JPS63246014A - 電力合成形fet増幅回路 - Google Patents

電力合成形fet増幅回路

Info

Publication number
JPS63246014A
JPS63246014A JP62077406A JP7740687A JPS63246014A JP S63246014 A JPS63246014 A JP S63246014A JP 62077406 A JP62077406 A JP 62077406A JP 7740687 A JP7740687 A JP 7740687A JP S63246014 A JPS63246014 A JP S63246014A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fet
output
input
line
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62077406A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2533525B2 (ja
Inventor
Kenji Sekine
健治 関根
Akishige Nakajima
秋重 中島
Mitsuhiro Mori
森 光廣
Eiji Yanokura
矢ノ倉 栄二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP62077406A priority Critical patent/JP2533525B2/ja
Publication of JPS63246014A publication Critical patent/JPS63246014A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2533525B2 publication Critical patent/JP2533525B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Microwave Amplifiers (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、超高周波領域における集積回路、更に詳しく
言えば、FETを用いたモノリシックマイクロ波IC(
以下MMICと略す)化高出力増幅器の小形化に好適な
回路構成に関する。
〔従来の技術〕
従来、MMIC電力電成形FETの回路構成は合成され
る各FETの入出力端にリアクタンス成分および抵抗成
分に対する整合回路を設けていた。
従来の回路構成を第5図に示す。FET3の人出カイン
ピーダンスを線路7,9により抵抗成分のみに変換した
後、−1g (1g :伝播波長)の線路2,5および
抵抗4,8からなる分配2合成回路により各々の出力を
合成している。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来技術は、リアクタンス成分と抵抗成分の両方を
整合するための回路が必要なため1回路構成が複雑とな
り、ストリップ線路長が長くなることによる回路面積の
増加を招いていた。MMICの場合、チップ面積を減ら
す事が生産性の向上と低価格化に必須の課題であり1回
路の占める面積を極力小さくする必要がある。
本発明の目的は、FETの入出力端に設ける整合回路を
簡素化し、もってMMIC電力合成形FETのチップ面
積を小形化することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、合成される各FETの入出力インピーダン
スが抵抗成分のみとなるようにし、整合回路のりアクタ
ンス成分整合要素を無くす、ことにより達成される。
FETの入出力インピーダンスは、基本的な構造が同じ
場合には主にゲート幅により変化する。
第3図に合成されるべき単位FETの構造を示す。ソー
ス電極は島状でバイヤホールによりアースに落ちており
各ソース間に1本のドレイン電極と2本のゲート電極が
櫛状に配置されている。このようなFETの入出力イン
ピーダンスをゲートパッド端およびドレインパッド端か
ら見た場合を第4図に示す、この図は、ゲート長0.5
 μmのFETで全ゲート幅(ゲート本数)を変化させ
た時の30 G Hzにおける入力(Stz) 、出力
(S as)のインピーダンスを計算した結果である。
図よりゲート幅が1.2IでSIRは純抵抗となり。
1.7 mでSxxが純抵抗となる。なおこの計算例で
は、511. Satが同時に純抵抗となる条件はな塾
1゜ 〔作用〕 単位FETのゲート幅を目的の周波数で入力インピーダ
ンスZinが純抵抗となるように設定すれば、入力側の
整合回路は、線路長−1gで特性インビーダンX Z 
= m (Zo : 外部回路の特性インピーダンス)
のストリップ線路を設ければ良いことになる。またこの
時出力インピーダンスZ outも純抵抗になるならば
、出力側の整合回路も同様に、線路長−1gで特性イン
ピーダンスZ=  ’Zo−=Zoのストリップ線路を
設ければ良い、また入出力インピーダンスが同時に純抵
抗とならない時は、単位FETの純抵抗とならない端子
側のストリップ線路を増減することにより整合回路を構
成する。
本発明の構成にすれば、少なくとも入出力整合回路の一
方は、単なるーλgのストリップ線路を設けるだけで整
経回路が実現でき、もって小形化が可能となる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を説明する。
第1図は、単位FETの出力インピーダンスを純抵抗と
した場合の回路構成を示す。
増幅される高周波信号はゲート入力端子1に加わリスト
リップ線路2,2′に分離された後2ケのFET3,3
’のゲートに加わる。ドレインからの出力は、−1gの
ストリップ線路5.5′と抵抗4によって構成された電
力合成回路(一般にウィルキンソン形)により合成され
、ドレイン出力端子より外部回路に取り出される。上記
構成において線路2の長さは二λgより短くなる。また
線路5の特性インピーダンス2はZ=  Zo譜=Z6
−となる*  (Zout :単位FETの出力インピ
ーダンス、Zo :外部回路の特性インピーダンス)第
2図は他の実施例を示す図であり、単位FET  −の
入力インピーダンスを純抵抗とした場合の回路構成を示
す、入力信号は、−1gのストリップ線路2,2′と抵
抗8で構成された電力分配回路を経てFET3,3’ 
に加わる。ドレイン出力側は、出力インピーダンスが純
抵抗になるまでストリップ線路7を設け、その後に抵抗
4と−λぎのストリップ線路5,5′で構成される電力
合成回路を設けている。この場合、線路2,2′の特性
インヒ−f :/ X Z 1 ハZ 1 = 2、線
路5 、5 ’の特性インピーダンスZ2はZ2= Z
out−Zoとなる* (Z in: F E Tの入
力インピーダンス、Z out:線路7.7′端よりF
ET側を臓たインピーダンス)また抵抗8の抵抗値R1
はRz=2°Zin・抵抗4の抵抗値R2はRz=2・
Z outが最も良い。
また上記実施例は、2FET合成の場合を取り上げたが
本発明の効果は、FETの数により限定されるものでは
なくさらに多数のFETを合成する場合にも適用できる
ものである。
第6図は本発明により合成形FET増幅回路の他の実施
例の構成を示す。
信号は、ゲート入力端子1に入り、−λざの入力線路1
2a、2bにより2分割されついで前記入力線路12a
、2bの他端より各々入力線路■2’  a、2’  
b、2’  c、2’ dによりFET3a、3b、3
c、3dに加えられる。FET3からの出力は、出力線
路Tl5a、5b、5c。
5dにより2つに合成された後−λgの出力線路f7a
、7bにより合成されドレイン出力端子より外部回路へ
接続される。
図において入力線路4は素子の入力インピーダンスのり
アクタンス成分を調節し純抵抗成分にするための線路、
出力線路5は素子の出力インピーダンスのリアクタンス
成分を調節し純抵抗成分にするための線路であり、入力
線路■と出力線路■は、外部インピーダンスと素子側を
見た入出力インピーダンスとのインピーダンス変換を行
っていす る。また抵抗t、低抵抗は、−λ1の合成回路をウィル
キンソン形とし1両線路間のアイソレーションと特性の
安全性の改善のために設けたものである。
第7図は、上記等価回路を実際のバタンとした時の図で
、同一個所には同一の番号を付している。
第6図に示した実施例によれば入出力側に設けま た1対の一λ5線路は、信号の分配2合成とインピーダ
ンス変換器を兼ねており、入力側を例にとれば入力側外
部回路インピーダンスZCI、線路端から素子側を見た
インピーダンスZaxとすれば線の線路端から各々の素
子までの線路は同じ長さであり、素子の入力インピーダ
ンスのりアクタンス成分を調節するための配路である。
−λぎの線路端から1個の素子を見た場合の人力インピ
ーダンスは、接続素子数nとすればnZdiとなる。上
記構成では、外部回路につながる入出力端子部は。
線路は、素子の入力インピーダンスが高出力素子の場合
通常数Ω以下と極めて低くなるため比較的幅広なものと
なる。このため、大きな電流容量を有する線路となり、
高出力用素子にも十分対応可能となる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、MM I C化電力合成形増幅回路に
おいて、合成される各FETの入出力回路の少なくとも
一方の整合回路としてリアクタンス成分整合回路が不必
要となり、合成回路全体が簡素化され、MMICチップ
面積を小形化できる。
さらに1合成素子数の増加と外部回路とのインピーダン
ス整合が容易になるとともに大電流の印加が可能となる
ので、超高周波領域の高出力素子において、出力向上が
図れるとともに使い易い素子の実現に効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による増幅回路の一実施例で、FET
の出力インピーダンスを純抵抗とした場合の回路構成図
、第2図は、本発明の他の実施例であり、FETの入力
インピーダンスを純抵抗とした場合の回路構成図、第3
図は、FETの構造を示す上面図、第4図は、F E 
Tのゲート幅に対するSパラメータを示す図、第5図は
、従来の回路構成図である。第6図は本発明による増幅
回路の他の実施例の構成図、第7図は第6図の具体的構
l戊パターン図である。 1・・・ゲート入力端子、2・・・入力線路、3・・・
FET、4・・・抵抗I、5・・・出力線路1,6・・
・ドレイン出力端子、7・・・出力線路■、8・・・抵
抗■、9・・・入力線Z1図    冨2図 冨5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、複数のFET素子と該FET素子の入出力端に各々
    の出力を合成するための回路をマイクロストリツプ線路
    で構成した電力合成形FETにおいて、合成されるべき
    各々のFET素子のゲート幅を入出力の少なくとも一方
    のインピーダンスが純抵抗となるように設定して構成さ
    れたことを特徴とする電力合成形FET増幅回路。 2、複数個の素子を合成してなる高出力FETにおいて
    、信号の入出力側に一端が互いに接続された一対の1/
    4λ_g(λ_g:伝播波長)の長さを有するストリツ
    プ線路を設け、該ストリツプ線路の他の一端に各々少な
    くとも2ケ以上の素子を同一長さの線路により接続した
    ことを特徴とする電力合成形FET増幅回路。
JP62077406A 1987-04-01 1987-04-01 電力合成形fet増幅回路 Expired - Fee Related JP2533525B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62077406A JP2533525B2 (ja) 1987-04-01 1987-04-01 電力合成形fet増幅回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62077406A JP2533525B2 (ja) 1987-04-01 1987-04-01 電力合成形fet増幅回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63246014A true JPS63246014A (ja) 1988-10-13
JP2533525B2 JP2533525B2 (ja) 1996-09-11

Family

ID=13633028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62077406A Expired - Fee Related JP2533525B2 (ja) 1987-04-01 1987-04-01 電力合成形fet増幅回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2533525B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011111130A1 (ja) * 2010-03-09 2011-09-15 パナソニック株式会社 半導体装置
JP4905448B2 (ja) * 2006-02-20 2012-03-28 富士通株式会社 半導体回路

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4905448B2 (ja) * 2006-02-20 2012-03-28 富士通株式会社 半導体回路
WO2011111130A1 (ja) * 2010-03-09 2011-09-15 パナソニック株式会社 半導体装置
US8633527B2 (en) 2010-03-09 2014-01-21 Panasonic Corporation Semiconductor device having first and second resistance for suppressing loop oscillation
JP5526221B2 (ja) * 2010-03-09 2014-06-18 パナソニック株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2533525B2 (ja) 1996-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60233912A (ja) 分布増幅器
US10116276B2 (en) Power amplifier circuit
JPH11330813A (ja) 電力分配回路および電力増幅器
JP2643662B2 (ja) 高出力電界効果トランジスタ増幅器
JPH06232659A (ja) マイクロ波増幅器回路
JPS6349402B2 (ja)
JPS63246014A (ja) 電力合成形fet増幅回路
US6265937B1 (en) Push-pull amplifier with dual coplanar transmission line
JPH03250807A (ja) 電力合成形多段増幅器
JP2555726B2 (ja) 帰還形電界効果トランジスタ増幅器
JP2004532549A (ja) 進行波増幅器の改良
JPH01181574A (ja) 半導体素子
JPS6012326Y2 (ja) 方向性結合器
JPS6181017A (ja) 電力分割器及び電力結合器
JPH05110355A (ja) 半導体装置
JPH0366205A (ja) 高周波トランジスタの整合回路
JP2878900B2 (ja) 高出力半導体増幅器
JPS63227202A (ja) ハイブリツド回路
JPH0366203A (ja) 高周波トランジスタの整合回路
JPS6399604A (ja) 高周波半導体装置
JPS5857001B2 (ja) プッシュプル変換回路
JP2536121B2 (ja) マイクロ波モノリシック集積化回路
JPH05304176A (ja) Fet増幅器
JPH06310916A (ja) マイクロ波集積回路
JPH06350393A (ja) 電力分配器

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees