JPS6324894A - アミノ酸の製造法及びアミノ酸生産菌 - Google Patents

アミノ酸の製造法及びアミノ酸生産菌

Info

Publication number
JPS6324894A
JPS6324894A JP61167534A JP16753486A JPS6324894A JP S6324894 A JPS6324894 A JP S6324894A JP 61167534 A JP61167534 A JP 61167534A JP 16753486 A JP16753486 A JP 16753486A JP S6324894 A JPS6324894 A JP S6324894A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
genus
amino acid
microorganism
pseudomonas
amino acids
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61167534A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2679031B2 (ja
Inventor
Naoki Usui
臼井 直規
Kenzo Yokozeki
健三 横関
Nobuki Kawashima
川嶋 伸樹
Hitoshi Ei
仁 江井
Koji Kubota
浩二 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP61167534A priority Critical patent/JP2679031B2/ja
Publication of JPS6324894A publication Critical patent/JPS6324894A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2679031B2 publication Critical patent/JP2679031B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/78Hydrolases (3) acting on carbon to nitrogen bonds other than peptide bonds (3.5)
    • C12N9/80Hydrolases (3) acting on carbon to nitrogen bonds other than peptide bonds (3.5) acting on amide bonds in linear amides (3.5.1)

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は遺伝子の新規形質発現方法によジアミノ酸を製
造する方法及び新規微生物に関与する。
さらに詳細には本発明はN−カルバミルアミノ酸に作用
し対応するアミノ酸に変換する酵素に関与する遺伝子を
含むDNA断片とベクターDNAとの組換え体DNAを
用いエシェリヒア属、シュードモナス属、フラがバクテ
リウム属、バチルス属、セラチア属、コリネバクテリウ
ム属、ブレビバクテリウム属に属する微生物から選ばれ
る宿主菌株を形質転換して得られる形質転換株を培地に
培養し培養物とN−カルバミルアミノ酸を水性媒体中で
保iし対応するアミノ酸を生成蓄積せしめ、アミノ酸を
採取することを特徴とするアミノ酸の製造法及び創製し
た新規微生物に関する。
〔産業上の利用分野〕
アミノ酸は従来よシ飼料・食品添加剤、化粧品、医薬な
どの原料として広く用いられている。
〔従来の技術〕
従来、醗酵によるアミノ酸生産が行われているが、醗酵
液からのアミノ酸採取コヌト、アミノ酸採取後の醗酵液
の廃棄法等に問題があシ、酵素を使用したアミノ酸の製
造法が注目されて・きた。
酵素を用いたアミノ酸の製法には化学的に安価に合成さ
れるヒダントイン化合物類を出発物質としてこれを光学
活性なアミノ酸にまで不斉水解する方法が知られている
。この反応は中・1間体として、N−カルバミルlアミ
ノ酸を経由し、このN−カルバミルlアミノ酸を水解す
る過程を含んでいる。
この過程を触媒する酵素にはブレビバクテリウム属、シ
ュードモナス属、バチルス属に属する微生物起元のそれ
が知られていて、アミノ酸生産にはこれらの微生物を培
養した培養物とN−カルバミルlアミノ酸を水性媒体中
で保温し、生成蓄積するアミノ酸を採取する方法があっ
た。
〔本発明が解決しようとする問題点〕
このN−カルバミルアミノ酸を対応するアミノ酸に変換
する酵素の供給源としては7うざバクテ細菌が知られて
いるが、いずれも酵素生産量が士。
分でなく、酵素の生産に高価なヒダントイン化合物類ま
たはN−カルバミルlアミノ酸類が必要、である、など
の欠点を有していた。
〔問題点を解決しようとする手段〕
本発明はこのような問題点を解決すべく酵素の生産性が
高い微生物を創製するとともに、このようにして得られ
た酵素源を使用し、アミノ酸を効率よく生産することを
目的として行われた。また目的の酵素の遺伝子またはベ
クターを含む組み換え体DNAを導入して該目的遺伝子
の形質を2発現させた例は今まで全く知られていない。
以下本発明の詳細な説明する。
本発明はN−カルバミル−アミノ酸に作用し対応するア
ミノ酸に変換する酵素に関与する遺伝子を含むDNA断
片とベクターDNAとの組換え体DNAヲ用いエシェリ
ヒア属、シュードモナス属、フラがバクテリウム属、バ
チルス属、セラチア属、=リネパクテリウム属、ブレビ
パフチリウム属に属する微生物から選ばれる宿主菌株を
形質転換して得られる形質転換株を培地に培養し、培養
物とN−カルバミルlアミノ酸を水性媒体中で保温させ
対応するアミノ酸を製造する方法を提供する・本発明に
用いる遺伝子を含むDNA断片としては、真核生物、原
核生物、ウィルス、バクテリオファーソまたはグラヌミ
ドに由来しN−カルバミルlアミノ酸に作用し、対応す
るアミノ酸を生成する酵素に関与する遺伝子を含むDN
A断片があげられる。原核生物に由来する遺伝子として
は細菌とくに72?バクテリウム属、シュードモナス属
およびバチルス属に属する細菌の菌株に由来する遺伝子
で、 N−カルバミルlアミノ酸に作用し対応するアミ
ノ酸を生成する酵素の生成に係る遺伝子が好適にあげら
れる。
本発明に用いるベクターとしては、宿主菌細胞内で自律
増殖できるものであればいずれのベクターでもかまわな
い。また酵素の生産量を上昇させるために強力な構造プ
ロモーターをもつように改質したベクターなどを使用す
ることもできる。
遺伝子を含むDNA断片とベクターDNAとの組み換え
体の炸裂は、公知の試験管内組み換えDNA技法を駆使
することにより実施できる。
試験管内のDNA組み換えは、通常、目的の遺伝子を含
む供与体DNAとベクターDNAの切断と結合(リガー
ゼ反応〕によシ行われる(特願昭56−211908号
、USP 4,237,224参照〕。
リガーゼ反応によシ目的の組み換え体以外に他の組み換
え体も生成するが、目的の組み換え体を取得するにはこ
のDNA混成液を用いてエシェリヒア属、シュードモナ
ス属、フラボパフチリウム属、的の遺伝子の遺伝情報に
由来する遺伝形質を付与された形質転換株を選択分離し
、その培養菌体から抽出単離することによって達成でき
る。
前記属菌種を直接形質転換しないで例えば大腸菌のよう
な他の微生物の宿主ベクター系にて目的の遺伝子を一旦
クローン化し、しかる後に適当なベクターとの組み換え
体を試鉄管内で炸裂してから前記属菌種を形質転換し前
記と同様に形質転換株を選択分離しても組み換え体を取
得できる。
組み換え体製造のためには下記文献の記載が広く応用で
きる。
S、IN、 Cohen、 at al、 U、S、 
Pat@nt 4.237,224%遺遺伝子操作実験
法〔高木東歌編著、講談社すイエンティフィ、り(19
80))、M@thod in Enzymology
La、 R@eombinant DNA、 edit
@d by Ray Mu、AcademicPres
s 1979.特願昭56−211908゜形質転換株
は通常の栄養培地に培養することにより導入した組み換
え体DNAの一形質を発現させることができる。組み換
え体DNAに遺伝子DNAまたはベクターDNA由来の
性質が付与されている場合は、その性質にあわせて培地
に薬剤を補ってもかまわない。
このようにして得られた形質転換株を醇素源として得る
のには、通常の培地を用いて培養を行えばよいが必要に
応じてヒメントイン化合物・N−カルバミルlアミノ酸
・IPTOなどの添加、温度上昇等酵素誘導のための処
理を行うこともできる。
本微生物の培養のために用いられる培地は通常炭素源、
窒素源、無機イオンを含有する通常の培地である。更に
ビタミン、アミノ酸等の有機微量栄養素を添加すると望
ましい結果が得られる場合が多い。
炭素源としては、グルコース、シークロース等の炭水化
物、酢酸等の有機酸、アルコール類、その他が適宜使用
される。窒素源としては、アンそニアガヌ、アンモニア
水、アンモニウム塩、その他が用いられる。無機イオン
としては、マグネシウムイオン、燐酸イオン、カリイオ
ン、鉄イ;ン、その他が必要、に応じ適宜使用される。
培養は好気的条件下に−4ないし8、温度25ないし4
5℃の適当な範囲に制御しつつ工ないし10日培養を行
えば望ましい結果が得られる。
菌体としては、培養終了後の培養液そのまま、培養液よ
り分離された菌体、洗浄された菌体などいずれも使用可
能である。菌体処理物としては凍結乾燥菌体、アセトン
乾燥菌体、トルエン、界面活性剤等と接触せしめた菌体
、リゾチームで処理した菌体、超音波にさらした菌体、
機械的に摩砕した菌体等のほか、これら菌体処理物から
得られたN−カルバミルガアミノ酸を対応するアミノ酸
に変換する酵素活性を有する酵素蛋白区分、更には、こ
れらの菌体の固定化物、菌体処理物の不溶化物、その他
いずれも使用できる。
水溶性媒体としては、水、バッファーおよびエタノール
等の有機溶媒を含むものが使用できる。
更に必要に応じて、微生物の生育に必要な栄養素、抗酸
化剤、界面活性剤、補酵素、ヒドロキシルアミンおよび
金属イオン等を水性媒体に添加することもできる。
上記微生物の菌体を水溶性媒体中で培養しながら、菌体
とN−カルバミルIアミノ酸を接触せしめて作用せしめ
る場合には、N−カルバミルガアミノ酸を含み、かつ微
生物の生育に必要な炭素源、窒素源、無機イオンなどの
栄養素を含む水性媒体が用いられる。更にビタミン、ア
ミノ酸等の有機微量栄養素を添加すると望ましい結果が
得られる場合が多い。
炭素s−トじてハ、グルコース、シュクロース等の炭水
化物、酢酸等の有機酸、アルコール類、その他が適宜使
用される。窒素源としては、アンモニアガス、アンモニ
ア水、アンモニウム塩、その他が用いられる。無機イオ
ンとしては、マグネシウムイオン、燐酸イオン、カリイ
オン、鉄イオン、その他が必要に応じ適宜使用される。
培養に好気的条件下に、p)14ないし8、温度25な
いし45℃の適当な範囲に制御しつつ行えば望ましい結
果が得られる。
かくして工ないし10日間も培養を行えば、N−カルバ
ミルHアミノ酸はアミノ酸のみに効率よく変換される。
これに対し、上記微生物の培養液をそのまま、培養菌体
あるいは菌体処理物をN−カルバミルガアミノ酸と接触
せしめて作用せしめる場合には、N−カルバミルHアミ
ノ酸と培養液、培養菌体あるいは菌体処理物を溶解また
は懸濁した水性媒体を10℃ないし70℃の適当な温度
に調節し−を4ないし9.5に保ちつつ、暫時静置また
は攪拌すればよい。かくして5ないし100時間も経過
すれば水性媒体中に多量のアミノ酸が生成蓄積される。
またN−カルバミルIアミノ酸は反応の進行に伴って分
割添加してもよい。
尚N−カルバミルIアミノ酸は2つの光学異性体を含む
が本酵素の光学特異性を利用し、未変換で残った一方の
光学異性体を常法でアミノ酸に変換することによりL体
り体のアミノ酸を別々に取得することも可能である。
ノ酸アナライデーを用いて測定した。
以下に本発明の実施例を示す。
実施例1 フンゲバクテリウム・アミノグネスAJ3912(FE
RM−P3133)由来のN−力ルパミルアミノ酸の対
応するアミノ酸への変換に関与する遺伝子のクローン化 (1)7う?バクテリウム・・アミノグネスAJ 39
12(FERM−P 3133 )  の全DNAの抽
出;4001LlのL−Broth(Peptone 
109/I%Y@ast*xtraet 5り/)、N
&CJ 5p/l pH7,o )に7ラゴバクテリウ
ム、・アミノダネスAJ3912(FERM−P−31
33)を培養し、対数増殖期の菌体l〜2pを得た。こ
れに6 d OTESS buffer (30mM 
Trim、5mM EDTA50mM NaC) 25
チ(φ) 5ucrosa P)(8,0)を加えよく
懸濁した。これにLysozymeを51F9/IIL
/になるようにTESS bufferに溶かした溶液
を211Ll添加し、37℃で1時間放置した。さらに
プロナーゼEをTESS buff@rで59/a/の
溶液にしたものを1d゛加え37℃1時間放置した。1
0%のSDS溶液を1d加えよくかくはんした後に等容
の水飽和フェノールを加えかくはん後装置し、下層を別
容器にうりした。再び等容の水飽和フェノールを加え同
様の操作を行い、下層の溶液にエタノールを等容加え、
ゆるやかに混合した。この操作によってDNAが析出し
たのでこれを別容器にとF) 、TE buffer(
10mM Trim  1mM EDTA p)48.
0 )で透析した。これら操作によってフラがバクテリ
ウム・アミノグネスAJ 3912(FERM−P 3
133)の全DNAが得られた。
(2)組み換え体の創製 (1)の方法によって得られたフラ、ffノ々クテリウ
