JP3085700B2 - 組換え宿主細胞を用いたタンパク質の調製法 - Google Patents

組換え宿主細胞を用いたタンパク質の調製法

Info

Publication number
JP3085700B2
JP3085700B2 JP02295560A JP29556090A JP3085700B2 JP 3085700 B2 JP3085700 B2 JP 3085700B2 JP 02295560 A JP02295560 A JP 02295560A JP 29556090 A JP29556090 A JP 29556090A JP 3085700 B2 JP3085700 B2 JP 3085700B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
expression
protein
temperature
recombinant host
cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02295560A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03183478A (ja
Inventor
ハインリヒ マルティーン
エーベリング ヴォルフガング
ブリュマー ヴォルフガング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Patent GmbH
Original Assignee
Merck Patent GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck Patent GmbH filed Critical Merck Patent GmbH
Publication of JPH03183478A publication Critical patent/JPH03183478A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3085700B2 publication Critical patent/JP3085700B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0006Oxidoreductases (1.) acting on CH-OH groups as donors (1.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/67General methods for enhancing the expression
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/70Vectors or expression systems specially adapted for E. coli
    • C12N15/73Expression systems using phage (lambda) regulatory sequences

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、増殖細胞濃度、誘導温度および添加される
含アミノ酸基質等のような相互に適した培養パラメター
によって、組換え宿主細胞、特に大腸菌における温度誘
導発現によるタンパク質および/または酵素の高生産速
度を比較的長時間にわたって持続させることのできる方
法に関する。
(従来の技術) 遺伝子工学的工程の目的は、いずれも、特に、組換え
産生物の可能な最高収量を得ることである。今日まで、
この目的のために、二段階工程が成功していることが証
明されている。最初に、大きなバイオマスおよびプラス
ミド量を達成するために、細胞の最適増殖がこの目的の
ために目標とされる。同時に、増殖がよい一方で、蓄積
される酢酸塩の量があまり多くならないように、留意し
なければならない。この最初の段階において、ある場合
に過剰な基質消費により、また場合によっては毒性の効
果をも有する組換えタンパク質の過剰生産によって著し
く細胞増殖が阻害されるので、この段階での組換えタン
パク質の無視できない量の産生は望ましくない。この理
由のために、調節し得る発現系を利用できることが重要
である。そのような系では、プロモーターは細胞の増殖
期では抑制され、その結果、組換えタンパク質の産生は
ない。高細胞濃度または多量の増殖細胞が存在する第二
の段階では、プロモーターの抑制がはずされて、それに
よって発現が誘導される。調節が可能でかつタンパク質
発現の誘導が温度シフトまたは化学誘導によって行なわ
れる多くの発現系が微生物について知られている。最も
よく知られており、最も効果的な大腸菌のプロモーター
のひとつとして、例えば、ヨーロッパ特許出願公開(EP
−A−)0,041,767号に記述されているλPLプロモータ
