JPS6324451A - 文書処理装置及び文書表示方法 - Google Patents

文書処理装置及び文書表示方法

Info

Publication number
JPS6324451A
JPS6324451A JP61166736A JP16673686A JPS6324451A JP S6324451 A JPS6324451 A JP S6324451A JP 61166736 A JP61166736 A JP 61166736A JP 16673686 A JP16673686 A JP 16673686A JP S6324451 A JPS6324451 A JP S6324451A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
document
code
processor
control information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61166736A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0766375B2 (ja
Inventor
Masato Kurokami
黒髪 正人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61166736A priority Critical patent/JPH0766375B2/ja
Publication of JPS6324451A publication Critical patent/JPS6324451A/ja
Publication of JPH0766375B2 publication Critical patent/JPH0766375B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、文書作成・偏集鏝能を有する文書処理装置
に係り、特に文書制御情報を含む文広の表示方式に関す
る。
(従来の伎術) この種文書処理装置は、一般に表示モニタの表示画面上
で文書作成・編集等が行なえるようになっている。さて
、文書処理装置を用いて作成・tIA果される文書(を
構成する文書データ)には、改行9改頁等の文書制御情
報が含まれている場合が多い。従来は、この種の文書制
御情報は、編集時の便宜のために画面上で可視化して表
示されていた。しかし、文書制御情報は印刷の対象とな
らないため、画面上の文書から印刷イメージを把握する
ことが困難であった。
(発明が解決しようとする問題点) 上記したように従来の文書処理装置では、文書制御情報
を可視化して表示しているため、文書の印刷イメージを
表示画面上で把握することが困難であった。
この発明は上記事情に鑑みてなされたものでその目的は
、文書制御情報の可視化表示および非可視化表示がユー
ザ指定により選択的に行なえる文書処理装置を提供する
ことにある。
[発明の構成1 (問題点を解決するための手回と作用)この発明は、文
書データ中の文書制御情報を表示するか非表示とするか
を指定する指定手段と、この指定手段の指定内容に応じ
てセット/′リセットされ文書制御情報を非表示とする
ことが指定されているか否かを示すフラグとを設け、支
出表示に際して表示制御処理が上記フラグを参照し、こ
のフラグの状態により該当文書データ中の文書制御情報
を非可視化または可視化して表示するようにしたもので
、文書制御情報の可視化表示または非可視化表示のいず
れか一方が任意に選択できる。
(実施例) 第1図はこの発明の一実施例に係る文書処理袋コのブロ
ック構成を示す。同図において、10は装置全体を制御
する制御プロセッサ、12はメモリである。メモリ12
には、制御プロセッサ10の制御処理に供されるプログ
ラムを格納するプログラム部14、文書データを格納す
る文書バッファ16、および文書データ内の文書制御情
報〈文書制御コード)を非表示とすることが指定されて
いるか否かを示すコード非表示フラグ18等が設定され
るフラグ設定部20等が確保される。
22はキーボード、24はポインティングデバイス、例
えば左ボタン26および右ボタン28を有するマウス、
30はキーボード22およびマウス24らの入力3制御
する入力インタフェースである。32はCRTモニタな
どの表示モニタ、34は表示モニタ32に表示される画
面データをビットイメージで格納するビットマツプメモ
リ、36はビットマツプメモリ34の内容の更新を行な
って表示モニタ32上への画面表示を行、なう表示プロ
セッサである。メモリ12、入力インタフェース30オ
よび表示プロセッサ36は、制御プロセッサ10が持つ
内部バス38に接続されている。
次に、この発明の一実施例の動作を、第2図並びに第3
図のフローチャートおよび第4図並びに第5図の動作説
明図を参照して説明する。
今、表示モニタ32の表示画面上部には、°゛表示制陣
″を含む各種のメニューから成るメニューバーが表示さ
れているものとする。この状態においてユーザは、以下
の操作により、文書ill W情報の可視化表示または
非可視化表示のいずれか一方を指定することができる。
まずユーザは、マウス24を操作してメニューバーの″
表示制御″にマウスカーソルを合わせマウス24の左ボ
タン26を押す。この状態は、入力インタフェース30
により内部バス38経由で制御プロセッサ10に通知さ
れる。
制御プロセッサ10は、入力インクフェース30からの
通知により、メニューバーのパ表示Th1l i ”を
指してマウス24の左ボタン26が押されたことを検出
すると、表示制御処理を開始し、まず第4図に示す表示
制御に関するプルダウンメニュー40が表示モニタ32
に表示されるように表示プロセッサ36を制御する(ス
テップ31 )。この状態において、ユーザはマウス2
4の左ボタン2Gを押したままマウス24を操作して、
マウスカーソルをプルダウンメニュー40内の所望のメ
ニュー項目(ここでは゛′コード表示゛′または゛コー
ド非表示″)に合わせる。
制御プロセッサ10は、マウス24の左ボタン26が押
された状態でマウスカーソルがプルダウンメニュー40
内にあり、且つマウスカーソルの指すメニュー項目が選
択可能な場合には、マウスカーソルの指すメニュー項目
(ここでは゛コード表示°゛または“コード非表示″)
を反転表示さぜる(ステップ82〜S5)。この実施例
において、メモリ12のフラグ設定部16に設定されて
いるコード非表示フラグがコード非表示を示すON状態
にある場合は゛コード非表示゛′が選択不可となり、た
とえ“コード非表示°°のメニュー項目を指定しても反
転表示されない。同様に、コード非表示フラグがコード
表示を示すOFF状態にある場合は゛コード表示″が選
択不可となり、゛コード表示゛′のメニュー項目を指定
しても反転表示されない。
ユーザは、反転表示されたメニュー項目が所望の項目で
あればマウス24の左ボタン2Gを離す。この状態は、
入力インタフェース30により制御プロセッサ10に通
知される。これにより、制御プロセッサ10は、マウス
24の左ボタン26が鱗されたことを検出する(ステッ
プS2 )。
制御プロセッサ10は、マウス24の左ボタン26が離
されたことを検出すると、反転表示されているメニュー
項目を選択しくステップS6)、プルダウンメニュー4
0を消去する(ステップS7)、次にIII I’0プ
ロセッサ10は、選択したメニュー項目、即ちユーザに
より指定されたメニュー項目が゛″コード表示であるか
否かを調べ(ステップS8)、“コード表示″であれば
メモリ12のフラグ設定部20内のコード非表示フラグ
18をOFF (リセット)しくステップS9)、表示
モニタ32に表示すべき文書のデータ(表示データ)を
表示プロセッサ36へ転送する表示データ転送処理を行
なう(ステップ510)。この表示データ転送処理につ
いては後述する。
一方、選択したメニュー項目が°゛コード表示パでない
場合には、制御プロセッサ10は選択したメニュー項目
が“コード非表示”であるか否かを調べ(ステップ51
1ン、’“コード非表示”であればフラグ設定部20内
のコード非表示フラグ18をON(セット)シくステッ
プ512) 、Lかる後にステップ810の表示データ
転送処理を行なう。
次に、表示データ転送処理について、第3図のフローチ
ャートを参照して説明する。この表示データ転送処理は
、上記したように゛コード表示″或は゛コード非表示゛
がユーザにより指定され、そのとき表示中の文書に含ま
れている文書制御情報の表示形態を変える文書再表示の
場合の他に、編集などのためにユーザにより指定された
文書を表示モニタ32に表示する場合にも行なわれる。
まず制御プロセッサ10は、文書バッファ16から表示
すべ、き文言データ(表示データ)を1文字分入力しく
ステップ521)、同データが文書制御情報(文ti 
$111ftコード)であるか否かを判定する(ステッ
プ522)。もし文書制御情報であれば、1iII i
llプロセッサ10は、コード非表示フラグ18がON
状態にあるか否か、即ちコード非表示が指定されている
か否かを判定する(ステップ523)。
もしコード非表示フラグ18がON状態にあれば、制御
プロセッサ10は、ステップ821で入力した表示デー
タである文言制御情報を、表示画面上で可視化表示され
ないコード、即ち非可視化コードに置換え(ステップ3
24) 、L、かる後に文書制御情報に定義されている
処理(文書制御情報処理)、例えば文書制御情報が改行
コードであれば、次の表示データを次の行頭に位置させ
る改行を実現するために次の文字桁から行末までの桁数
分の非可視化コードを生成する処理を行なう(ステップ
525)。これに対して、コード非表示フラグ18がO
FF状態にあれば、1Ii1160プロセツサ10は上
記のステップS25を直接実行する。
制御プロセッサ10は、ステップ825を実行すると、
表示プロセッサ36へ表示データを転送する(ステップ
826)。このステップS26では、コード非表示フラ
グ18がON状態にあって入力表示データが文書制御情
報の場合には、ステップS24で置換された非可視化コ
ードとステップS25で生成された非可視化コードとが
表示データとして表示プロセッサ36に転送される。ま
た、入力表示データが文書制御情報の場合であっても、
コード非表示フラグ18がOFF状態にあれば、この入
力表示データ(文書υ11g情報)とステップS25で
生成された非可視化コードとが表示データとして表示ブ
ロセッナ36に転送される。
一方、入力表示データが文書制御情報でない場合には、
制御プロセッサ10はステップ822からステップ32
6に進み、入力表示データをそのまま表示プロセッサ3
6に転送する。
制御プロセッサ10は、表示プロセッサ36への表示デ
ータ転送を行なうと次の表示データの有無を調べ(ステ
ップ527)、次の表示データが有れば。
ステップS21に戻り表示データ入力を行なう。これに
対して、次の表示データが無ければ、制御プロセッサ1
0は表示データ転送処理を終了する。
さて、表示プロセッサ36は、制御プロセッサ10から
の表示データを受取ると、同データに対応する表示パタ
ーンを生成し、この表示パターンをビットマツプメモリ
34に書込むことにより表示モニタ32への表示を行な
う。明らかなように、コード非表示フラグ18がOFF
されている゛コード表示″°°定の場合であれば、第5
図(a)に示すように改行マーク等文書制園情報の示す
記号が該当文字桁に表示される。また、コード非表示フ
ラグ18がONされている“″コード非表示°゛指定の
場合であれば、第5図(b)に示すように改行マーク等
文書制御情報の示す記号は表示されない。
なお、前記実施例では、第3図のフローチャートに示さ
れる表示データ転送処理を制御プロセッサ10が行なう
ものとして説明したが、制御プロセッサ10からの要求
により表示プロセッサ36が行なうようにしてもよい。
ところで、前記実施例では、コード非表示フラグ18と
文書との関係については触れていないが、コード非表示
フラグ18を文書単位に用意することにより、文書制御
情報の可視化または非可視化表示を文書単位で指定する
ことも可能である。また、表示対象文書が、文章2表、
グラフ、図形、イメージ等の各種の文書ブロックを統合
して構成された複合文書である場合に、各文書ブロック
が文書上でそれぞれ配置される領ia毎にコード非表示
フラグを設けることにより、文書制御情報の可視化また
は非可視化表示を領域単位で指定することも可能である
[発明の効果] 以上詳述したようにこの発明によれば、ユーザ指定によ
り文書ぁ制御情報を非可視化表示できるので、即ち表示
画面上の文書から文書制御情報(を識別する表示記号)
を削除できるので、印刷後の実際の文書のイメージを表
示画面上で把握することが可能となり、表示画面を用い
た8集操作が効率的に行なえる。また、この発明によれ
ば、立置制御・情報の可視化表示(表示)、非可視化表
示(非表示)が任意に指定できるので、この2種の表示
握鮨を編集目的に合わせて適宜切替え使用することによ
り、操作性が一層向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に係る文田思理装置のブロ
ック構成図、第2図は表示制御処理の手順を示すフロー
チャート、第3図は表示データ転送処理の手順を示すフ
ローチャート、第4図はプルダウンメニュー例を示す図
、第5図はコード非表示フラグ18がOFFの場合およ
びONの場合の文書表示例を示す図である。 10・・・61 IIIプロセッサ、12・・・メモリ
、18・・・コード非表示フラグ、24・・・マウス、
32・・・表示モニタ、36・・・表示プロセッサ。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第1図 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 文書データ中の文書制御情報を非表示とすることが指定
    されているか否かを示すフラグと、文書制御情報の表示
    /非表示を指定する指定手段と、この指定手段の指定に
    応じて上記フラグをセット/リセットするフラグ操作手
    段と、文書表示に際して上記フラグを参照しこのフラグ
    の状態に応じて該当文書データ中の文書制御情報を非可
    視化または可視化する表示制御手段とを具備することを
    特徴とする文書処理装置。
JP61166736A 1986-07-17 1986-07-17 文書処理装置及び文書表示方法 Expired - Lifetime JPH0766375B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61166736A JPH0766375B2 (ja) 1986-07-17 1986-07-17 文書処理装置及び文書表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61166736A JPH0766375B2 (ja) 1986-07-17 1986-07-17 文書処理装置及び文書表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6324451A true JPS6324451A (ja) 1988-02-01
JPH0766375B2 JPH0766375B2 (ja) 1995-07-19

Family

ID=15836797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61166736A Expired - Lifetime JPH0766375B2 (ja) 1986-07-17 1986-07-17 文書処理装置及び文書表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0766375B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01234967A (ja) * 1988-03-16 1989-09-20 Hitachi Ltd 文書作成装置
JPH01302483A (ja) * 1988-05-31 1989-12-06 Fuji Electric Co Ltd 文書読取装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55138788A (en) * 1979-04-17 1980-10-29 Tokyo Shibaura Electric Co Crt display unit
JPS5737070A (en) * 1980-08-14 1982-03-01 Nissan Motor Co Ltd Bearing mechanism for sector shaft in steering gear for vehicle
JPS59220824A (ja) * 1983-05-27 1984-12-12 Toshiba Corp 文書作成装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55138788A (en) * 1979-04-17 1980-10-29 Tokyo Shibaura Electric Co Crt display unit
JPS5737070A (en) * 1980-08-14 1982-03-01 Nissan Motor Co Ltd Bearing mechanism for sector shaft in steering gear for vehicle
JPS59220824A (ja) * 1983-05-27 1984-12-12 Toshiba Corp 文書作成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01234967A (ja) * 1988-03-16 1989-09-20 Hitachi Ltd 文書作成装置
JPH01302483A (ja) * 1988-05-31 1989-12-06 Fuji Electric Co Ltd 文書読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0766375B2 (ja) 1995-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3234148B2 (ja) 表示制御装置
JPS6324451A (ja) 文書処理装置及び文書表示方法
JP2692063B2 (ja) 文書処理装置
JPS61123876A (ja) 文書処理装置
JP2555036B2 (ja) 文字列入力装置
JP2844935B2 (ja) データ入力処理装置
JPS61175765A (ja) 文書処理装置の書式設定方式
JPH053007B2 (ja)
JPS6290720A (ja) メニユ−表示装置
JPH06266526A (ja) マルチウィンドウ表示装置
JPH0241557A (ja) レイアウト表示による書式設定処理方式
JPS6324446A (ja) 複合文書処理装置
JPH058435B2 (ja)
JPH05135050A (ja) 線分属性表示方法
JPS6324453A (ja) 文書処理装置及び表示制御方法
JPS63150726A (ja) 表示画面制御装置
JPH04320568A (ja) ワードプロセッサにおける文字サイズ変換方式
JPH0721157A (ja) 文書情報縮小機能付き文書処理装置
JPH01293423A (ja) データ処理装置のビツトマツプ方式表示装置
JPH0580689B2 (ja)
JPS62128371A (ja) マルチウインドウ制御装置
JPH04367065A (ja) 表示システム
JPH01314365A (ja) ローカル画面ファイル作成方式
JPS59220824A (ja) 文書作成装置
JPS63126022A (ja) デイスプレイ装置