JP2536121B2 - マイクロ波モノリシック集積化回路 - Google Patents

マイクロ波モノリシック集積化回路

Info

Publication number
JP2536121B2
JP2536121B2 JP1019117A JP1911789A JP2536121B2 JP 2536121 B2 JP2536121 B2 JP 2536121B2 JP 1019117 A JP1019117 A JP 1019117A JP 1911789 A JP1911789 A JP 1911789A JP 2536121 B2 JP2536121 B2 JP 2536121B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
integrated circuit
power amplification
monolithic integrated
microwave monolithic
chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1019117A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02199858A (ja
Inventor
康弘 秋葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP1019117A priority Critical patent/JP2536121B2/ja
Publication of JPH02199858A publication Critical patent/JPH02199858A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2536121B2 publication Critical patent/JP2536121B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本願は、マイクロ波モノリシック集積化回路に関し、
特に各回路間の電気的分離の改良されたマイクロ波モノ
リシック集積化回路に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種のマイクロ波モノリシック集積化回路電
力増幅器は、第2図に示すように、各段の電力増幅器の
十分なアイソレーションを得るために、各電力増幅部1
〜4の間隔を十分長くとる構成をとっていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来のマイクロ波モノリシック集積化回路電
力増幅器は、各段の電力増幅部1〜4間の各間隔を十分
長くとり、接地面との間にある側面メタライズ5の共通
インダクタンスのため生じる発振等を防止することが必
要であるため、そのチップサイズが大きくなってしまう
という欠点がある。またチップサイズを小さくすると各
電力増幅部1〜4間の間隔が十分とれない場合があり、
接地面と電力増幅部1〜4間の側面メタライズ5による
共通インダクタンスにより、発振や負性抵抗等による動
作の不安定性が生じやすい。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のマイクロ波モノリシック集積化回路電力増幅
器は、各段の電力増幅部を順次、チップの側面メタライ
ズ部の両側に交互に配置する構成を有している。すなわ
ち、本発明によれば、チップの側面メタライズされてい
る両側面に順次交互に電力増幅部を配置することによ
り、連続する電力増幅部間のアイソレーションが十分に
得られるため、電力増幅部間隔が狭い場合に、接地面ま
での側面メタライズにおける接地間共通インダクタンス
によって発生する発振や負性抵抗等の不安定なRF特性を
防止することができ、かつチップの面積を小さくするこ
とができるという利点を有する。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例の上面図(a)と側面図
(b)である。チップ側面には接地面12に接続する側面
メタライズ5を有し、入出力端子6と出力端子7との間
に電力増幅部(FET)1〜4を有し、各電力増幅部1〜
4にはバイアス端子8〜10が設けられている。電力増幅
部1〜4は側面メタライズ5の両側に順次交互に配置さ
れているため、連続する電力増幅部1〜4間での電気的
分離を十分に得ることができる。そのため、連続する電
力増幅部間が近接した場合に、接地面12とその電力増幅
部との間の側面メタライズ部5の共通インダクタンスに
よって発生する発振や負性抵抗等の動作の不安定性を防
止することができる。また、従来の技術に較べてチップ
サイズを小さくすることが可能である。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、チップの側面メタライ
ズ部の両側に順次交互に電力増幅部を配置することによ
り連続する電力増幅部間の電気的分離を十分に得ること
ができ、その結果電力増幅部間と、接地面との間の側面
メタライズにおける共通インダクタンスによる発振や負
性抵抗を防止でき、かつチップサイズを小さくできる効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のマイクロ波集積回路電力増幅器を示し
たもので、同図(a)はその上面図、同図(b)はその
側面図であり、第2図は従来のマイクロ波集積回路電力
増幅器の上面図である。 1〜4……電力増幅部、5……側面メタライズ部、6…
…マイクロ波入力端子、7……マイクロ波出力端子、8,
9……バイアス供給端子、10,11……バイアス供給端子、
12……接地面。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】側面メタライズされているチップ上に複数
    の電力増幅部を有し、これら電力増幅部は前記チップの
    側面メタライズされている両側面に、順次交互に配置す
    ることを特徴とするマイクロ波モノリシック集積化回
    路。
JP1019117A 1989-01-27 1989-01-27 マイクロ波モノリシック集積化回路 Expired - Fee Related JP2536121B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1019117A JP2536121B2 (ja) 1989-01-27 1989-01-27 マイクロ波モノリシック集積化回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1019117A JP2536121B2 (ja) 1989-01-27 1989-01-27 マイクロ波モノリシック集積化回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02199858A JPH02199858A (ja) 1990-08-08
JP2536121B2 true JP2536121B2 (ja) 1996-09-18

Family

ID=11990530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1019117A Expired - Fee Related JP2536121B2 (ja) 1989-01-27 1989-01-27 マイクロ波モノリシック集積化回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2536121B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02199858A (ja) 1990-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2536121B2 (ja) マイクロ波モノリシック集積化回路
US5274342A (en) Microwave monolithic integrated circuit (MMIC) including distributed cascode bipolar transistor amplifier unit
JP2580966B2 (ja) 半導体装置
JP2003243945A (ja) 高周波電力増幅器モジュール
JP3062358B2 (ja) マイクロ波集積回路素子
JPH0918255A (ja) 半導体装置
JPH07321130A (ja) 半導体装置
JP2878900B2 (ja) 高出力半導体増幅器
JP2549574B2 (ja) モノリシック集積回路
JPH11145744A (ja) マイクロ波増幅器
JP3625378B2 (ja) 多段増幅器
JPH07240645A (ja) マイクロ波集積回路
JPH0738120A (ja) 高周波高出力増幅器
JP2972376B2 (ja) マイクロ波モノリシック多段電力増幅ic
JP2002171144A (ja) 高周波増幅器
JPH0376128A (ja) 半導体素子
JP2605871B2 (ja) 電界効果トランジスタおよびこれを用いた集積回路
JP2002252529A (ja) 高周波電力増幅器
JPH03218101A (ja) インターデジタルフィルタ
JPS5835366B2 (ja) 高出力高周波用半導体装置
JPS6377165A (ja) 半導体装置
JP2005026327A (ja) 半導体装置
JPH0580165B2 (ja)
JPH04186901A (ja) モノリシックic増幅器の整合回路
JPH0754889B2 (ja) Fet多段増幅器

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070708

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080708

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees