JP3122990B2 - O−メチル−l−チロシン及びl−3−(1−ナフチル)アラニンの製造方法 - Google Patents

O−メチル−l−チロシン及びl−3−(1−ナフチル)アラニンの製造方法

Info

Publication number
JP3122990B2
JP3122990B2 JP3969492A JP3969492A JP3122990B2 JP 3122990 B2 JP3122990 B2 JP 3122990B2 JP 3969492 A JP3969492 A JP 3969492A JP 3969492 A JP3969492 A JP 3969492A JP 3122990 B2 JP3122990 B2 JP 3122990B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
naphthyl
alanine
cells
tyrosine
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3969492A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05236978A (ja
Inventor
康博 三原
雅彦 倉内
幾正 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP3969492A priority Critical patent/JP3122990B2/ja
Publication of JPH05236978A publication Critical patent/JPH05236978A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3122990B2 publication Critical patent/JP3122990B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、O−メチル−L−チロ
シン及びL−3−(1−ナフチル)アラニンの製造方法
に関する。O−メチル−L−チロシン及びL−3−(1
−ナフチル)アラニンは医薬品の合成中間体として有用
である。
【0002】
【従来の技術】天然に存在する光学活性アミノ酸の多く
は、微生物を用いた発酵法や天然原料からの抽出法によ
り製造される。しかしながら、O−メチル−L−チロシ
ンやL−3−(1−ナフチル)アラニンは、非天然型ア
ミノ酸であるため発酵法や抽出法によって製造すること
はできない。
【0003】一方、光学活性アミノ酸の製造方法として
は、有機化学合成により製造したDL−アミノ酸を光学
分割する方法がよく知られている(Bull. Agr. Chem. S
oc.Jap., 21, 304 (1957)、J. Am. Chem. Soc., 76, 60
45 (1954)、J. Biol. Chem., 188, 657 (1951))。しか
し、DL−アミノ酸の光学分割は操作が煩雑なものにな
り、収率も低くなるという欠点がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、簡便
かつ効率的なO−メチル−L−チロシン及びL−3−
(1−ナフチル)アラニンの製造方法を提供することに
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、O−メチ
ル−L−チロシン及びL−3−(1−ナフチル)アラニ
ンの製造方法について鋭意検討を重ねた結果、化学合成
法によって得られるDL−5−(4−メトキシベンジ
ル)ヒダントイン及びDL−5−(1−ナフチル)メチ
ルヒダントインにフラボバクテリウム属に属する微生物
の菌体もしくは菌体処理物を作用せしめることにより、
そのヒダントイン環が光学特異的に加水分解されてO−
メチルチロシン及び3−(1−ナフチル)アラニンのL
体のみが収率よく生成されることを見いだし、本発明を
完成するに至った。
【0006】すなわち、本発明は、フラボバクテリウム
属に属し、DL−5−(4−メトキシベンジル)ヒダン
トイン及びDL−5−(1−ナフチル)メチルヒダント
インを各々O−メチル−L−チロシン及びL−3−(1
−ナフチル)アラニンに変換する能力を有する微生物の
菌体もしくは菌体処理物をDL−5−(4−メトキシベ
ンジル)ヒダントイン及びDL−5−(1−ナフチル)
メチルヒダントインに作用せしめ、各々生成するO−メ
チル−L−チロシン及びL−3−(1−ナフチル)アラ
ニンを採取することを特徴とするO−メチル−L−チロ
シン及びL−3−(1−ナフチル)アラニンの製造方法
を提供するものである。
【0007】本発明で使用する微生物は、フラボバクテ
リウム属に属し、DL−5−(4−メトキシベンジル)
ヒダントイン及びDL−5−(1−ナフチル)メチルヒ
ダントインを各々O−メチル−L−チロシン及びL−3
−(1−ナフチル)アラニンに変換する能力を有する微
生物であれば特に限定されないが、具体的に例示すると
フラボバクテリウム・アミノゲネス AJ3940(F
ERM P−3135)を挙げることができる。また、
この微生物より自然変異、紫外線照射もしくは化学変異
剤による変異処理等の方法により誘導された変異株も使
用することができる。
【0008】フラボバクテリウム・アミノゲネス AJ
3940の菌学的性質は以下の通りである。なお、フラ
ボバクテリウム・アミノゲネス AJ3940は微工研
菌寄第3135号として工業技術院微生物工業技術研究
所に寄託されている。 (a)形態 細胞の形および大きさ;桿菌、0.3〜0.5×0.7
〜0.9μm 細胞の多形性;なし 運動性;なし 胞子;形成しない グラム染色性;陰性 抗酸性;なし (b)各培地における生育状態 肉汁寒天平板培養 コロニ−の生育状態;貧弱 コロニ−の形状;円形 コロニ−の隆起;凸円状から隆起状 コロニ−の周縁;全縁 コロニ−の色状;ストロ−色 肉汁寒天斜面培養 生育状態;適度 表面の状態;円滑 光沢;半透明、内光 形状;糸状 色状;アンバ−色 肉汁液体培養 混濁の程度;適度、均一に濁る 液面の生育;特になし 沈澱;粘質性 肉汁ゼラチン穿刺培養;層状に液化する。 リトマス・ミルク;リトマスを還元せず、液化せず、中
性 B.C.P.ミルク;弱酸性、液化せず (c)生理学的性質 硝酸塩の還元;還元する 脱窒反応;陰性 MRテスト;陰性 VPテスト;陰性 インド−ルの生成;陰性 硫化水素の生成;陽性 澱粉の加水分解;陰性 クエン酸の利用;Koser培地では利用しないが、Christe
nsen培地では利用する 無機窒素源の利用;硝酸塩およびアンモニウム塩を利用
しない 色素の生成;水溶性色素を生成しない ウレア−ゼ;陰性 オキシダ−ゼ;弱陽性 カタラ−ゼ;陽性 生育の範囲 生育できるpH範囲;6〜9 生育限界最高温度;34℃ 酸素に対する態度;好気性 O−Fテスト;オキシデイティブ 糖類から酸およびガスの生成 カゼインの分解性;分解する DNAの分解性;分解する 塩化ナトリウムの耐性;2%で生育するが、5%で生育
しない デソキシコレ−ト培地における生育;生育しない
【0009】以上の菌学的諸性状を基準としてBergey's
Manual of Determinative Bacteriology第8版(197
4)の分類基準により検索すると、AJ3940菌は
グラム陰性桿菌、非運動性、好気性、オキシダ−
ゼ陽性(但し微弱)、グルコ−スを酸化的に徐々に分
解する、カタラ−ゼ陽性、集落は黄色、であること
からフラボバクテリウム(Flavobacterium)属に属する
細菌である。
【0010】更に、Bergey's Manual of Determinative
Bacteriology 第8版の記載によると、フラボバクテリ
ウム属の菌種はDNA中のGC含量により2つのセクシ
ョンに分かれていて、セクションIはGC含量26〜4
3%、セクションIIは63〜70%となっている。A
J3940菌のGC含量は69%であるのでセクション
IIに入る。セクションIIの中には6つの種があげら
れているが、そのうち4種は運動性があり、2種は運動
性がない。
【0011】AJ3940菌は運動性がないのでF. cap
sulatum及びF. letescensのいずれかに該当すると考え
られる。しかし、F. capsulatumは耐塩性が高く、ゼラ