ム・アミノグネスの全DNAl0μノに制限酵素5au
3AIを0.01vμPDNAになるように添加し、3
7℃1時間反応を行い全DNAを部分分解した。一方、
別Kプラスミドpac1sを制限酵素BamHIで切断
したものを用意し、この両者を常法によシ結合させ多種
のプラスミドを含む混成液を得た。
C600株を形質転換した。形質転換株をアンピシリン
耐性を選択マーカーとして、選別し、目的酵素の活性を
測定した。活性測定は形質転換株をL−Brothで3
7℃16時間培養した後に1−の培せ継時的に生成する
L−pheをアミノ酸アナライデーで定量した。
以上の操作で目的遺伝子をもつシラスミドが得られた。
この形質転換株を用い、シラスミドを大量調製し、マツ
ピングしたところ第1図に示す構造を有していた。
実施例2 リヒ・コリJM109 HA3(FERM−P))。こ
の株をアンピシリン50μy/ml IPTG 20μ
p/rnlを含むL−Brothで37℃ 16h培養
した。この培養液51111を遠心し、菌体を集菌し、
50 mM KPB(リン酸パ、ファー)(pH7,5
)で2回洗浄した後に2.5コの50 mM KPB(
pH7,5)を加え水冷中、遠音波破砕した。これに最
終濃度10mMになるように表1に示すN−カルバミル
〃アミノ酸を添加し全量を50 mM KPB (p)
17.5)で5IIL/KL、30℃で1時間反応を行
った。
この結果を表1に示す。尚定量は光学分割カラムを使用
した。
表I N−カルノ々ミル〃アミノ酸の対応するアミノ酸
への変換L−Phe           51.3 
        0L−Tyr           
40.OQL−Trp           40.2
         0L−Met          
 10.5          QL−L@u    
        1.8         0L−Al
a            O・30L−11・   
        1.I          Q   
L−Pro              O,I   
        QL−Hla           
 0.1         00−ベンジル−L−8e
r        9.3           00
−メチル−L−8et        5.6    
       0L−Vat            
O,70L−S*r            2.0 
        0L−LysO,10 L−Asp            0.1     
    0L−Glu            O,2
0G17            1.5      
   0L−Gin            0.4 
        0L−VG*218.6      
   0中2 3,4−シーメトキン−L−Phe実施
例3 リ エシェリヒア・w I JM109 aA3(rgRM
−p)を実施例2のごとく培養し、培養液500mを得
た。
これを実施例2同様に集菌洗浄した後に25−の中の最
終濃度が20 p/lになるように一加し50 mji
! KPB (p)(7,5)で全量を50t/にした
。これを30℃ 48時間反応させた後に反応液をpH
6,0に適当な酸を用い調製した。この溶液を遠心し上
清をDialon 5K−IBカラムに流した。非吸着
画分を2等分し、一方を適当な酸を用いpH2,5K 
したところN−カルバミル−D −Ph・が0.23 
F結晶として得られた。またもう一方の非吸着画分に塩
酸を最終INになるように加え水冷下皿硝酸を1、’2
mno!加え水冷下1晩放置した。これを常法によシ晶
析したところD−Ph@が0.18 jl (光学純度
96%]得られた。また吸着画分を2〜4Nのアンモニ
ア水を溶出しアンモニアを減圧除去し念後常法により晶
析したところL−Pheが0.4jl(光学純度98%
〕得られた。
(FERM−P) 19を脱イオン水4Mに加えて懸濁
し、氷冷したのちアクリルアミド50m9とメチレンビ
スアクリルアミド45〜を加えて溶解させ、窒素ガスを
通じて酸素を追い出した後、過硫酸アンモエクム3.5
ダおよびN、N’−ツメチルアミノプロピオニトリル8
μノを加えて水冷下に静置した。1時間後、生成した画
体含有グルを50メッシェの金網で裏ごしし、生理食塩
水で洗浄し、グル固定化に添加し、30℃で16h反応
した。このとき生成したL−Ph・は1.2 P/ノで
あった。
改画面の簡忰も艶岨 第1は、N−力ましい゛ミルフ三/肢ヒ?ミノ鉄+−夜
襖−#ろ詐系琶ロートイる−79う又ミドpUOKH^
3の別鼓詳禾叱図。

