JPH0450727B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0450727B2
JPH0450727B2 JP62235204A JP23520487A JPH0450727B2 JP H0450727 B2 JPH0450727 B2 JP H0450727B2 JP 62235204 A JP62235204 A JP 62235204A JP 23520487 A JP23520487 A JP 23520487A JP H0450727 B2 JPH0450727 B2 JP H0450727B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
thickness
capacitor
chip capacitor
epoxy resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62235204A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6477913A (en
Inventor
Masashi Moriwaki
Takafumi Kajima
Satoru Oota
Nobuki Sunanagare
Kenji Ishida
Kenji Kuwata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP23520487A priority Critical patent/JPS6477913A/ja
Publication of JPS6477913A publication Critical patent/JPS6477913A/ja
Publication of JPH0450727B2 publication Critical patent/JPH0450727B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は電子機器、電気機器に用いられるコン
デンサ、なかでも積層フイルムチツプコンデンサ
に関するものである。
従来の技術 近年、電子機器、電気機器は多機能化、小型化
の取組みがさかんであり、これに用いる電子部品
は軽薄短小になつてきている。その代表がチツプ
化である。したがつて回路を構成するプリント基
板への部品実装方法も従来とは異なる面実装工法
が急速に進んできた。この工法は基板片面、ある
いは両面に部品を接着材、もしくはクリームはん
だで固定し、はんだ浴槽内、高熱炉内を通過させ
ることにより、はんだ付けを行つている。したが
つて部品本体が直接高温に晒され、部品本体に加
わる温度は従来のリード付き部品のリード線のみ
はんだ浴槽に浸漬させるものに比べ非常に高くな
る。例えばフイルムコンデンサの場合、従来のリ
ード付きタイプでリード線のみはんだ付けを行つ
た時のコンデンサ内部温度は100〜130℃であるの
に対し、チツプフイルムコンデンサの内部温度は
210〜240℃であり、約100℃も高くなつている。
さらに機器を小型化にするために機器内の空間部
を削減し基板構成密度を高くする方法を用いてい
ることから、使用に際しては能動電子部品(IC、
トランジスター、ダイオード等)による発熱は機
器内に籠り、温度は上昇する。
以上のようにチツプ部品は、従来のリード付き
部品に比べ温度的に厳しくなつている。フイルム
コンデンサは、従来誘電体としてポリエチレンテ
レフタレート(以下PETと略す)、ポリプロピレ
ン(以下PPと略す)等を用いていたが、耐熱性
の面で難があり新たな耐熱性に優れたプラスチツ
ク材料が望まれていた。
昨今、耐熱性誘電体材料としてポリフエニレン
サルフアイド(以下PPSと略す)及びポリフエニ
レンオキサイド(以下PPOと略す)が開発され
た。PPS及びPPOは、PET,PPに比べ耐熱性が
優れ、しかもフイルムコンデンサの大きな特徴の
1つである電気特性にも優れている。
従来、積層タイプのフイルムチツプコンデンサ
は、ポリフエレンサルフアイドからなる誘電体フ
イルムの両面にアルミニウムからなる蒸着電極を
形成し、さらにその上の両面上にポリフエニレン
オキサイドからなる薄いコーテイング誘電体を作
り、得られた細長い両面蒸着両面コーテイングフ
イルムを数百枚積層し、蒸着電極から電気的接続
を得るために下層にアルミニウムブロンズと上層
に錫・鉛合金からなるメタリコン層を形成した
後、一定の寸法で切断して積層フイルムコンデン
サ素子となし、外部電極を溶接し一定寸法の金型
にエポキシ樹脂を流し込み加熱硬化することによ
りモールド外装を行ない、そして外部電極を加工
し積層フイルムチツプコンデンサを得ていた。
発明が解決しようとする問題点 積層フイルムチツプコンデンサの特徴は静電要
領の温度変化と周波数変化が小さく、損失角が小
さい点であるが、高寸法精度が要求されるため、
素子は直方体でありながらモールド外装を行なう
必要があり、形状の増加とコストの増加という欠
点を有していた。改善方法としては積層フイルム
コンデンサ素子に直接エポシキ樹脂を薄く塗布し
加熱硬化する方法があるが、エポキシ樹脂の高い
表面張力あるいは高温時の低粘度化のために厚み
ばらつきが非常に大きく寸法精度が著しく低下す
るため実用にならなかつた。
本発明は上記問題点を克服し、小形で高耐熱性
の積層フイルムチツプコンデンサを提供すること
を目的とする。
問題点を解決するための手段 この目的を達成するために本発明は、積層フイ
ルムチツプコンデンサ素子の少なくとも切断面で
ある二面に、25μm〜75μmの厚みのポリイミドフ
イルムと15μm〜50μmの厚みのエポキシ樹脂層の
少なくとも2層からなる外装部材を配設したもの
である。
作 用 この構成により、ポリイミドフイルムがエポキ
シ樹脂層の表面張力と粘度変化による動きを抑
え、外装厚を一定に保つ働きをするものである。
また、ポリイミドフイルムがエポキシ樹脂層に引
張り強度及び曲げ強度を補強し、外装が割れにく
くなる。
実施例 以下本発明の内容を実施例に基づき、さらに詳
細に説明する。
第1図は本発明の一実施例による積層フイルム
チツプコンデンサの一部を断面で示す斜視図であ
る。2μmの厚さを有する5mm幅のPPSフイルムか
らなる誘電体フイルム1の両面に厚みが約400〓
のアルミニウムからなる蒸着電極2,3を設け、
さらにその上にPPOからなる厚みが約1μmのコ
ーテイング誘電体膜4,5を形成して両面蒸着、
両面コーテイングのフイルムを作り、次にその両
面蒸着、両面コーテイングのフイルムを500枚積
層し、その蒸着電極2,3から電極を引き出すた
めに、電極引出部6,7を形成し、寸法の長い条
コンデンサを得た。その後、幅が約4.6mmで切断
し、個別の単位コンデンサとした後に、この切断
面であり二面に、第2図に示すように厚み25〜
75μmのポリイミドフイルム8a上に厚み15〜
50μmのエポキシ樹脂層8bを形成した、プリプ
レグシートと呼ばれる熱硬化性のシートを貼付け
た後、加熱硬化して外装部材8を形成し静電容量
が0.10μFで高さ2mm、幅6mm、長さ5mmの積層フ
イルムチツプコンデンサを得た。
ここで、第1図および第3図に示すように、両
面蒸着、両面コーテイングのフイルムを積層した
容量部分の上下には、容量部分の保護と全体の補
強のために保護層9,10が設けられている。こ
の保護層9,10は、容量部分を構成するフイル
ムと同様、PPSフイルム等の樹脂フイルム11の
両面にPPOからなる樹脂膜12を形成したフイ
ルムを積層することにより構成されている。そし
て、前記外装部材8は、容量部分の端面を全て覆
い、かつ保護層9、10の端面の全ての領域また
は一部の領域に亘つて配置される程度の幅を有し
ている。一例としては、0.15mmの厚さの保護層
9,10を設け、そして外装部材8の幅を保護層
9,10を設けた全体の厚さに対し、上下各々
0.10mm短い幅としている。また、この外装部材8
は、電極引出部6,7の切断面側の端面の全ての
領域または一部の領域に亘つて配置される程度の
長さを有している。
さらに、保護層9,10および容量部分の少な
くともコーテイング誘電体膜4,5と樹脂膜12
は、構成材料であるPPO等の樹脂を架橋させる
ことにより、茶色〜黒褐色の黒色系に着色してい
る。また外装部材8についても、表層部を茶色〜
黒褐色の黒色系に着色している。
さらにまた、電極引出部6,7は銅−亜鉛合金
を0.15mmの厚さで溶射してなる第1層6a,7a
と、はんだを0.25mmの厚さで溶射してなる第2層
6b,7bとにより構成されている。この電極引
出部6,7の第1層6a,7a、第2層6b,7
bにおいて、第1層6a,7aとしては、厚みが
0.10mm〜0.20mmで、亜鉛の成分比が5重量%〜60
重量%の銅−亜鉛合金を用いるのがよく、また第
2層6b,7bとしては、厚みが0.20mm〜0.40mm
で液相点温度が195℃〜215℃、固相点温度が189
℃のはんだ(Sb−Pb−Sn合金)を用いるのがよ
い。第4図、第5図に本実施例による積層フイル
ムチツプコンデンサをプリント基板に実装する場
合の状態を示している。第4図、第5図に示すよ
うに、配線パターン13を有するプリント基板1
4上に、チツプコンデンサ15を配置し、はんだ
浴へ浸漬するはんだ付けや、リフロー方式による
はんだ付けを行うことによりチツプコンデンサ1
5の電極引出部6,7が配線パターン13にはん
だ16により接続される。
この時、チツプコンデンサ15の底面中央部1
5aを内側に湾曲した形状とすることにより、チ
ツプコンデンサ15をプリント基板14上に配置
した時、チツプコンデンサ15の底面中央部15
aとプリント基板14との間に間隙が形成される
こととなり、チツプコンデンサ15をプリント基
板14上に配置し、仮固定するための接着材17
が横にはみ出してしまうことがなくなり、配線パ
ターン13と電極引出部6,7との接続に支障を
きたすことがない。
このような本実施例により得た積層フイルムチ
ツプコンデンサは従来のモールド外装を施した積
層フイルムチツプコンデンサ(高さ3mm、幅7
mm、長さ5mm)と比較すると、体積が約43%小型
化され、寸法精度は同等であつた。またこの積層
フイルムチツプコンデンサを100個プリント配線
板に接着し、温度260℃、時間5秒間ではんだ付
けした結果は外装の割れ不良率が0%、静電容量
の変化が±1%以内となり良好であつた。
そして、本発明のコンデンサにおいては、外装
部材を少なくともポリイミドフイルムとエポキシ
樹脂層の2層構造とし、エポキシ樹脂層の厚みを
15μm〜50μmとしているため、外装部材の接着・
硬化時のバリ(樹脂の流出による)の発生が少な
く、後でバリ取りをする加工が不要で、しかも実
用上十分な接着強度が得られる。実験によれば、
エポキシ樹脂層の厚みが15μmより薄いと、接着
強度が悪く、また50μmより厚いとバリの発生が
多くなつてしまう。
また、ポリイミドフイルムの厚みは25μm〜
75μmが適当で、75μmより厚いとフイルムの腰の
強さのために、素子との接着強度が低下し、逆に
25μmより薄いと、貼付け作業時の加工性が悪く
なつてしまう。
発明の効果 以上のように本発明によれば、次のような効果
を得ることができる。
すなわち、本発明によれば、外装部材の厚みば
らつきを抑えることができるため、寸法精度を大
きく改善することができ、またエポキシ樹脂を設
けたポリイミドフイルムを用いることにより、外
装が割れにくくなり、コンデンサの外装が薄くで
き、これらにより、小形化を達成することができ
る。
さらに、上述のように、接着・効果時のバリの
発生が少なく、加工性が良好になるとともに、十
分な接着強度を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による積層フイルム
チツプコンデンサの一部を断面で示す斜視図、第
2図は同コンデンサに用いるシートを示す斜視
図、第3図は同コンデンサの概略構成を一部を切
欠いて示す斜視図、第4図、第5図は同コンデン
サをプリント基板に実装した状態を示す斜視図お
よび側面図である。 1……誘電体フイルム、2,3……蒸着電極、
4,5……コーテイング誘電体膜、6,7……電
極引出部、6a,7a……第1層、6b,7b…
…第2層、8……外装部材、8a……ポリイミド
フイルム、8b……エポキシ樹脂層、9,10…
…保護層、11……樹脂フイルム、12……樹脂
膜、13……配線パターン、14……プリント基
板、15……チツプコンデンサ、15a……底面
中央部、16……はんだ、17……接着剤。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 積層フイルムチツプコンデンサ素子の少なく
    とも切断面である二面に、25μm〜75μmの厚みの
    ポリイミドフイルムと15μm〜50μmの厚みのエポ
    キシ樹脂の少なくとも2層からなる外装部材を配
    設した積層フイルムチツプコンデンサ。
JP23520487A 1987-09-18 1987-09-18 Capacitor Granted JPS6477913A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23520487A JPS6477913A (en) 1987-09-18 1987-09-18 Capacitor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23520487A JPS6477913A (en) 1987-09-18 1987-09-18 Capacitor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6477913A JPS6477913A (en) 1989-03-23
JPH0450727B2 true JPH0450727B2 (ja) 1992-08-17

Family

ID=16982621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23520487A Granted JPS6477913A (en) 1987-09-18 1987-09-18 Capacitor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6477913A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR970004121B1 (ko) * 1991-12-27 1997-03-25 마쯔시다덴기산교 가부시기가이샤 필름콘덴서와 그 제조방법
CN1523619B (zh) 1997-11-18 2010-05-26 松下电器产业株式会社 层叠体及电容器

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59121817A (ja) * 1982-12-27 1984-07-14 松下電器産業株式会社 コンデンサ
JPS60123011A (ja) * 1983-12-07 1985-07-01 株式会社指月電機製作所 チップ状フィルムコンデンサ
JPS61119024A (ja) * 1984-11-15 1986-06-06 松下電器産業株式会社 積層コンデンサ
JPS61174619A (ja) * 1985-01-29 1986-08-06 松下電器産業株式会社 積層フイルムコンデンサ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59121817A (ja) * 1982-12-27 1984-07-14 松下電器産業株式会社 コンデンサ
JPS60123011A (ja) * 1983-12-07 1985-07-01 株式会社指月電機製作所 チップ状フィルムコンデンサ
JPS61119024A (ja) * 1984-11-15 1986-06-06 松下電器産業株式会社 積層コンデンサ
JPS61174619A (ja) * 1985-01-29 1986-08-06 松下電器産業株式会社 積層フイルムコンデンサ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6477913A (en) 1989-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60225414A (ja) チツプデバイスとしてのコンデンサおよびその製造方法
KR20210107171A (ko) 칩형 전자 부품
JPH06168845A (ja) チップ形積層フィルムコンデンサ
JPH0569290B2 (ja)
JPH0450727B2 (ja)
JPH0770426B2 (ja) コンデンサ
JPH0458164B2 (ja)
JPH0770428B2 (ja) コンデンサ
JPH06267802A (ja) 低インピーダンス形固体電解コンデンサ
JPS59127828A (ja) チツプ状フイルムコンデンサ−
JPH0719717B2 (ja) コンデンサ
JPS59127830A (ja) チツプ状フイルムコンデンサ−
JPS62226612A (ja) コンデンサ
JPS61102021A (ja) コンデンサ
JPS63181409A (ja) 積層フイルムチツプコンデンサ
JPH0142616B2 (ja)
JPS62203315A (ja) コンデンサ
JPS63249312A (ja) フイルムコンデンサ
JPH03293709A (ja) チップ型フィルムコンデンサ
JPH0236516A (ja) フィルムチップコンデンサ
JPS6027110A (ja) チツプ状フイルムコンデンサ−
JPS62172709A (ja) コンデンサ
JPS59167008A (ja) フイルムコンデンサ
JPS61119024A (ja) 積層コンデンサ
JPH04352312A (ja) 電解コンデンサ