面金属化フィルム6と非金属化P
PSフィルム7を2枚重ね合わせて巻回した巻回素子、
3riリード端子である。
第1表に実施例1および比較例1のフィルムコンデンサ
の素子の誘電体、構造、膨張量、外装材   ′科の2
00′Cにおける曲げたわみ量、まけ強さ、なラヒにフ
ィルムコンデンサの半田槽ディップ方式、半田温度26
0℃、ディップ時間10秒1回の半田実装後の特性変化
(静電容量変化率)、外観変化についての試験結果であ
る。
ナオ、フィルムコンデンサ素子の膨張量は半田実装試験
を行なった時のコンデンサ内部の最高到達温度を測定し
熱機械的分析装置でコンデンサ素子本体に1.2φのガ
ラス棒で4Iの加重をかけ雰囲気温度をその最高到達温
度まで10℃/minの速度で昇温したときのコンデン
サ素子本体の膨張量を測定したものである。
実施例2 この実施例によるフィルムコンデンサの構造は、第3図
に示すように両面金属化フィルム6の上に誘電体として
ポリフェニレンオキサイド(以下、PPOという)をラ
ッカーコーティング等により形成してラッカー膜8を設
けたラッカーコーティング両面金属化フィルム1枚のみ
を巻回した巻回素子で、他は第1図の構成と同様なもの
である。
第2表は実施例2および比較例2について第1表と同様
な試験を行なった時の結果である。
実施例3 この実施例によるフィルムコンデンサの構造は、第4図
に示すように前記両面金属化ppsフィルム6ど非金属
化PPSフィルム7を2枚重ね合わせた積層素子で、他
は第1図の構成と同様なものである。
第3表は実施例3および比較例3について第1表と同様
な試験を行なった時の結果である。
実施例4 この実施例によるフィルムコンデンサの構造は、第6図
に示すように前記う・ンカーコーティング両面金属化フ
ィルム1枚を積層した積層素子で、他は第1図の構成と
同様なものである。
第4表は実施例4および比較例4について第1表と同様
な試験を行なった時の結果である。
なお実施例において、フィルムコンデンサi子として、
ppsおよびppoの誘電体を使用したが、半田実装時
の温度によるコンデンサ素子の膨張量が500μm以下
であれば前記に限るものでない。
(以下余 白) 発明の効果 以上の結果から明らかなように本発明のフィルムコンデ
ンサは、膨張量が500μm以下であるフィルムコンデ
ンサ素子を使用し、2oo℃の曲げたわみが2.011
1以上かつ200℃での曲げ強さが1.tskg7−以
上のpps樹脂を用いて0.2膳以上の厚みの射出成形
外装を施すことにより、樹脂歩留が良く、成形タクトが
早くなり、生産性を増大することができ、かつ、チフプ
エ法での実装時の高温に耐えるとともにチップコンデン
サとして信頼性の高いフィルムコンデンサを提供するこ
とができ、その産業上に与える効果及び実用的効果は、
非常に大なるものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例によるフィルムコンデンサの
構造を示す斜視図、第2図〜第6図は同コンデンサのコ
ンデンサ素子本体の一例を示す斜視図である。 1・・・・・・外装部、2・・・・・・フィルムコンデ
ンサ素子、3・・・・・・リード端子、4・・・・・・
電極用金属、6・・・・・・pps誘電体フィルム、6
・・・・・・両面金属化PPSフィルム、7・・・・・
・非金属化PPSフィルム、8・・・・・・ppo誘電
体ラッカー膜。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第4
図 第5図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)200℃での曲げたわみが2.0mm以上でかつ
    200℃での曲げ強さが1.5kg/mm^2以上のポ
    リフェニレンスルフィド樹脂を用いて外装したことを特
    徴とするフィルムコンデンサ。
  2. (2)外装最小厚みが0.2mm以上であることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項に記載のフィルムコンデン
    サ。
  3. (3)実装時のフィルムコンデンサ内部の最高到達温度
    でのフィルムコンデンサ素子本体の膨張量が500μm
    以下であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    のフィルムコンデンサ。
JP8324487A 1987-04-03 1987-04-03 フイルムコンデンサ Pending JPS63249312A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8324487A JPS63249312A (ja) 1987-04-03 1987-04-03 フイルムコンデンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8324487A JPS63249312A (ja) 1987-04-03 1987-04-03 フイルムコンデンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63249312A true JPS63249312A (ja) 1988-10-17

Family

ID=13796916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8324487A Pending JPS63249312A (ja) 1987-04-03 1987-04-03 フイルムコンデンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63249312A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991004566A1 (en) * 1989-09-21 1991-04-04 Toray Industries, Inc. Film capacitor and its manufacturing method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991004566A1 (en) * 1989-09-21 1991-04-04 Toray Industries, Inc. Film capacitor and its manufacturing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63249312A (ja) フイルムコンデンサ
JPS61102021A (ja) コンデンサ
JPS60231316A (ja) コンデンサ
JPS61102019A (ja) コンデンサ
JPH0770426B2 (ja) コンデンサ
JPS59127828A (ja) チツプ状フイルムコンデンサ−
JPS61102020A (ja) コンデンサ
JPS61102022A (ja) コンデンサ
JPS61102017A (ja) コンデンサ
JPS5932124Y2 (ja) チツプ形電解コンデンサ
JPS62226612A (ja) コンデンサ
JPH0450727B2 (ja)
JPH0142617B2 (ja)
JPS6194314A (ja) チツプ型金属化プラスチツクフイルムコンデンサ
JPS63181409A (ja) 積層フイルムチツプコンデンサ
JPH0770428B2 (ja) コンデンサ
JPS62213230A (ja) 金属化フイルムコンデンサ
JPH0314035Y2 (ja)
JPH027457Y2 (ja)
JPH0458164B2 (ja)
JPH03241804A (ja) チップ形金属化フィルムコンデンサ
JPS62124721A (ja) フイルムコンデンサ
JPS5848413A (ja) チップ状コンデンサ−及びその製造方法
JPS62203319A (ja) コンデンサ
JPS61119021A (ja) フイルムコンデンサ