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)N−カルバミルアミノ酸に作用し対応するアミノ
    酸に変換する酵素に関与する遺伝子を含むDNA断片と
    ベクターDNAとの組換え体DNAを用いエシェリヒア
    属、シュードモナス属、フラボバクテリア属、バチルス
    属、セラチア属、コリネバクテリウム属またはブレビバ
    クテリウム属に属する微生物から選ばれる宿主菌株を形
    質転換して得られる形質転換株を培地に培養し、培養物
    にN−カルバミルアミノ酸を加え水性媒体中で対応する
    アミノ酸を生成蓄積せしめ、アミノ酸を採取することを
    特徴とするアミノ酸の製造法。
  2. (2)該遺伝子を含むDNA断片が真核生物、原核生物
    、ウィルス、バクテリオファージまたはプラスミド由来
    であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の方
    法。
  3. (3)該原核生物が細菌であることを特徴とする特許請
    求の範囲第2項記載の方法。
  4. (4)該細菌がフラボバクテリウム属、シュードモナス
    属およびバチルス属から選ばれることを特徴とする特許
    請求の範囲第3項記載の方法。
  5. (5)該細菌がフラボバクテリウム・アミノゲネスAJ
    3912(FERM−P3133)、フラボバクテリウ
    ム・アミノゲネスAJ3940(FERM−P3135
    )であることを特徴とする特許請求の範囲第4項記載の
    方法。
  6. (6)該細菌がシュードモナス・ヒダントイノフィラム
    AJ11220(FERM−P4347)であることを
    特徴とする特許請求の範囲第4項記載の方法。
  7. (7)該細菌がバチルス、ap.AJ12299(FE
    RM−P8837)であることを特徴とする特許請求の
    範囲第4項記載の方法。
  8. (8)該ベクターがエシェリヒア属、シュードモナス属
    、フラボバクテリウム属、バチルス属、セラチア属、コ
    リネバクテリウム属またはブレビバクテリウム属細菌中
    で自律複製できる微生物由来のプラスミド、ファージま
    たはその誘導体であることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の方法。
  9. (9)該宿主菌株がエシェリヒア・コリ、シュードモナ
    ス・プチダ、シュードモナス・エルギノーサ、フラボバ
    クテリウム・アミノゲネス、バチルス・ズブチリス、セ
    ラチア・マルセスセンス、コリネバクテリウム・グルタ
    ミカム、コリネバクテリウム・ハーキュリス、ブレビバ
    クテリウム・フラバムおよびブレビバクテリウム・ラク
    トファーメンタムからえらばれることを特徴とする特許
    請求の範囲第8項記載の方法。
  10. (10)N−カルバミルアミノ酸に作用し対応するアミ
    ノ酸に変換する酵素に関与する遺伝子を含むDNA断片
    とベクターDNAとの組換え体を含む微生物。
  11. (11)該組換え体を含む微生物がエシェリヒア属、シ
    ュードモナス属、フラボバクテリウム属、バチルス属、
    セラチア属、コリネバクテリウム属およびブレビバクテ
    リウム属に属する微生物であることを特徴とする特許請
    求の範囲第10項記載の微生物。
  12. (12)該微生物がエシェリヒア・コリJM109HA
    3AJ12297(FERM−P)であることを特徴と
    する特許請求の範囲第11項記載の微生物。
JP61167534A 1986-07-16 1986-07-16 アミノ酸の製造法及びアミノ酸生産菌 Expired - Lifetime JP2679031B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61167534A JP2679031B2 (ja) 1986-07-16 1986-07-16 アミノ酸の製造法及びアミノ酸生産菌

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61167534A JP2679031B2 (ja) 1986-07-16 1986-07-16 アミノ酸の製造法及びアミノ酸生産菌

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6324894A true JPS6324894A (ja) 1988-02-02
JP2679031B2 JP2679031B2 (ja) 1997-11-19

Family

ID=15851476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61167534A Expired - Lifetime JP2679031B2 (ja) 1986-07-16 1986-07-16 アミノ酸の製造法及びアミノ酸生産菌

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2679031B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992010579A1 (en) * 1990-12-07 1992-06-25 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha PROCESS FOR PRODUCING D-α-AMINO ACID
WO1994000577A1 (en) * 1992-06-30 1994-01-06 Smithkline Beecham P.L.C. D-n-carbamoyl-amino acid amidohydrolase and hydantoinase
EP0801131A4 (en) * 1994-12-28 2000-03-22 Kanegafuchi Chemical Ind METHOD FOR PRODUCING A D-N-CARBAMOYL ALPHA AMINO ACID
SG84486A1 (en) * 1990-12-07 2001-11-20 Kanegafuchi Chemical Ind Process for production of d--g(a)-amino acids

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6024192A (ja) * 1983-05-28 1985-02-06 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd フエニ−ルアラニンの製造法
JPS6062992A (ja) * 1983-08-16 1985-04-11 ジエネンテク,インコーポレイテツド 組換え技術を用いたl―アミノ酸類の製造法
JPS619292A (ja) * 1984-06-25 1986-01-16 Denki Kagaku Kogyo Kk L−アミノ酸の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6024192A (ja) * 1983-05-28 1985-02-06 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd フエニ−ルアラニンの製造法
JPS6062992A (ja) * 1983-08-16 1985-04-11 ジエネンテク,インコーポレイテツド 組換え技術を用いたl―アミノ酸類の製造法
JPS619292A (ja) * 1984-06-25 1986-01-16 Denki Kagaku Kogyo Kk L−アミノ酸の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992010579A1 (en) * 1990-12-07 1992-06-25 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha PROCESS FOR PRODUCING D-α-AMINO ACID
EP0515698A4 (ja) * 1990-12-07 1994-02-09 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha
US5565344A (en) * 1990-12-07 1996-10-15 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Process for production of D-α-amino acids
SG84486A1 (en) * 1990-12-07 2001-11-20 Kanegafuchi Chemical Ind Process for production of d--g(a)-amino acids
WO1994000577A1 (en) * 1992-06-30 1994-01-06 Smithkline Beecham P.L.C. D-n-carbamoyl-amino acid amidohydrolase and hydantoinase
EP0801131A4 (en) * 1994-12-28 2000-03-22 Kanegafuchi Chemical Ind METHOD FOR PRODUCING A D-N-CARBAMOYL ALPHA AMINO ACID

Also Published As

Publication number Publication date
JP2679031B2 (ja) 1997-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02242675A (ja) 精製酵素
JPS6324894A (ja) アミノ酸の製造法及びアミノ酸生産菌
US5405763A (en) Gene encoding asymmetrically active esterase
US4598046A (en) Mutant strain of Escherichia coli and its use for the preparation of glutathione
JP2521945B2 (ja) β−チロシナ−ゼの製造法及びβ−チロシナ−ゼ生産菌
US5153123A (en) Method for producing l-threonine, and plasmid and microorganism employed in the same
EP0759472B1 (en) Process for producing trans-4-hydroxy-l-proline
JP3085700B2 (ja) 組換え宿主細胞を用いたタンパク質の調製法
JPH0757198B2 (ja) ジデオキシイノシンの製造方法
HU215231B (hu) Géntechnológiai eljárás S-(+)-2,2-dimetil-ciklopropán-karboxamid előállítására mikroorganizmusok segítségével
JPH0249590A (ja) 耐熱性トリプトファンシンターゼをコードする遺伝子とその利用
JPH05284972A (ja) スレオニンシンターゼをコードする遺伝子dna及びその利用
JP3240011B2 (ja) L−スレオ−β−ヒドロキシアミノ酸の製造法
JPS62259589A (ja) β―チロシナーゼ活性を有するDNA断片および形質転換された原核生物細胞
JPH09275982A (ja) エステル分解酵素遺伝子およびそれを用いるエステル分解酵素の製造法
KR970005914B1 (ko) 유전자 재조합 미생물에 의한 5'-구아닐산의 제조방법
JPH01153084A (ja) 新規微生物及びそれを用いるl−アミノ酸の製法
JPH07222587A (ja) 新規セファロスポリンcアシラーゼ及びその製造方法
JP3491695B2 (ja) N−アシルノイラミン酸アルドラーゼの製造法
JP3496640B2 (ja) 酸化還元酵素、同酵素をコードする遺伝子、同酵素遺伝子含有形質転換体および同酵素の製造方法
JPH06253854A (ja) 組換えdna手法によるヌクレオシド・ホスホリラーゼの製造法
JP2923771B1 (ja) アミノトランスフェラーゼ活性を有する耐熱性酵素及びそれをコードする遺伝子
JPS60102195A (ja) アデノシン−5’−三燐酸の製造法
JP2788070B2 (ja) 2―ハロ酸デハロゲナーゼ生産性遺伝子
JP2000245471A (ja) ギ酸脱水素酵素遺伝子、それを含有する組換えベクター、その組換えベクターを含有する形質転換体及びその形質転換体を用いたギ酸脱水素酵素の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term