ーがあげられる。プロモーターをブロックするC1リプレ
ッサーは、約42℃への温度シフトによって不活化され、
構造遺伝子の転写をそれによって可能にする(第2段
階)。今日まで、多くの酵素および他のタンパク質、例
えば、EcoR I制限エンドヌクレアーゼ(Bottermannら:B
iotechnol.Bioeng.27(1985),p.1320)、α−アミラー
ゼ(Reinikainenら:Biotechnol.Lett.10(3)(198
8),p.149)、ムタロターゼ(EP−A−0,307,730)また
はグルコースデヒドロゲナーゼ(EP−A−0,290,768)
などが、大腸菌におけるそのような標準的な二段階工程
を用いることによって発現されてきた。増殖および発現
は、この工程では必ずしも一つの反応器中で連続的に行
われる必要はなく、二つの別々の反応器中で連続して行
なわれてもよい。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上述の方法は今まで実際に用いられて
きており、またバチルスなどの他の細菌種のための調節
し得る他のプロモーター系を使った上述の方法を応用し
た方法も用いられているが、これらの方法は欠点を有す
ることもまれではなく、特別の場合には工程が実施不可
能になる。このように、組換え宿主細胞の増殖速度の、
場合によっては著しい低下が、プラスミド複製数が増加
し、これと連関してタンパク質の過剰発現が増大する場
合(例えば、BentlyおよびKompala:Biotechn.Bioeng.33
(1989)p.49)のほとんどにおいて認められる。
さらに、プロモーターの抑制解除は、例えば温度シフ
トによって行われるが、これが増殖の厳しい抑制および
プラスミドの著しい損失を引き起こし得る(例えば、Si
egelおよびRyu,Biotechn.Bioeng.27(1985),p.28)こ
とが知られている。なお、通常短時間しか持続せず、し
たがって急速に減速するものであるが、プロモーター誘
導の直後に著しく高速の組換えタンパク質生合成が起き
ることがしばしば観察されることは注目すべきである
(例えば、PerettiおよびBailey,Biotechn.Bioeng.32
(1988),p.418)。これらの影響はすべて、プロモータ
ー誘導が起きた後の増殖速度の減少による真の合成速度
の制限を引き起こす。したがって、組換えタンパク質の
絶対収量が、しばしば不十分となるばかりではなく、古
い細胞が比較的短時間後に非生産性になり、ほとんどの
場合、もはや再増殖できなくなるために、新たな組換え
宿主細胞を絶えず培養しなくてはならない。これは経済
的な欠点である。
したがって、本発明の目的は、タンパク質および酵素
の生産における上記の欠点を培養パラメターを最適にす
ることによって調節し得る組換えプロモーターを含む宿
主細胞を用いて除去すること、および長時間にわたる高
速の組換えタンパク質生合成を可能にすることにある。
(課題を解決するための手段) タンパク質や酵素の発現を開始させるプロモーターに
よる発現の誘導を(1)従来行っていたように組換え宿
主細胞の増殖細胞量が最高になるのを待たずに比較的早
期の増殖期における中程度の増殖細胞量で、(2)最適
発現温度よりも低い温度で、および(3)添加される含
アミノ酸基質の存在下で行えば、組換え技術によって調
製されたタンパク質や酵素の収量(活性)を5〜10倍に
上昇させることができ、生合成は従来よりもより長い時
間高レベルで維持され得ることがいま見い出された。例
えば、遺伝子工学によって調製された酵素グルコースデ
ヒドロゲナーゼで、200〜500、好ましくは250〜350U/ml
培養液の活性および100〜300、好ましくは150〜250U/mg
タンパク質の比活性を達成することができる。
このように、本発明は、組換え宿主細胞を栄養溶液中
で培養して、温度誘導発現を行い、次いでタンパク質を
単離することによってタンパク質を調製する方法に関
し、タンパク質の発現を a)最高の達成可能な増殖細胞量の5〜40%に相当する
組換え宿主細胞の増殖細胞量において発現の誘導を開始
し、 b)最適発現温度よりも低い温度で、 c)添加アミノ酸および/または酵母エキスの存在下
で、行うことを特徴とする。
特に、本発明は、組換え宿主細胞が大腸菌細胞であ
り、タンパク質の発現がλPLプロモーターによって調節
され、かつ、添加するアミノ酸混合物が少なくともフェ
ニールアラニン、チロシンおよびトリプトファンを含む
ことを特徴とする、対応する方法に関する。
また特に、本発明は、発現されるタンパク質がグルコ
ースデヒドロゲナーゼであることを特徴とする対応する
方法に関する。
本発明の方法を実施するために適する宿主細胞として
は、原則的に、調節可能であり、かつ温度で発現誘導で
きる少なくとも一つのプロモーターによってその中での
構造遺伝子の発現が調節される全ての微生物由来の組換
え形質転換宿主細胞が利用できる。大腸菌、バチルス属
の細菌は、特に適する微生物である。組換え大腸菌宿主
細胞は特に好ましい。調節し得る適当なプロモーターと
しては、温度的に調節することが可能であり、用いる個
々の微生物において機能する全てのプロモーターが利用
でき、特に、大腸菌λPLプロモーター、対応するlac、t
rpまたはtetプロモーターまたは他のハイブリドプロモ
ーターなどがあげられる。温度を42℃に上げることによ
って誘導することができるEP−A−001,767に開示され
ているλPLプロモーターは、特に好ましい。
発現さるべき構造遺伝子のタイプおよびオリジンは、
本発明の方法を実施するにおいて重要な部分ではない。
したがって、用いる個々の微生物中で発現され得る構造
遺伝子はいずれも、原則的に、適している。
本発明の方法の特長は、従来技術による同様の方法と
の直接的比較によって、すなわち、同一のプラスミド構
造による同一の構造遺伝子の同一の微生物における発現
との比較によって常に認められるはずである。適当な構
造遺伝子は、例えば、グルコースデヒドロゲナーゼ遺伝
子、ムタロターゼ遺伝子およびソルビトールデヒドロゲ
ナーゼ、クロラムフェニコールアセチルトランスフェラ
ーゼおよびジヒドロフォレートレダクターゼの遺伝子で
ある。
本発明による方法は好ましくは次のようにして実施さ
れる。
適当な発現ベクターで形質転換させた任意の所望の大
腸菌株(例えば、大腸菌K12または大腸菌N100)を、例
えば、組換え微生物として用いる。構造遺伝子は、好ま
しくは、温度誘導性のλPLプロモーターによって調節さ
れる。
好ましい態様において、大腸菌株N100/pRK248/pJH115
(DSM4047)を用いる。この株は、EP−A−0,290,768に
開示されており、ベクターpJH115によって形質転換され
たものである。プラスミドpJH115は、バチルス・メガテ
リウム(Bacillus megaterium)からのグルコースデヒ
ドロゲナーゼ遺伝子を含む。
適当な大腸菌株を、この目的のための通常の既知の増
殖培地中で標準法によって培養する。細胞の増殖を、培
養培地の吸光度または濁度を分光光度計を用いて、好ま
しくは578nmで測定することによって既知の方法でモニ
ターする。本発明では、温度シフト前の増殖細胞量は中
程度(増殖期中期の初期)とする。これは用いる個々の
組換え宿主株が一定の培養条件で達成できる最高の増殖
細胞量の5〜40%、好ましくは10〜20%に相当する。一
般に、これは、578nmにおいて測定される濁度で2.0〜5.
5OD、好ましくは2.5〜4.5ODに対応する細胞量に相当す
る。通常、達成し得る最高の増殖細胞量は、8〜10OD
(578nm)の濁度に相当する。しかし、例外的には、最
高に達成され得る細胞密度において著しく低いOD値が測
定される場合もある。用いられる個々の測定装置(キュ
ベットの大きさ、分光光度計など)によってもOD値は変
動し得る。しかし、温度の上昇によるプロモーターの活
性化およびこれによって開始されるタンパク質発現を、
上述したように、達成可能な最高の細胞密度を著しく下
回る細胞量において始めることが、本発明においては常
に必須である。
増殖期(タンパク質の発現を行わない)における温度
は、25〜35℃、好ましくは28〜32℃の間である。所望の
細胞密度で、温度を37〜40℃、好ましくは38〜39℃に上
げて、これによって発現を開始させる。この温度はλPL
プロモーターの最適誘導のために要求される温度(42
℃)よりも明かに低い。驚いたことに、本発明による全
ての工程パラメターが守られれば、これにより酵素活性
またはタンパク質の収量を低減することなく、その著し
い増加を可能にする。
本発明による工程において、温度を上げる直前または
直後、好ましくは直前、に含アミノ酸基質を培養培地に
加える。単一アミノ酸、2種以上のアミノ酸の混合物、
酵母エキスまたはアミノ酸と酵母エキスの混合物をこれ
に関して基質として用いることができる。
したがって、適するアミノ酸例としては、アスパラギ
ン酸、グルタミン酸、セリン、グルタミン、グリシン、
スレオニン、アルギニン、アラニン、チロシン、トリプ
トファン、バリン、フェニルアラニン、リジン、ロイシ
ン、イソロイシンおよびプロリンがあげられるが、自然
に見られる他のアミノ酸もまた用いることができる。少
なくともフェニールアラニン、チロシンおよびトリプト
ファンを含む混合物がこれに関して好ましい。
添加アミノ酸の濃度は、本発明によると、1種のアミ
ノ酸当り0.05g/リットル〜1.0g/リットル、好ましくは
0.1g/リットル〜0.5g/リットル、の間と多様である。代
わりの酵母エキスは、1g/リットル〜10g/リットル、好
ましくは4〜6g/リットルの濃度で加える。各種のアミ
ノ酸を揃えたアミノ酸スペクトルを加えれば、特に高い
酵素活性やタンパク質収量を得ることができる。代わり
に、酵母エキス、あるいはアミノ酸混合物、とくに三つ
の芳香族アミノ酸、フェニールアラニン、チロシンおよ
びトリプトファンの混合物を用いることもできる。
本発明の方法の各要件はそれぞれ独立して発現速度の
加速に関して多少の認識し得る効果を有する。これは、
後述の諸例および図面によって認められる。しかし、従
来技術における工程パラメターを用いた場合に対して、
5〜10倍と実際に有意性のある発現レベルの増加を比較
的長時間持続できるという効果は本発明の三つのパラメ
ター、すなわち、中程度の増殖細胞量、低い誘導温度お
よび含アミノ酸基質の添加の組合せによってのみ観察す
ることができる。発現は比較例においてはほんの2〜3
時間後には停止するのに対して、本発明による方法にお
いては高発現を4〜8時間持続することができる。
実質的に発現が完了した後、例えばEP−A−0,290,76
8またはEP−A−0,307,730に記載の標準法によって細胞
を処理して、発現タンパク質を単離してから通常の方法
で精製して、発現速度または酵素活性を既知の方法で決
定する。これに関して用いる方法は、それぞれの場合に
発現されるタンパク質のタイプによって変わる。
(実施例) 本発明を実施例および図面によって以下に説明する。
なお、第1図〜第8図の各図においてaは工程パラメ
ターを変えた場合の578nmにおけるOD単位で表した培養
液の吸光度、bは単位/mlで表した酵素活性およびcは
キロ単位/OD/時間で表した単位細胞量当りの発現速度
を、接種後の時間を横軸にとって図示したものである。
全ての場合、グルコースデヒドロゲナーゼ(Gluc−DH)
を温度誘導によって発現させることができる同一の組換
え大腸菌宿主株(比較例1を参照されたい)を培養して
処理した。
比較例1 大腸菌N100/pRK248/pJH115(DSM4047)を以下の組成
を必須成分として含む栄養溶液で100リットルのファー
メンタ中で32℃で培養した。
%(w/v) Na2HPO4・2H2O 0.19 KH2PO4 0.075 NH4Cl 0.4 MgSO4・7H2O 0.1 クエン酸 0.2 グルコース 0.1 CaCl2・2H2O 0.01 増殖期の間、細胞増殖を578nmにおける吸光度を一定
間隔で測定してモニターした。吸光度が2.5になったと
き(接種後7〜10時間で達する)に、温度を42℃にあげ
て、細胞をさらに5時間増殖させた。Gluc−DH活性を一
定間隔で例えばEP−A−0,290,768に記載の活性測定法
によって測定した。次いで、細胞を20℃(5000rpm)で
遠心分離して、pH6.5の燐酸ナトリウム緩衝液(0.1mol/
リットル)中に加え、高圧ホモジナイザーで1000barで
冷却しながらホモジェネートした。35%のPEG1500(ポ
リエチレングリコール)を得られたホモジェネートに20
〜25分間かけて攪拌混合した。PEGの溶解の後、67%(w
/vホモジェネート)の燐酸緩衝液(w/w:26.2%NaN2PO4
・2H2O、1.3%K2HPO4、pH4.7)をpH5.2(±0.1)で攪拌
しながら測り入れた。6%(w/vホモジェネート)のNaC
lを次いで加えて、混合物をさらに2時間攪拌した。相
を遠心分離によって分離した。Gluc−DHを含む上相を必
要であれば濾過または透析濾過(dia−filtration)す
ることができる。40U/mlの活性を有するGluc−DHを得た
(第1a〜1c図)。
比較例2 組換え宿主細胞の増殖、Gluc−DHの発現および単離を
比較例1と同様にして行った。ただし、発現を開始させ
る前に細胞を吸光度10になるまで(最高増殖菌体量)増
殖させた。結果として50U/mlのGluc−DH活性が得られ、
これは酵素活性または単位増殖菌体量あたりの発現速度
の僅かな増加を示した(第2a〜2c図)。
比較例3 組換え宿主細胞の増殖、Gluc−DHの発現および単離を
比較例2と同様にして行うが、発現誘導の温度を39℃ま
でしかあげなかった。活性および収量は、比較例2と同
様であった(第3a〜3c図)。
実施例1 組換え宿主細胞の増殖およびGluc−DHの発現および単
離を比較例1と同様にして行った。ただし、吸光度ODが
2.5になったとき、各々0.3g/リットルのトリプトファ
ン、チロシンおよびフェニールアラニンを加え、培養液
の温度をその後すぐに39℃にあげた。170U/mlの酵素活
性が達成された(第4a〜4c図)。
実施例2 組換え宿主細胞の増殖およびGluc−DHの発現および単
離を実施例1と同様にして行った。ただし、アミノ酸混
合物の代わりに、OD=5.0において酵母エキス(5g/リッ
トル)を加えた。270U/mlの酵素活性および最高で増殖
菌体量あたりの発現速度9kU/OD/時が達成された(第5a
〜5c図)。
実施例3 組換え宿主細胞の増殖、Gluc−DHの発現および単離を
実施例1と同様にして行った。ただし、吸光度ODが2.0
に達したときに、酵母エキス(5g/リットル)およびア
ミノ酸としてのフェニールアラニン、チロシンおよびト
リプトファンをさらに各々0.2g/リットルの濃度で温度
を39℃に上げる前に加えた。Gluc−DHの生合成は7時間
継続した。240U/mlの活性が達成された(第6a〜6c
図)。
実施例4 組換え宿主細胞の増殖、Gluc−DHの発現および単離を
実施例1と同様にして行った。ただし、吸光度ODが3.5
に達したときに、天然に生成されるアミノ酸のスペクト
ル(グリシン、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイ
シン、メチオニン、トリプトファン、チロシン、アスパ
ラギン、グルタミン、アスパラギン酸、グルタミン酸、
リジン、アルギニンおよびヒスチジン)を各々0.1g/リ
ットルの濃度で含む混合物を培養温度を39℃に上げる前
に加えた。460U/mlの活性および最高で約14KU/OD/時の
単位増殖菌体量あたりの発現速度が達成された。生合成
活性はこの場合にも約7時間持続した(第7a〜7c図)。
比較例4 組換え宿主細胞の増殖、Gluc−DHの発現および単離を
実施例3と同様にして行った。ただし、OD=2.5で適当
な基質を添加した後に温度を42℃に上げた。比較例1の
場合のように、短時間持続する、速いが次いで大いに減
速する生合成速度が認められ、これは95U/mlの酵素活性
をもたらした。
(発明の効果) 本発明の方法によれば、培養開始後、達成し得る最高
増殖細胞量の5〜40%の増殖細胞量に達した時点で温度
シフトによる発現誘導を行い、かつ発現を40℃未満の温
度で行い、さらに発現に際してアミノ酸を培養液中に加
えることにより、高レベルでのタンパク質の発現をより
長時間にわたって維持することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第8図はそれぞれ比較例1〜4および実施例1
〜4で得た結果を示す図であり、各図におけるaは培養
液の吸光度(OD578nm)の変化を、bは単位/mlで表した
酵素活性の変化を、cはキロ単位/OD/時間で表した発現
速度をそれぞれ示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C12R 1:19) (72)発明者 ヴォルフガング エーベリング ドイツ連邦共和国 デー‐6100 ダルム シュタット フランクフルター シュト ラーセ 250 (72)発明者 ヴォルフガング ブリュマー ドイツ連邦共和国 デー‐6100 ダルム シュタット フランクフルター シュト ラーセ 250 (56)参考文献 特開 昭63−12283(JP,A) 特開 昭64−20098(JP,A) J.Biotech.,1987,Vo l.5,p.237−253 J.Sambrook他編,”Mol ecular Cloning”,N o.3,Second Editio n,Cold Spring Harb or Laboratory Pres s,1989,17.11−12 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C12N 15/00 C12P 21/00 BIOSIS(DIALOG) WPI(DIALOG)

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】組換え宿主原核細胞を栄養溶液中で培養し
    て、温度誘導プロモーターシステムによって生物学的に
    活性なタンパク質を発現させ、次いで該タンパク質を単
    離する生物学的に活性なタンパク質の調製法であって、 該タンパク質の発現が、 a)発現誘導時における前記組換え宿主原核細胞の増殖
    細胞量が、最高の達成可能な増殖細胞量の5〜40%に相
    当する量であり、 b)最適発現温度よりも低い温度で、かつ c)アミノ酸及び酵母エキスから選択された1種以上の
    追加された成分の存在下で 行なわれることを特徴とするタンパク質の調製法。
  2. 【請求項2】前記組換え宿主原核細胞が大腸菌である請
    求項1に記載の調製法。
  3. 【請求項3】前記タンパク質の発現が、λPLプロモータ
    ー及びCI857リプレッサーにより制御される請求項2に
    記載の調製法。
  4. 【請求項4】前記タンパク質の発現が、37〜40℃の温度
    で行なわれる請求項3に記載の調製法。
  5. 【請求項5】前記タンパク質の発現が、38〜39℃の温度
    で行なわれる請求項3に記載の調製法。
  6. 【請求項6】前記アミノ酸が、フェニールアラニン、チ
    ロシン及びトリプトファンを含む請求項1〜5のいずれ
    かに記載の調製法。
  7. 【請求項7】前記発現されるタンパク質がグルコースデ
    ヒドロゲナーゼである請求項1〜7のいずれかに記載の
    調製法。
  8. 【請求項8】比活性として150〜250U/mgタンパク質の収
    量が達成される請求項7に記載の調製法。