チンを液化せず、グルコ−ス以外の糖類ラクト−ス、シ
ュ−クロ−ス、マルト−ス、キシロ−ス、ソルビット、
ラフィノ−スより塩を生成するのに対し、AJ3940
菌は耐塩性が低く、ゼラチンを液化し、グルコ−ス以外
の糖類からは酸の生成が認められない点で相違する。ま
た、F. letescensとAJ3940菌を比較すると、F. l
etescensは耐塩性が高く、37℃で生育し、デンプンを
加水分解するが、AJ3940菌は耐塩性が低く、37
℃で生育せず、デンプンを加水分解しない点で異なる。
【0012】以上のことから、AJ3940菌はフラボ
バクテリウム属に属する新菌種と認め、フラボバクテリ
ウム・アミノゲネス(Flavobacterium aminogenes)と
命名した。
【0013】このような微生物の菌体を得るには、当該
微生物を適当な培地で培養増殖せしめるとよい。そのよ
うな培地には格別の制限はなく、通常の炭素源、窒素
源、無機イオン、更に必要ならば有機栄養源等を含む通
常の培地でよい。
【0014】炭素源としては、グルコ−ス等の炭水化
物、グリセロ−ル等のアルコ−ル類、有機酸その他が適
宜使用される。窒素源としては、アンモニアガス、アン
モニア水、アンモニウム塩その他が用いられる。無機イ
オンとしては、マグネシウムイオン、リン酸イオン、カ
リウムイオン、鉄イオン、マンガンイオンその他が必要
に応じ適宜使用される。有機栄養源としては、ビタミ
ン、アミノ酸等またはこれらを含有する酵母エキス、ペ
プトン、肉エキス、コ−ンスティ−プリカ−、カゼイン
分解物その他が適宜用いられる。
【0015】培地には更に5−インドリルメチルヒダン
トイン等の5−置換ヒダントインを少量添加すれば、D
L−5−(4−メトキシベンジル)ヒダントイン及びD
L−5−(1−ナフチル)メチルヒダントインを各々O
−メチル−L−チロシン及びL−3−(1−ナフチル)
アラニンに変換する活性の高い菌体が得られる場合があ
る。
【0016】培養条件にも格別の制限はなく、例えば、
好気的条件下でpH5〜8及び温度25〜40℃の範囲
内でpH及び温度を適当に制御しつつ12〜48時間程
度培養を行なえばよい。
【0017】5−(4−メトキシベンジル)ヒダントイ
ン及び5−(1−ナフチル)メチルヒダントインに作用
せしめるべき菌体としては、菌体を含む培養液をそのま
ま用いてもよい。また、これを一旦培養液より分離して
洗浄もしくは洗浄せずに使用してもよい。また、菌体処
理物としては、凍結乾燥菌体、アセトン処理菌体、界面
活性剤、トルエン等で処理した菌体その他が適宜用いら
れる。更には、菌体をカラギ−ナンなどの高分子に包括
させて固定化した菌体処理物としても使用できる。菌体
もしくは菌体処理物の使用量は所与の反応の場合におい
て目的とする効果を発揮する量であればよく、この有効
量は当業者であれば簡単な予備実験により容易に求めら
れるが、例えば洗浄湿潤菌体の場合は反応液100ml
当り1〜40gである。
【0018】上記菌体もしくは菌体処理物を5−(4−
メトキシベンジル)ヒダントインまたは5−(1−ナフ
チル)メチルヒダントインに作用させるには、菌体もし
くは菌体処理物と5−(4−メトキシベンジル)ヒダン
トインもしくは5−(1−ナフチル)メチルヒダントイ
ンとを水に懸濁もしくは溶解し、温度を10〜70℃、
好ましくは20〜50℃に、pHを5〜11、好ましく
は6.5〜9に保てばよい。
【0019】反応系における5−(4−メトキシベンジ
ル)ヒダントインもしくは5−(1−ナフチル)メチル
ヒダントインの濃度は反応混合物全量(重量)の0.1
〜30%、好ましくは0.1〜10%であるが、必要な
らば、例えば高濃度の5−置換ヒダントインが反応を阻
害するような場合には、各5−置換ヒダントインは反応
の間追補添加することができる。
【0020】反応混合物には界面活性剤、有機溶媒、補
酵素、ヒドロキシルアミン、コバルトイオンその他の金
属イオン等を添加すると反応収率が向上する場合があ
る。
【0021】かくして5〜100時間も経過すれば、D
L−5−(4−メトキシベンジル)ヒダントインからO
−メチル−L−チロシンが、またDL−5−(1−ナフ
チル)メチルヒダントインからL−3−(1−ナフチ
ル)アラニンが反応混合物中に著量生成蓄積する。
【0022】このようにして生成蓄積したO−メチル−
L−チロシン及びL−3−(1−ナフチル)アラニンを
反応終了混合物より採取分離するには、本発明の方法に
よればラセミ体の5−(4−メトキシベンジル)ヒダン
トイン及び5−(1−ナフチル)メチルヒダントインを
各々O−メチル−L−チロシン及びL−3−(1−ナフ
チル)アラニンに変換できD体の副生物は生成しないの
で、合成吸着樹脂を用いる方法、等電点にて沈澱せしめ
る方法等、通常のL−アミノ酸の採取分離方法が採用で
きる。
【0023】
【実施例】以下、本発明を実施例により更に詳細に説明
する。なお、生成したO−メチル−L−チロシンは、高
速液体クロマトグラフィー(カラム:ダイセル社製CR
OWN PAK CR(+)、溶離液:HClO4水溶
液(pH2.0)+15%(v/v)メタノ−ル、流速
1.0ml/min、温度25℃、検出224nm)に
よって定量した。また、L−3−(1−ナフチル)アラ
ニンは、高速液体クロマトグラフィー(カラム:ダイセ
ル社製 CROWN PAK CR(+)、溶離液:H
ClO4水溶液(pH2.0)+15%(v/v)メタ
ノ−ル、流速1.0ml/min、温度40℃、検出2
20nm)によって定量した。
【0024】実施例1 グルコ−ス0.5%、(NH42SO40.5%、KH2
PO40.1%、K2HPO40.3%、MgSO4・7H
2O0.05%、FeSO4・7H2O0.001%、M
nSO4・4H2O0.001%、CaCl20.001
%、酵母エキス1.0%、ペプトン1.0%及びDL−
5−インドリルメチルヒダントイン0.35%から成る
組成の培地(pH7.0)を500ml容振とうフラス
コに50ml入れ、120℃で15分間殺菌した。
【0025】これにあらかじめブイヨン寒天培地で30
℃にて24時間培養したフラボバクテリウム・アミノゲ
ネス AJ3940の菌体を一白金耳量接種し、30℃
にて16時間振とう培養した。この培養物より菌体を遠
心分離により集め、培養液と同量の生理食塩水で一回洗
浄し、再び遠心分離して洗浄湿菌体を調製した。この菌
体をDL−5−(4−メトキシベンジル)ヒダントイン
を1%含む0.1Mトリス塩酸緩衝液(pH8.0)5
0mlに5%濃度で添加し、40℃にて24時間保持反
応した。
【0026】反応終了後、遠心分離により菌体を除き、
生成したO−メチル−L−チロシンを高速液体クロマト
グラフィーで測定したところ、798mg/dlのO−
メチル−L−チロシンが生成していた。また、このO−
メチル−L−チロシンを合成吸着剤(三菱化成社製SP
207)を用いた疎水吸着クロマトグラフィーによって
反応液より分離精製し、NMRスペクトル、光学活性カ
ラムによる高速液体クロマトグラフィー及び比旋光度測
定などの方法で分析した結果、いずれも標品(シグマ社
製)と一致することを認めた。
【0027】実施例2 実施例1と同様の方法により、フラボバクテリウム・ア
ミノゲネス AJ3940の洗浄湿菌体を調製した。こ
の菌体をDL−5−(1−ナフチル)メチルヒダントイ
ンを0.25%含む0.1Mトリス塩酸緩衝液(pH
8.0)50mlに20%濃度で添加し、40℃にて4
8時間保持反応した。
【0028】反応終了後、遠心分離により菌体を除き、
生成したL−3−(1−ナフチル)アラニンを高速液体
クロマトグラフィーで測定したところ、DL−5−(1
−ナフチル)メチルヒダントインから220mg/dl
のL−3−(1−ナフチル)アラニンが生成した。ま
た、このL−3−(1−ナフチル)アラニンを合成吸着
剤(三菱化成社製SP207)を用いた疎水吸着クロマ
トグラフィーによって反応液より分離精製し、NMRス
ペクトル、光学活性カラムによる高速液体クロマトグラ
フィー及び比旋光度測定などの方法で分析した結果、い
ずれも標品(シグマ社製)と一致することを認めた。
【0029】実施例3 実施例1と同様の方法により、フラボバクテリウム・ア
ミノゲネス AJ3940の洗浄湿菌体を調製した。こ
の菌体をDL−5−(1−ナフチル)メチルヒダントイ
ンを0.1%含む0.1Mトリス塩酸緩衝液(pH8.
0)5mlに5%濃度で添加し、更にジメチルスルフォ
キシドまたは2−メトキシエタノ−ルを反応混合物(体
積)の20%となるように添加し、40℃にて20時間
保持反応した。
【0030】反応終了後、遠心分離により菌体を除き、
生成したL−3−(1−ナフチル)アラニンを高速液体
クロマトグラフィーで測定した。有機溶媒無添加の系で
は36mg/dlのL−3−(1−ナフチル)アラニン
が生成したのに対し、ジメチルスルフォキシド添加系で
は71mg/dl、2−メトキシエタノ−ル添加系では
42mg/dlのL−3−(1−ナフチル)アラニンが
生成していた。
【0031】実施例4 フラボバクテリウム・アミノゲネス AJ3940を実
施例1と同様の方法で30℃、16時間振とう培養し
た。この培養液にDL−5−(4−メトキシベンジル)
ヒダントインを1%濃度で無菌的に添加し、更に30℃
にて24時間培養を続けた。この結果、培養液中には7
70mg/dlのO−メチル−L−チロシンが生成して
いた。
【0032】実施例5 フラボバクテリウム・アミノゲネス AJ3940を実
施例1と同様の方法で30℃、16時間振とう培養し
た。この培養液にDL−5−(1−ナフチル)メチルヒ
ダントインを0.1%濃度で無菌的に添加し、更に30
℃にて48時間培養を続けた。この結果、培養液中には
74mg/dlのL−3−(1−ナフチル)アラニンが
生成していた。
【0033】実施例6 実施例1と同様の方法により、フラボバクテリウム・ア
ミノゲネス AJ3940の洗浄湿菌体を調製した。こ
の菌体を5%の濃度で100ppmの濃度のコバルトイ
オンを含むリン酸緩衝液(pH7.5)に添加し、10
Kcの超音波にて10分間処理した。この処理物を遠心
分離し上清液を取得した。この上清液5mlにDL−5
−(4−メトキシベンジル)ヒダントインを1g/dl
となるように添加し、pHを8.0に調整した後40℃
で24時間反応させた。
【0034】反応終了後、生成したO−メチル−L−チ
ロシンを高速液体クロマトグラフィーで定量したところ
792mg/dlのO−メチル−L−チロシンが生成し
ていた。また、このO−メチル−L−チロシンを分離精
製し、NMRスペクトル、光学活性カラムによる高速液
体クロマトグラフィー及び比旋光度測定などの方法で分
析した結果いずれも標品(シグマ社製)と一致すること
を認めた。
【0035】実施例7 実施例1と同様の方法により、フラボバクテリウム・ア
ミノゲネス AJ3940の洗浄湿菌体を調製した。こ
の菌体を実施例6と同様にして超音波処理し、処理物を
遠心分離し上清液を取得した。この上清液4.5mlに
ジメチルスルフォキシド0.5mlを添加し、更にDL
−5−(1−ナフチル)メチルヒダントインを 0.1
%濃度で添加し、pHを8.0に調整した後40℃で4
8時間反応させた。
【0036】反応終了後、生成したL−3−(1−ナフ
チル)アラニンを高速液体クロマトグラフィーで定量し
たところ、81mg/dlのL−3−(1−ナフチル)
アラニンが生成していた。また、このL−3−(1−ナ
フチル)アラニンを分離精製し、NMRスペクトル、光
学活性カラムによる高速液体クロマトグラフィー及び比
旋光度測定などの方法で分析した結果いずれも標品(シ
グマ社製)と一致することを認めた。
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C12P 13/04 CA(STN) REGISTRY(STN) WPI(DIALOG) BIOSIS(DIALOG)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】フラボバクテリウム属に属し、DL−5−
    (1−ナフチル)メチルヒダントインをL−3−(1−
    ナフチル)アラニンに変換する能力を有する微生物の菌
    体もしくは菌体処理物をDL−5−(1−ナフチル)メ
    チルヒダントインに作用せしめ、生成するL−3−(1
    −ナフチル)アラニンを採取することを特徴とするL−
    3−(1−ナフチル)アラニンの製造方法。
JP3969492A 1992-02-26 1992-02-26 O−メチル−l−チロシン及びl−3−(1−ナフチル)アラニンの製造方法 Expired - Fee Related JP3122990B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3969492A JP3122990B2 (ja) 1992-02-26 1992-02-26 O−メチル−l−チロシン及びl−3−(1−ナフチル)アラニンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3969492A JP3122990B2 (ja) 1992-02-26 1992-02-26 O−メチル−l−チロシン及びl−3−(1−ナフチル)アラニンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05236978A JPH05236978A (ja) 1993-09-17
JP3122990B2 true JP3122990B2 (ja) 2001-01-09

Family

ID=12560148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3969492A Expired - Fee Related JP3122990B2 (ja) 1992-02-26 1992-02-26 O−メチル−l−チロシン及びl−3−(1−ナフチル)アラニンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3122990B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100491842C (zh) * 2004-03-16 2009-05-27 松下电器产业株式会社 嵌入式加热烹调器
US8161960B2 (en) 2007-01-09 2012-04-24 Lg Electronics Inc. Built-in cooking appliance
US8367982B2 (en) 2006-12-29 2013-02-05 Lg Electronics Inc. Built-in cooking appliance and installation apparatus for the same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100491842C (zh) * 2004-03-16 2009-05-27 松下电器产业株式会社 嵌入式加热烹调器
US8367982B2 (en) 2006-12-29 2013-02-05 Lg Electronics Inc. Built-in cooking appliance and installation apparatus for the same
US8161960B2 (en) 2007-01-09 2012-04-24 Lg Electronics Inc. Built-in cooking appliance

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05236978A (ja) 1993-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3698742B2 (ja) 光学活性4−ヒドロキシ−2−ケトグルタル酸の製造法
JPS62289A (ja) α−ケト酸からのL−α−アミノ酸の酵素学的製造方法
JP3122990B2 (ja) O−メチル−l−チロシン及びl−3−(1−ナフチル)アラニンの製造方法
JP3586684B1 (ja) バリダマイシンをバリエナミンおよびバリダミンに変換する新規微生物
US5206162A (en) Process for making D-aminoacylase
US5130240A (en) Process for producing d-alpha-alanine and/or l-alpha-alanineamide by arthrobacter sp
US4918012A (en) Method for producing carnitine, L-carnitinamide hydrolase and method for producing same
JPH09173057A (ja) ε−ポリ−L−リジンを著量に生産する菌株及びそれを用いたε−ポリ−L−リジンの製造法
US5252470A (en) D-amidase and process for producing D-α-alanine and/or L-α-alanineamide
US5496715A (en) Process for preparing indigo
JPH02234678A (ja) アミノ酸アミド加水分解酵素及びその使用
JP3873512B2 (ja) D−3−(2−ナフチル)アラニンの製造方法
JP3065175B2 (ja) 3−シクロヘキシル−l−アラニンの製造方法
JP2899071B2 (ja) L―α―アラニンの製造法
JP3026312B2 (ja) キチン分解物の製造法
JPS6112296A (ja) L−フエニルアラニンの製造法
JPS6291182A (ja) クレアチン・アミジノ−ロラ−ゼの製造法
JPS6324895A (ja) L―アミノ酸の製造法
JPS6318471B2 (ja)
JPS63129988A (ja) トランス−4−シアノシクロヘキサン−1−カルボン酸を製造する方法
JPH0515394A (ja) 光学活性(s)−3−フエニル−1,3−プロパンジオールの製造法
JPH06245782A (ja) トランス−4−ハイドロキシ−l−プロリンの製造法
JPH0588118B2 (ja)
JPS60149382A (ja) アスパラギン酸アミノトランスフエラ−ゼアイソザイム阻害活性を有するプロテア−ゼの製造法
JPS6363377A (ja) シユウドモナス属ns303菌及びl−アミノ酸の製法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091027

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091027

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees