JPS60102195A - アデノシン−5’−三燐酸の製造法 - Google Patents

アデノシン−5’−三燐酸の製造法

Info

Publication number
JPS60102195A
JPS60102195A JP58208087A JP20808783A JPS60102195A JP S60102195 A JPS60102195 A JP S60102195A JP 58208087 A JP58208087 A JP 58208087A JP 20808783 A JP20808783 A JP 20808783A JP S60102195 A JPS60102195 A JP S60102195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glucokinase
plasmid
atp
activity
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58208087A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0520071B2 (ja
Inventor
Hikari Kimura
光 木村
Kosaku Murata
幸作 村田
Yasuki Fukuda
泰樹 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wako Sangyo KK
Original Assignee
Wako Sangyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wako Sangyo KK filed Critical Wako Sangyo KK
Priority to JP58208087A priority Critical patent/JPS60102195A/ja
Publication of JPS60102195A publication Critical patent/JPS60102195A/ja
Publication of JPH0520071B2 publication Critical patent/JPH0520071B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/12Transferases (2.) transferring phosphorus containing groups, e.g. kinases (2.7)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はアデノシン−5−三燐酸(J2J、下ATPと
略称する)の製造法に関し、更に詳しくは、遺伝子工学
的手法によりグルコキナーゼ産生能を増大させた細菌の
培養処理物を用いることを特徴とするATPの新規製造
法に関する。
ATPは全ゆる生物に普遍的に荏在する高エネルギー燐
酸化合物であって、生体のほとんど全ての吸エルゴン反
応にエネルギー供学体として関与し、自らはエネルギー
準位の低いテデノシンー5−二燐酸(以下ADPと略称
する)に転換される物質である。かかる作用を有するが
故に、ATPは脳血管障害や筋萎縮症の治療に使用され
るほか、糖ヌクレオチド、シチジン補酵素、ある種のペ
プチドなど、数多くの有用な物質の生産に使用されてい
る。
かかる有用性を持ったATPの製造法としては1)アデ
ノシンまたはアデノシン−5’ −−燐酸(以下AMP
と略称する)、燐酸供与体および糖類を含む反応液に、
ミクロバクテリウム属またはコリネバクテリウム属の細
菌菌体若しくはその菌体処理物を作用させる方法(特公
昭48−156356号)、2)大腸菌から分離精製し
たポリ燐酸キナーゼを用い、燐酸ポリマーの存在下でA
 D Pを燐酸比する方法(特公昭53−5752号)
、および3)クレアチンキナーゼを固定化し、これをA
Drとクレアチン燐酸の混液に作用さぜる方法(特公昭
56−46795号)などが既に知られて・いる。しか
しながら、ATP生合成系の酵素を持った微生物または
その微生物から抽出された該酵素を用い、AMPおよび
ADPなどのATP前駆体をATPに変換するこれらの
方法(酵素法)には、次の様な欠点がある。即ち、酵素
法によるATPの生合成はエネルギー供与系との共役を
必要とし、従ってこのエネルギー供与系に関与するクレ
アチン燐酸またはアセチル燐酸などの高価な商エネルギ
ー燐酸化合物を反応系に加えなければならず、一方、こ
れらの高エネルギー燐酸化合物に代えて細菌の解糖系ま
たは呼吸系などの準細胞分画を使用する場合は、その活
性が低い為、満足すべき結果を得ることができない。
細菌を培養しその培養液からATPを抽出する。
いわゆる発酵法は、培養管理が離しいだけでなく、培養
に要する時間が長い割にはA TI’の収穫が低いとい
う欠点を有する。。
一方、本発明者らは、遺伝子組み換えによって解糖系酵
素であるフオスフオフルクトキナーゼおよびトリオース
燐酸イソメラーゼ活性を増大させた細菌、即ち強力な解
糖系活性を有する細菌を調製し、この細菌の存在下、解
糖系基質とA T P前駆体から解糖系を利用してA 
TPを生産せしめたところ、効率よ(ATPが生産され
ることを見い出し、これを特許出願した(特開昭57−
166992号)。しかしながら、この方法で使用でき
る解糖系基質は特殊なものに限られ、グルコースで代表
される安価な基質を用いた場合は、十分なA −1” 
l)を製造することができない。
かかる状況に鑑み、本発明者らは、工業的規模でのAT
Pの生産に適した安価な解糖系基質を使用しても、十分
満足できる量のATPを生産し得る改良法について鋭意
研究した結果、上記の方法に於いて、フオスフオフルク
トキナーゼおよびトリオース燐酸イソメラーゼ活性を増
大させる代りにグルコキナーゼ活性を高めた細菌を用い
れば、ハ ルコキナーゼを暗号化している大腸菌(E、[01i)
由来の遺伝子のクローニングに成功し、かかる遺伝子を
挿入した大腸菌由来のプラスミドを大腸菌に導入し、か
くして得られたグルコキナーゼ産生能の高められた形質
転換菌を培養し、その培養乾燥処理物をATP前駆体お
よび安価な解糖系基質の混合物に作用させることにより
、高収率でA T I)を製造し得ることを見い出し本
発明を完成したものである。
従って本発明の目的は、グルコキナーゼを暗号化してい
る遺伝子を担持している細菌性プラスミドを提供するこ
とにあり、更にもう1つの目的は、該プラスミドを導入
した大腸菌の培養処理物を用いてATPを製造する方法
を提供することにある。
以下に本発明をより詳細に説明する。
グルコキナーゼを暗号化している遺伝子のクローニング
は、特願昭56−120546号に記載の方法と本質的
に同じ方法で行なう。即ち、適当な大腸菌株から、フェ
ノール法(Biocbem、Biophys・AcLa
72巻、619〜629.1963年)によって染色体
DNAを抽出し、適当な制限酵素で断片化する。ここで
使用される制限酵素は、グルコキナーゼ暗号化遺伝子を
破壊しない限りいかなるものであってもよい。一方、ベ
クタプラスミドpBR322を同じ制限酵素で切断し、
次いでU//richらの方法(Nature、 19
6巻1313〜1319,1977年)に準じてアルカ
リフォスファターゼで処理する。こうして得られる線状
プラスミドを先に調製した染色体DNA断片と混合し、
アニーリングを行なった後T4DNA リガーゼで処理
して組み換えDNAを調製する。
上記の操作で、染色体DNA断片の神順に応じた各種の
組み換え体が生成するので、これらの一群の組み換え体
から、目的とするグルコキナーゼ暗号化遺伝子が挿入さ
れた組み換え体を以下に述べる方法で選択する。
グルコース資化能のない大腸菌、例えばE、(oliZ
SC112L(gpt、mpc、glk)に(7)’1
74株LtE。
[01iからEpsceinの方法で調製することがで
きる。J、Bacteriol、 Vol、 122 
+ 1189〜1199(1975年)参照。)をカル
シウムイオン処理してコンピテント化しく Mol e
c 、 gen、 Gent 、 、 124巻1〜1
0,1973年)、これに組み換え]) N Aを導入
する。かくして得られるI) N A導入様をアンピシ
リン含有グルコースマツコン+ −培t11で培養し、
淡赤色コロニーを選択する。次いでマンノースマツコン
キー培地とBCIG培地にレフ”リカし、前者では白色
であり後者では青色のコロニーを選択する。この様にし
て、所望のグルコキナーゼ暗号化遺伝子を担持している
プラスミドDNAが導入され菌株を選択、単離すること
ができる。
丑で得た所望の菌株を培養し、常法により組み換えプラ
スミドを分離し、これを適当な大腸菌株に導入すること
によってグルコキナーゼ酵素活性の増強した菌株を得る
ことができる。この菌株はと共に0.05〜0.3重量
外の1す;)、アンモニウムおよび0.05〜5重量%
のフルクトースを含有する培地を使用し、25〜40°
C1好ましくは約28′Cで10〜20時間培養すると
、最もグルコキナーゼ酵素活性の高い培養菌を得ること
ができる。
この様にして培養した後、集洗菌し、破砕または乾燥な
どの処理を施す。こうして得た、グルコキナーゼに富ん
だ培養乾燥処理物は、特公昭57−166992号に記
載の方法とはソ同様の方法で、ATPの生産に使用する
ことができる。即ち、ATP前駆体5〜50mM、解糖
系基質50〜500mM、硫酸マグネシウム5〜5 Q
 !11M、燐酸緩衝液50 mM〜800mM、 N
 A D (β−ニコチンアミドアデニンジヌク1/オ
タイド)0.1〜Q、5mMおよびATPQ、QlmM
からなる反応液(PI−16,0〜9.5)に培養乾燥
処理物を10〜501MQ/mtの割合で添加し、25
〜37°Cで30分〜3時間、振盪しながら反応させる
ことにより、好収率でA ’[I’を製J告することが
できる。尚5反応液中のA T Pは常法により単離、
精製することができる。
上記の培養乾燥処理物は、破砕した細胞をそのまま乾燥
したものであるが、この他、破砕した細胞から遠心分離
で粗グルコキナーゼを抽出したもの(無細胞抽出液)お
よび菌体をそのまま適当な担体に担持させたもの(固定
化菌体)も同様にして使用することができる。本明細再
に於いて、培養処理物なる用語はこれらの全てを包括的
に表わすものとする。
以下に実施例を挙げ、本発明の好ましい態様を説明する
。実施例中、特に明記しない限り、%は重量%を表わす
実施例I E、 coli B (ATCC23226)をL−培
地(ペプトン1%、酵母エキス0.5%、グルコース0
.1%、塩化ナトリウム0.5%、pi−17,2) 
200 tut中、28°Cで5時間振とう培養した。
菌体を集洗菌後、5aito Miura の方法[B
iochem、 Biophys、AcLa。
72 619〜629(1963))でフェノール処理
し、染色体DNA1qを得た。次にアンピシリン耐性及
びテトラサイクリン耐性を有するpBR322プラスミ
ド(7)DNAを保持したE、 col i K12Z
SC112をL−培地1eで培養し、OD6□。nm0
.5〜0.6で200μg/meのクロラムフェニコー
ルをで 添加して37°CA15時間培養を続けた。菌体を集菌
洗浄後リゾチーム及びソディウムドデシルサルフエート
で溶菌させ、35000gで1時間alt>して上清を
得た。上清をフェノール−クロロホルム混合液で等量加
えて攪拌し、遠・[yL(10000r、p、m l 
0分)、タンパク等を除き、リボ核酸分解酵素で37°
Cで3時間処理し、次いでセシウムクロリドーエチジム
ブロミド平衡密度勾配遠心を3600Or、p、m(4
8時間、20°C)て行ない、p BR322プラスミ
ドI) N A lりを得た。先に得た染色体DNA3
μgをとり制限酵素Hindlllと30分反応させて
部分分解し一方、ベクターフ”ラスミドpBR322D
NA1.111gも同じ酵素11indlと3時間反応
させ、完全に切断させた。
PBR322DNAは完全に切断させたかどうか、アガ
ロース電気泳動にて確認した。さらに両反応液で を各々65°C5分間加熱処理した後、両反応液を△ すぐさま混合し、1゛4フアージ由来のI) N Aリ
ガーゼを用い、4°Cで16時間結合反応を行なった。
次いで65°Cで5分間加熱処理した後、反応液に2倍
容の冷エタノールを加え、−20°Cで一夜放置後10
000 r、p、mで遠心して沈でんを集め、これをl
 Q mM I−リス−塩酸緩衝液(1)II 7.5
 )0.1πtに溶解しDNA溶液とした。E、col
ik12ZSCI 12L(グルコース資化能欠損株)
を、糖源をグルコースの代りにフラクトースとしたI、
−培地50m1にて対数増殖中期(OD610a+g 
O,4)まで生育させた後、塩化カルシウムl OQm
Mを含むトリス緩衝液(50mM p)−17,6)で
洗浄後、同じ緩衝液2. Ottttに懸濁させた後、
その懸濁液0.2 mlに、すでに調製した0、1πt
のDNA液を加え、0’Cにて20分間保持した後、す
ぐさま37°C30分間の熱を与え、DNAを細胞内に
取り込ませた。
次に、この懸濁液をL−培地に移し、2時間振とう培養
した。菌体を集洗菌後アンピシリン20μg/ rtt
l ヲ含tr クルコース・マツコンキー培地(ヘフ”
トン2外、コール酸ナトリウム0.15%、NaC,5
0,5%、ニュートラルレッド0.003%、クリスタ
ルバイオレット0.00001%、グルコース1%)に
塗布し%30°Cで一夜培養した。生じたコロニーヨリ
赤イコロニーについて更にマンノース・マツツコンキ−
(グルコースの代りにマンノースを等量加えたもの)及
びB Cj G培地(11CI G 20μg/Mlを
含むグルコース1%、ラクトース0.2係を加えたDa
 v i s−m5−m1n目最少培地)にレプリカを
行ない、マンノース・マツコンキー培地では白いコロニ
ー、BCIG培地では青む)ヨ。ニーであるコロニーを
選択し、グルコキナーゼ遺伝子を含む形質転換体ZSC
I 12L/I)GKI 00 を得た。
次に形質転換体ZSC112L/PGK100の1ラス
ミドPGK100DNA を抽出するが、これは先の、
BR322DNAを抽出した時と同様の操作を行ない、
PGKI007リスミ)’DNA1ff/を16(7)
培養から得た。このDNAをh 、 c o I i 
Bに取り込ませ、アンピシリンを含むし一培地で培養し
、生じて来たコロニーから形質転換株E + t o 
I ; B/p G K100を取得した、 所望の組み換えプラスミドを含有する菌株をL −br
oth (グルコース0.2%、ポリペプトン1%、イ
ーストエクストラクト0.5%、NaC10,5%、ア
ンピシリン20μg/meを含む)で培養し、常法によ
り該プラスミドを分離し、制限分析によりその構造を確
認した。このフ”ラスミドは、8.8Mdであり、本発
明者らによりプラスミドpc+(1o。
と命名された。プラスミドpGK 100の制限地図を
第1図へに示す。図中、白ヌキ環状部は1)旧(322
由来のDNA、黒ベタ環状部はE・coliJ3(AT
CC23226)株の染色体出来の])Nへ断片(6,
0Md)を示している。グルコキナーゼ暗号化遺伝子は
、制限酵素Mlu)て0.82Mdに切断されるF2の
範囲のDNA断片に載っている。
このプラスミドPGKi00をMluiで部分分解し、
アガロース電気泳動で7.02 Mdの分子量をもつD
NAフラグメントを抽出し、再びT41)NA+リガー
ゼでライゲーションを行なうとFlおよびF3の範囲の
DNA断片が削除された組み換え体が得られる。このプ
ラスミドもグルコキナーゼ暗号化遺伝子を保持しており
1本発明の目的に使用することができる。このプラスミ
ドは7.02Mdであり1.GKloo−5と命名され
た。その制限地図を第1図Bに示す。
プラスミド GKlooおよび、)GJ(IQO−5は
いづれも大腸菌B株に導入されて工業技術院微生物工業
技術研究所に寄託されており(寄託日:昭和58年10
月29日)、それぞれF I!、 RM I) −73
19、FERMp−7320で入手可能であり、プラス
ミド GKlooおよび、、にK100−5の洪給源と
して利用することができる。
実施例2 L”broth培地50m1にE 、 cal iをQ
 I) 61Q n I11約0.3になるまで培養し
、集菌する。集菌は殺菌したプラスチック製遠心管で1
000Or、p、m5分間の遠心を行なう。次に1/2
 量のl Q +uMNaC1で洗浄し、遠心でNaC
71液を除いたあと、1/2 量のCa CN 2溶液
(30mM Ca C(J 2.50 mM Tr i
 s、 pH7,5)に懸濁し、ブラスミナド液ととも
に0°C125分間の処理をし、次に:37°C30分
間処理を行ない、アンピシリンを含ム+−−brotb
培地で生育させ、プラスミドpGK 100およびPG
Kloo−5をそれぞれE 、 col i Isにi
H”J入した菌体を選択する。得られた形質転換菌を、
フルクトース0.5外、K2HPO40,7%、K11
21)040.3襲、M g S 04 ・7 H20
0,01%およヒ(N 14 )21 I+)04Q、
3%を含有する液体培地に接種し、30”Cで8時間振
借培養する。培養終了後集洗菌し、l Q +nM(7
) M g C(12を含む50mMの燐酸M 1Ji
j液(pH7,6)に懸濁して菌体を破砕した後遠心分
tilt (100,000f、60分)シ、その上清
を用いてグルコキナーゼ活性(注1)を測定した。対照
として、グルコキナ−セ欠損株であるzsc112Lお
よびグルコース資化能を有するC600及びB株につい
ても同様の操作を行ない、グルコキナーゼ活性を比較し
た。
結果を以下の表1に挙げる。
表 1 注1:グルコキナーゼ活性はFraenkcl らの方
法で測定した( J、 Biol 、 Cbc口’、(
1964)239゜2765〜2771)。
尚、E、 cal i B株及びE、colils/、
)GKlooを各種の伏素および窒素源を含む最小培地
で培養した場合のグルコキナーゼ活性を測定したところ
表2の様な結果が得られた。この実験の結果、最もグル
コキナーゼの活性を上昇させる灰素源はフこれらを含む
最少培地で培養すれば良いことかわかった。
表 2 注a:グルコキナーゼ活性はμIT1(l l1分/蛋
白質〜で表わした。()内は1行目に記載の最小培地で
培養した場合の活性を100とした場合の相対的活性を
示している。
実施例3 E、codiBオよびE、coltB/1)GKloo
 ヲソh ’Cれグルコース0.5 %、 K2HPO
40,7外、KH213040,3%、MyS04・7
I−1200,01% および(Nl−14) 2[−
1PO40,1%を含有する培地(培地A)、およびフ
ルクトース0,5%、K1−121)040.3%、 
K2111.’040.7へMpS04・7H200,
01%および(Ni14) 2PO40,3%を含有す
る培地(培地B)で実施例2と同じ条件下で培養し、培
養終了後集洗菌し、菌体を25′C(RH60%)で−
夜乾燥した後さらに真空デシケータ内の五酸化リンで完
全に乾燥させた。
AMP 3 Q mM、グルコ−7、200ntM、燐
酸緩衝液(PH8,0) 500 mM、硫酸マグネシ
ウム・7水塩3 Q mM、AT P l mMおよび
N A I) (β−ニコチンアミドアデニンジヌクレ
オタイド)り/πlの割合で添加し、28°Cで待判張
碌して反応させる。反応開始から1時間後および2時間
後に於ける反応液中のA T P含量を常法により測定
した。結果を以下の表3に示す。
表 3 実施例4 培地I3を使用し、乾燥菌体の量を50 ’if//m
l の割合で添加するほかは実施例3と同様の実験を行
なった。得られた結果を表4に示す。
表 4 実施例5 培地へに於けるグルコースの代りに種々の解糖系中間体
を基質として用いるほかは実施例3と同様の実験を行な
った(反応時間1時間)。得られた結果を以下の表5に
示す。
表 5 表5から明らかな様に、 E、coliBとF、、co
li17PGK100のATP生産量には、グルコース
を使用した場合にのみ差が見られた。
実施例6 実施例3に於いて培地Bを用いて培養した菌体を用い、
各種濃度の燐酸緩衝液(1) tl、B、 0 )中で
A−1” Pを製造した(反応時間:1時間)。得られ
た結果を以下の表6に示す。
表6 実施例7 実施例3のA Ti’製造反応を反応液10m1を用い
て3時間行なった後加熱して反応を止め、反応液を沖過
し、r液に濃塩酸を加えてpH3,5に調節した後活性
炭カラムに通ず。カラムを水洗し、次いで1.5%アン
モニアを含む5%メチルエチルケトンを通して吸着物を
溶出する。溶出液をa縮し、陰イオン交換樹脂1)ow
cx 1(c6 )カラムに通してATPを吸着させる
。水洗後、塩酸と食塩水の混液を通して溶出し、A 1
11画分を集めてamする。濃縮液に5倍量のエタノー
ルを加えてATPの結晶を析出させる。A’l″Pの収
If、 : 120 ’!/ (AMPに基づく収率:
80%)。
【図面の簡単な説明】
第1図AJよび13はそれぞれブ″ラスミドI)G K
 100およびプラスミドPGK100−5の制限地図
である。 特許出願人 和光産業株式会ト1ニ 代理人 弁理士 前出 葆 外1名

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、解糖系酵素の存在下でアデノシン−5−三燐酸前駆
    体および解糖系基質から解糖系を利用してアデノシン−
    5−三燐酸を製造する方法であって、該解糖系酵素とし
    てグルコキナーゼ活性が高められた大腸菌の培養処理物
    中に含まれるグルコキナーゼを使用することを特徴とす
    る方法。 2、グルコキナーゼ活性が高められた大腸菌が、グルコ
    キナーゼ暗号化遺伝子を担持しているブ′ラスミドの導
    入によって形質転換された大腸菌である第1項に記載の
    方法。 0.05〜5重量%のフルクトースを含有する培地中、
    25〜40°Cで10〜20時間培養して得られる培養
    処理物を使用する第1項に記載の方法。 4、プラスミドpGKl 00゜ 5.1ラスミドPGK100−5゜ 5、E、Co$i B/PGK100゜7、h−Cq 
    l iB/p G K100−5゜
JP58208087A 1983-11-05 1983-11-05 アデノシン−5’−三燐酸の製造法 Granted JPS60102195A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58208087A JPS60102195A (ja) 1983-11-05 1983-11-05 アデノシン−5’−三燐酸の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58208087A JPS60102195A (ja) 1983-11-05 1983-11-05 アデノシン−5’−三燐酸の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60102195A true JPS60102195A (ja) 1985-06-06
JPH0520071B2 JPH0520071B2 (ja) 1993-03-18

Family

ID=16550420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58208087A Granted JPS60102195A (ja) 1983-11-05 1983-11-05 アデノシン−5’−三燐酸の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60102195A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6566109B2 (en) 2001-01-15 2003-05-20 Unitika Ltd. Gene for thermostable glucokinase, recombinant vector containing the same, transformant containing the recombinant vector and process for producing thermostable glucokinase using the transformant
CN110517776A (zh) * 2019-08-16 2019-11-29 四川大学华西医院 一种老年人健康风险评估方法及其应用

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS535752A (en) * 1976-07-06 1978-01-19 Tokai Rika Co Ltd Dc load control unit
JPS5646795A (en) * 1979-09-22 1981-04-28 Hiroichi Yamaguchi Drawing method for panorama
JPS57166992A (en) * 1981-04-08 1982-10-14 Seitetsu Kagaku Co Ltd Preparation of adenosine-5'-triphosphate

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS535752A (en) * 1976-07-06 1978-01-19 Tokai Rika Co Ltd Dc load control unit
JPS5646795A (en) * 1979-09-22 1981-04-28 Hiroichi Yamaguchi Drawing method for panorama
JPS57166992A (en) * 1981-04-08 1982-10-14 Seitetsu Kagaku Co Ltd Preparation of adenosine-5'-triphosphate

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6566109B2 (en) 2001-01-15 2003-05-20 Unitika Ltd. Gene for thermostable glucokinase, recombinant vector containing the same, transformant containing the recombinant vector and process for producing thermostable glucokinase using the transformant
CN110517776A (zh) * 2019-08-16 2019-11-29 四川大学华西医院 一种老年人健康风险评估方法及其应用
CN110517776B (zh) * 2019-08-16 2023-06-16 四川大学华西医院 一种老年人健康风险评估方法及其应用

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0520071B2 (ja) 1993-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63233798A (ja) 5′−グアニル酸の製造法
EP0359006B1 (en) A thermostable DNA polyerase and a method of producing the same
JP2863738B2 (ja) 熱安定性ピロホスファターゼをコードするdna
JPS63269979A (ja) 巨大菌からのグルコース・デヒドロゲナーゼの調製方法
US5242818A (en) Method of producing a thermostable DNA polymerase from Thermus thermophilus
Tabor [103b] Propylamine transferase (spermidine synthesis)
EP0123903B1 (en) Method for producing l-aspartic acid
JPS60102195A (ja) アデノシン−5’−三燐酸の製造法
Horken et al. The “green” form I ribulose 1, 5-bisphosphate carboxylase/oxygenase from the nonsulfur purple bacterium Rhodobacter capsulatus
JPS611384A (ja) N−アセチルノイラミン酸リア−ゼの製法
JP3764755B2 (ja) 「アデノシン5’−三リン酸の製造法及びその応用」
US6890739B1 (en) Use of uridine diphosphate glucose 4-epimerase
Uriarte et al. [21] Carbamoyl phosphate synthesis: Carbamate kinase from Pyrococcus furiosus
Wang et al. Joining of yeast alanine transfer ribonucleic acid half molecules to form a whole molecule by T4 RNA ligase
JPH04200386A (ja) β―フラクトフラノシダーゼ及びその製造方法
JPH0698014B2 (ja) アデノシン−5′−三リン酸の製造法
JP3357405B2 (ja) フラビンヌクレオチド類の製造法
Schwartz et al. Partial purification and characterization of succinyl-CoA synthetase from Saccharomyces cerevisiae
JPH0198487A (ja) 新規プラスミドおよびそれにより形質転換された新規微生物およびそれを用いたs−ラクトイルグルタチオンの酵素的製造法
JPH02255086A (ja) 新規制限酵素及びその製造法
JPH03112484A (ja) 新規制限酵素及びその製造方法
JP2923771B1 (ja) アミノトランスフェラーゼ活性を有する耐熱性酵素及びそれをコードする遺伝子
JPS61124390A (ja) アデノシン−5′−三燐酸およびエタノ−ルの製造法
JPH05219978A (ja) 核酸関連物質の酵素的製造法及びそれに使用する酵素調製物
JPS6326991B2 (ja)