JPS6129718B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6129718B2
JPS6129718B2 JP54101820A JP10182079A JPS6129718B2 JP S6129718 B2 JPS6129718 B2 JP S6129718B2 JP 54101820 A JP54101820 A JP 54101820A JP 10182079 A JP10182079 A JP 10182079A JP S6129718 B2 JPS6129718 B2 JP S6129718B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
aspartic acid
culture
amino
ammonia
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54101820A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5626196A (en
Inventor
Hideaki Yugawa
Shoichi Nara
Yoshihiro Takayama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Petrochemical Co Ltd filed Critical Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority to JP10182079A priority Critical patent/JPS5626196A/ja
Priority to DE19803029348 priority patent/DE3029348A1/de
Priority to US06/177,044 priority patent/US4326029A/en
Publication of JPS5626196A publication Critical patent/JPS5626196A/ja
Publication of JPS6129718B2 publication Critical patent/JPS6129718B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P13/00Preparation of nitrogen-containing organic compounds
    • C12P13/04Alpha- or beta- amino acids
    • C12P13/20Aspartic acid; Asparagine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • C12N1/205Bacterial isolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/01Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales
    • C12R2001/13Brevibacterium
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • Y10S435/84Brevibacterium

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、フマール酸またはその塩、および、
アンモニアまたはアンモニウム塩を原料とし、ブ
レビバクテリウム属に属し、α−アミノ−n−酪
酸に耐性を有する微生物の好気的培養物中の酵素
による反応を利用して、効率的にL−アスパラギ
ン酸を製造する方法に関する。 L−アスパラギン酸は、重要なアミノ酸の一つ
として蛋白質中にその存在が知られ、医薬や食品
添加物として用いられている。 従来、大腸菌の休止菌体から得られるアスパル
ターゼは、フマール酸およびアンモニアからL−
アスパラギン酸を生成する反応を司る酵素として
知られ、その後、種々の微生物を用いた醗酵培養
法により、フマール酸およびアンモニアを原料と
して、L−アスパラギン酸を生成する方法も知ら
れるようになつた。 この従来の醗酵培養法においても、微生物のア
スパルターゼを利用して、フマール酸およびアン
モニアからL−アスパラギン酸を得るものであ
り、従つて、強力なアスパルターゼ活性を有する
微生物を得ることが、工業的生産への重要要素と
なつているが、このような目的に合致する微生物
を自然界から分離することは多くの困難を伴な
い、工業化への障害となつていた。 ここにおいて本発明者らは鋭意研究の結果、ブ
レビバクテリウム属に属する微生物にα−アミノ
−n−酪酸耐性を付与すると、アスパルターゼ活
性、すなわちフマール酸およびアンモニアからL
−アスパラギン酸を生合成する能力が高まること
を見いだし、ここに本発明を完成させたものであ
る。 すなわち本発明は、ブレビバクテリウム属に属
し、α−アミノ−n−酪酸に耐性を有する微生物
を好気的に培養し、その培養物を用いて、フマー
ル酸またはその塩、および、アンモニアまたはア
ンモニウム塩よりL−アスパラギン酸を生成、採
取することを特徴とする、L−アスパラギン酸の
製造方法である。 本発明は、L−アスパラギン酸の工業的生産に
有利な菌株の育成方法の開発に成功した結果なさ
れたもので、本発明の方法に依れば安価なL−ア
スパラギン酸を効率よく得ることができる。 本発明で用いる微生物は、ブレビバクテリウム
属に属し、α−アミノ−n−酪酸に耐性を有する
微生物であり、その耐性機構を人為的に付与させ
た微生物に限定されることなく、自然界における
偶発的変異によつてその機構を取得した微生物で
あつてもよい。 本発明に用いる代表的菌株としては、ブレビバ
クテリウム・フラバムMJ−233−AB−41(微工
研菌寄第3812号)がある。この菌株は、ブレビバ
クテリウム・フラバムMJ−233(微工研菌寄第
3068号)よりα−アミノ−n−酪酸耐性株とし
て、例えば次の操作によつて誘導されたものであ
る。 紫外線照射、あるいは化学的薬剤(例えばN−
メチル−N′−ニトロ−N−ニトロソグアニジン
等)処理によりブレビバクテリウム・フラバム
MJ−233に変異を誘起せしめた後、この菌懸濁液
をα−アミノ−n−酪酸10mg/ml含有する平板培
地(尿素0.2%、硫安0.7%、KH2PO40.05%、
K2HPO40.05%、MgSO4・7H2O0.05%、NaCL2
mg/、CaCl2・2H2O2mg/、FeSO4・7H2Omg/
、MnSO4×4〜6H2O、ZnSO4・7H2O2mg/、
ビオチン200μg/、チアミン塩酸塩100μg/
、α−アミノ−n−酪酸1.0%寒天20%、エタ
ノール3容量%〔滅菌後添加〕)に、30℃にて数
日間培養し生じた大コロニーを分離することによ
り、耐性変異株を得る。 なお、ブレビバクテリウム・フラバムMJ−233
の菌学的性質と其の分類学的同定理由は次の通り
である。 菌学的性質 顕微鏡的性質 0.6〜0.8×1.0×2.4μの短桿菌、通常V字形
の対をなし、柵状も認められる。グラム陽性、
無胞子、非運動性、夾膜認められず、非抗酸
性。 培養的性質 1 肉汁寒天コロニー 円形、表面は平滑、コロニーの隆起は扁平
もしくはやゝ隆起、コロニーの周縁はやゝ波
状、黄色、不透明、やゝ光沢あり。 2 肉汁寒天傾面 生育中程度、糸状、黄色。 3 肉 汁 生育中程度、沈渣あり、濁度なし。 4 肉汁寒天穿刺 表面によく生育、内部生育は僅かで糸状。 生育条件 1 生育温度:適温30〜37℃、範囲15〜40℃ 2 生育PH:最適PH〜7〜8、範囲5〜10 3 酸素要求性:好気性 4 アンモニウム塩の利用性:あり 5 尿素の利用性:あり 6 硝酸塩の利用性:あり 生理学的性質その他 1 ゼラチンを液化しない。 2 リトマスミルク変化しない。 3 硝酸塩の環元性:陽性 4 インドールの生成:陰性 5 硫化水素の生成:陰性 6 澱粉の加水分解:陰性 7 ペプトンからアンモニアの生成:陽性 8 フオーゲスプロスカウエル反応:陰性 9 メチルレツド試験:陽性(弱) 10 カタラーゼ:陽性 11 ウレアーゼ:陽性 12 炭水化物から酸の生産 グルコース、サツカロース、トレハロー
ス、マルトース、サリシンから酸を生成、ガ
スは生成しない。アラビノース、キシロー
ス、ラクトース、ラムノース、ラフイノー
ス、マンニツト、ズルシツト、イノシツト、
アドニツトから酸およびガスを生成しない。 13 ビタミンの要求性:ビオチンの要求性あ
り。 本菌体はグラム陽性、無胞子、非運動性、好気
性であり、かつ検鏡観察した範囲で、すべて楕円
ないし短桿形でV字状分裂が認められる。 また増殖経過に伴なうグラム染色の変化、態的
変化および分岐状細胞が認められない。 また、前記のブレビバクテリウム・フラバム
MJ−233−AB−41(微工研菌寄第3812号)と其
の親株であるブレビバクテリウム・フラバムMJ
−233(微工研菌寄第3068号)のα−アミノ−n
−酪酸に対する相対生育度は次の表−1の如くで
ある。 なお%は重量%を示す。
【表】 親株とα−アミノ−n−酪酸耐性株との耐性度
の違いは、特に限定されるものではなく、α−ア
ミノ−n−酪酸に対する抵抗性が親株より向上し
ているものであれば、該耐性株に含まれるもので
ある。 本発明の培養に使用する、炭素源、窒素源、無
機塩等の培地組成は特に限定されない。 炭素源としてはエタノール、メタノール、n−
パラフイン、糖蜜等、また、窒素源としてはアン
モニア、硫酸アンモニウム、塩化アンモニウム、
硝酸アンモニウム、尿素等を単独または混合して
用いることができる。 無機塩としては、リン酸一水素カリウム、リン
酸二水素カリウム、硫酸マグネシウム等が用いら
れる。この他に菌の生育に必要であれば、ペプト
ン、肉エキス、酵母エキス、コーンステイープリ
カー、カザミノ酸、各種ビタミン等の栄養素を培
地に添加し用いる。 培養は通気撹拌、振盪等の好気的条件下で行な
い、培養温度は20〜40℃好ましくは25〜35℃で行
なう。培養途中のPHは5〜10好ましくは7〜8付
近にて行ない、培養液中のPHの調整には酸、アル
カリを添加して行なう。 α−アミノ−n−酪酸の添加濃度は、0.1〜5
重量%好ましくは、1〜3重量%である。 培養開始時のエタノール濃度は1〜5容量%、
好ましくは、2〜3容量%が適する。培養期間は
2〜8日間、最適期間は4〜5日間を要する。 斯様にして得た培養物は、活性の高いアスパル
ターゼを含んでいる為、フマール酸または、その
ナトリウム塩もしくはカルシウム塩等のフマール
酸塩、および、アンモニアまたは、塩化アンモニ
ウムもしくは炭酸アンモニウム等のアンモニウム
塩から効率的にL−アスパラギン酸を生合成する
ことができる。 上記の培養物とは、培養液ものものの他、それ
に含まれている菌体、菌体の破壊物、磨砕物およ
び自己消化液等、培養で得られる全てのものを含
むものである。 なお、フマール酸等およびアンモニア等からL
−アスパラギン酸を生合成する方法は、本発明で
用いる培養物を用いる点を除けば、通常行なわれ
ている方法によつて為される。 次に本発明の実施例を示めし、本発明を更に詳
しく説明するが、本発明は、これに限定されるも
のではない。 なお、生成されたL−アスパラギン酸の定性
は、ペーパークロマトグラフイーにより標準品と
のRf値の比較法(一致することが前提)、また定
量は、ロイコノストツクメセンテロイデス
ATCC8042による微生物定量法を用いた。また、
生成されたL−アスパラギン酸の採取法は、公知
の方法、すなわち等電点沈殿法、イオン交換樹脂
クロマト等により行なつた。 実施例 1 尿素40g、硫安14.0g、KH2PO40.5g、
K2HPO40.5g、MgSO4・7H2O0.5g、FeSO4
7H2O6mg、MnSO4・4〜6H2O6mg、酵母エキス1.
g、カザミノ酸1.0、ビオチン200μg、チアミン
塩酸塩100μg、水道水1からなる培地10mlを
口径24mmの大型試験管に分注し、120℃、10分間
加圧滅菌し、無菌的にエタノール0.3mlを添加し
て前培養用培地とした。この培地にブレビバクテ
リウム・フラバムMJ−233(微工研菌寄第3068
号)とブレビバクテリウム・フラバムMJ−233−
AB−41(微工研菌寄第3812号)を各々植菌し、
30℃で2日間振盪培養を行なつた。次に、上記の
前培養用培地組成と同一なる培地50mlを500ml容
量の三角コルペンに分注し、120℃、10分間加圧
滅菌し、無菌的にエタノール1.5mlを添加して本
培養培地とし、上記前培養液1.0mlを植菌して30
℃で3日間振盪後、遠心分離(3000rpmで15分
間)にて集菌した。 一方、フマール酸10gを水50mlに加え、アンモ
ニア水にてPH10.0に調節後、更に水を加えて全量
を100mlとした。次に上記の集菌体を10g(Wet
cell)加え、30℃で3日間静かに撹拌しながら反
応を行なつた。 これらの結果、親株であるブレビバクテリウ
ム・フラバムMJ−233(微工研菌寄第3063号)の
集菌菌体を使用の場合、1.1gのL−アスパラギ
ン酸が採取され、また、α−アミノ−n−酪酸耐
性株であるブレビバクテリウム・フラバムMJ−
233−AB−41(微工研菌寄第3812号)の集菌菌体
を使用の場合、3.2gのL−アスパラギン酸が採
取された。 実施例 2 尿素2g、硫安7g、KH2PO40.5g、
K2HPO40.5g、MgSO4・7H2O0.5g、FeSO4
7H2O20mg、Mn、SO4・4〜6H2O20mg、酵母エキ
ス3g、ビオチン200μg、チアミン塩酸塩100μ
g、コーンステイープリカー5ml、水道水1か
らなる培地50mlを500ml容三角フラスコに入れ、
120℃で10分間滅菌後、無菌条件下でエタノール
を2%V/Vになるように添加した。 この培地にブレビバクテリウム・フラバムMJ
−233−AB−41(微工研菌寄第3812号)のブイヨ
ン斜面培地上の菌体1白金耳を植菌し、33℃で2
日間振盪培養後、遠心分離に集菌した。 一方、フマール酸10g、MgSO4・7H2O10mM
よびZnSO4・7H2O1mMを水50mlに加え、アンモ
ニア水でPH10.0に調節後、更に水を全体量が100
mlになるように加えて調製した反応液、(PH9.7)
に、先の集菌菌体(Wet cell)30gを加え、45℃
で静かに撹拌しながら25時間反応を進めた。この
後遠心分離に集菌し、一回目の反応を終えた菌体
を得た。この菌体を除いた反応残液(略100ml)
を塩酸でPH2.8に調整して沈殿した粗L−アスパ
ラギン酸を過分別後、冷水で洗い、乾燥して
8.2gのL−アスパラギン酸(比旋光度〔α〕20
25.1゜、C=4、6N−HCl)が得られた。 さて、一回目の反応を終えた集菌菌体を再度上
記と同じ組成の反応液に加え、上記と同じ条件で
二回目の反応をさせて、また集菌菌体とL−アス
パラギン酸を得た。 この繰返し反応操作を都合七回繰返し、各反応
で得られたL−アスパラギン酸が理論収率にほぼ
達していることから、繰返し用いた集菌菌体中の
アスパルターゼ活性低下がないことが認められ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ブレビバクテリウム属に属し、α−アミノ−
    n−酪酸に耐性を有する微生物を好気的に培養
    し、その培養物を用いて、フマール酸またはその
    塩、および、アンモニアまたはアンモニウム塩よ
    りL−アスパラギン酸を生成、採取することを特
    徴とする、L−アスパラギン酸の製造方法。
JP10182079A 1979-08-10 1979-08-10 Preparation of l-aspartic acid Granted JPS5626196A (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10182079A JPS5626196A (en) 1979-08-10 1979-08-10 Preparation of l-aspartic acid
DE19803029348 DE3029348A1 (de) 1979-08-10 1980-08-01 Verfahren zur herstellung von l-asparaginsaeure
US06/177,044 US4326029A (en) 1979-08-10 1980-08-11 Process for production of L-aspartic acid

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10182079A JPS5626196A (en) 1979-08-10 1979-08-10 Preparation of l-aspartic acid

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5626196A JPS5626196A (en) 1981-03-13
JPS6129718B2 true JPS6129718B2 (ja) 1986-07-08

Family

ID=14310747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10182079A Granted JPS5626196A (en) 1979-08-10 1979-08-10 Preparation of l-aspartic acid

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4326029A (ja)
JP (1) JPS5626196A (ja)
DE (1) DE3029348A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0693557A2 (en) 1994-07-19 1996-01-24 Mitsubishi Chemical Corporation Method of producing fumaric acid

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59183688A (ja) * 1983-03-31 1984-10-18 Tanabe Seiyaku Co Ltd L−アスパラギン酸の製法
JPS59232088A (ja) * 1983-06-15 1984-12-26 Tanabe Seiyaku Co Ltd L−アスパラギン酸の製法
JPS60120983A (ja) * 1983-12-02 1985-06-28 Mitsubishi Petrochem Co Ltd ブレビバクテリウム属に属する菌体の培養法
US4783403A (en) * 1984-02-08 1988-11-08 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Process for producing l-phenylalanine
AT404839B (de) * 1996-09-20 1999-03-25 Chemie Linz Gmbh Verfahren zur herstellung von z-l-asparaginsäure-dinatriumsalz aus fumarsäure
DE59707269D1 (de) * 1996-09-20 2002-06-20 Dsm Fine Chem Austria Gmbh Verfahren zur Herstellung von Z-L-Asparaginsäure-Dinatriumsalz aus Fumarsäure
JPH10313888A (ja) * 1997-05-22 1998-12-02 Mitsubishi Rayon Co Ltd L−アスパラギン酸の製造法
US5993807A (en) * 1997-09-18 1999-11-30 The University Of Akron Truncated aspartase enzyme derivatives and uses thereof
AT407050B (de) * 1997-12-29 2000-11-27 Chemie Linz Gmbh Verfahren zur herstellung von l-asparaginsäure
ATA16398A (de) * 1998-02-02 2001-06-15 Chemie Linz Gmbh Verfahren zur herstellung von z-l-asparaginsäure-dinatriumsalz aus fumarsäure
AT408755B (de) * 1998-05-22 2002-03-25 Dsm Fine Chem Austria Gmbh Verfahren zur herstellung von l-asparaginsäure

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1268569B (de) * 1962-05-26 1968-05-22 Ajinomoto Kk Verfahren zur biotechnischen Herstellung von L-Asparaginsaeure
JPS5039153B2 (ja) * 1973-04-10 1975-12-15
JPS579796B2 (ja) * 1974-03-15 1982-02-23
JPS5161689A (en) * 1974-11-22 1976-05-28 Ajinomoto Kk Eru asuparaginsanno seizoho

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0693557A2 (en) 1994-07-19 1996-01-24 Mitsubishi Chemical Corporation Method of producing fumaric acid

Also Published As

Publication number Publication date
DE3029348A1 (de) 1981-02-26
US4326029A (en) 1982-04-20
DE3029348C2 (ja) 1990-08-16
JPS5626196A (en) 1981-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6129718B2 (ja)
JPH0671425B2 (ja) ウリカ−ゼおよびその製造法
JP2810697B2 (ja) 芳香族アミノ酸の製造法
JPS62289A (ja) α−ケト酸からのL−α−アミノ酸の酵素学的製造方法
EP0032987B1 (en) Thermophilic aspartase, processes for producing, culture used, and l-aspartic acid preparation process using the same
US5130240A (en) Process for producing d-alpha-alanine and/or l-alpha-alanineamide by arthrobacter sp
JPH01148192A (ja) カルニチンの製造法
CA1159784A (en) Process for producing heat-resistant acetate kinase
US5252470A (en) D-amidase and process for producing D-α-alanine and/or L-α-alanineamide
JPS61119194A (ja) 発酵法によるl−オルニチンの製造法
JP2708536B2 (ja) ロドコッカス属細菌及びそれを用いる2―ヒドロキシ酪酸の製造法
JP2721975B2 (ja) L−リジンの製造法
KR810000897B1 (ko) 발효법에 의한 l-알기닌의 제조방법
JPS59192096A (ja) 発酵法によるl−トリプトフアンの製造法
EP0212972A2 (en) Bioconversion process
JPS641115B2 (ja)
JPH0429354B2 (ja)
JPS6117474B2 (ja)
JP2899071B2 (ja) L―α―アラニンの製造法
JPS6133559B2 (ja)
JPS6141553B2 (ja)
JPH0346115B2 (ja)
JPS6236677B2 (ja)
JPH0523747B2 (ja)
JPS619292A (ja) L−アミノ酸の製造方法