JP02295560A 1989-11-02 1990-11-02 組換え宿主細胞を用いたタンパク質の調製法 Expired - Fee Related JP3085700B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3936408A DE3936408A1 (de) 1989-11-02 1989-11-02 Ueberexpression von proteinen in rekombinanten wirtszellen
DE3936408.9 1989-11-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03183478A JPH03183478A (ja) 1991-08-09
JP3085700B2 true JP3085700B2 (ja) 2000-09-11

Family

ID=6392683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02295560A Expired - Fee Related JP3085700B2 (ja) 1989-11-02 1990-11-02 組換え宿主細胞を用いたタンパク質の調製法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5196317A (ja)
EP (1) EP0427035B1 (ja)
JP (1) JP3085700B2 (ja)
DE (2) DE3936408A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018216978A1 (en) * 2017-05-22 2018-11-29 Cj Healthcare Corporation Cell culture method at low temperature applicable to mass production of protein

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2722138B1 (fr) 1994-07-07 1996-09-20 Bourrieres Francis Pochoir de serigraphie et procede pour le realiser
EP0832255B1 (en) * 1995-06-07 2005-12-14 Washington University Recombinant bacterial system with environmentally limited viability
WO2007000994A1 (ja) * 2005-06-28 2007-01-04 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha 抗hcv作用を有する化合物の製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1985003522A1 (en) * 1984-02-08 1985-08-15 Cetus Corporation Monitoring and control systems for recombinant manipulations
US4894334A (en) * 1984-03-28 1990-01-16 Cetus Corporation Method of improving the yield of heterologous protein produced by cultivating recombinant bacteria
DE3711881A1 (de) * 1987-04-08 1988-10-27 Merck Patent Gmbh Verfahren zur herstellung von glucosedehydrogenase aus bacillus megaterium
DE3711883A1 (de) * 1987-04-08 1988-10-27 Merck Patent Gmbh Genetische kontrolleinheit und klonierungs- und expressionssystem

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
J.Biotech.,1987,Vol.5,p.237−253
J.Sambrook他編,"Molecular Cloning",No.3,Second Edition,Cold Spring Harbor Laboratory Press,1989,17.11−12

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018216978A1 (en) * 2017-05-22 2018-11-29 Cj Healthcare Corporation Cell culture method at low temperature applicable to mass production of protein

Also Published As

Publication number Publication date
DE3936408A1 (de) 1991-05-08
DE59009060D1 (de) 1995-06-14
EP0427035B1 (de) 1995-05-10
US5196317A (en) 1993-03-23
JPH03183478A (ja) 1991-08-09
EP0427035A1 (de) 1991-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Jensen et al. Production of recombinant human growth hormone in Escherichia coli: expression of different precursors and physiological effects of glucose, acetate, and salts
JP4162774B2 (ja) タンパク質製造方法
JPS6155948B2 (ja)
KR101300185B1 (ko) L-오르니틴 생산능이 향상된 미생물 및 이를 이용한 l-오르니틴 생산방법
EP0798377B1 (en) Process for producing aspartase and l-aspartic acid
JP3085700B2 (ja) 組換え宿主細胞を用いたタンパク質の調製法
Sinha et al. Control of a lysine-biosynthetic step by two unlinked genes of Saccharomyces
Hummel et al. Leucine dehydrogenase from Bacillus sphaericus. Optimized production conditions and an efficient method for its large-scale purification
EP0344163A1 (en) Process for the preparation of xylitol from xylose by cultivating candida guilliermondii
EP0142169B1 (en) 2,5-diketo-d-gluconic acid reductase
US4746608A (en) Process for producing peptides
EP0954571B1 (en) Biocatalysts with amine acylase activity
Noparatnaraporn et al. SCP production by mixed culture of Rhodocyclus gelatinosus and Rhodobacter sphaeroides from cassava waste
Perani et al. Incorporation of amino acids by a cell-free system prepared from human cells cultured in vitro
EP0219673A2 (en) Method of preparing novel thermostable transglucosidase
JPS58201985A (ja) グルコ−ス脱水素酵素の生産方法
JP3469265B2 (ja) 酸性アミラーゼ、その製造法およびそれを用いた澱粉分解物の製造法
JP3433300B2 (ja) 酵母細胞壁溶解酵素高生産菌及びこれを用いる酵母細胞壁の溶解方法
KR830002800B1 (ko) 열에 안정한 글루코아밀라제의 제법
JP4485734B2 (ja) 5置換ヒダントインラセマーゼ、これをコードするdna、組み換えdna、形質転換された細胞および光学活性アミノ酸の製造方法
Ma et al. Induced rebuilding of aspartase conformation
JP2750017B2 (ja) 新規酵素およびその製造方法、並びに光学活性な(r)−2−ヒドロキシ−4−フェニル酪酸の製造方法
US4877734A (en) Microbiologically produced α-acetylamino cinnamic acid acylase, method of its production and its use
KR0169061B1 (ko) 배양조건 최적화를 통한 자일리톨의 제조방법
KR930006708B1 (ko) 유전자 재조합 바실러스(Bacillus) 균주를 이용한 세파로스포린 반합성 효소의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees