JPS63248722A - 超伝導組成物体 - Google Patents

超伝導組成物体

Info

Publication number
JPS63248722A
JPS63248722A JP63001414A JP141488A JPS63248722A JP S63248722 A JPS63248722 A JP S63248722A JP 63001414 A JP63001414 A JP 63001414A JP 141488 A JP141488 A JP 141488A JP S63248722 A JPS63248722 A JP S63248722A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
superconducting
superconducting element
element according
materials
consists essentially
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63001414A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07121805B2 (ja
Inventor
バートラム ジョセフ バットロッグ
ロバート ジョセフ カヴァ
ロバート ブルース ヴァン ドーヴァー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Corp
Original Assignee
American Telephone and Telegraph Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US07/021,229 external-priority patent/US6635603B1/en
Application filed by American Telephone and Telegraph Co Inc filed Critical American Telephone and Telegraph Co Inc
Publication of JPS63248722A publication Critical patent/JPS63248722A/ja
Publication of JPH07121805B2 publication Critical patent/JPH07121805B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/45Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on copper oxide or solid solutions thereof with other oxides
    • C04B35/4504Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on copper oxide or solid solutions thereof with other oxides containing rare earth oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/45Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on copper oxide or solid solutions thereof with other oxides
    • C04B35/4504Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on copper oxide or solid solutions thereof with other oxides containing rare earth oxides
    • C04B35/4508Type 1-2-3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/45Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on copper oxide or solid solutions thereof with other oxides
    • C04B35/4521Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on copper oxide or solid solutions thereof with other oxides containing bismuth oxide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49866Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers characterised by the materials
    • H01L23/49888Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers characterised by the materials the conductive materials containing superconducting material
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/01Manufacture or treatment
    • H10N60/0268Manufacture or treatment of devices comprising copper oxide
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/10Junction-based devices
    • H10N60/12Josephson-effect devices
    • H10N60/124Josephson-effect devices comprising high-Tc ceramic materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/80Constructional details
    • H10N60/85Superconducting active materials
    • H10N60/855Ceramic materials
    • H10N60/857Ceramic materials comprising copper oxide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S505/00Superconductor technology: apparatus, material, process
    • Y10S505/825Apparatus per se, device per se, or process of making or operating same
    • Y10S505/879Magnet or electromagnet
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S505/00Superconductor technology: apparatus, material, process
    • Y10S505/825Apparatus per se, device per se, or process of making or operating same
    • Y10S505/884Conductor

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 光肌q技歪公亘 本発明は超伝導材料及びそのような材料を用いた装置及
びシステムに係る。ここでの好ましい組成の特性は、装
置設計の利点をもたらす。そのような特性には臨界温度
及び臨界磁界の有用な値が含まれる。ある種の組成には
、従来の材料における放射損傷の性質がない。
超伝導の分野はその初め、すなわちカマ−リン・オンズ
(にamerlingh 0nnes)による1911
年の現象の発見以来、広い歴史をもってきた。きわめて
重要な実用的な可能性は、最初から明らかであった。研
究者は無狽失伝送の考えや、磁気装置及び他の装置の可
能性に元気づけられてきた。近年より多(の注意をひい
ている考え、すなわちたとえば融合反応の閉じ込めに有
用なきわめて高い値の“永久”磁石の考えは、見通され
ていなかった。
改善された特性を有する材料を得る上での前進は、連続
的ではなかった。確かに概念を立証してはいたが、最初
の発見に続く実験は、きわめて低い温度すなわち遷移温
度T、の低い値の必要性を確かなものにした。最初に水
銀(T c〜4K)が、そのすぐ後に鉛(’rc〜7K
)が超伝導であることが発見された。
NbNが約16にのTeの値を生じた1940年代まで
、初期の期間以後実験的にも理論的にもほとんど得るも
のはなかった。概念の進展及び説明は、それがドイツで
初ったことと第二次世界大戦を包む状況下で、広くかつ
効果的に広まることはなかった。調査の重要な期間は、
第二次世界大戦後に始った。機械的な観点からすると、
最も重要な進展は■型の超伝導の同定(ギンズバーグ(
Gi、nzburg)及びランダウ(Landau)、
第20巻、エクスペリム・アイ・テオリ・フィツ、10
64頁(1950))を伴った。
機械的−理論的観点から、1957年は超伝導を理解す
る上で、最も重要な進展を記録した。バ−ディーン(B
ardeen)、クーパー(Cooper)シュリーフ
ァ(Schrieffer)理論(それに対しては後に
ノーペル賞が贈られた)(108フイジカル・レビュー
(Phys、Rev、)、1175頁(1957))は
現在のすべての研究の下地となった理解を与えた。
集中的な世界的な努力はベル研究所のビー・ティーマシ
アス(B、T、Mattias)及びウェスチングハウ
ス(Wes tinghouse)のジエイ・ケイ・ハ
ルム(J、K。
11u1m)がNb:+Snを例とする最も重要なAl
1化合物を生み出した仕事により確立された。これに一
般的にNbを含む合金組成のグループの同定が続いた。
この仕事により液体ヘリウムより有効な冷却で動作する
実際的な用途の希望が新たに作られた。この期間中に進
展した材料は勢力的に研究され続け、事実たとえば粒子
加速器のような非常に重要な技術的機能に役立った。
NbtSn  (’rc = 18 K)より著しく高
いTcO値を有する材料を開発する努力は、成果が期待
されていなかった。恐らく頂点はベル研究所のエル・テ
スターディ(L、763tardi)及びウェスチジグ
ハウスのジェイ・アール・ガバラー(J、R,Gava
ler)による1973年のNb、Geの〜23.2に
というTcO値であった。
その後の千年間T、についてはほとんど進展がなかった
。しかし、新しい範ちゅうの材料についての勢力的な研
究は、本発明に非常に重要で決定的な役割を果した。こ
の研究はバリウム・ビスマス鉛酸化物(Illat’b
+−XBixO:+)の組成を含む。ビー・バ[・ログ
(B、Ba目ogg)、フィジカ(Phys 1ca)
、126B275  (1984)、最も重要なことは
、Tcの値はわずかに13Kが得られただけであるが、
この範ちゅうの組成で、超伝導が金属−酸素結合に依存
しているということである。
本発明の最も最近の源は、アイ・ビーエム・チューリヒ
のジェイ・ジー・ベトノーズ(J、G、Bed−nor
z)及びケイ・エイ・ムラ−(K、A、Muller)
により報告されたきわめて重要な仕事(64巻、フィシ
・ビー(Phys、B)−凝縮板、189頁(1986
))にたどることができる。l、a−13a−Cu−0
系でTCの開始値が30にの範囲に入ったという報告は
、世界的に多数のグループによる勢力的な活躍を刺激し
た。
上で述べたことに刺激された仕事の重要な結果は、最近
の文献に反映されている。
東京大学の研究者らは、ジャパン・ジャーナル・アプラ
イド・フィツクス(Japan J、Appl−Phy
s)中で超伝導相かに2NiFn構造であることを同定
することにより、IBMの仕事の理解を著しく前進させ
た。この発表に従って測定した組成は、IBMヂューリ
ヒ報告のそれであった。
ヒユーストン大学のシー・ダヴリュ・チュー(C,W、
Chu)及び共同研究者達は、フィジカル・レビュー・
レター(Phys、Rev、Lett、)、58、(4
05)(1987)中に測定中静水圧を印加するという
有益な効果を報告した。最初に提出した日付に続いて、
この論文に対して行った修正において、バリウムの代り
にストロンチウムを置きかえることを注釈した。
フィジカル・レビュー・レター(Phys、Rev、L
ett)旦の同じ号の408頁には、組成L a +、
asS r、1Scu04における真のバルク伝導率が
報告されている。
公表された仕事は液体窒素の沸点77に以上の“開始”
温度を報告する一連のじれったい評判を伴った。フィジ
カル・レビュー・レター ス(Phys、 Rev、L
ett)  (第58巻、1987年)3月2日の記事
は、新発見による急速な進展を表わす2つのきわめて重
要な論文を含む。908がらのページで、アラバマ大学
及びヒユーストン大学の研究者は、77に以上の’re
値を示すYBa−Cu−0系の組成を報告している。そ
れらの組成例・(Y、bB a o、4)z Cu O
< 4については(〔先に報告された組成に付随した〕
 “純粋なXzNiF、相の代りに′)多相と述べられ
ている。93にで通常の温度関係から抵抗のずれが始ま
ると報告され、論文は80にでゼロ抵抗率が達成される
と報告を続けている。特定の結晶相でこの値が達成され
たということより、著者は“高温超伝導は界面の変質を
伴う”と述べている。フィジカル・レビュー・レター(
Ph−ys、Rev、Lett)の同じ号の911真に
おいて、同じ著者は別の論文で明確な結論に到達してい
る。“従って、77に以上で〔T、〕はペロブスカイト
又は正方品系の層構造では同定されない可能性があるこ
とは明らかである。”これまでの展開は、走者が何らか
の形で超伝導に関係した各機関を代表する国際的なレー
スのドラマの上にあった。これまでのできごとは、スタ
ーレジャー・フォー・チューズディ(Star−Led
ger forTuesday)、1987年3月3日
の12頁の記事に反映されている。この記事の中で、ベ
ル通信研究所の副所長補佐である世界的に有名な物理学
者ジョーン・ローウェル(John Rowell)は
、それらを“ヒユーストン大学において科学者が一般的
に得た結果と同一の結果を生じた。”国際的な寄与“と
報告している。ローウェル博士は超伝導材料の多相の性
質を明らかに確認し、事実“わずかに約2%が超伝導で
ある”と報告している。
生主班■翌立 本発明の重要な特徴は、世界的に疑問とされてきた超伝
導特性の原因であった単結晶相の同定と分離という形を
とることである。一般的な感じというと、特定の組成の
ペロブスカイト又はほぼペロブスカイト(まとめて“ペ
ロブスカイトゝとよぶ)相の同定である。“ペロブスカ
イト”類に含まれるすべての材料は、基本的に純粋な四
元又は部分的に置換された四元の銅酸化物である。名目
的な組成はすべて単−相の“ペロブスカイト”で、一般
的な武門、7□M ’ +sCuユ0.−1で表わすこ
とができるが、報告された多相材料(フィジカル・レビ
ュー・レター(Phys、Rev、Lett)第58巻
、908頁から、1987年3月2日)の一般的な組成
の特定材料は、かなり特定の名目上の組成M2M1Cu
sOv−7である。後者の材料はM位置に名目上2:1
の原子比で二価:三価の陽イオンを含むことを基本にし
ている。組成という点からは、従来報告された仕事と一
致して、本発明の一連の材料は、Mが主としてバリウム
で、M′は主としてイツトリウムである材料である。本
発明のより一般的な材料の類は、上の第1の弐のもので
、・Mの占有は平均すると二価であるが、ストロンチウ
ム又はカルシウムのような追加された二価イオンを含ん
でもよく、あるいは平均の価状態は異なる価の値のイオ
ンが占める結果でもよい。ここで述べた特定の組成は、
三価及び−価(希土類及びアルカリ金属)イオンがl:
lに占めてはいない。本発明の一連の材料はM′を主と
してイツトリウムが占めることに依存するが、改善され
たT、値は全部をユーロピウムで置換することにより得
られた。他の許されるM′イオンは、レテチウム、ラン
タン及びスカンジウムである。ストロンチウムとスカン
ジウム及びもちろん価の平均化を意図する場合を除いて
、本発明の超伝導組成は部分的及び全体的にM又はM′
が占有することに基いてきた。
最も有用な超伝導特性は、多くの場合、平均の銅荷電(
Cu”=2.0<n<2.67)にたどれる。
酸素含有量はここで分析された組成の場合、6.5及び
7.5(1,5<δ< 2.5 )の限界内にあること
がわかっている。
本発明に含まれたことは、本質的に全ての超伝導装置に
適用される。好ましい組成については本発明で見い出し
たことは、現在液体窒素温度において可能となった長距
離電力伝送の再研究を、すでに刺激している。もちろん
そのほかに含まれることも、臨界磁界がより高くなるこ
とから生じ、たとえば融合反応閉じ込めに対する暗示を
伴う。
そのような目的は連続した超伝導路を特徴とする材料と
矛盾しない。従来の技術の研究者によく知られた他の目
的には、検出器のようなデバイス及びジ目セフソン接合
デバイス及び弱結合超伝導体又は超伝導間隙の大きな値
におけるトンネル現象に依存するデバイスに用いること
が含まれる。具体的な値の用途は、文献中で認識されて
きた。
(アイビーエム・ジャーナル・オブ・リサーチ・アンド
・ディベロップメント(IBM Journal of
Research and Development、
第24巻、第2号、1980年3月)光コンピュータの
研究を刺激した計算時間を減少させたいという希望は、
たとえば半導体コンピュータ中の相互接続が超伝導体で
もよい別の形をとってもよい。超伝導体中に抵抗が無い
ということにより、もっともらしい大きさの伝送線相互
接続を生じるまでシールを減すことが可能になる。事実
、TcO値が液体窒素冷却を可能にするのに十分高い組
成を用いることは、液体窒素冷却により半導体の移動度
を増すというすでに提案されていたことと両立する。
発凱■去施炭 最も重要なことは、本発明の源は本質的に単−相材料を
同定したことによるということである。
ここで“ペロブスカイト”と同定した単−相材料を信頼
性よ(生成するために同定すること及び可能なこととい
うのは、自然に部分的な置換と同様全体的な置換という
ことになり、陽イオン濃度、酸素濃度(常に模型的な組
成では欠けている)、銅イオンの荷電状態(伝導電子を
供給する原因と考えてもよい機構としては重大である)
といったパラメータを決る基準を確立する。実際的な観
点からいうと、初期の構造に比べ“ペロブスカイト”構
造によると、一般により低温での迅速なシンタリングが
可能になる。ペロブスカイトの役割りは、(たとえばこ
こで報告された多くの実験のセラミックの形のように、
)超伝導要素が単結晶でない限り重要である。重要な寄
与はより大きな結晶の形成を容易にし、かつできる限り
改善された粒界接触に助けられ、電流伝搬能力を増すこ
とである。
小さな単結晶の分離はセル単位のくり返しを、信頼性よ
く同定することを可能にしてきた。加えて、この記述で
報告された酸素欠乏値を発生させるため、熱重量分析で
あった。これまで測定されてきた臨界電流は、超伝導体
によってではなく、測定装置により限られてきた。臨界
電流値は(超伝導体断面の)1平方センチメートル当り
1000アンペアを越えている。これらの測定は(雷導
電性)電極が溶融し、その結果加熱され、下の超伝導体
が損われることにより制限されてきた。臨界磁界は高く
、77にで40−50テスラであることがわかっている
(1テスラ= 10Kgauss) 、もちろん超伝導
性“ペロブスカイト”が保たれるという条件下で、置換
により適切なTc値(Tc″″0とともに7.61BH
L )が著しく増した。恐ら(同様の重要さで、ランタ
ン、カルシウム及びナトリウムのような一般的な元素で
置換することにより、材料の価格が下げられる。
超伝導特性の原因である単−相材料を同定しかつ再現性
よく生成する上で、2つの要因が重要な役割を果す。本
発明について、前もって2つの点すなわち+1)相の構
造及び(2)組成((1)の分離に本質的である同定)
で述べるのが適当でる。
構造 本発明の材料は本質的に単−相である。このことは、こ
こでの材料は粉末X線回折により決めると、少くとも9
5モルパーセントが単−相であることを意味する。特定
の値95パーセントというのは、通常の装置−プロセス
の期待される測定精度と対応するように選択される。そ
のような“真に”単−相材料は実際的な用途に対して好
ましく疑いな(可能性があるが、作成上の考え方(たと
えば薄膜形成)とともに組成により、より一般的には材
料は75モルパーセントまで単−相であることが導かれ
る。幾分多量の第2相材料でも、最大電流密度を必要と
しない用途には使用できる。
そのように同定された単−相が“ペロブスカイト”であ
ることは、最も重要である。ここで用いている引用した
用語は、模型的な真に立方晶系の材料だけでなく、それ
から著しく歪んだものも含むことを意味する。上で示し
たように、名目的なペロブスカイトからの他の変化は、
化学量論的なものである。本発明で分析された材料は、
非欠乏のペロブスカイトの場合の名目上の組成9から、
酸素の占有が6.5−7.1と著しく低いことを示して
いる。このことは換算すると、0.−1を含む式ではδ
値が1.9ないし2.5となる。幾分広い範囲がなお超
伝導体として期待される。ここでの好ましい範囲の材料
は、そのような好ましい材料(より高いTc値をもつ材
料)の歪んだ特殊な形を示す。しかし、歪の観察のよう
な共通的な大きさの要因となっている変数は、X線粉末
回折で用いられるような通常の道具で観察される。
構造には2つの重要な組成的な寄与がある。以下の節で
より詳細に述べるが、次のことに関連する。(a)銅の
一部の配位数を6から5、あるいは恐らく4に減少させ
る酸素の欠乏率及び(bl″A位置”を混りあって占め
ること(模式的な表わし方ではABO3) 、すなわち
上の一般的な式でM及びM′と表わされるようにイオン
が占めることは、更に変化を発生させる。単−相材料で
あることを示すためのX線回折法は、選択された組成中
のM及びM′イオンの本質的な秩序さを表わすことにな
り、秩序さは単一の式AB(hに対応する基本的な単位
胞より大きい単位胞を発生させる。好ましい組成は、す
なわち名目上Ba□YCu30b、 qのX線回折測定
は、a=3.81、b−3,86、C=11.67オン
グストロームの大きさの正方品系の大きさをもつ結晶学
的単位胞を示す。結晶学的単位胞は立方晶ABO:1の
“超単位胞”で、精巧な秩序効果による体積の3倍であ
る。他の組成が異なる“超単位胞゛を示すか、回折信号
が通常のX線粉末回折法では観測されないほど弱い“超
単位胞”を示す可能性もある。そのような超単位胞はペ
ロブスカイト構造型材料としてよく知られている。単結
晶材料の分離により、上の立証が可能となった。M及び
M′イオンの大きさの違いが十分である組成(たとえば
イオン半径比が少くとも1.2)では、これらの材料は
M/M ’イオンが2/1という比に名目上従う組成に
対し、真に秩序だっており、単位胞のくり返しは3個の
基本単位胞を含む。好ましい組成は−Cに秩序さに必要
なイオンの大きさに通常あうが、本発明の他の超伝導性
組成は従わない。従って、たとえば第6及び11例の組
成はM/M ’半径に基いており、秩序さを必然的に生
じるものではない。材料価格やプロセスの容易さを考え
ると、そのような組成を選択することになり、これらの
用語の中では、“無秩序”といってよい。
本発明にとって、材料がこの節で述べたすべての構造的
条件にあうということは、本質的である。
超伝導性の開発に慣れた人は、高い対称性のペロブスカ
イト構造を同定することの重要さを認識するであろう。
その関係は実験的に最も重要であることが観察され、最
も最近たとえばバンド理論により、理論的に説明された
。その関係は超伝導体のバーディーン(Bardeer
i)クーパー(Cooper)シュリーフy (Sch
rieffer) (BO2)理論において、役割を果
している。
胤戚 A位置の占有(M及びM′イオンの相対数)がこれまで
多くの注意が払われてきたく混合相材料の)組成からの
大きなずれを表わすことは注目に値する。事実、MUM
’イオンについての名目上の2;1の比は、世界的な探
究を刺激してきたく混合相の)材料についてこれまで報
告されてきた材料中の比のほぼ逆である。臨界温度TC
という点では、好ましい組成はMがこれまで述べたよう
に基本的にバリウムである。バリウムをたとえばカルシ
ウム及びストロンチウムのような他のイオンで部分的に
置きかえることは、経済的及びプロセスの観点から予測
できた可能性はある。混合相材料の報告は、イツトリウ
ムを用いることを基本にしていた。本発明の組成は他の
元素で全部又は一部を置換することも有用であるが(こ
こでの例を参照)、イツトリウムを用いてもよい。特に
ユーロピウムはTcの値を増す。ランタンとともにルテ
チウムで全部を置換することは、スカンジウムで(本質
的に)部分的に置換するのと同様用いられてきた。実施
例かられかるように、部分的な置換、たとえば25モル
パーセントレベルでは多くの例でTcには本質的な影響
はない。プロセス温度の重要さは、くり返しみてきた。
第6例においてランタンがM′の全部を占めると、わず
か25にの’rc ”を有する材料が生じるが、第11
例中の同じ名目組成では80にの値が生じた。
その差はアニール温度による。第6例において、1気圧
の酸素中でのアニールは、9500で行った。第11例
においては、アニール条件は変えなかったが、アニール
温度は900℃から700℃に変えた。
2:lでA位置を占めることが、わずかな希土類(Y、
Eu、Lu)を有する超伝導ペロブスカイト構造を形成
する本質であると考えられる。これまでの実験で組成が
わずかに10パーセントずれると、多相材料が生じる。
たとえばLaOようなより大きな希土類の場合、より大
きな変化は一般に最適な超伝導特性を生じないが、M/
M ’比のかなりの変化が構造的に許容される。
本発明は単−相材料を再現性よく作成するように同定す
ることを、重要な前提としている。2:1でA位置を占
めることにより、単一のABOs単位胞以上を含む単位
胞を発生できうろことが示されれてきた。実施例で報告
されているように、たとえば25モルパーセントレベル
を部分的に置換した時、X′!IAでは変化は示されず
、そのような材料はJl−相であり続けると同定される
。しかし、全置換と同様、部分的置換によって立方晶ペ
ロブスカイトからの歪の程度と型がある程度変化する。
やはり、歪の減少は一般にある程度Tcを下ることに対
応する。
混合相材料に関してこれまで報告されてきたことと一致
して、バリウム及びイツトリウムが理想的なM、M’の
占有物であると結論される。部分的にせよ、全体的にせ
よ置換は、置き代えるイオンの大きさに近いイオンで行
うのが好ましい。実施例のいくつかの材料は、インドリ
ウムをより小さな三価イオン、スカンジウム又はより大
きな三価イオン、ランタンで部分的に置換することに依
存するということで一敗しているが、他のものは大きさ
の変化に対してはより大きな許容度を示している。M位
置を二価イオンで置きかえることも、そのような大きさ
の条件にあう。第4例で述べたそのような材料の1つは
、二価アルカリ土類イオンであるバリウムの25モルパ
ーセントを、次に小さいアルカリ土類イオンであるスト
ロンチウムで置きかえることを含む。− 敢素X乏 銅を基礎としたペロブスカイトは、一般に酸素欠乏であ
ることがよく知られている。これまで翻べてきた本発明
の材料も例外ではない。通常の方式(950℃での水素
還元を用いた熱重量分析)で行った測定では、(MJ 
’ CusOw−zの式)で1.5ないし2.5の範囲
のδの値を生じた。導電率は二価及び三価の銅の両方が
ともに存在することにより生じる電子に、大きく依存す
る。観察された酸素の化学量論的組成は約2.3に中心
をおく平均銅荷電を生じた。下の“材料作成”で述べる
ように、平均の荷電状態はプロセス条件に依存する。特
に酸素アニール温度及び時間を変えることは、この品質
を変える。
材料作成 本発明に従って特定された材料は、用いる用途の性質に
依存する。パワー伝送又は他の電流伝送応用の場合、連
続した超伝導路のあることが必要とされる。トンネリン
グが許されるか、それ以上に必要とされる検出器及び他
のデバイス用途(たとえばジョセフソン接合デバイス)
の場合、そのような用途を満足させるために十分な超伝
導相があることだけが必要である。
多くの目的の場合、超伝導要素の製作に標準的なセラミ
ックプロセスを用いてよいことが、本発明の利点である
適切な出発材料は金属酸化物、水酸化物、炭酸塩、水化
物、シュウ酸塩又は所望の最終的な組成を得るのに適し
た比にある他の反応性プリカーサの混合物である。出発
材料は湿式又は乾式混合、溶液からの共沈又は反応性粒
子の密着した混合物を生じる他の任意の方法により生成
してもよい。
出発材料の混合物は成分間の化学反応を促進させ、所望
の相が形成され始めるのに十分な温度で、空気、酸素又
は他の非還元性雰囲気中で還元できる。注意したように
、焼結温度は組成に依存し、そのため温度を選択するこ
とは、特定の組成に対し、Tcに著しい影響を与えるこ
とがある。典型的な場合、温度は約700ないし950
℃で、時間は数時間ないし所望の相が完全にあるいは部
分的に生じるまでの数日である。“焼結された”材料は
次に、高温又は低温プレス、押し出し、すべり鋳造ある
いは所望の(未完基体)対象物の形状に適した他のその
ような技術により、形成することができる。  。
最終的な形の材料は、もし工程(2)で完了せずかつ濃
縮が必要なら、成分の化学反応を完了させる(“反応性
シンタリング)のに十分高い温度で、焼結させる。1シ
ンタリングはセラミック基体の密度が適切な電気的かつ
機械的特性を得るのに十分である点まで、空孔を滅ずよ
うに行われる。
最も好ましい結果としては、材料が空気c、2atm)
より02の分圧が大きい雰囲気中で焼結させた時に得ら
れる・。しかし、空気中で焼結させた材料は許容しうる
超伏4特性をもつことがある。(空気は好ましいプロセ
ス雰囲気ではない。なぜなら、あまり高い温度を用いる
と、過度に酸素を失い、その結果特性が劣化するからで
ある。
上で述べたことは多くの目的に対して重要であるが、材
料作成は他の形をとってもよい。別のものとしては、ジ
ョセフソン接合及び他のデバイスのための薄膜形成があ
る。この分野の研究者は、多くの薄膜形成プロセスを知
っている。たとえば、マグネトロンスパッタリング、ダ
イオードスパッタリング、反応性イオンスパッタリング
、イオンビームスパッタリング及び蒸着を含む他の薄膜
堆積技術である。しかし、“導電体”構造は連続した線
の形をとってもよい、最初に形成するのは、他のもろい
ガラス状の材料に適用される技術を用いてもよい。この
方式において、構造は超伝導に達する前の結晶の構造に
戻る。他のもろい超伏感体に適用されてきた技術の1つ
は、銅又は他のしなやかな材料の保護外装中への押し出
しを含む。
材料は酸化物であるから、別の方式には指定された金属
の合金を形成した後、酸化を行うことが含まれる。
犬 1で いられたーm侭2株力」勧凱が弐ここで番号
をつけた実施例のそれぞれで従ったプロセスについて述
べる。
l) 出発材料は水酸化ランタン、炭酸ストロンチウム
、酸化カルシウム、酸化銅、酸化バリウム、酸化イツト
リウム、酸化ユーロピウム、酸化ルテチウム、酸化プラ
セオジウム、及び酸化スカンジウムである。多くの研究
は比較的高純度のものを含むが、多くの希土類は除去が
困難な他の希土類を有限の量含む。適切な材料の作成に
は高純度は必要ないことは、注目に値する。
2) 出発材料は所望の組成を生じるよう、適当な量が
秤量された。次に、それらは更に乳ばち及び乳棒で粉砕
された。
3) 次に工程2からの材料は焼結した。(比較のため
、報告されている例は、950℃の温度及び約16時間
を用いた。) 4)場合によっては、材料は粉砕され、空気又は酸素中
で16時間再焼結した。
5)材料は粉砕し、s、oooないし10,0OOps
iの圧力で実験に適したような形状に乾燥状態で圧力を
加えた。(報告された例において、形状は直径約1cf
11、厚さ1■の円盤状であった)6) 円盤は第1か
ら7例において、次に酸素中で2時間950℃の温度で
焼結させた。他の例かられかるように、より低い温度の
方が時によっては好ましかった。(第9ないし15例で
は700℃で焼結させた。) 7)材料は酸素ガスを流した中で、室温雰囲気まで冷却
、させた。
上で述べたように、上の条件は比較のためだけである。
他の基本的な研究により、上で述べた条件の多(を変え
たときの値を得ている。たとえば、均一性を確実にする
ため工程4をくり返すことは、省いてもなお望ましい可
能性がある。明らかに、上で述べた温度は厳密でなくて
よく、必要なことは所望の組成−相が上で述べたように
、十分な量化ずるということだけである。上で述べたこ
とと矛盾なく、純粋な単−相材料の生成を避けるために
、プロセスを意図的に省略することを指示する他の考え
もある可能性もある。
最終的な材料の性質を同定するために用いる技術を述べ
る。最終的にアニールされる円盤の一部を粉砕し、粉末
X線回折パターンを作る。用いた具体的な技術は、粉末
回折法であるが、デバイシェラ−(Debye−Sch
errer)又はギニエ(Guinier)写真法のよ
うな他の技術を用いてもよい。(ビーディカリテ4 (
B、D、Cu1lity)、X線回折要素(Eleme
nts of X−Ray Diffraction)
、アディソンーウェスリー出版(八ddison−We
sley Publ、Co、+Inc、)、リーディン
グ、マス(Reading、Mass)(1978))
、 劃1桝 最終的な名目上の組成と測定された特性で、実施側番表
わす。これらの組成及び特性は表に要約しである。
実施例の材料についての 実施例  組   成     Tc(l1%I・11
、   Ba、YCu30q−y        93
.52、   BazYCusOv−、y      
  8 Ba、   BazYCusOv−1884、
Bat、5sTo、 5Ycu30*−z    89
5、   BazYo、 ?5ScO,zscu30q
−IF536、   BazLaCu30q−#   
    497+BatYo、 tsLao、 zsc
uzOv−7928、BazYCusOv−1j182 9、   BazEuCusO*−19610、BaJ
uo、qY&5CusO*−79611、BazLaC
u30*−177 12、BaCaLaCuzO*−1j8213、   
  BazEuo、tsSco、zsCusO*−19
514、BazEu、)、 *Pro、 +Cu30.
 z  8515、   BaCaYCu30g−18
3狙成及び超伝導遷移温度 T(””0!11tTc ”’  T(’  02での
アニールT93.0  91.5 90.0 950?
2    55        950(空気)81 
  72      950 (3ata+0z)88
         84              
   600(りIンチ)94.5  93.5   
  70095.3  94.7     70060
   4B       700 実施例を規定する特性について、以下に述べる。
第1.2及び3例はアニール牛用いた雰囲気のみが相互
に異る。第1例において、雰囲気は圧力1気圧の酸素で
、第2例においてはそれは1気圧の空気で、第3例にお
いてはアニール雰囲気は圧力3気圧の酸素であった。第
8例は600℃の酸素アニールから空気中でクエンチし
た。
−1性 文献中の遷移温度の記述には、あいまいさが無くはなか
った。しばしば測定された結果は、(1)(始りのTc
)通常“開始温度”とよばれるもので、それ自身あいま
いである。この用語は超伝導を示す測定された特性にお
ける第1の異常を表わすために用いられる。(その例に
は、抵抗対温度の傾斜の変化、磁化率の減少が含まれる
。) +21(中間のTi抵抗の中央の点、すなわち始
まりの値と絶対的なゼロの1/2の抵抗値(3)(R=
0のTc)真の超伝導を直接示すより意味のある測定、
すなわち、電流の抵抗、電気抵抗のない伝導(ゼロ抵抗
) (4) (TCM)磁気流の反f8を含む。
(ここで述べるような)最も厳重な測定(この技術によ
ると、超伝導が存在する可能性のある体積の割合が決め
られる。) これらの例に従って生成された材料は、表中に与えられ
たTcO値をもつことがわかっている。
(この例で作られた材料の多くは上で示した技術の1つ
以上で測定された。) これらの例で報告されたすべての場合において、生成物
はペロブスカイト構造を示すように作られた。やはり比
較のために、試料が本質的に単−相である例を選ぶのが
有用であるとわかった。
第1図はペロブスカイト型構造の材料の単位胞の原子配
列を表わす。構造については、標準的な文献に詳細に述
べられてきた。(71)とつけた型の印は、模型的な材
料中のAs位置を表わし、(72)とつけた八面体の角
は、酸素原子を表わし、(73)とつけた印は、銅原子
を表わす。図中に示された単位胞は、立方晶系の対称性
をもつ。すなわち(74)、(75)及び(76)と印
をつけた矢印により表わされる方向に元素がくり返す距
離は、長さが相互に等しい。標準的な文献中に詳細に述
べられている多くの歪やペロブスカイト中の非化学量論
的組成の型がある。ここでの組成のほとんどは正方品系
であるが、第2例は立方晶系又はほぼそれに近い。
第2図は超伝導を測定するための抵抗法の例である。抵
抗率測定Pは標準的な4点プローブで行われる。横軸の
単位はケルビンに単位の温度である。曲線lは約10K
まで、温度の減少に対し一定の勾配をもち、それ以下で
は抵抗率が急速に減少し、それに続くより急速な折れ曲
り2は超伝導が始ったことを示す。点3は“中央点抵抗
”で、この例では93にで起る。点4は電気的な流れに
対するすべての抵抗が生じる温度を表わし、この試料で
は91.5 Kである。
第3図は第2図の拡大図で、同じ特徴をより詳細に示す
。第4図は横軸のケルビン単位の温度に対し10−”e
+su単位の磁化を縦軸にとり、磁化測定の結果を示す
。具体的な試料は、第1例のそれである。この例に従う
プロセス及び報告されたすべての他の場合、最初試料を
4Kに冷却し、次に磁界を印加し、市販の5QUID磁
力計中で用いられている磁化を測定しながら、温度を上
昇させた。プロットした具体的な試料の場合、印加され
た磁界はl 8.50 eで、IOKで−3,10−”
emuの磁化を生じ、90に以上で正となるまで急速に
上昇した。
第5図において、示された構造については、ビー・ビー
シュワルツ(B、B、Schwartz)及びニス・フ
ォナー(S、Foner) I、超伝導体応用:Sロυ
IDS及ヒ機械(プレナンプレス、ニューヨーク、19
77)中のジー・ボグナー(G、Bognet)  “
超伝導の大規模応用”中に詳細に示されている。節単に
いうと、描かれている構造は外装31、熱絶縁層32a
及び32b、真空の環状領域33a及び33b、スペー
サ34、窒素を充てんした環状領域35、熱シールド3
6、冷却領域37a及び37bから成る。(冷却剤が従
来の構造に必要であった液体ヘリウム又は水素と異なり
、液体窒素でよいことは、本発明の特徴である。)要素
38は本発明に従う超伝導体材料である。第6図は液体
窒素で満され、ここでの材料のコイル42を含む環状タ
ライオスタット41を示す。端子リード43及び44は
コイルから現われているように示されている。第7図の
磁気試験構造については、ニス・フォナー(S、Fon
er)及びビー・ビー・シュワルツ(B、B。
5ctvartz)編、超伝導体材料科学;冶金学、製
作及び応用、中のアール・エイ・バイン(R,A、1l
ein)及びディー・ニー・グブサー(D、Ll、Gu
bser)、′米国における応用”中に、詳細に述べら
れている。
まき線51として示されている超伝導体要素は、ここで
の材料で作られている。構造は融合反応の閉じ込めに広
範囲の用途を見い出すと期待されるものの例と考えられ
る。
第8及び9図は第8図に概略的に示されたジョセフソン
接合デバイスの■特性9を示す。構造はトンネル障壁層
63で分離された2つの超伝導層61及び62を含む。
61及び64に本発明の材料(必ずしも同一でなくてよ
い)を用いることにより、従来可能であったより高温で
、通常のジョセフソン動作が可能になる。ジョセフソン
接合デバイスについては、先に引用したエム・アール・
ビースリー(M、R,1leasley)及びシー・ジ
ェイ・キルチュ(C,J、Kircher)“ジョセフ
ソン接合エレクトロニクス:材料及び製作技術”中に述
べられている。
第10図は超伝導ストリップ線の断面の透視図である。
描かれている型の構造は、(長距離伝送ではなく、)相
互接続として有用である。現在市販の装置より著しく高
速で動作可能と期待されていのは、この型の構造である
。ジャーナル・アプライド、フィジックス(J、App
l、Phys)第49巻、第1号、30B頁、1978
年1月に描かれている構造は、誘電体層82により超伝
導性接地面81から分離された超伝導性ストリップ80
を含む0寸法について考えると、構造は意図される用途
に依存し、上で引用したジャーナル・アプライド・フィ
ジックス(J、Appl、Phys)中に、一般的に述
べられている。
第11図は縦軸にミリオーム単位、横軸にケルビン単位
の温度をとって、第2図の説明で述べたように測定した
抵抗値を示す。具体的な組成は第8例のそれ(BatY
Cu:+0*−、)である。超伝導特性に対するプロセ
ス温度の重要性の例が、7constaLについて明示
されたことに特に注意を払った第11図中に表された特
性で示されている。特に、点90は(通常の導電体の)
名目的な抵抗温度特性における折れ曲りを表わす。18
2K(点90)の温度における勾配の変化は、従来の導
電体で示される通常の抵抗温度依存性における明白な折
れ曲りを表わす。通常のTc中中点点表わす点91は8
8にの温度である。横軸との交点における十分な超伝導
(Tc””0)は、約85Kにおいてである。
図は超伝導特性に対するプロセス条件の重要性を表わす
ものとして含まれている。具体的な組成は名目上第1図
のそれと同一で、それは約93.5にのより一般的な開
始温度のみを表わしくこの例では93. OKと91.
5にのTc中中点点びTC”。に対応する)、第11の
目的のために変えた特性はアニールである。第1例の試
料は酸素中で600−700℃の範囲でアニールされ、
その後ゆっくり冷却した(アニール炉を止め約1時間の
間で室温に達した)。他方第11図の試料は、同じ条件
下で同じ温度範囲でアニールされ、水中に投げ込むこと
により、室温まで(り返しクエンチした。
【図面の簡単な説明】
第1図は理想的な立方晶ペロブスカイト構造を模式的に
表わし、これから述べるように、対称性を下る歪あるい
は名目上の化学量論的組成からのずれを導入する本発明
における構造の基礎として役立つ図、 第2及び3図は抵抗率が温度軸上で実施例に従って作ら
れた材料の特性を、異なる目盛でプロットし、曲線は当
業者が用いるように、Tcのさまざまな値を同定するの
に有用である図、第4図は磁化及び温度の軸上で、実施
例に従って生成した典型的な材料に対し、(超伝導性)
反磁性応答の展開を示す図、 第5図は本発明の組成の超伝導要素を導入するケーブル
の設計を示す図、 第6図は超伝導ソレノイドを描いた図、第7図は融合反
応閉じ込めに用いるのに適した超伏4トーラスを表わす
図、 第8図は超伝導トンネリングに依存したデバイスの例と
して、ジョセフソン接合デバイスを示す図、 第9図は第8図のデバイスの電流−電圧特性を示し、抵
抗及び温度軸上で第2及3図の特性曲線を描いているが
、通常の高超伝導開始温度とみなしてもよいものを生じ
る通常の導電体/温度関係からのずれを伴う本発明の組
成を示すためにここに含まれた図、 第1O図はたとえば半導体計算機中で相互接続として用
いるのに適した半導電性ストリップ線を71・・・As
原子、  72・・・酸素原子、73・・・銅原子、 
  31・・・外装、32a、32 b −・・熱絶縁
層、 33a、33b・・・真空環状領域、 34・・・スペーサ、  35・・・窒素環状領域、3
6・・・熱シールド、 37a、37 b −・・冷却領域、 出 願 人 : アメリカンテレフォンアンドテレグラ
フカムパニー α:)H4)、丁I♂゛1・′、゛丸ff;に″tゾ!
′1しノFIG、I FIG、 8 FIG、2 FIG、 3 温度(K) FIG、 4 温度(K) FIG、 5 FIG、 6 I/TC FIG、10 FIG、11 温度(K) −F続ネ市jiE書(方式) 昭和63年 4月 5日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、Mイオンが本質的に二価、M′が本質的に三価で、
    δが数では少くとも1であり、名目的な式のM及びM′
    の量からのずれは最大10パーセントである名目的な式
    がM_2M′Cu_3O_9_−_δの名目上四元又は
    置換された四元銅酸化物の少くとも1つである名目上ペ
    ロブスカイト構造の少くとも1つの本質的に単一相組成
    を含む基体から成る、超伝導性要素。 2、請求項1に記載された超伝導要素において、MはB
    aを含むことを特徴とする超伝導要素。 3、請求項2に記載された超伝導要素において、Mはカ
    ルシウムを含むことを特徴とする超伝導要素。 4、請求項3に記載された超伝導要素において、カルシ
    ウムのイオンの数はバリウムのイオンの数にほぼ等しい
    ことを特徴とする超伝導要素。 5、請求項3に記載された超伝導要素において、Mは主
    としてBaであることを特徴とする超伝導要素。 6、請求項1に記載された超伝導要素において、Mは少
    量のBrを含むことを特徴とする超伝導要素。 7、請求項3に記載された超伝導要素において、Brは
    最大量Mの25原子パーセント含まれることを特徴とす
    る超伝導要素。 8、請求項1に記載された超伝導要素において、M′は
    主として、Y、La、Eu及びLuから成る類から選択
    された少くとも1要素であることを特徴とする超伝導要
    素。 9、請求項8に記載された超伝導要素において、M′は
    Y、La、Eu及びLuから成るグループの少くとも1
    元素の少くとも75原子パーセントであることを特徴と
    する超伝導要素。 10、請求項9に記載された超伝導要素において、M′
    は主としてYであることを特徴とする超伝導要素。 11、請求項9に記載された超伝導要素において、M′
    は主としてEuであることを特徴とする超伝導要素。 12、請求項10に記載された超伝導要素において、M
    ′はScを含むことを特徴とする超伝導要素。 13、請求項11に記載された超伝導要素において、M
    ′はScを含むことを特徴とする超伝導要素。 14、請求項12に記載された超伝導要素において、M
    ′は少くとも75原子パーセントYであることを特徴と
    する超伝導要素。 15、請求項13に記載された超伝導要素において、M
    ′は少くとも75原子パーセントEuであることを特徴
    とする超伝導要素。 16、請求項1に記載された超伝導要素において、Mは
    本質的にBaから成り、M′は本質的にYから成ること
    を特徴とする超伝導要素。 17、請求項1に記載された超伝導要素において、M′
    は本質的にEuから成ることを特徴とする超伝導要素。 18、請求項1に記載された超伝導要素において、Mは
    本質的にBaから成り、M′は本質的にYから成ること
    を特徴とする超伝導要素。 19、請求項1に記載された超伝導要素において、Mは
    本質的にBaから成り、M′は本質的にEuから成るこ
    とを特徴とする超伝導要素。 20、請求項1ないし19のいずれかに記載された要素
    を含む動作が超伝導電流に依存する装置。 21、請求項1ないし19のいずれかに記載された要素
    を含む超伝導電流により、動作によって磁界を発生させ
    る磁気装置。 22、請求項1ないし19のいずれかに記載された要素
    により電流路が規定され、超伝導電流の通過により電力
    を運搬するための伝送線。 23、請求項22に記載された伝送線において、超伝導
    性ストリップ及び誘導体層により相互に電気的に分離さ
    れた超伝導性接地面が含まれることを特徴とする伝送線
    。 24、請求項23に記載された伝送線において、前記超
    伝導ストリップ及び接地面は断面が本質的に長方形であ
    ることを特徴とする伝送線。
JP63001414A 1987-01-09 1988-01-08 超伝導組成物体 Expired - Fee Related JPH07121805B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US168287A 1987-01-09 1987-01-09
US1,682 1987-01-09
US21,229 1987-03-03
US07/021,229 US6635603B1 (en) 1987-01-09 1987-03-03 Devices and systems based on novel superconducting material
US07/024,046 US6638894B1 (en) 1987-01-09 1987-03-10 Devices and systems based on novel superconducting material
US24,046 1987-03-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63248722A true JPS63248722A (ja) 1988-10-17
JPH07121805B2 JPH07121805B2 (ja) 1995-12-25

Family

ID=27356968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63001414A Expired - Fee Related JPH07121805B2 (ja) 1987-01-09 1988-01-08 超伝導組成物体

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6638894B1 (ja)
EP (1) EP0274407B1 (ja)
JP (1) JPH07121805B2 (ja)
AT (1) ATE139652T1 (ja)
AU (1) AU586940B2 (ja)
DE (1) DE3855371T2 (ja)
DK (1) DK172574B1 (ja)
GR (1) GR3020936T3 (ja)
HK (1) HK179296A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63230565A (ja) * 1987-03-11 1988-09-27 インターナシヨナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーシヨン 超伝導物質及びその製造方法
JPS63237313A (ja) * 1987-03-18 1988-10-03 インターナシヨナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーシヨン 超伝導構造体およびその製造方法
JPS63239115A (ja) * 1987-03-27 1988-10-05 Sanyo Electric Co Ltd 超伝導物質並びにその製造方法
JPS63256566A (ja) * 1987-04-15 1988-10-24 Kazuo Fueki 超伝導性材料
JPS63270339A (ja) * 1987-04-24 1988-11-08 Nec Corp 酸化物超伝導体組成物
JPS63282119A (ja) * 1987-05-12 1988-11-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 酸化物超伝導材料とその製造方法
JPS63282167A (ja) * 1987-05-11 1988-11-18 Toshiba Corp 超電導体の製造方法
JPS63291816A (ja) * 1987-05-25 1988-11-29 Toshiba Corp 酸化物超電導体
JPS649813A (en) * 1987-01-27 1989-01-13 Agency Ind Science Techn Superconductor and production thereof
JPH01503060A (ja) * 1987-03-18 1989-10-19 アメリカン テレフォン アンド テレグラフ カムパニー 新しい超伝導物質に基づくデバイスおよびシステム

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7135438B1 (en) * 1987-01-09 2006-11-14 Lucent Technologies Inc. Method of making cuprate superconducting material
US5232905A (en) * 1987-01-30 1993-08-03 Hitachi, Ltd. High Tc superconducting device with weak link between two superconducting electrodes
EP0276746B1 (en) * 1987-01-30 1994-07-13 Hitachi, Ltd. Superconducting device
EP0283620A1 (en) * 1987-03-25 1988-09-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Superconducting ceramics
US5204318A (en) * 1987-03-27 1993-04-20 Massachusetts Institute Of Technology Preparation of superconducting oxides and oxide-metal composites
US4952554A (en) * 1987-04-01 1990-08-28 At&T Bell Laboratories Apparatus and systems comprising a clad superconductive oxide body, and method for producing such body
US5079222A (en) * 1987-08-31 1992-01-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Superconducting ceramic circuits and manufacturing method for the same
JP2510650B2 (ja) * 1988-01-29 1996-06-26 株式会社日立製作所 超電導スイツチ素子
GB8815102D0 (en) * 1988-06-24 1988-08-03 Plessey Co Plc Mixed phase ceramic compounds
US5523282A (en) * 1988-08-18 1996-06-04 Trw Inc. High-frequency substrate material for thin-film layered perovskite superconductors
DE3829227A1 (de) * 1988-08-29 1990-03-01 Kabelmetal Electro Gmbh Supraleitendes langgestrecktes gut aus einem beschichteten gewellten metallrohr
US7608785B2 (en) * 2004-04-27 2009-10-27 Superpower, Inc. System for transmitting current including magnetically decoupled superconducting conductors
CN100564312C (zh) * 2004-12-23 2009-12-02 超导技术公司 (RE)Ba2Cu3O7-δ薄膜超导体的RF性质优化的组成
CN102640315B (zh) * 2010-06-16 2014-11-26 松下电器产业株式会社 压电体膜、喷墨头、使用喷墨头形成图像的方法、角速度传感器、使用角速度传感器测定角速度的方法、压电发电元件以及使用压电发电元件的发电方法
CN103348501B (zh) * 2012-02-03 2016-08-31 松下知识产权经营株式会社 压电体膜、喷墨头、使用喷墨头形成图像的方法、角速度传感器、使用角速度传感器测定角速度的方法、压电发电元件以及使用压电发电元件的发电方法
JP5887503B2 (ja) * 2014-02-26 2016-03-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 圧電体膜ならびにその用途

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS649813A (en) * 1987-01-27 1989-01-13 Agency Ind Science Techn Superconductor and production thereof
JPH02502903A (ja) * 1987-01-12 1990-09-13 ユニヴァーシティ オヴ ヒューストン・ユニヴァーシティ パーク 矩形プレーナー化合物系における超伝導

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0275343A1 (en) * 1987-01-23 1988-07-27 International Business Machines Corporation New superconductive compounds of the K2NiF4 structural type having a high transition temperature, and method for fabricating same
GB2201955B (en) * 1987-03-11 1991-09-18 Ibm Electrically superconducting compositions and processes for their preparation
NL194728C (nl) * 1987-04-16 2003-01-07 Hollis Eden Pharmaceuticals Farmaceutisch preparaat geschikt voor de profylaxe of therapie van een retrovirale infectie of een complicatie of gevolg daarvan.

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02502903A (ja) * 1987-01-12 1990-09-13 ユニヴァーシティ オヴ ヒューストン・ユニヴァーシティ パーク 矩形プレーナー化合物系における超伝導
JPS649813A (en) * 1987-01-27 1989-01-13 Agency Ind Science Techn Superconductor and production thereof

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS649813A (en) * 1987-01-27 1989-01-13 Agency Ind Science Techn Superconductor and production thereof
JPH0583486B2 (ja) * 1987-01-27 1993-11-26 Kogyo Gijutsuin
JPS63230565A (ja) * 1987-03-11 1988-09-27 インターナシヨナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーシヨン 超伝導物質及びその製造方法
JPS63237313A (ja) * 1987-03-18 1988-10-03 インターナシヨナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーシヨン 超伝導構造体およびその製造方法
JPH01503060A (ja) * 1987-03-18 1989-10-19 アメリカン テレフォン アンド テレグラフ カムパニー 新しい超伝導物質に基づくデバイスおよびシステム
JPS63239115A (ja) * 1987-03-27 1988-10-05 Sanyo Electric Co Ltd 超伝導物質並びにその製造方法
JPS63256566A (ja) * 1987-04-15 1988-10-24 Kazuo Fueki 超伝導性材料
JPS63270339A (ja) * 1987-04-24 1988-11-08 Nec Corp 酸化物超伝導体組成物
JPS63282167A (ja) * 1987-05-11 1988-11-18 Toshiba Corp 超電導体の製造方法
JPS63282119A (ja) * 1987-05-12 1988-11-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 酸化物超伝導材料とその製造方法
JPS63291816A (ja) * 1987-05-25 1988-11-29 Toshiba Corp 酸化物超電導体

Also Published As

Publication number Publication date
ATE139652T1 (de) 1996-07-15
EP0274407B1 (en) 1996-06-19
HK179296A (en) 1996-10-04
GR3020936T3 (en) 1996-12-31
AU1001488A (en) 1988-08-11
EP0274407A3 (en) 1989-03-15
US6638894B1 (en) 2003-10-28
DK7188D0 (da) 1988-01-08
EP0274407A2 (en) 1988-07-13
JPH07121805B2 (ja) 1995-12-25
DE3855371T2 (de) 1996-11-28
AU586940B2 (en) 1989-07-27
DK172574B1 (da) 1999-01-25
DE3855371D1 (de) 1996-07-25
DK7188A (da) 1988-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63248722A (ja) 超伝導組成物体
AU603942B2 (en) Devices and systems based on novel superconducting material
JPH01100020A (ja) 混合原子価をもつ銅の超電導酸化物及びその製造方法
JPH0515647B2 (ja)
CA1341628C (en) Devices and systems comprising ba-cuprate superconductor
US5389603A (en) Oxide superconductors, and devices and systems comprising such a superconductor
CA1341626C (en) Devices and systems based on novel superconducting material
JP3217905B2 (ja) 金属酸化物材料及びその製造方法
JP3219563B2 (ja) 金属酸化物とその製造方法
JP2656531B2 (ja) 酸化物超電導体
KR910004314B1 (ko) 초전도 재료에 기초한 장치 및 시스템
US7135438B1 (en) Method of making cuprate superconducting material
Imaduddin et al. Evolution of morphological, crystal structure, and electrical properties of Ba-Pb-Bi-O superconducting materials
Sharma High-Temperature Cuprate Superconductors and Later Discoveries
Rahul et al. Studies on development of mgb2 superconducting wires for cryogen free magnet application
Komatsu et al. Formation mechanism of high Tc superconducting Ba-Y-Cu-O oxides in melt quenching method
JP2828631B2 (ja) 超電導物質の製造方法
WO1989008076A1 (en) SUPERCONDUCTIVITY IN A Bi-Ca-Sr-Cu OXIDE COMPOUND SYSTEM FREE OF RARE EARTHS
JP3247914B2 (ja) 金属酸化物材料
Khan et al. Kinetics and phase relation study of long boron doped bi-2223 Ag-sheathed superconducting tapes
JPH0648733A (ja) 酸化物超電導物質
Kamino et al. Formation of a superconducting YbBa2Cu3Ox phase on an insulating Yb2BaCuO5 substrate prepared by the PMQ method
Aldica et al. Structure and superconductivity of Bi-(Pb)-Ca-Sr-Cu-O ceramics processed by arc melting
Khan Phase formation in high-Tc Bi-2223 silver-sheathed tapes for power cables
JPH09502959A (ja) バリウムおよびストロンチウムの少なくとも1つとタリウム、銅、酸素およびフッ素を含有する超伝導体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees