JPH0479557A - 電話装置 - Google Patents

電話装置

Info

Publication number
JPH0479557A
JPH0479557A JP2191428A JP19142890A JPH0479557A JP H0479557 A JPH0479557 A JP H0479557A JP 2191428 A JP2191428 A JP 2191428A JP 19142890 A JP19142890 A JP 19142890A JP H0479557 A JPH0479557 A JP H0479557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
facsimile
telephone
information
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2191428A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Yoshida
達生 吉田
Masaaki Kurusu
来栖 正昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiko Electric Works Ltd
Original Assignee
Taiko Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiko Electric Works Ltd filed Critical Taiko Electric Works Ltd
Priority to JP2191428A priority Critical patent/JPH0479557A/ja
Publication of JPH0479557A publication Critical patent/JPH0479557A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
この発明は、PBXやボタン電話装置等の電話装置に関
し、特に、既存の03フアクシミリからISDN(総合
デジタル通信網)に接続されるG4ファクシミリへの送
信に係わる。
【従来の技術】
既存のアナログ′P3話通信網を利用したファクシミリ
通信か広く普及しており、その端末としては一般に63
モ一ド機か用いられている。 一方、ISDNの普及か、徐々に図られているが、この
デジタル通信網に接続されるファクシミリは、G4モー
ド機で、アナログ機である既存のG3モード機とは直接
的にはファクシミリ通信をすることはできない。 そこで、G4モードのファクシミリ機には、般にG3モ
ードからG4モードへの変換を行う変換装置か内蔵され
、広<゛ト及しているG3モードからのファクシミリデ
ータを受(r3できるように考慮されている。すなわち
、G4モード機では、G3モード機から送られてきたフ
ァクシミリデータを受信して、内蔵の変換装置のレジス
タメモリに−lEj蓄える。そして、この蓄積したG3
ファクシミリデータをその変換装置によってG4モード
に変換し、その後はG4モードで直接送られてきたファ
クシミリデータと同様にして処理する。
【発明が解決しようとする課題] ところで、G4ファクシミリの利点は、G3ファクシミ
リより通信時間か短く、安価な料金で送信を行うことか
できることである。 しかしなから、前述したように、G3モード機からG4
モード機への送信の際には、G3モードでファクシミリ
データか送られるので、このG4ファクシミリの利点は
全く享受できない。 この発明は、以上の点にかんがみ、G3モード機からG
4モード機にファクシミリデータを送信する場合にも、
前記G4ファクシミリの利点をできるたけ享受できるよ
うにすることを「1的とする。 【課題を解決するための手段】 この発明は、交換部と制御部を有する交換装置部の局線
側に、ISDN網に接続された回線が接続される電話装
置において、 前記交換装置部の内線側に、ファクシミリデータをG3
モードからG4モードに変換するモード変換ファクシミ
リアダプタが接続されると共に、前記アナログ電話網に
接続された回線からのG3モードのファクシミリ情報の
着信の際、前記アナログ電話網に接続された回線を通し
て送られてくる情報中に予め定められた特定番号が含ま
れているか否かをvll別する手段と、 前記判別の結果、前記特定番号か含まれていると判別さ
れたとき、前記アナログ電話網に接続された回線を介し
て送られてくる転送先電話番号に対応する情報を、前記
モード変換ファクシミリアダプタに設(lllられた記
ta部に記憶する手段と、この記憶部からの前記転送先
電話番号に対応する情報を受け、前記ISDN網に接続
された回線を捕捉すると共に、前記転送先番号にり・1
応する情報に対応する電話番号を「I動ダイヤルする手
段と、転送する相手との′覗見回線の接続を待って、前
記モード変換ファクシミリアダプタによって64モード
に変換されたファクシミリ情報を前記捕捉したISDN
網に接続された回線に送り出す手段とを具備することを
特徴とする。 また、この発明は、 前記アナログ電話網に接続された回線からの63モード
のファクシミリ情報の着信の際、前記アナログ電話網に
接続された回線を通して送られてくる情報中に予め定め
られた特定番号及び特定の識別信号が送られて来たこと
を検出したときに、前記G 3モードのファクシミリ情
報をG4モードに変換すると共に、その変換したファク
シミリ情報を前記記七〇手段に記憶された転送先番号に
対応する電話番号の相手側にISDN網に接続された回
線を介して送り出するようにしたことを特徴とする。
【作用】
この発明の場合、アナログ電話網に接続された回線から
の63フアクシミリの着信の際、予め定められた特定番
号か電話装置で検知されたときには、G3モード機から
送られてくる転送すべき相手先に応じた電話番号に対応
する情報(転送先番号)がアダプタの記憶部に、−旦記
憶される。この電話番号に応した情報としては、加入者
電話番号そのものでもよいか、短縮番号等であっても良
い。 そして、このアダプタに記憶した電話番号に対応する情
報に基づいて、電話装置はISDN網に接続された回線
の捕捉及び自動ダイヤルを行ない、相手との接続を行う
。そして、モード変換ファクシミリアダプタは、G3フ
ァクシミリデータをG4モードのファクシミリデータに
変換し、その変換したファクシミリデータをその相手に
転送する。 なお、特定番号たi)ではなく、識別番号がG3モード
機側から送られてきたときにのみ、」−記のような転送
を行うようにすることにより、識別番号を知っている利
用者にのみ、この発明によるG3モード機からG4モー
ド機への転送を行うようにすることができる。 以上のようにして、G3モード機からG4モード機への
ファクシミリ送信の際に、この発明による電話装置を用
いて、ファクシミリデータをG3モードから04モード
に変換してL1的のG4モード機に転送することによっ
て、この発明による?11話装置と04モ一ド機との間
は、G4ファクシミリの利点を享受することかできる。
【実施例】
以下、この発明による電話装置の一実施例を、ボタン電
話装置の場合を例にとって図を参照しながら説明する。 第1図において、]0は交換装置部としての主装置で、
この主装置10には、交換部11と、マイクロコンピュ
ータを搭載する制御装置12とか備えられ、交換部1]
は制御装置12により交換制卸等される。 交換部]1の局線側には、ISDN網2に接続された回
線3かISDN局線インターフェース13を介して接続
される。ISDN網2には、この例ではG4ファクシミ
リ端末] (以下、ファクシミリをFAXと略称する)
が接続されている。 交換部11の局線側には、また、既存のアナログ電話網
8に接続された回線、図の例では2本の回線5,7かア
ナログ局線インターフェース1718を介して接続され
ている。そして、図の例では既存のアナログ電話網8に
は、G:3FAX端末4.6がそれぞれ接続されている
。なお、ISDN網2に接続される回線3を通じても、
既存のアナログ電話網8に接続されたG3FAX端末と
この例の電話装置とでファクシミリデータの通信かでき
ることは周知である。 交換部]]の内線側には、G3FAX端末22が、内線
の1つ(所定の内線番号を持つ)としてアナログ内線イ
ンターフェース15を介して接続されるとともに、G3
モードとG4モードのII I−1’−モード変換を行
なう1台の03/G4モード変換FAXアダプタ2]か
、内線の1つとして、ISDN内線インターフエース1
4を介して接続される。このモード変換FAXアダプタ
21は、FAXデータ記憶部と内線番号又は転送光電t
+1rJ番号竹の番号情報記憶部とを備えるメモリを有
すると共に、CPUを有する。この例の場合、前記メモ
リには、例えば3通分のFAXデータ及び番ピ情報の記
憶か可能であるようにされている。 また、交換部]]には1次応答ユニット16が接続され
る。この1次応答ユニッi・16は、音声合成回路を内
蔵しており、制御装置12からの指令により所定のメツ
セージの送出を行うように(1v1成されている。 そして、制御装置12は、ISDN局線インク−フェー
ス13及びアナログ局線インターフニス1718に制御
信号を供給すると共に、これら局線インターフェース1
.3.1.7.18を介して、回線3,5.7と情報の
授受を行なう。 制御装置12は、また、各内線・rシタ−フェース14
15に制御信号を供給するとともに、これら内線インタ
ーフェース1.4.15を介して、制御装置]2と、ア
ダプタ21.、G3FAX端末22との間の種々のデー
タの送受を行なう。 また、制御装置〕2は、1次応答ユニット16を制御す
る。 この第1図の装置において、例えばG3FAX端末4か
らのFAX着信かあった場合について、以下説明する。 この例の場合、電話サービスとして通常のDID((;
I棚番号ダイヤルイン;局線番号をダイヤルした後、続
けて内線番号をダイヤルすることにより、局線から直接
内線を指定して呼び出せる)方式と、DI(ダイヤルイ
ン;局線番号と内線番号を対応させて局側に登録してお
き、ユーザは局線から直接内線を指定して呼び出せる)
方式とか用いられることを想定している。 そして、この場合、G 3 F A、 X端末4からF
AXデータを送る際に、この例の電話装置の内線のG 
3 F A、 X端末22やG4FAX端末(図示せず
)に着信させたいとき、DAD力式の場合には、14線
番号に続いてその内線番号をダイヤルし、また、D1方
式の場合には、G3FAX端末22やG4FAX端末に
対応する電話番号のみをダイヤルする。D1方式の場合
には、前記′電話番号に応して局側よりG3FAX端末
22やG4FAX端末の内線番号(最大4桁)か送られ
てくる。 また、電話装置の外線の、G4 FAX端末を(11u
える相手先にFAXデータを転送したいときには、DI
D方式の場合には、その転送を行うことを指定するため
の特定の番号(以−ト、特番という)及びその転送のサ
ービスを受けるための識別番号(以下ID番号という)
をボタン人力し、さらに転送先相手電話番号を人力する
。また、DI力式の場合には、特番に対応する電話番号
をダイヤルコ] コ2 する。すると、局側から特番が電話装置に送られるので
、その後、DID方式と同様にして、ID番号及び転送
先相手電話番号を人力する。 以下、以−にのような発信者側の操作を受けたときの、
この例の電話装置の動作を第2図のフロチャー1・を参
照しなから説明する。 FAXの着信かあると、主装置10の制御装置12は、
それかDID方式かD1方式かを判別する(ステップ1
01)。この判別は、電話装置の局線端子を監視するこ
とによりできる。 この判別の結果、DID方式であると判別されたときは
、その着信か1次応答ユニット16で一旦受けられる(
ステップ102)。そして、1次応答ユニット16の音
声合成回路から、例えば「内線番号あるいは特番をとう
ぞ。特番の場合には、ID番号を続りてとうそ。」とい
うメツセージか発生し、これか発信者側に送られる(ス
テップ103)。 発信者は、このメツセージを受けてボタン操作こより番
号人力をするので、電話装置にはそのPB倍信号この例
の電話装置に送られてくる。そこで、まず、制御装置]
2は、そのPB倍信号受信して、特番が送られてきたか
否か判別する(ステップ104)。特番てはなく、例え
ばG 3 F A、 X端末22の内線番号か送られて
きたときは、制御装置12は、通常のように、その若呼
を内線としてのG3FAX端末22に接続する動作を行
う。 一方、ステップ]、 04て特番か送られてきたと判別
されたときは、ステップ105に移ってID番号を受信
したか否か判別し、ID番号を受信しない(例えば前記
メツセージの後、一定時間経過してもID番号が送られ
てこない)ときは、その着信を強制切断する。そして、
ステップ105てID番号を受信したことを判別したと
きは、ステップ106に進み、そのID番号が登録済み
ID番号か否か、すなわち正しいID番号か否か1′1
1別される。 そして、ID番号が登録済み番号と異なるときは、その
着信は強制切断される。また、ID番号が登録済みの市
しい番号であるときは、ステップ107に進み、音声合
成回路から、例えば「転送先電話番号をどうぞ」という
メツセージが発生し、発信者側に送られる。そこで、発
信者か転送先′電話番号を人力すると、これを受信しく
ステップ108)、制御装置]2からモード変換FAX
アダプタ21にその転送先電話番号を送る(ステップ1
09)。アダプタ2コては、この転送先電話番号を、こ
のアダプタ21に備えるメモリの番号記憶部に格納する
。このとき、制御装置12からは、その転送先電話番号
の先頭に局線発信識別符号、例えばrOJをイマ]加し
て、その電話番号情報をモード変換FAXアダプタ21
に送信し、アダプタ21ては、この「0」か先頭にイ(
1加された重訂番号を、このアダプタ21に備えるメモ
リの番号記憶部に格納する(ステップ1]0)。 次いて、制御装置12は回線5をアダプタ21こ接続す
るように、交換部11及びID5N内線インターフエー
スコ4を制御するくステップ111)。そして、アダプ
タ21は、四線5を通じて送られてくるG 3 F A
、 Xデータを受けて04モードに変換し、このアダプ
タ21に備えるメモリの前記番号情報記憶部に対応する
FAXデータ記↑、6部に順次、蓄積する(ステップ]
12)。そして、G3FAX端末4からのFAXデータ
を最後まで蓄積する(ステップ]]2.コ]3)。 そして、G3FAX端末4との通信が終γしたとアダプ
タ2]で判別すると(ステップ1]3)、モード変換F
AXアダプタ21は、主装置10に発呼要求信号を(j
(給しくステップ114 ) 、アダプタ21のメモリ
の番号記憶部から番号情報を主装置10に送出する(ス
テップ115)。このときアダプタ21からの転送先電
話番号には、「0」が先頭にイ;1加されているので、
アダプタ21がら局線発信かなされたのに等しい。 主装置]0の制御装置12は、番号情報の先頭の局線発
信識別符号である「0」の存在により、制御装置12は
ISDN網に接続された回線3の捕捉動作を行ない(ス
テップ116)、続いてアダプタ21から送られてくる
電話番号を捕捉したISDN回線3に送出して自動ダイ
ヤル動作を行なう(ステップ117)。そして、相手の
応答を確認しくステップ1.1.8)、相手が応答せず
あるいは通信中であって、回線接続かなされないときは
、例えば一定時間を待って前記ステップ114以降を繰
り返す。そして、回線接続を確認したらステップ119
に進み、アダプタ21は、メモリからG4FAXデータ
を読み出し、前記捕捉したISDNH線3を介して柱]
手先のG 4 F A X端末1に送信する。 次に、ステップ10]において、DID方式でない、す
なわちD11部であると判別されたときは、ステップ1
20に進み、局から送られてくる番号か、特番であるか
否か’t’ll別される。そして、特番てないときは、
通常の通りの内線への着信、例えばG3FAX端末22
へ着信させる。−)J %特番であるときは、ステップ
121に進み、1次応答ユニットコロて一旦応答する。 そして、その音声合成回路からTD番号の送出要求のメ
ッセジを発生し、それを発信者側に送る(ステップ12
2)。その後は、ステップ105に進み、DID方式の
場合と同様にして、G3FAXデータを04FAXデー
タに変換して、転送することかできる。 なお、モード変換FAXアダプタ21は、G4モードか
らG3モードへの変換もてきるのて、G4 FAX端末
1から、この例の電話装置の内線のG3FAX端末22
へのイ5信か、モード変換F AXアダプタ21を介し
て行なうことかできる。 以上のようにして、c 3 F A X 端末4からG
4FAXデータの送信時、この発明による電話装置を介
することによって、電話装置と転送先の64FAX端末
との間は、ISDN回線を用いることかでき、このため
、この間はG4FAX峙何の、;:1速通信による通話
時間の短縮化の利益を41受することができる。例えば
、ISDN回線に加入し7ていない東京にある支″11
のG3FAX端末から、■SDN回線に加入している凡
用の支?lの04 FAX端末にFAXデータを送信す
る場合、東京にある本社にこの発明による′電話装置を
(11uえておいて、東京支社から東京本社を前記によ
うに中相して九州支社にFAXデータを転送することに
より、東京と凡用間をI S D N l!1lIl線
を介してG4モードてFAXデータを転送することがで
きる。すなわち、ISDN回線に加入していない東京支
卜1からでも、G3FAX端末から04FAX端末への
データの送信の際には、G4FAXの利益を十分に享受
することかできる。 また、この発明においては、局線を介しての転送を行な
うときの特定のID番号を定めておき、電話装置の主装
置10はこのID番号が送られてきたときのみ、局線を
介しての転送を行なうようにしているので、前記ID番
号を予め知っている者のみか、転送を行なうことかでき
ることになる。 また、以」二の例のようにアダプタに人容二のメモリを
設け、複数通分例えば3通分のFAXデタ及び電話番号
データを記憶できるようにしたときは、転送時に相手先
の04FAX端末が通信中であるときに、転送のやり直
しか容易にできる。 しかも、その転送のやり直しの間に、別のG 3FAX
の着信があっても、これをメモリに記憶して転送するこ
とか可能であるという効果がある。 なお、以」−の例では、アダプタ21に大容量のメモリ
を設けて、G 3 F A X端末4から送られてくる
F A、 Xデータをアダプタ21によって04FAX
データに変換1−て蓄積するようにしたか、63FAX
データのまま−−1+メモリに蓄積し、ごれを転送する
ときに、アダプタ21によってG4モードに変換しなが
ら転送するようにしてもよい。 また、以」二の例では、ID番号の確認の後、転送先電
話番号の送出を促すようにしたが、ID番号等の送出要
求と共に、転送先′tヒ話番号の送111要求を行って
もよい。 また、以」二の例では、発信者が特番及びID番号を人
力すると共に転送先電話番号を人力することにより、転
送することができるようにしたが、例えば主装置10の
制御装置11のメモリに、局線を介して転送する相手の
加入者電話番号を予め記憶した記憶テーブルを用意して
おき、その記憶テーブル中の番号と転送先電話番号との
一致を横用して局線を介しての転送か否かを識別するよ
う1つ こすることもできる。この場合には、記憶テーブルに登
録された特定の相手先にのみFAXデータの転送を行な
うことができる。 また、以上の例ではアダプタ21のメモリの番号記憶部
に転送光電、括番号情報を送るときに、主装置10で電
話番号に局線発信識別符号の4=I加操作を行ない、こ
の局線発振識別符号をイー1加した番号情報をメモリに
記憶するようにしたか、メモリに記憶する番号情報には
局線発振識別7〕号はイ・j加せず、番号情報をアダプ
タ21の番号記憶部から読み山して主装置10に送ると
きに、局線発信識別符号を電話番号情報の先頭にトj加
するようにしてもよい。 また、以上の例では、G3FAX端末から転送したい相
手先の電話番号をそのまま送1[1するようにしたが、
これは例えば「* 71. Jのような、)豆縮番号で
あっても良い。この場合には、電話装置の主装置10の
制御装置コ]に前記短縮番号と加入者電話番号との変換
テーブルか用意される。そして、この場合に、アダプタ
のメモリの番号記憶部に記憶する番号情報は、前記の例
のように先頭こ「0」を(=1加した電話番号そのもの
でもよいか、短縮番号を記憶するようにしてもよい。こ
の場合に、変換テーブルの電話番号にも、先頭に「〔]
」などの局線発信識別符号を(=1加したり、あるいは
転送時にアダプタから主装置10の制御装置に番号情報
を送るときに局線発振識別7〕号を例加するようにする
とよい。 さらに、以上の例は、ボタン′小話装置にこの発明を適
用した場合について説明したか、PBXの場合にも、ま
ったく同様にして1個のモード変換FAXアダプタを用
いて転送することによって、I SDN網を介しての0
3FAX端末から04FAX端末への送信を行なうこと
ができる。
【発明の効果】
以」二説明したように、G’3FAX端末からG4FA
X端末にFAXデータを送信する際に、この発明による
電話装置をその中間に介1/]−さけることにより、モ
ード変換FAXアダプタによって、G2コ 3FAXデータを04FAXデータにモード変換して、
「1的のG 4 F A、 X端末に、ISDN網を介
して転送することができる。 したがって、G3FAX端末から04FAX端末にFA
X送信するときにも、この発明による電話装置と04F
AX端末間は、G4FAX端末同志間のFAX送信と同
様に、G4モードでの高速送信ができ、このため通話時
間が短くなり、通信コストの低減化ができる。換言すれ
ば、既存のアナログ電話網に接続された多数のG3FA
X端末か接続される電話装置はISDN網に加入してい
ない場合でも、そのG3FAX端末を用いてG4FAX
の利益を享受することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明による電話装置を、ボタン電話装置
に適用した場合の一実施例のブロック図、第2図は、G
3FAX端末からG4FAX端末への転送時のフローチ
ャートである。 1  G4FAX端末 2、ISDN網 357 回線 8;既存のアナログ電話網 10;主装置 1コ;交換部 12;制御装置 16・1次応答ユニット 21;G3/G4モード変換FAXアダプタ46 G3
FAX端末 代理人 弁理士 佐 藤 IL  美

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)交換部と制御部を有する交換装置部の局線側に、
    アナログ電話網に接続された回線及びISDN網に接続
    された回線が接続される電話装置において、 前記交換装置部の内線側に、ファクシミリデータをG3
    モードからG4モードに変換するモード変換ファクシミ
    リアダプタが接続されると共に、 前記アナログ電話網に接続された回線からのG3モード
    のファクシミリ情報の着信の際、前記アナログ電話網に
    接続された回線を通じて送られてくる情報中に予め定め
    られた特定番号が含まれているか否かを判別する手段と
    、 前記判別の結果、前記特定番号が含まれていると判別さ
    れたとき、前記アナログ電話網に接続された回線を介し
    て送られてくる転送先電話番号に対応する情報を、前記
    モード変換ファクシミリアダプタに設けられた記憶部に
    記憶する手段と、 この記憶部からの前記転送先電話番号に対応する情報を
    受け、前記ISDN網に接続された回線を捕捉すると共
    に、前記転送先番号に対応する情報に対応する電話番号
    を自動ダイヤルする手段と、 転送する相手との電話回線の接続を待って、前記モード
    変換ファクシミリアダプタによってG4モードに変換さ
    れたファクシミリ情報を前記捕捉したISDN網に接続
    された回線に送り出す手段と を具備することを特徴とする電話装置。
  2. (2)前記アナログ電話網に接続された回線からのG3
    モードのファクシミリ情報の着信の際、前記アナログ電
    話網に接続された回線を通じて送られてくる情報中に予
    め定められた特定番号及び特定の識別信号が送られて来
    たことを検出したときに、前記G3モードのファクシミ
    リ情報をG4モードに変換すると共に、その変換したフ
    ァクシミリ情報を前記記憶手段に記憶された転送先番号
    に対応する電話番号の相手側にISDN網に接続された
    回線を介して送り出するようにしたことを特徴とする請
    求項(1)記載の電話装置。
JP2191428A 1990-07-19 1990-07-19 電話装置 Pending JPH0479557A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2191428A JPH0479557A (ja) 1990-07-19 1990-07-19 電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2191428A JPH0479557A (ja) 1990-07-19 1990-07-19 電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0479557A true JPH0479557A (ja) 1992-03-12

Family

ID=16274452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2191428A Pending JPH0479557A (ja) 1990-07-19 1990-07-19 電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0479557A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04192951A (ja) * 1990-11-27 1992-07-13 Canon Inc 構内交換装置
EP0616462A2 (en) * 1993-03-16 1994-09-21 AT&T Corp. Fax gateway
JP2007044150A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Burondooru Kk 靴下等の展示方式及びその展示具

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04192951A (ja) * 1990-11-27 1992-07-13 Canon Inc 構内交換装置
EP0616462A2 (en) * 1993-03-16 1994-09-21 AT&T Corp. Fax gateway
EP0616462A3 (en) * 1993-03-16 1994-10-19 At & T Corp Facsimile circuit switching system.
US5410416A (en) * 1993-03-16 1995-04-25 At&T Corp. Simultaneous multi-access, low-speed/high-speed, multi-delivery fax gateway
JP2007044150A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Burondooru Kk 靴下等の展示方式及びその展示具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5367564A (en) Storage-and-forward apparatus
JPH04291595A (ja) 仮想私設網接続方式
JPH0479557A (ja) 電話装置
JPS5883467A (ja) フアクシミリ通信方式
JP2965396B2 (ja) 通信方式判定法
JP2575413B2 (ja) ダイヤル番号送出方式
JPS60157363A (ja) 交換制御方式
JPH03280691A (ja) 電話装置
JP2519702B2 (ja) 構内交換装置の内線転送方式
JPH02234556A (ja) 音声認識応答ファクシミリ蓄積交換システム
JP2954072B2 (ja) Isdnターミナルアダプタ用システムデータ設定方式
JP3067539B2 (ja) ファクシミリシステム
JP3154153B2 (ja) 着信転送端末
JPH05136908A (ja) ターミナルアダプタ
JPS6321387B2 (ja)
JPH0720186B2 (ja) 通信装置
JPH07193648A (ja) Isdnターミナルアダプタ、これを備える通信システムおよび通信方法
JPH0522453A (ja) 構内交換システム
JPH02246443A (ja) Isdn網におけるポーリング方式
JPH03158060A (ja) 電話装置
JPH03135151A (ja) 交換システム
JPH0834495B2 (ja) 通信端末装置の通信方式
JPS632390B2 (ja)
JPH08289115A (ja) データ通信とファクシミリ通信用モデム装置
JPH06303411A (ja) ファクシミリ装置