JPS619292A - L−アミノ酸の製造方法 - Google Patents

L−アミノ酸の製造方法

Info

Publication number
JPS619292A
JPS619292A JP12926084A JP12926084A JPS619292A JP S619292 A JPS619292 A JP S619292A JP 12926084 A JP12926084 A JP 12926084A JP 12926084 A JP12926084 A JP 12926084A JP S619292 A JPS619292 A JP S619292A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formulas
tables
amino acid
acid
carbamyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12926084A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruzo Miyoshi
照三 三好
Hiromichi Kitagawa
北川 広道
Masaaki Kato
正明 加藤
Susumu Chiba
晋 千葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP12926084A priority Critical patent/JPS619292A/ja
Publication of JPS619292A publication Critical patent/JPS619292A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、アミノ酸のN−カルバミル体から微生物酵素
系を利用して相当するL−アミノ酸を製造する方法に関
する。
〔従来の技術〕
従来、微生物酵素系を利用したDL−Pi−カルバミル
アミノ酸よシのL−アミノ酸の製造方法については、D
L−N−カルバミルメチオニンよシのL−メチオニンの
製造法が知られている(特公昭55−2967B号)。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明の目的は、微生物酵素系を利用して、N−カルバ
ミルアミノ酸から、L−メチオニン以外の有用な特定の
L−アミノ酸を製造する方法を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明を概説すれば、本発明はL−アミノル酸の製造方
法に関する発明であって、L−N−カルバミルアミノ酸
のカルバミル基を不斉的に加水分解する能力を有するシ
ュードモナス属微生物の培養液、菌体又は菌体処理物を
、下記一般式l: 畷 NH! で表される基を示す)で表されるN−カルバミルアミノ
酸のDL一体又はL一体に作用させ、生成した和尚する
L−アミノ酸を採取することを特徴とする。
本発明方法で使用するN−カルバミルアミノ酸は、フェ
ニルアラニン、トリプトファン、チロシン、セリン、グ
ルタミン酸、バリン、イソロイシン又はヒスチジンの各
DL−若しくはL−N−カルバミル体である。
本発明方法の原料は、公知の物質であるか、公知の方法
によって得ることができるものであシ、例えばD L 
−N−カルバミルアミノ酸は、DL−アミノ酸にシアン
化カリウム等を反応させる公知の方法で、またアミノ酸
のDL−ヒダントイン誘導体を適当な条件で加水分解す
る方法で得ることができる。
次に本発明方法で使用するシュードモナス属(Pseu
domonaa )微生物としては、その培養液をその
まま用いることもできるが、生菌体、凍結菌体、凍結乾
燥菌体又は菌体磨砕物若しくは    ′菌体抽出物の
ような菌体処理物を使用してもよい。また、変異処理に
よシ性能の向上した変異株なども、よシ効果的に使用で
きることはいうまでもない。
上記シュードモナス属微生物のうちで好適な例としては
、本発明者等が自然界から新たに分離した新菌種でおる
、シュードモナス属DK−910菌株(FIRM P−
7473)がある。
以下、上記DK−910菌株の菌学的諸性質を示す。
1、  形   態 (1)  細胞の形及び大きさ二〇、2〜α3 X 1
.2〜五5μm。
桿菌 (2)  多形性の有無:  無 (3)運動性の有無: 有 (419毛の有無、着生状態: 有、極毛(5)胞子の
有無:   無 (6)  グラム染色性:    陰性(7)抗 酸 
性:  無 Z 各培地での生育状態 (1)  肉汁寒天平板培養 コロニー〇色: 白クリーム色 コロニーの形状二 円形 コロニーの隆起: 中央凸状 コロニーの周縁: 金縁 (2)  肉汁寒天斜面培養 生育状態二  適度 光 沢:   有、半透明 形 状:   糸状 (3)  肉汁液体培養 混濁の程度二 適度、均一に濁る 沈 殿:  有 液面での生育:薄い膜形成 (4) 肉汁ゼラチン穿刺培養: 液化しない(5) 
 リドマス・ミルク: −液化しない、アルカリ変 五 生理学的性質 (1)硝酸塩の還元:     有 (2)脱窒反応二       陽 (3)MRテスト:      陰 (4) VPテスト:      陰 (5)インドールの生成:   陰 (6)硫化水素の生成:    陽 (7)  デンプンの加水分解:  陰(8)  クエ
ン酸の利用: コーナー(Koser )培地及びクリ
ステンセン (Ohrietensen)培地 共利用する (9)  無機窒素源の利用:硝酸塩及びアンモニウム
塩共利用する (IQ  色素の生成:      無(1〃  ウレ
アーゼ:      陰(2) オキシダーゼ:   
  陽 (至) カタラーゼ:      陽 α尋 酸素に対する態度:  好気性 (至)生育の範囲 温  度=       15〜36℃1)H:   
  5.1〜9.6 αQ  OFテスト: 酸化的(oziaative 
)l      αη 糖類からの酸及びガスの生成の
有無糖 類      酸  、ガス ■ L−アラビノース  −   − ■ D−’キシロース   +   −■ D−グルコ
ース   −   − ■ D−マンノース   ±   − ■ D−フラクトース  −   − ■ D−ガラクトース  −   − の 麦芽糖       −− ■ ショ糖       −− ■乳糖   −− [相] トレハロース    −− 〇 D−ソルビット   −− o D−マンニット   −− [相] イノフット     −   −[相] グリ
セリン    −− (至) DMA分解性:    陽 α坤 カゼイン分解性:   陰 翰 耐塩性: Na062 %で生育、5%で不生育 e優 炭化水素の資化性 ■ p−ヒドロキシ安息香酸  − ■ グルコン酸        十 ■乳酸     十 ■酢酸     十 ■ グルコース        十 〇 ショ糖          十 の キシロース        − 〇 ラクトース        − ■ マンニット         − 以上の菌学的諸性質を、パージエイ式分類[Barge
プs  Manual  of  determina
tive  bacte−riO10g7 (第8版)
(1974)参照〕に基づいて検索すると、上記DK−
910菌株は(1)グラム陰性、桿菌(2)運動性を有
し極上を有す(3)好気性(4)硝酸塩を還元(5)脱
窒能陽性(6)オキシダーゼ陽性などから、シュードモ
ナス属に属する細菌であることが判明した。
このDK−91’0菌株を大量に得る培養法としては、
通常の通気液体培養等の公知方法で十分で、培地には該
微生物が資化し゛うる炭素源、窒素源、無機塩及び微量
有機栄養源が含まれる。
更に、DL−又はL−カルバミルフェニルアラニンなど
を゛少量添加すれば酵素活性が増強される。培養は例え
ば、pH4〜N、温度15〜40℃の条件下で5〜12
0時間行えばよい。
本発明方法の反応条件について以下説明する一1f、N
−カルバミルアミノ酸の使用濃度は、0.1〜50重i
チ、pH4〜N、好ましくはpH6〜9の範囲で良好な
結果を得る。この範囲外では酵素活性の発現及び安定性
の点で実用上適さない。反応の進行に伴ってpHは変動
するため、適当な中和剤で所望のpHに維持することが
望ましい。反応温度は15〜50℃の範囲がよく、また
、反応系に少量の金属イオン、例えばMn074、Co
o/!4等をN〜10 mM程度添加すれば反応性に良
い結果を与える。
反応液からL−アミノ酸を分離するKは、例えば菌体等
の不溶物を遠心分離等によシ除去後の上清を、H型強酸
性カチオン樹脂に通しL−アミノ酸を吸着後、アンモニ
ア水で溶出し、更に濃縮、冷却してL−アミノ酸を結晶
で得ることができる。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例によシ更に具体的に説明するが、
本発明はこれらに限定されるものではない。なお、特に
断わらない限り、各例中の%は重量%である。
実施例1 グルコースα5%、酵母エキスα29b、I)ン酸水素
二ナトリウムα1%、リン酸二水素カリウムn、osl
、硫酸マグネシウムCLO5%を含む培地(pH75)
5−を試験管に分注し、120℃で15分間滅菌した。
これに別に殺菌し7’cDL−N−カルバミルフェニル
アラニンを、最終濃度がα05%になるように添加した
後、シュードモナス属DK−910菌を接種し、30℃
で24時間振とり培養した。この培養液より1   菌
体を遠心分離して集め、同量の生理食塩水で洗浄後、各
別に下記第1表に記載のL−N−カルバミルアミノ酸α
1M及び塩化マンガン(15mMを含むNM)リス塩酸
緩衝液(pH7,5)5−中に懸濁させ、35℃で10
時間反応させた。[tel生成物をバイオアッセイ〔フ
ェニルアラニン、トリプトファン、チロシン、グルタミ
ン酸、インロイシン及びバリンの定量には、ラクトバチ
ルス・アラビノザス(Lactobaaillusar
abinosus )ムTOO8014を、またヒスチ
ジン及びセリンの定量にはストレプトコッカス・ファエ
カリス(8treptococcus fajcali
s )ムTo。
8043  を用いた〕とHPLOによシ定量し九結果
を第1表に示す。両分桁値が一致したことから、いずれ
の場合も、目的生成物は相当するL−アミノ酸と確認し
た。
第  1  表 実施例2 培地100wItを含む500+d容の三角フラスコを
用いる以外は実施例1と同様に培養して得た菌体を、下
記第2表に記載のDL−N−カルノくミルアミノ酸α2
M及び塩化マンガン1 mMを含む0.1 M )リス
塩酸緩衝液(pH7,0)100−中に懸濁させ、50
℃で20時間反応させた。
遠心分離による除菌後の上清を、強酸性カチオン樹脂ア
ンバーライトエR−120(H型、ロームアンドハース
社製)に通し吸着させ、水洗後、0.5Nアンモニア水
で溶出させた。濃縮後、冷却して結晶を析出させた。こ
れを再結晶し、乾燥して、HPLO%TLO,バイオア
ッセイ、NMR及び旋光度分析を行ったところ、第2表
に示すように、各相補するL−アミノ酸の標品と一致す
ることを確認した。
第  2  表 N5N塩酸溶液 実施例3 実施例1におけるD1.+−N−カルバミルアミノ酸な
L−N−カルバミルアミノ酸に変えた以外は実施例1と
同様な操作を行って、和尚するL−アミノ酸の結晶を得
た。これらの分析結果は、標品のL−アミノ酸と一致し
喪。結果を下記第3表に示す。
第  3  表 実施例4 実施例2と同様にして得た洗浄掬体を、塩化マンガン1
 mMを含む(LIMトリス塩酸緩衝液(pH2O)2
0d中に懸濁させた。この懸濁液を、水冷下において、
20 kHzの超音波で3分間3回処理して、菌体破砕
液を調髪した。こ(DiK、DL−41−カルバミルフ
ェニルアラニンをα2MKなるように添加し、30℃で
20時間反応させた。反応後、不溶物を遠心除去して得
た上清中のアミノ酸を、HLP O及びバイオアッセイ
した結果、生成物は、L−フェニルアラニンと確認した
実施例5 実施例1と同様に30℃で24時間培養した培養液に、
DL−N−カルバミルフェニルアラニンを0,1Mにな
るように添加し、30℃で更に20時間振とうを続けた
。遠心分離による除菌後の上清中のアミノ酸を、HLP
C!及びバイオアッセイした結果、生成物はL−フェニ
ルアラニンと確認した。
〔発明の効果−〕
以上説明したように、本発明によれば、各種のN−カル
バミルアミノ酸のL一体を、シュードモナス属微生物に
より、効率良く、相当するL−アミノ酸に変換すること
かで−きる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、L−N−カルバミルアミノ酸のカルバミル基を不斉
    的に加水分解する能力を有するシュードモナス属微生物
    の培養液、菌体又は菌体処理物を、下記一般式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼…〔 I 〕 (式中Rは、式▲数式、化学式、表等があります▼、▲
    数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼
    、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、又は▲数式、化学式、表等がありま
    す▼ で表される基を示す)で表されるN−カルバミルアミノ
    酸のDL−体又はL−体に作用させ、生成した相当する
    L−アミノ酸を採取することを特徴とするL−アミノ酸
    の製造方法。
JP12926084A 1984-06-25 1984-06-25 L−アミノ酸の製造方法 Pending JPS619292A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12926084A JPS619292A (ja) 1984-06-25 1984-06-25 L−アミノ酸の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12926084A JPS619292A (ja) 1984-06-25 1984-06-25 L−アミノ酸の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS619292A true JPS619292A (ja) 1986-01-16

Family

ID=15005166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12926084A Pending JPS619292A (ja) 1984-06-25 1984-06-25 L−アミノ酸の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS619292A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6324894A (ja) * 1986-07-16 1988-02-02 Ajinomoto Co Inc アミノ酸の製造法及びアミノ酸生産菌
US5863785A (en) * 1992-10-05 1999-01-26 Kanegafuchi Chemical Industry Co., Ltd. Decarbamylase isolated from comamonas or blastobacter

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6324894A (ja) * 1986-07-16 1988-02-02 Ajinomoto Co Inc アミノ酸の製造法及びアミノ酸生産菌
US5863785A (en) * 1992-10-05 1999-01-26 Kanegafuchi Chemical Industry Co., Ltd. Decarbamylase isolated from comamonas or blastobacter
US5902736A (en) * 1992-10-05 1999-05-11 Kanegafuchi Chemical Industry Co., Ltd. Process for the production of D-α-amino acids by hydrolysis of the corresponding N-carbamyl derivative

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4849345A (en) L-phenylalanine dehydrogenase and use thereof
US5120652A (en) Substantially purified n-acyl-l-proline acylase from comamonas testosteroni dsm 5416 and alcaligenes denitrificans dsm 5417
JPS6156086A (ja) α−オキシ酸およびその塩の微生物学的製造法
JPS6129718B2 (ja)
JPH03280889A (ja) グリシンの生物学的製造法
JPS619292A (ja) L−アミノ酸の製造方法
US5219741A (en) Method of making L-proline using an N-acyl-L-protine acylase
US4918012A (en) Method for producing carnitine, L-carnitinamide hydrolase and method for producing same
JPH01148192A (ja) カルニチンの製造法
JPH0783711B2 (ja) 新規なd―アミノアシラーゼの製造法
JPS619293A (ja) L−アミノ酸の製造方法
JP3122990B2 (ja) O−メチル−l−チロシン及びl−3−(1−ナフチル)アラニンの製造方法
JPH01144989A (ja) コロミン酸の製造法
JPS60156394A (ja) L−2−アミノ−4−フエニル酪酸の製法
JP2899071B2 (ja) L―α―アラニンの製造法
EP0159866A2 (en) Process for production of L-amino acids
JPS5928493A (ja) アスパルチルフエニルアラニンアルキルエステルの製造法
JPH0431672B2 (ja)
JPH05176794A (ja) 光学活性な2−フェニルプロピオン酸および2−フェニ ルプロピオンアミドの製造法
JPS6117479B2 (ja)
JPH0630572B2 (ja) L−フエニルアラニン脱水素酵素
JPS6249039B2 (ja)
JPS60241888A (ja) 新規ヒダントイナ−ゼ
JPS6356278A (ja) シユウドモナス属ns214菌及びd−アミノ酸の製造方法
JPH072115B2 (ja) L―アミノ酸の製造法