JPS632390B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS632390B2
JPS632390B2 JP56128819A JP12881981A JPS632390B2 JP S632390 B2 JPS632390 B2 JP S632390B2 JP 56128819 A JP56128819 A JP 56128819A JP 12881981 A JP12881981 A JP 12881981A JP S632390 B2 JPS632390 B2 JP S632390B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
facsimile
procedure
storage
communication
call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56128819A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5831654A (ja
Inventor
Shogo Shimizu
Masazumi Sawada
Takeo Ishitsuki
Ryoichi Himeno
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp, Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP56128819A priority Critical patent/JPS5831654A/ja
Publication of JPS5831654A publication Critical patent/JPS5831654A/ja
Publication of JPS632390B2 publication Critical patent/JPS632390B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、機能の異なる各種フアクシミリ装置
を収容するフアクシミリ蓄積交換システムにおい
て、各種フアクシミリ装置間の蓄積交換が可能な
フアクシミリ信号蓄積交換方式に関する。
電話交換網用アナログフアクシミリ装置は1フ
アクシミリ手順で通信する原稿に関し原稿長に制
限はないが、1枚の原稿しか通信できないフアク
シミリ装置、また、逆に原稿長には制限がある
が、複数原稿の通信ができるフアクシミリ装置等
がある。これらのフアクシミリ装置間の蓄積交換
を行なう場合は、原稿長を制限して使用せざるを
えない。
第1図に1フアクシミリ手順で1枚の原稿通信
しかできないフアクシミリ装置間で複数原稿の通
信を行なう場合の信号方式を示す。第1図におい
て、1は発呼側の電話交換網用アナログフアクシ
ミリ装置、2は被呼側の電話交換網用アナログフ
アクシミリ装置、3は交換機である。フアクシミ
リ装置1のオフフツクダイヤル信号aからオンフ
ツクfまでが1フアクシミリ通信呼、位相信号c
から画像信号eまでが1フアクシミリ手順であ
る。フアクシミリ手順は画信号以前のメツセージ
前手順と画信号であるメツセージから成り、フア
クシミリ装置1,2間における複数原稿の通信は
通話bによる扱者の打合せ通話後、複数フアクシ
ミリ手順の実施により行なわれている。このた
め、フアクシミリ装置と蓄積交換装置とのフアク
シミリ通信呼においては通話に代る手段を用意す
るか、または1フアクシミリ通信呼の通信原稿を
1枚と制限せざるを得ない。この場合前者におい
ては通話に代る手段を用意する必要があり、後者
においては複数枚の一連の原稿が複数のフアクシ
ミリ通信呼となるため、指定宛先において同一順
で受信される保証がないという欠点がある。
本発明は、これらの欠点を解決するため、1フ
アクシミリ手順内で1枚の原稿通信しか出来ない
フアクシミリ装置と蓄積交換装置との通信時に、
該蓄積交換装置がフアクシミリ手順終了後の通話
時にフアクシミリ手順信号を再び送信することに
より、複数フアクシミリ手順を実現し1フアクシ
ミリ通信呼の1フアクシミリ手順内で複数原稿の
通信を可能としたものである。
以下本発明の実施例を図にしたがつて詳細に説
明する。
第2図は本発明の実施例であるフアクシミリ蓄
積交換システムである。第2図において、11,
12はそれぞれ機能の異なる電話交換網用アナロ
グフアクシミリ装置であつて、11は1フアクシ
ミリ手順内で複数原稿の送信ができない装置、1
2は使用する原稿長に制限のある装置、13は構
内交換機、14は蓄積交換装置である。フアクシ
ミリ装置11からの画信号は蓄積交換装置14で
一旦蓄積され、指定宛先であるフアクシミリ装置
12へ送信される。あるいは、これと逆方向に通
信される。
第3図は前記システムの蓄積交換装置のブロツ
ク図であつて、15は交換機インタフエース部、
16はフアクシミリ制御部、17は蓄積制御部、
18は磁気デイスク装置である。
フアクシミリ制御部16は通信するフアクシミ
リ装置の機種に対応し複数設備される。蓄積制御
部17は蓄積交換装置の主制御部であり、フアク
シミリ通信呼の呼処理および磁気デイスク装置1
8の制御を行なう。交換機インタフエース部15
は蓄積制御部17の制御のもとにフアクシミリ通
信呼の呼設定および呼復旧手順を実行する。フア
クシミリ制御部16は蓄積制御部17の起動によ
りメツセージ前手順、後手順の実行、画信号の送
受信動作、画信号蓄積のためのアナログ/デイジ
タル変換、符号化圧縮/復号化伸長処理、蓄積制
御部17との蓄積情報の転送動作を行なう。第4
図に本実施例におけるフアクシミリ信号受信・蓄
積時の信号方式を示す。第4図において、11は
電話交換網用アナログフアクシミリ装置で1フア
クシミリ手順において複数原稿の通信が出来ない
が原稿長に制限のないフアクシミリ装置、13は
構内交換機、14は蓄積交換装置、フアクシミリ
装置11のオフフツクダイヤル信号aからオンフ
ツクfまでが1フアクシミリ通信呼、グループ識
別信号gから画信号eまでが1フアクシミリ手順
である。
フアクシミリ装置11は、フアクシミリ通信呼
の蓄積交換を行なう場合、異機種フアクシミリ装
置間の通信も考え、原稿の長さを制限した複数原
稿を用いて通信を行なう。
蓄積制御部17は交換機インタフエース部15
を通してフアクシミリ装置11からのフアクシミ
リ通信呼を検出、交換機インタフエース部15を
通して呼設定手順を実行し、通信相手のフアクシ
ミリ装置に対応したフアクシミリ制御部16を起
動する。フアクシミリ制御部16はメツセージ前
手順を実行後、蓄積制御部17との並列動作によ
り画信号の受信・蓄積動作を始める。画信号の終
了を検出するとメツセージ前手順にもどり、グル
ープ識別信号gを送信し、フアクシミリ装置11
からの位相信号cを待ち、位相信号cを受信する
と前記の動作を繰返す。位相信号cが一定時間た
とえば40秒以内に受信できない場合は次の画信号
がないものとして動作終了を蓄積制御部17へ通
知する。蓄積制御部17は交換機インタフエース
15を通して呼復供手順を実行しフアクシミリ通
信呼を終了する。一方、フアクシミリ装置11の
扱者は原稿送信後、自動設定される通話状態にお
いてグループ識別信号gを聴取することにより次
の原稿がある場合は通信釦をオンする。これによ
りフアクシミリ手順を再開し次の原稿を送信す
る。次の原稿がない場合はオンフツクしてフアク
シミリ通信呼を終了する。
第5図に本実施例における蓄積信号送信時の信
号方式を示す。蓄積画信号の送信動作は前述の受
信動作とほぼ同様に実行される。すなわち、フア
クシミリ制御部17は1画面分の蓄積画信号の送
信完了時点で、ひきつづき送信すべき蓄積画信号
がある場合メツセージ前手順にもどり位相信号c
を送信する。
フアクシミリ装置11の扱者は画信号受信完了
後、自動設定される通話状態において位相信号c
を聴取したら続く受信画信号があるものと判断
し、通信釦をオンすることによりフアクシミリ手
順を再開し、続く画信号を受信する。位相信号が
聴取できない場合は続く画信号がないものとして
オンフツクフアクシミリ通信呼を終了する。
以上説明したように蓄積交換装置は、フアクシ
ミリ制御手順信号を先まわりして送信することに
より、フアクシミリ装置の扱者に対するガイダン
スを行ない、1フアクシミリ通信呼の中で複数フ
アクシミリ手順を実行する。これにより1フアク
シミリ通信呼の中で複数原稿通信を実現すること
ができ、原稿長が制限されたフアクシミリ装置と
の蓄積交換が可能となつた。
この様に本発明によれば、1フアクシミリ手順
で通信する原稿に関し原稿長に制限がないが複数
原稿の通信が不可能なフアクシミリ装置と蓄積交
換装置との通信時、蓄積交換装置がフアクシミリ
手順信号を先まわりして送信することにより扱者
をガイダンスし、複数原稿通信を実現したもので
ある。これにより前記フアクシミリ装置との通信
を原稿長が制限された複数原稿信号のフアクシミ
リ通信呼として扱うことが出来、原稿長に制限の
あるフアクシミリ装置との蓄積交換が実現するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の電話交換網用アナログフアクシ
ミリ装置間のフアクシミリ通信呼信号方式の説明
図、第2図は本発明の実施例の蓄積交換システム
構成図、第3図は同システムの蓄積交換装置のブ
ロツク図、第4図は同システムにおけるフアクシ
ミリ信号受信・蓄積時の信号方式の説明図、第5
図は同システムにおける蓄積信号送信時の信号方
式の説明図である。 11,12……それぞれ機能の異なる電話交換
網用アナログフアクシミリ装置、13……構内交
換機、14……蓄積交換装置、15……交換機イ
ンタフエース部、16……フアクシミリ制御部、
17……蓄積制御部、18……磁気デイスク装
置、a〜gはフアクシミリ通信呼の手順制御用信
号である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 フアクシミリ装置からの画信号を一旦システ
    ム内に蓄積し、指定宛先へ送信するフアクシミリ
    蓄積交換システムに用いられるフアクシミリ信号
    蓄積交換方式において、フアクシミリ通信呼の1
    フアクシミリ手順内で1枚の原稿通信しか出来な
    い電話交換網用アナログフアクシミリ装置と蓄積
    交換装置との通信時に、該蓄積交換装置がフアク
    シミリ手順終了後の通話状態において、再びフア
    クシミリ手順信号を送信することにより、1フア
    クシミリ通信呼の中で複数フアクシミリ手順を実
    現し複数原稿の通信を可能とすることを特徴とす
    るフアクシミリ信号蓄積交換方式。
JP56128819A 1981-08-19 1981-08-19 ファクシミリ信号蓄積交換方式 Granted JPS5831654A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56128819A JPS5831654A (ja) 1981-08-19 1981-08-19 ファクシミリ信号蓄積交換方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56128819A JPS5831654A (ja) 1981-08-19 1981-08-19 ファクシミリ信号蓄積交換方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5831654A JPS5831654A (ja) 1983-02-24
JPS632390B2 true JPS632390B2 (ja) 1988-01-19

Family

ID=14994194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56128819A Granted JPS5831654A (ja) 1981-08-19 1981-08-19 ファクシミリ信号蓄積交換方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5831654A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6788314B2 (ja) 2016-01-06 2020-11-25 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法、表示装置及び照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5831654A (ja) 1983-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5365517A (en) ISDN Terminal equipment
JPS632390B2 (ja)
JPS5883467A (ja) フアクシミリ通信方式
JPS62152254A (ja) 通信装置
JPH0771141B2 (ja) 切替通信方法
JP3314988B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2754816B2 (ja) フアクシミリダイヤリング方式
JPH0479557A (ja) 電話装置
JPH0231539B2 (ja)
JPS6322748B2 (ja)
JPH03254244A (ja) ファクシミリ同報転送方式
JPS61288651A (ja) 自動中継送信方式
JPH0566782B2 (ja)
JPS6321387B2 (ja)
JPS61244173A (ja) 画情報送信制御方式
JPS6355265B2 (ja)
JPH0284863A (ja) ファクシミリ蓄積交換装置
JPS6291041A (ja) 通信端末制御装置
JPS6379455A (ja) 通信終了通知機能付複合電話機
JPH04352561A (ja) ファクシミリ受信中の同時発信方式
JPH0530320A (ja) Isdnフアクシミリ装置
JPS61247159A (ja) 発呼先登録削除機能付フアクシミリ同報装置
JPH04123663A (ja) ファクシミリ装置
JPH04315348A (ja) データ通信制御方法及びその装置
JPS62137955A (ja) 送信方式