JPH072115B2 - L―アミノ酸の製造法 - Google Patents

L―アミノ酸の製造法

Info

Publication number
JPH072115B2
JPH072115B2 JP16753586A JP16753586A JPH072115B2 JP H072115 B2 JPH072115 B2 JP H072115B2 JP 16753586 A JP16753586 A JP 16753586A JP 16753586 A JP16753586 A JP 16753586A JP H072115 B2 JPH072115 B2 JP H072115B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino acid
cells
carbamyl
substituted hydantoin
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16753586A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6324895A (ja
Inventor
健三 横関
章宏 山城
浩二 久保田
英雄 加納
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP16753586A priority Critical patent/JPH072115B2/ja
Publication of JPS6324895A publication Critical patent/JPS6324895A/ja
Publication of JPH072115B2 publication Critical patent/JPH072115B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、微生物を用いて5-置換ヒダントインから相当
するL−アミノ酸を製造する方法に関する。
〔従来の技術〕
従来、微生物を用いて5-置換ヒダントインからL-アミノ
酸を製造する方法としては、フラボバクテリウム属菌株
を用いたL-フェニルアラニンまたはL-トリプトファンの
製法(特公昭54-2274、特公昭54-8749)あるいはアリス
ロバクター属菌株を用いたL-フェニルアラニン,L-トリ
プトファンまたはL-チロシンの製法(特開昭60-21488
9)が知られている。このような芳香族系のL-アミノ酸
については5-置換ヒダントインからの製法が種々検討さ
れているが、脂肪族系のL-アミノ酸を5-置換ヒダントイ
ンから製造する方法については、いくつか報告があるも
のの(特公昭42-13850,農化第43巻第8号528頁,1969
年)、いずれも収率が低く実用的でない。また、5-置換
ヒダントインからのN-カルバミル‐L-アミノ酸の製法に
ついては従来知られていない。
N-カルバミルアミノ酸からのL-アミノ酸の製法としては
各種微生物を用いたL-メチオニンの製法(特公昭55-296
78)シュードモナス属菌株を用いたL-フェニルアラニ
ン,L-トリプトファン,L-チロシン,L-セリン,L-グルタミ
ン酸,L-バリン,L-イソロイシンまたはL-ヒスチジンの製
法(特開昭61-9292)あるいはアリスロバクター属菌株
によるL-フェニルアラニン,L-トリプトファンまたはL-
チロシンの製法(特開昭61-9293)が知られている。し
かし、その他のL-アミノ酸についてはN-カルバミルアミ
ン酸からの製法は知られていない。
〔本発明が解決しようとする問題点〕
本発明の目的は、5-置換ヒダントインから直接L-バリ
ン,L-ロイシン,L-メチオニン,L-フェニルアラニン,L-ア
ラニンまたはL-シアノエチルグリシンを製造する方法を
提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは上記の問題点を解決するために種種検討を
行なった結果、L体、D体またはDL体の5-置換ヒダント
インから相当するL-アミノ酸あるいはN-カルバミル‐L-
アミノ酸、またL体またはDL体のN-カルバミルアミノ酸
からL-アミノ酸を効率良く生産するバチルス属菌株を新
たに分離した。本発明に使用する微生物には以下のもの
がある。
上記微生物AJ 12299(FETM P-8837)は、下記の菌学的
性質を有している。
(a)形態 1)細胞の形および大きさ: 桿菌、0.7〜0.9×2〜4μm 2)細胞の多形成の有無:なし 3)運動性の有無、鞭毛の着生状態:あり、周鞭毛 4)胞子の有無、形状、大きさ、部位: あり、卵円形、0.3×0.5×0.4〜0.6μm、 中立〜準端立胞子のうは膨張する。
5)グラム染色性:陽性 6)抗酸性:陰性 (b)各培地における生育状態 1)肉汁寒天平板培養: 中程度の生育、不規則状、扁平状、波状〜裂片状、バフ
色、半透明、バター質、水溶性色素生成しない。
2)肉汁寒天斜面培養 中程度の生育、拡布状、台状、鈍光、バフ色。
3)肉汁液体培養: かすかに濁る。均一、菌膜形成しない。沈澱はない。
4)肉汁ゼラチン穿刺培養: 層状に液化する。液化の程度は弱い。
5)リトマス・ミルク: アルカリ性になる。ペプトン化する。リトマスは還元さ
れない。
(c)生理学的性質 1)硝酸塩の還元:陽性 2)脱窒化反応:陰性 3)MRテスト:陰性 4)VPテスト:陰性 5)インドールの生成:陰性 6)硫化水素の生成:陰性 7)デンプンの加水分解:分解しない 8)クエン酸の利用: Koser培地で利用しない。
Christensen培地で利用する。
9)無機窒素源の利用: 硝酸塩を利用する アンモニウム塩を利用する。
10)色素の生成:生成しない 11)ウレアーゼ:極めて弱く生成する 12)オキシダーゼ:陽性 13)カタラーゼ:陽性 14)生育の範囲: 温度40°で生育するが45℃では生育しない。
pH7〜9 15)酸素に対する態度: 16)O−Fテスト(Hugh & Leifson法による): O,F 17)糖類から酸およびガスの生成の有無 酸の生成 ガスの生成 L-アラビノース − − D-キシロース − − D-グルコース − − D-マンノース − − D-フラクトース + − 酸の生成 ガスの生成 D-ガラクトース − − 麦芽糖 − − ショ糖 − − 乳糖 − − トレハロース − − D-ソルビット − − D-マンニット − − イノシット − − グリセリン − − デンプン − − 18)Ayev′s培地に於ける糖類から酸の生成 L-アラビノース − D-キシロース + D-グルコース + D-マンニット + トレハロース + 19)馬尿酸の分解:陰性 20)プロピオン酸の利用:陰性 21)食塩の耐性: 3%では生育するが5%では生育しない。
以上の菌学的性質を、バージェイ式分類〔Bergey′s Ma
nnual of Systematic Bacteriology,Volume 2(198
6)参照〕に基づいて検索した結果、上記AJ-12299菌株
はバチルス・ブレビス(Bacillusbrevis Migula 190
0)に該当するものと同定した。5-置換ヒダントインあ
るいはN-カルバミルアミノ酸からのL-アミノ酸の製造に
おいて、5-置換ヒダントインあるいはN-カルバミルアミ
ノ酸に本微生物を作用せしめる方法は、本微生物を5-置
換ヒダントインあるいはN-カルバミルアミノ酸を含む培
地中に培養してもよいし、また本微生物の菌体または菌
体処理物を水溶液中で5-置換ヒダントインあるいはN-カ
ルバミルアミノ酸に接触せしめてもよい。
本微生物を培養することにより5-置換ヒダントインある
いはN-カルバミルアミノ酸をL-アミノ酸に変換せしめる
方法としては培養当初より5-置換ヒダントインあるいは
N-カルバミルアミノ酸を含有する培地に本発明の微生物
を培養してもよいし、また培養途中に5-置換ヒダントイ
ンあるいはN-カルバミルアミノ酸を培地に添加してもよ
い。
本微生物の培養のために用いられる培地は5-置換ヒダン
トインあるいはN-カルバミルアミノ酸を含むほかは通常
の炭素源,窒素源,無機イオン更に必要ならば有機栄養
源を含む通常の培地である。
炭素源としては、グルコース等の炭化水素、グリセロー
ル等のアルコール類、有機酸その他が適宜使用される。
窒素源としては、アンモニアガス、アンモニア水、アン
モニウム塩、その他が用いられる。無機イオンとして
は、マグネシウムイオン、燐酸イオン、カリウムイオ
ン、鉄イオン、マンガンイオン、その他が必要に応じ適
宜使用される。有機栄養源としては、ビタミン、アミノ
酸等及びこれらを含有する酵母エキス、ペプトン、肉エ
キス、コーンスティープリカー、カゼイン分解物その他
が適宜用いられる。
培養は好気的条件下に、pH5ないし8、温度25ないし40
℃の適当な範囲に制御しつつ行えば望ましい結果が得ら
れる。
かくして1ないし10日間も培養を行えば、5-置換ヒダン
トインあるいはN-カルバミルアミノ酸はL-アミノ酸のみ
に効率よく変換される。
一方、本微生物の菌体または菌体の処理物を、水溶液中
にて5-置換ヒダントインあるいはN-カルバミルアミノ酸
と接触せしめて作用せしめる場合には、5-置換ヒダント
インあるいはN-カルバミルアミノ酸と菌体または菌体の
処理物を溶解またはけん濁した水溶液を温度10〜70℃、
好ましくは20〜50℃、pH5〜11、好ましくは6.5〜9に保
ちつつ暫時静置または撹拌すればよい。5-置換ヒダント
インあいはN-カルバミルアミノ酸の濃度は0.1〜30%、
好ましくは0.5〜10%であり、必要ならば5-置換ヒダン
トインあるいはN-カルバミルアミノ酸は反応の間追補添
加される。
菌体としては、菌体を含む培養液をそのまま用いてもよ
い。また、これを一旦培養液より分離して洗滌または洗
滌せずに使用してもよい。菌体処理物としては、機械的
摩砕菌体、超音波にて処理した菌体、凍結乾燥菌体、ア
セトン乾燥菌体、リゾチーム等の酵素で処理した菌体、
界面活性剤、トルエン等で処理した菌体、菌体の蛋白画
分、その他が適宜用いられる。
このような菌体を得る方法は前記の培地及び培養方法が
そのまま採用できる。培地には更に本発明の5-置換ヒダ
ントインあるいはN-カルバミルアミノ酸を少量添加すれ
ば、5-置換ヒダントインあるいはN-カルバミルアミノ酸
をL-アミノ酸に変換する活性の高い菌体が得られる場合
がある。また培養時間はこの場合、微生物が充分増殖す
ればよいので、12ないし48時間程度で培養を終えてもよ
い。
水溶液には必要に応じ界面活性剤、補酸素、ヒドロキシ
ルアミン、コバルトイオンその他の金属イオン等が添加
されると反応収率が向上する場合がある。
かくして5ないし100時間も経過すれば、水溶液中には
多量のL-アミノ酸が生成蓄積される。
このようにして得られたL-アミノ酸を培養液又は水溶液
より採取する方法は、本発明の方法によれば、D-アミノ
酸が副生しないので、イオン交換樹脂を用いる方法、等
電点にて沈澱せしめる方法等、通常の方法が採用でき
る。
L-アミノ酸の定量は、液体クロマトグラフィーとロイコ
ノストック・メセンテロイデスATCC8042を用いる微生物
定量法によった。
また、本微生物の菌体または菌体の処理物を水溶液中に
て5-置換ヒダントインと接触せしめて作用させる場合に
おいて、水溶液のpHを5.5〜6.5に保つあるいは菌体処理
物を分画したものを用いる等の方法により5-置換ヒダン
トインよりN-カルバミル‐L-アミノ酸を製造することが
できる。得られたN-カルバミル‐L-アミノ酸を水溶液よ
り採取するには、本発明の方法によれば、N-カルバミル
‐D-アミノ酸が副生しないので、イオン交換樹脂を用い
る方法、等電点にて沈澱せしめる方法等、通常の方法が
採用できる。N-カルバミル‐L-アミノ酸の定量は、p-ジ
メチルアミノベンズアルデヒドの濃塩酸溶液を加え比色
定量する方法によった。
生成した各アミノ酸あるいはN-カルバミルアミノ酸がL
体である事は、それぞれの結晶につきNMRスペクトル、
X線回折スペクトル、液体クロマトグラフィー、バイオ
アッセイの定量値(N-カルバミルアミノ酸については化
学的方法によりアミノ酸に変換した後の定量値)および
比旋光度などのデータがいずれもL-アミノ酸あるいはN-
カルバミル‐L-アミノ酸の標品のそれらと一致する事に
より確認した。
一般に有機合成法で製造される5-置換ヒダントインある
いはN-カルバミルアミノ酸はラセミ体であるが、本発明
の方法によれば、ラセミ体の5-置換ヒダントインを相当
するL-アミノ酸あるいはN-カルバミル‐L-アミノ酸に、
またラセミ体のN-カルバミルアミノ酸を相当するL-アミ
ノ酸にそれぞれ変換できるものである。
実施例1 グリセロール2.0g/dl、(NH4)2SO40.5g/dl、KH2PO40.1g
/dl、K2HPO40.3g/dl、MgSO4・7H2O0.05g/dl、FeSO4・7
H2O1mg/dl、MnSO4・4H2O1mg/dl、酵母エキス1.0g/dl、
ペプトン1.0g/dl、DL-5-イソプロピルヒダントイン0.2g
/dl、炭酸カルシウム4.0g/dl(別殺菌)を含む培地(pH
7.0)を500ml容フラスコに50ml入れ、120℃で15分間殺
菌した。
これにブイヨン寒天培地で30℃にて24時間培養したバチ
ルス・エスピーAJ-12299を1白金耳接種し30℃で16時間
培養した。この培養液より菌体を遠心分離により採取
し、培養液と同量の生理食塩水で一回洗浄し、菌体を集
めた。この菌体をL-、D-またはDL-イソプロピルヒダン
トインを1g/dl含む0.1Mリン酸緩衝液(pH7.5)5mlに5g/
dlになるように添加し、48時間、30℃に保持反応した。
反応終了後遠心分離により菌体を除いた。
生成したL-バリンをバイオアッセイ法で測定したところ
L-,D-,DL-イソプロピルヒダントインからそれぞれ0.21g
/dl,0.23g/dl,0.22g/dlのL-バリンが生成した。
実施例2 バチルス・エスピーAJ-12299を実施例1の培地を用い実
施例1と同様に30℃、16時間培養した。この培養液より
菌体を遠心分離し、培養液と同量の生理食塩水で一回洗
浄し、更に遠心分離して菌体を集めた。この菌体を第1
表に示すヒダントイン化合物1g/dlを含む0.1Mリン酸緩
衝液(pH7.5)5mlに5g/dlとなるように添加し、48時
間、30℃に保持反応した。反応終了後、遠心分離により
菌体を除いた。
上清中に存在する各アミノ酸を前記の方法で測定した結
果を第1表に示す。また、これらのアミノ酸を分離精製
し、NMRスペクトル、X線回折スペクトル、バイオアッ
セイ、液体クロマトグラフィー及び比旋光度測定などの
方法で分析した結果いずれもL-アミノ酸標品と一致する
事を認めた。
実施例3 バチルス・エスピーAJ-12299を実施例1の培地を用い実
施例1と同様に30℃、16時間培養した。この培養液にDL
-5-イソプロピルヒダントインを0.2g/dlとなるように無
菌的に添加し、さらに30℃にて24時間培養した。この結
果培養液中には0.1g/dlのL-バリンが生成していた。
実施例4 バチルス・エスピーAJ-12299を実施例1の培地を用い実
施例1と同様に30℃、16時間培養した。この培養液より
菌体を遠心分離により採取し、培養液と同量の生理食塩
水で一回洗浄し、菌体を集めた。この菌体をL体または
DL体のN-カルバミルバリンを1g/dl、コバルトイオンを1
00ppm含む0.1Mリン酸緩衝液(pH7.5)5mlに5g/dlとなる
ように添加し、24時間、30℃に保持反応した。反応終了
後遠心分離により菌体を除いた。生成したL-バリンをバ
イオアッセイ法で測定したところL体、DL体のN-カルバ
ミルバリンからそれぞれ0.21g/dl、0.20g/dlのL-バリン
が生成した。
実施例5 バチルス・エスピーAJ-12299を実施例1の培地を用い実
施例1と同様に30℃、16時間培養した。この培養液より
菌体を遠心分離し、培養液と同量の生理食塩水で一回洗
浄し、更に遠心分離して菌体を集めた。この菌体を5g/d
lの濃度になるように100ppmのコバルトイオンを含むリ
ン酸緩衝液(pH7.5)に添加し、10kcの超音波にて10分
間処理をした。この処理物を遠心し上清液を取得した。
この上清液5mlに第2表に示すN-カルバミル‐DL-アミノ
酸を1g/dlとなるように添加しpHを7.5に補正したのち30
℃で24時間反応させた。
反応液中に存在する各種アミノ酸を前記の方法で測定し
た結果を第2表に示す。またこれらのアミノ酸を分離精
製しNMRスペクトル、X線回折スペクトル、バイオアッ
セイ、液体クロマトグラフィー及び比旋光度測定などの
方法で分析した結果、いずれもL-アミノ酸標品と一致す
る事を認めた。
実施例6 バチルス・エスピーAJ-12299を実施例1の培地を用い実
施例1と同様に30℃、16時間培養した。この培養液にN-
カルバミル‐DL-バリンを0.2g/dlとなるように無菌的に
添加しさらに30℃にて24時間培養した。この結果培養液
中には0.06g/dlのL-バリンが生成していた。
実施例7 バチルス・エスピーAJ-12299を実施例1の培地を用い実
施例1と同様に30℃、16時間培養した。この培養液より
菌体を遠心分離により採取し、培養液と同量の生理食塩
水を洗浄し、菌体を集めた。この菌体をL-、D-、または
DL-イソプロピルヒダントインを1g/dl含む0.1Mリン酸緩
衝液(pH6.0)5mlに5g/dlになるように添加し、24時
間、30℃に保持反応した。反応終了後遠心分離により菌
体を除いた。生成したN-カルバミル‐L-アミノ酸をp-ジ
メチルアミノベンズアルデヒドの濃塩酸溶液の添加によ
り比色定量したところ、基質がL体の場合98mg/dl、D
体の場合35mg/dl、DL体の場合96mg/dlであった。
実施例8 バチルス・エスピーAJ-12299を実施例1の培地を用い実
施例1と同様に30℃、16時間培養した。この培養液より
菌体を遠心分離し、培養液と同量の生理食塩水で一回洗
浄し、更に遠心分離して菌体を集めた。この菌体を0.05
Mトリス緩衝液(pH7.0)に懸濁し10kcの超音波にて10分
間処理をした。この処理物を遠心し上清液を同じ緩衝液
で透析した後陰イオン交換クロマトグラフィーにより分
画を行なった。5-置換ヒダントインをN-カルバニル‐L-
アミノ酸に変換する活性を有する画分を回収し、第3表
に示すヒダントイン化合物を最終的に1g/dl含む0.1Mリ
ン酸緩衝液(pH6.0)に添加し、24時間30℃に保持反応
した。上清中に存在する各N-カルバミルアミノ酸を前記
の方法で測定した結果を第3表に示す。また、これらの
N-カルバミルアミノ酸を分離精製し、NMRスペクトル、
X線回折スペクトル、液体クロマトグラフィー、及び比
旋光度などの方法で分析した結果、いずれもN-カルバミ
ル‐L-アミル酸標品と一致する事を認めた。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C12R 1:07)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】5−置換ヒダントインをL−アミノ酸に変
    換する能力を有するバチルス(Bacillus)属に属する微
    生物の培養液、菌体または菌体処理物を下記一般式I: NCCH2CH2−で表される基を示す) で表される5−置換ヒダントインのL体、D体またはDL
    体に作用せしめて相当するL−アミノ酸に変換せしめ、
    これを採取することを特徴とするL−アミノ酸の製造方
    法。
JP16753586A 1986-07-16 1986-07-16 L―アミノ酸の製造法 Expired - Fee Related JPH072115B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16753586A JPH072115B2 (ja) 1986-07-16 1986-07-16 L―アミノ酸の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16753586A JPH072115B2 (ja) 1986-07-16 1986-07-16 L―アミノ酸の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6324895A JPS6324895A (ja) 1988-02-02
JPH072115B2 true JPH072115B2 (ja) 1995-01-18

Family

ID=15851495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16753586A Expired - Fee Related JPH072115B2 (ja) 1986-07-16 1986-07-16 L―アミノ酸の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH072115B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1179599A3 (en) 2000-07-13 2003-07-09 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing lysine derivative
JP4529338B2 (ja) 2001-03-08 2010-08-25 味の素株式会社 ヒダントイナーゼをコードするdna、n−カルバミル−l−アミノ酸ハイドロラーゼをコードするdna、組み換えdna、形質転換された細胞、タンパク質の製造方法および光学活性アミノ酸の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6324895A (ja) 1988-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4849345A (en) L-phenylalanine dehydrogenase and use thereof
US4234691A (en) L-Lysine α-oxidase
JPH072115B2 (ja) L―アミノ酸の製造法
US4661456A (en) Method for cultivation of pseudomonas bacteria
JP3525190B2 (ja) ε−ポリ−L−リジンを著量に生産する菌株及びそれを用いたε−ポリ−L−リジンの製造法
JP2843596B2 (ja) 新規D―アミダーゼ及びD―α―アラニン及び/又はL―α―アラニンアミドの製造法
JP3122990B2 (ja) O−メチル−l−チロシン及びl−3−(1−ナフチル)アラニンの製造方法
FR2460328A1 (fr) Procede de production de creatinase et culture du microorganisme producteur
JPH01320991A (ja) D−ホモフエニルアラニン類の製造方法
JP3652526B2 (ja) プロテアーゼ、これを生産する微生物及び当該プロテアーゼの製造法
JPS6058068A (ja) 新規なアミンデヒドロゲナーゼm
US5134073A (en) Microbiologically produced n-acetyl-2,3-didehydroleucine acylase
US5212069A (en) Method of using N-acetyl-2,3-Didehydroleucine acylase for the preparation of D- or L-tryptophyl glycine, D- or L-tryptophyl-D-methionine or L-tryptophyl-D-cysteine
JP3006907B2 (ja) 発酵法によるl−アラニンの製造法
JPS6319158B2 (ja)
JP2899071B2 (ja) L―α―アラニンの製造法
JPS5974994A (ja) L−フエニルアラニンの製造法
JP3018471B2 (ja) L―アミノ酸の製造法
JPS6112296A (ja) L−フエニルアラニンの製造法
JPS619292A (ja) L−アミノ酸の製造方法
JPH0630572B2 (ja) L−フエニルアラニン脱水素酵素
JPH0516831B2 (ja)
JPH06245782A (ja) トランス−4−ハイドロキシ−l−プロリンの製造法
JPH01228489A (ja) D−N−カルバミル−α−アミノ酸の製造法
JPS6356278A (ja) シユウドモナス属ns214菌及びd−アミノ酸の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees