JPS6323942A - ゴム組成物 - Google Patents

ゴム組成物

Info

Publication number
JPS6323942A
JPS6323942A JP16751586A JP16751586A JPS6323942A JP S6323942 A JPS6323942 A JP S6323942A JP 16751586 A JP16751586 A JP 16751586A JP 16751586 A JP16751586 A JP 16751586A JP S6323942 A JPS6323942 A JP S6323942A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
group
acyclic aliphatic
aliphatic group
filler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16751586A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2579753B2 (ja
Inventor
Tetsuo Yamaguchi
哲夫 山口
Shinichi Yago
八児 真一
Tamaki Ishii
石井 玉樹
Masakatsu Yoshimura
吉村 正克
Chinehito Ebina
蛯名 千年人
Eizo Okino
沖野 栄三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP61167515A priority Critical patent/JP2579753B2/ja
Priority to DE8787110168T priority patent/DE3774781D1/de
Priority to EP87110168A priority patent/EP0253365B1/en
Priority to CA000542109A priority patent/CA1338446C/en
Publication of JPS6323942A publication Critical patent/JPS6323942A/ja
Priority to US07/496,048 priority patent/US5106913A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2579753B2 publication Critical patent/JP2579753B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、充填剤を含む加硫ゴムの動的物性を向上せし
めるゴム組成物に関する。
〈従来の技術〉 近年、乗用車タイヤにおいては燃費を改良することが、
また、トラック・バスタイヤなどの大型タイヤにおいて
は走行寿命を延ばすことが大きな社会的要求となってい
る。
このため、かかるタイヤ等に多く用いられる加硫ゴムの
レジリエンスや発熱性などの動的物性をいかに改良する
かが重要な課題となっている。
かかる動的物性の改良方法としてゴムのミクロ構造や分
子量分布などの改良あるいは有機ゴム薬品や充填剤の配
合処方の改良、動的物性向上剤の添加などの方法もよく
知られている。
これらの方法のうち、動的物性向上剤を添加する方法は
、他の方法に比して容易に動的物性を向上させ得ること
?天然ゴムにも適用可能であることなどから注目されて
おり、このような動的物性向上剤として、4−ニトロソ
−N−(2−ニトロ−2−メチルプロピル)アニリン、
5−ニトロソ−8−ヒドロキシキノリン、N。
4−ジニトロソ−N−メチルアニリンなどのニトロソ系
化合物が知られている。しかし、ニトロソアミンの衛生
性が社会的に問題になったことより、これらの化合物は
いずれも使用が困難な状況にある。
このため、ニトロソ基を含まない動的物性向上剤として
たとえば特開昭58−118887号公報に示されるよ
うな特定構造からなる8−オキシキノリン誘導体や特開
昭59−18740〈発明が解決しようとする問題点〉 しかしながら、上記の8−オキシキノリン誘導体やイオ
ウ含有のニトロ系化合物は、レジリエンス等の動的物性
については優れた効果を有するものの、スコーチ性を大
きく早めたり、耐屈曲亀裂性を低下せしめるという問題
があり、必ずしも満足し得るものではなかった。
このような背景から、本発明者らは前記諸問題を有する
ことなく、しかも動的物性にもすぐれたゴム組成物を開
発すべく検討の結果、本発明に至った。
〈問題点を解決するための手段〉 本発明は、充填剤を含む天然ゴムまtは合成 ′ゴムに
一般式(1) (式中、Xは多価の非環状脂肪族基、環状脂肪族基もし
くは芳香族基であって、これは基中に、ハロゲン、酸素
を含むことができるnは、2以上の整数である。R1は
水素、非環状脂肪族、芳香族基、もしくはハロゲンであ
るが、XおよびR1が非環状脂肪族基である場合、R1
を介して窒素原子同志が互いに更に連結されていてもよ
い。R2およびR3は水素原子またはアルキル基を示す
。但し、R2LR8が結合して環を形成していてもよい
。)で示される1分子当たり2ヶ以上のニトロ基を有す
るアミン誘導体を含有せしめてなることを特徴とするゴ
ム組成物を提供するものである。
本発明に用いるアミン誘導体は、たとえばジ寿 アン化合物のようなポリアミン化合物、ニトロ化合物お
よびホルマリンを原料とし、メタノール等の不活性溶媒
中、アルカリ触媒の存在下に縮合反応させることにより
容易に得ることができる。
この方法による場合、この反応はアルカリ触媒下で行う
ため、反応中に別の官能部位で加水分解等を起こすよう
なものについてはあらかじめモノ置換体を製造し、その
後エステル化反応あるいはアミド化反応を行うことが好
ましい。
かかるアミン誘導体として具体的には以下に例示される
が、これらの中でも、前記一般式(I)における置換基
Xが非環状脂肪族基、とりわけ炭素数が4〜12の非環
状脂肪族基であるアミン誘導体が好ましく使用される。
Ha 尚、以下の例示において、−Zは−CH2−C−CH3
O2 も示すものである。
ZNH+CH2÷2NH2、ZNH+CH2+gNH2
ZNH(CH2+4NH2、ZNH+CH2+5NH2
ZNH+CH2+1ONH2、ZNH(−CH2+12
NH2ZNH−CH2−CH−CH2−C)(−CH2
−NH2。
NO2モCHx+xNH+CH2+2NHC−CH2+
2NO2N02千CH++2NH(−CH2+aNHそ
CE(2+2NO2NH2 Z−NH−CH28CH2−NH2。
N○2←CH2+2NH+NH(−CH2+2NO2N
O2そCH2+2NINH+CH2’) 2 N02B
r     Br Ha Z−NH−CH2−c)−CH2−NH−Z  。
Z−NHてy(XNH−Z。
zN4−cHQHz 。
N02+CH2+2NHOCH2小HそCH2+2N○
2゜Z−NH(ンQ−σNHz 。
0      。
このようなアミン誘導体の使用量は特に限定されるもの
ではないが、あまり少ないと、動的物性の向上効果が不
充分であり、また多すぎても、効果が飽和するため不経
済となることから、通常ゴム100重量部あたり0.1
〜10M量部の範囲である。
また、本発明における充填剤としては従来よりゴム分野
で使用されているカーボンブラック、シリカ、タルク、
クレイなどが例示されるが、カーボンブラックが特に好
ましく使用される。
かかる充填剤は従来より使用されていると同様の配合割
合で使用され、特に本発明に特定されるものではない。
一般に、天然ゴムや合成ゴムに配合剤を配合する場合、
その配合は基本的に2つの工程で行われる。
すなわち、充填剤、プロセスオイル、ステアリン酸など
はゴム温度120〜170°C程度の比較的高温での第
1の工程で配合され、加硫促進剤や加硫剤はゴム温度6
0〜120’O程度の比較的低温の第2の工程で配合さ
れる。
本発明のゴム組成物を製造するにあたり、アミン誘導体
のゴムへの配合は任意の方法で行ワれ、加硫促進剤や加
硫剤とともに第2の工程で配合してもよいが、充填剤等
が配合される第1の工程で配合するのが好ましい。その
際の配合温度としては高温である方が、加硫ゴムの動的
物性の改良効果は大きいが、あまb高温で配合されると
ゴムの酸化劣化を引き起こすため、通常は200°C以
下である。
またこの際、さらに効果を向上させる目的で、加硫促進
剤やモルフォリンジスルフィドなどの加硫剤を助剤とし
て少量配合してもよい。
また、アミン誘導体とカーボンブラック等の充填剤とを
配合すると、トルクの上昇が見られるが、これを改良す
る目的で、しやつ解削やリターダ−を併用してもよく、
更には一般の各種ゴム薬品や軟化剤等を必要に応じて併
用してもよいことは言うまでもない。
本発明において使用しうるゴムの1類としては、天然ゴ
ムのほかポリイソプレンゴム(IR)。
スチレン・ブタジェン共重合ゴム(SBR’)、ポリブ
タジェンゴム(BR)、アクリロニトリル・ブタジェン
共重合ゴム(NBR)、イソプレン・イソブチレン共重
合ゴム(IIR)、エチレン・プロピレン−ジエン共重
合ゴム(EPDM)などの各種の合成ゴムが例示される
が、高不飽和性ゴムが好ましく用いられる。
〈発明の効果〉 かくして、本発明のゴム組成物によれば、充填剤を含む
天然ゴムや各種合成ゴムなどの加硫ゴムのレジリエンス
および耐発熱性などの動的物性が改良され、しかも従来
の技術ではこれらとは相反する物性であった耐屈曲亀裂
性も向し、スコーチ性についても従来品と同程度ないし
はそれ以上に改良される。
これらの特徴より、各種タイヤのトレッドのみならずタ
イヤのその他の部分に適用可能で、さらには、防振ゴム
などの工業用品に対しても有効に使用される。
〈実施例〉 以下、実施例により本発明を具体的に説明する。
製造例1 攪拌機、温度計、冷却器を備えた1を四ッロフラスコに
2−二トロプロパン156.8F(176モル)を仕込
み、これに溶媒としてメタノール200−および触媒と
して40%トリメチルベンジルアンモニウムヒドロキシ
ドメタノール溶液16.7F(0,04モル)を加えた
この混合物を50″Cに加熱、保温したのち、この中へ
37%ホルマリン水g[186,8/(1,68モル)
を約1時間にわたって滴下した。
その後、反応マスを60゛Cに昇温し、これにp−フェ
ニレンジアミン86.51 (0,8モル)をメタノー
ル500−で溶液となした40℃のp−フェニレンジア
ミン−メタノール溶液を約1時間にわたって滴下した。
滴下終了後、反応マスを60°Cにて約4時間保温した
ところ結晶が析出し、反応マスはスラリー状態となった
この反応マスを除々に降温し、5°Cまで冷却したのち
反応マスを沖過し、析出晶を戸数した。
結晶をメタノールおよび水で洗浄し、50°C以下で減
圧乾燥してN 、 N’−ビス(2−ニトロ−2−メチ
ルプロピル)−1,4−ジアミノベンゼン226.8y
(対p−フェニレンジアミン収率91.1%)を得た。
この化合物は淡黄色結晶であり、融点はを 186〜187°Cであった。この化合物は化′合物囚
とする。
尚、この化合物の元素分析結果は以下のとおりであった
CHN 測定値  54.18%  7.22%  18.09
%計算値  54.18%  7.14%  18.0
5%また、この化合物はFD−マス、NMRおよびIR
の帰属より で示される構造式を有するものであることが確認された
上記と同様の方法にて表−1に示す各菖アミン誘導体を
製造し、本発明の供試試料とした。
表−エ 実施例1 天然ゴムをべ−スに下記配合処方に基づき(ロ) バンバリーミキサ−およびオープンミルを用いて、ゴム
配合物を作製し、頒価プレスにより、145°0.20
分の条件で加硫し、所定の形状にした後、各柵試験に供
した。なお配合物のうち本発明の化合物、カーボンブラ
ック、亜鉛華、プロセスオイル、ステアリン酸について
は、第1段目のバンバリーミキサ−で混線配合し、加硫
促進剤、イオウは、第2段目のオープンミルで40〜5
0℃の温度にて混練配合した。
(→東洋精機製。50s15ボブうユトミ2.■を用い
た。オイルバス温度170°Cで、各種薬品及び充填剤
投入後5分間、60rpmのミキサーの回転数j、O混
練した。その時の]゛ム温度は150−IGO″Cであ
った。
配合条件および結果を表−2に示す。
(配合処方) 天然ゴム(R3SII)       100重量部H
AFブラック            45ステアリン
酸              3芳香族系プロセスオ
イル        3亜鉛華    5 加硫促進剤(*”)           ■イ   
オ   ウ                    
  2化 合 物        表中記載 (*1)  ツクシノール[F]CZ:N−シクロへキ
シル−2−ベンゾチアゾールスルフェンアミド(住友化
学) また、比較のために、添加すべき化合物として7−(ジ
メチルジチオカルバモイルメチル)−8−ヒドロキシキ
ノリン(DTHQと称す)N−(2−ニトロ−2−メチ
ルプロピル)アニリンと一塩化イオウとをモル比l:1
で反応させて得た樹脂状物質(NMDSと称す)および
N−(2−ニトロ−2−メチルプロピをそれぞれ用い、
上記と同様にして試験を行った。その結果を表−2に示
す。
なお、各種の試験法は下記の通りである。
(1)  ムーニースコーチ性 JIS−に−6800に準拠し、125°Cで最低値よ
り5ポイント上昇までの時間をスコーチタイムとした。
ただしSBR系は185°Cで行なった。
(2)引張物性、レジリエンス JIS−に−6801に準拠し測定を行なった。
引張応力(M800 )は、5号型リングを用いた。レ
ジリエンスは、リュプケタイプの試験機を用いた。
(8)耐発熱性 ASTM−D−628−58に準拠した。
グツドリッチ式の発熱試験機を用い、荷重85 Lb、
ストローク6.85m、振動数1800 rspama
、槽内温度40”Cの条件で、40分後の発熱温度(4
0分後のゴム温度と初期ゴム温度の差で表示)を測定し
た。
(4)耐屈曲疲労性 モンサント社のFatigue ” to −Fail
ure・ Te s t e r  を用い、歪み率1
00%の条件で、破断までの屈曲回数を測定した。
実施例2 天然ゴムのかわりに、5BR11500を用い、バンバ
リーミキサ−のオイルバス温度を190°Cに設定する
以外は、実施例1と同様にして試験片を作成し、同様に
評価試験を行った。結果を表−8に示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 充填剤を含む天然ゴムまたは合成ゴムに、 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Xは多価の非環状脂肪族基、環状脂肪族基もし
    くは芳香族基であって、これらの基は基中にハロゲン、
    酸素を含んでいてもよい。 nは2以上の整数である。R_1は水素、非環状脂肪族
    基、芳香族基、もしくはハロゲンであるが、XおよびR
    _1が非環状脂肪族基である場合、R_1を介して窒素
    原子同志が互いに更に連結されていてもよい。R_2お
    よびR_3は水素原子またはアルキル基を示す。但し、
    R_2とR_3が結合して環を形成していてもよい。)
    で示される1分子当たり2個以上のニトロ基を有するア
    ミン誘導体を含有せしめてなることを特徴とするゴム組
    成物。
JP61167515A 1986-07-16 1986-07-16 ゴム組成物 Expired - Fee Related JP2579753B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61167515A JP2579753B2 (ja) 1986-07-16 1986-07-16 ゴム組成物
DE8787110168T DE3774781D1 (de) 1986-07-16 1987-07-14 Kautschukmischung.
EP87110168A EP0253365B1 (en) 1986-07-16 1987-07-14 Rubber composition
CA000542109A CA1338446C (en) 1986-07-16 1987-07-15 Rubber composition
US07/496,048 US5106913A (en) 1986-07-16 1990-03-16 Rubber composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61167515A JP2579753B2 (ja) 1986-07-16 1986-07-16 ゴム組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6323942A true JPS6323942A (ja) 1988-02-01
JP2579753B2 JP2579753B2 (ja) 1997-02-12

Family

ID=15851114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61167515A Expired - Fee Related JP2579753B2 (ja) 1986-07-16 1986-07-16 ゴム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2579753B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01254747A (ja) * 1988-04-04 1989-10-11 Tokai Rubber Ind Ltd 防振ゴム
JPH01311141A (ja) * 1988-06-07 1989-12-15 Sumitomo Chem Co Ltd ホワイトカーボン充填ゴムの加硫ゴム物性改良方法
JPH01311055A (ja) * 1988-06-07 1989-12-15 Sumitomo Chem Co Ltd 新規なカップリング剤およびそれを用いる加硫ゴムの物性改良方法
JPH03188143A (ja) * 1989-12-15 1991-08-16 Sumitomo Chem Co Ltd ゴム組成物の製造方法
WO2010140704A1 (ja) 2009-06-04 2010-12-09 住友化学株式会社 S-(3-アミノプロピル)チオ硫酸またはその金属塩の使用
WO2012147984A1 (ja) 2011-04-26 2012-11-01 住友化学株式会社 ゴム組成物
WO2012153672A1 (ja) 2011-05-12 2012-11-15 住友化学株式会社 粒子の製造方法
WO2013018815A1 (ja) 2011-08-01 2013-02-07 住友化学株式会社 加硫ゴムの動倍率低下方法
WO2015080144A1 (ja) 2013-11-26 2015-06-04 住友化学株式会社 ゴム組成物及び加硫助剤
WO2019054290A1 (ja) 2017-09-14 2019-03-21 住友化学株式会社 ゴム組成物
WO2020175344A1 (ja) 2019-02-27 2020-09-03 住友化学株式会社 加硫ゴム組成物
WO2020246527A1 (ja) 2019-06-07 2020-12-10 住友化学株式会社 トリスルフィド化合物

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01254747A (ja) * 1988-04-04 1989-10-11 Tokai Rubber Ind Ltd 防振ゴム
JPH01311141A (ja) * 1988-06-07 1989-12-15 Sumitomo Chem Co Ltd ホワイトカーボン充填ゴムの加硫ゴム物性改良方法
JPH01311055A (ja) * 1988-06-07 1989-12-15 Sumitomo Chem Co Ltd 新規なカップリング剤およびそれを用いる加硫ゴムの物性改良方法
JPH03188143A (ja) * 1989-12-15 1991-08-16 Sumitomo Chem Co Ltd ゴム組成物の製造方法
WO2010140704A1 (ja) 2009-06-04 2010-12-09 住友化学株式会社 S-(3-アミノプロピル)チオ硫酸またはその金属塩の使用
WO2012147984A1 (ja) 2011-04-26 2012-11-01 住友化学株式会社 ゴム組成物
WO2012153672A1 (ja) 2011-05-12 2012-11-15 住友化学株式会社 粒子の製造方法
WO2013018815A1 (ja) 2011-08-01 2013-02-07 住友化学株式会社 加硫ゴムの動倍率低下方法
WO2015080144A1 (ja) 2013-11-26 2015-06-04 住友化学株式会社 ゴム組成物及び加硫助剤
WO2019054290A1 (ja) 2017-09-14 2019-03-21 住友化学株式会社 ゴム組成物
WO2020175344A1 (ja) 2019-02-27 2020-09-03 住友化学株式会社 加硫ゴム組成物
WO2020246527A1 (ja) 2019-06-07 2020-12-10 住友化学株式会社 トリスルフィド化合物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2579753B2 (ja) 1997-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008208163A (ja) 変性重合体、それを用いたゴム組成物及びタイヤ
JP5310275B2 (ja) 加硫ゴムが有する粘弾性特性を改善させるための6−アミノヘキシルチオスルファートの使用
JPH04275349A (ja) ゴム加硫物
JP2013023610A (ja) ゴム・カーボンブラック用カップリング剤及びそれを含むタイヤ用ゴム組成物
JP4282261B2 (ja) 環状ポリスルフィド化合物の製造方法
JPS6323942A (ja) ゴム組成物
JP2019077751A (ja) ゴム組成物
JP2008163232A (ja) 混合処理ゴム、それを用いたゴム組成物及びタイヤ
JP2011012096A (ja) 加硫ゴム及びその製造方法
JP2007224076A (ja) ゴム組成物及びそれを使用した空気入りタイヤ
CN112912259A (zh) 三嗪烷类及其制备方法
BR0215970B1 (pt) pneu para rodas de veìculo, composição elastomérica reticulável, e, produto manufaturado elastomérico reticulado.
JP2522322B2 (ja) ゴム組成物
JPH01315441A (ja) 防振ゴム特性改良剤ならびにそれを用いるゴムの動倍率低下および耐久性向上方法
JPH032896B2 (ja)
JP2531204B2 (ja) 新規なニトロアンモニウム塩類、その製造方法およびそれを用いたゴムの改質方法
JP2007224077A (ja) ゴム組成物及びそれを使用した空気入りタイヤ
US5218025A (en) Method for improving properties of vulcanized rubber containing inorganic whity filler
JPH0354235A (ja) すぐれた動的特性を有するゴム組成物
JP2564848B2 (ja) 新規なアンモニウム塩類とその製造方法およびそれを有効成分とするゴム用改質剤
CA1335520C (en) Method for improving properties of vulcanized rubber containing inorganic whity filler
JP2636324B2 (ja) 改質カーボンブラック
JP2508766B2 (ja) ニトロ基含有芳香族ジアミン誘導体およびそれを有効成分とするゴム用改質剤
JP2018083773A (ja) 有機珪素化合物、およびそれを用いたゴム組成物
JP2019089869A (ja) 低燃費タイヤ用ゴム組成物

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees