JP2575413B2 - ダイヤル番号送出方式 - Google Patents
ダイヤル番号送出方式Info
- Publication number
- JP2575413B2 JP2575413B2 JP24458387A JP24458387A JP2575413B2 JP 2575413 B2 JP2575413 B2 JP 2575413B2 JP 24458387 A JP24458387 A JP 24458387A JP 24458387 A JP24458387 A JP 24458387A JP 2575413 B2 JP2575413 B2 JP 2575413B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- public
- branch exchange
- private branch
- modem
- data terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Meter Arrangements (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔目次〕 概要 産業上の利用分野 従来の技術 発明が解決しようとする問題点 問題点を解決するための手段(第1図) 作用 実施例(第2図〜第7図) 発明の効果 〔概要〕 ダイヤル番号送出方式に関し、 自動送出できるダイヤル桁数に制限のあるデータ端末
を使用して公衆網−専用網−公衆網接続を可能とし、ま
た構内交換機において公衆網を経由した発信元のデータ
端末対応に課金可能としたことを目的とし、 公−専−公接続機能と付加番号ダイヤルイン機能を備
えた構内交換手段を具備した通信方式において、データ
端末手段と、モデムと、このデータ端末手段のID番号
(D3)とモデムのモデム種別と、構内交換手段を選択す
る公衆加入番号(D1)を保持する網制御手段と、モデム
プールと、課金手段を具備し、データ端末より選択ダイ
ヤル番号(D2)を受信したとき前記網制御手段から前記
公衆加入番号(D1)、モデム種別、ID番号(D3)を自動
的に送出して、自動送出できるダイヤル桁数に制限のあ
るデータ端末手段から構内交換網を経由した公−専−公
接続を行い、またID番号対応に課金情報を得ることがで
きるように構成した。
を使用して公衆網−専用網−公衆網接続を可能とし、ま
た構内交換機において公衆網を経由した発信元のデータ
端末対応に課金可能としたことを目的とし、 公−専−公接続機能と付加番号ダイヤルイン機能を備
えた構内交換手段を具備した通信方式において、データ
端末手段と、モデムと、このデータ端末手段のID番号
(D3)とモデムのモデム種別と、構内交換手段を選択す
る公衆加入番号(D1)を保持する網制御手段と、モデム
プールと、課金手段を具備し、データ端末より選択ダイ
ヤル番号(D2)を受信したとき前記網制御手段から前記
公衆加入番号(D1)、モデム種別、ID番号(D3)を自動
的に送出して、自動送出できるダイヤル桁数に制限のあ
るデータ端末手段から構内交換網を経由した公−専−公
接続を行い、またID番号対応に課金情報を得ることがで
きるように構成した。
本発明はダイヤル番号送出方式り係り、特に公衆回線
−専用回線−公衆回線接続機能及び付加番号ダイヤルイ
ン機能を備えた構内交換機において、自動送出できるダ
イヤル桁数に制限のあるデータ端末を使用可能としてデ
ータ呼を確立するとともに課金情報を出力するようにし
たものに関する。
−専用回線−公衆回線接続機能及び付加番号ダイヤルイ
ン機能を備えた構内交換機において、自動送出できるダ
イヤル桁数に制限のあるデータ端末を使用可能としてデ
ータ呼を確立するとともに課金情報を出力するようにし
たものに関する。
従来のデータ端末装置から自動送出できるダイヤル桁
数は10桁以内に限られる場合があり、また網制御手段は
データ端末装置から受信したダイヤル情報をそのまま電
話回線に送出している。しかも従来の構内交換機では、
公衆回線から受信した呼については課金していない。
数は10桁以内に限られる場合があり、また網制御手段は
データ端末装置から受信したダイヤル情報をそのまま電
話回線に送出している。しかも従来の構内交換機では、
公衆回線から受信した呼については課金していない。
構内交換機は、公衆回線−専用回線−公衆回線接続が
自由化される方向にあり、特にVAN(Value Added Netwo
rk)事業等のためにデータ交換機としての需要が高まっ
ている。このため現状のデータ端末装置のダイヤル自動
送出機能を活かして接続し、且つ発呼端末装置対応に課
金することが必要とされる。
自由化される方向にあり、特にVAN(Value Added Netwo
rk)事業等のためにデータ交換機としての需要が高まっ
ている。このため現状のデータ端末装置のダイヤル自動
送出機能を活かして接続し、且つ発呼端末装置対応に課
金することが必要とされる。
ところで、前記のように、現在の構内交換機では、公
衆回線−専用回線−公衆回線接続に必要な10桁以上のダ
イヤル情報及びモデム選択に必要なモデム種別情報(例
えば通信速度等)を構内交換機に送出し、データ呼を確
立することはできなかった。
衆回線−専用回線−公衆回線接続に必要な10桁以上のダ
イヤル情報及びモデム選択に必要なモデム種別情報(例
えば通信速度等)を構内交換機に送出し、データ呼を確
立することはできなかった。
また構内交換機において、公衆回線から着信したデー
タ呼に対して公衆回線及び専用網の使用料金を課金する
ことはできなかった。
タ呼に対して公衆回線及び専用網の使用料金を課金する
ことはできなかった。
従って本発明の目的はこのような問題点を解決したダ
イヤル番号送出方式を提供することである。
イヤル番号送出方式を提供することである。
前記目的を達成するための、本発明では、第1図に示
す如く、データ端末装置1(DTE1)が接続された網制御
装置2(NCU1)にこのデータ端末装置1のID番号D3とこ
の網制御装置2に最も近い構内交換機5(PBX1)の公衆
加入者番号D1を予め記憶しておく。なおこの構内交換機
5は、内線を直接呼出可能な付加番号ダイヤルイン機能
を具備したものであり、また課金機能をも具備してい
る。そしてこのため公専公用接続・課金部6を有してい
る。
す如く、データ端末装置1(DTE1)が接続された網制御
装置2(NCU1)にこのデータ端末装置1のID番号D3とこ
の網制御装置2に最も近い構内交換機5(PBX1)の公衆
加入者番号D1を予め記憶しておく。なおこの構内交換機
5は、内線を直接呼出可能な付加番号ダイヤルイン機能
を具備したものであり、また課金機能をも具備してい
る。そしてこのため公専公用接続・課金部6を有してい
る。
いま、データ端末装置1から、アナログ回線である公
衆網4、デイジタル回線である専用網10、アナログ回線
である公衆網14を経由してデータ端末装置11(DTE2)と
データ通信を行うときの例について説明する。
衆網4、デイジタル回線である専用網10、アナログ回線
である公衆網14を経由してデータ端末装置11(DTE2)と
データ通信を行うときの例について説明する。
第1図において、データ端末装置1から網制御装置2
に対し、専用網10と公衆網14との接続に必要な、データ
端末装置11の選択ダイヤル番号D2(10桁以下)を送出す
ると、網制御装置2では予め記憶されていた構内交換機
5を選択する公衆加入番号D1を送出し、公衆網4を経由
して構内交換機5と接続する。
に対し、専用網10と公衆網14との接続に必要な、データ
端末装置11の選択ダイヤル番号D2(10桁以下)を送出す
ると、網制御装置2では予め記憶されていた構内交換機
5を選択する公衆加入番号D1を送出し、公衆網4を経由
して構内交換機5と接続する。
構内交換機5から応答が返ると、網制御装置2では、
相手側のデータ端末装置11の選択ダイヤル番号D2及び、
予じめ記憶していたモデム3のモデム種別データ及び発
信元であるデータ端末装置1のID番号D3を構内交換機5
に送出する。
相手側のデータ端末装置11の選択ダイヤル番号D2及び、
予じめ記憶していたモデム3のモデム種別データ及び発
信元であるデータ端末装置1のID番号D3を構内交換機5
に送出する。
構内交換機5では、公専公用接続・課金部6が付加番
号ダイヤルイン方式で前記選択ダイヤル番号D2とモデム
種別データに基づいて構内交換機15に情報を送出する。
これらの情報により構内交換機15では公衆網14に発信
し、目的とする相手であるデータ端末装置11と接続す
る。
号ダイヤルイン方式で前記選択ダイヤル番号D2とモデム
種別データに基づいて構内交換機15に情報を送出する。
これらの情報により構内交換機15では公衆網14に発信
し、目的とする相手であるデータ端末装置11と接続す
る。
これによりデータ端末装置1、11間にデータ通信が行
われるが、データ通信が終了して呼が切断されると、発
呼者のID番号、通信開始時刻、通信時間、相手先番号の
料金情報を公専公用接続・課金部6が作成し、この料金
情報が構内交換機5から外部のコンピュータに出力され
る。
われるが、データ通信が終了して呼が切断されると、発
呼者のID番号、通信開始時刻、通信時間、相手先番号の
料金情報を公専公用接続・課金部6が作成し、この料金
情報が構内交換機5から外部のコンピュータに出力され
る。
本発明の一実施例を第2図〜第7図にもとづき説明す
る。
る。
第2図は本発明の一実施例構成図、第3図は網制御装
置の構成図、第4図は構内交換機におけるモデム選択説
明図、第5図は網制御装置の動作説明図、第6図は構内
交換機の動作説明図、第7図は本発明の動作説明図であ
る。
置の構成図、第4図は構内交換機におけるモデム選択説
明図、第5図は網制御装置の動作説明図、第6図は構内
交換機の動作説明図、第7図は本発明の動作説明図であ
る。
第2図において、他図と同一符号は同一部を示すもの
であり、構内交換機5には公衆網4とのインタフェース
となり網制御装置2から伝達される選択ダイヤル番号D2
やモデム種別を認識するNCU対応部7、モデムプール9
からモデム3に対応するモデムを選択するモデム選択部
8等を具備している。
であり、構内交換機5には公衆網4とのインタフェース
となり網制御装置2から伝達される選択ダイヤル番号D2
やモデム種別を認識するNCU対応部7、モデムプール9
からモデム3に対応するモデムを選択するモデム選択部
8等を具備している。
構内交換機15にも、同様にNCU対応部17、モデム選択
部18、モデムプール19等を具備している。
部18、モデムプール19等を具備している。
網制御装置2は、第3図に示す如く、中央処理装置
(CPU)により構成される制御部20、メモリ21、ダイヤ
ル送信処理を行うダイヤル送信部22、操作性向上のため
網制御装置の状態を表示する表示部23、公衆網とのイン
タフェースとなる回線インタフェース部24等が設けられ
る。この回線インタフェース部24は相手からの着信検
出、発信の場合の応答検出つまり公衆網交換機に対する
応答を行ったり構内交換機の応答(2100Hz出力)を検出
したり、モデム3との切替えを行うものであり、これに
は回線状態を検出する回線状態検出回路25とスイッチン
グ部26が設けられる。このスイッチング部26は入力側が
通常ダイヤル通信回路22側と接続されており、相手側の
データ端末装置11の選択ダイヤル番号D2等を送出後、デ
ータ通信の段階で制御部20からの制御信号により入力側
がモデム3側に切換えられる。スイッチング部26の出力
は公衆網4に送出される。またメモリ21には構内交換機
5を選択する公衆加入番号D1と、データ端末装置1のID
番号D3と、モデム3のモデム種別等が記憶されている。
(CPU)により構成される制御部20、メモリ21、ダイヤ
ル送信処理を行うダイヤル送信部22、操作性向上のため
網制御装置の状態を表示する表示部23、公衆網とのイン
タフェースとなる回線インタフェース部24等が設けられ
る。この回線インタフェース部24は相手からの着信検
出、発信の場合の応答検出つまり公衆網交換機に対する
応答を行ったり構内交換機の応答(2100Hz出力)を検出
したり、モデム3との切替えを行うものであり、これに
は回線状態を検出する回線状態検出回路25とスイッチン
グ部26が設けられる。このスイッチング部26は入力側が
通常ダイヤル通信回路22側と接続されており、相手側の
データ端末装置11の選択ダイヤル番号D2等を送出後、デ
ータ通信の段階で制御部20からの制御信号により入力側
がモデム3側に切換えられる。スイッチング部26の出力
は公衆網4に送出される。またメモリ21には構内交換機
5を選択する公衆加入番号D1と、データ端末装置1のID
番号D3と、モデム3のモデム種別等が記憶されている。
網制御装置2は、第5図に示す如き動作を行う。
即ち、データ端末装置1から入力された相手側のデー
タ端末装置11の選択ダイヤル番号D2を受信すると、制御
部20がこれを検知して、メモリ21より記憶している構内
交換機5の公衆付加番号D1を読出し、これをダイヤル送
信部22に送出し、この公衆付加番号D1をスイッチ部26を
経由して公衆網4に出力する。このときスイッチ部26は
ダイヤル送信部22側からの入力を出力するようにスイッ
チされている。この公衆付加番号D1の送出により構内交
換機5のNCU対応部7から応答信号が送出される。網制
御装置2では回線状態検出部25がこの応答信号を受け、
制御部20にこれを報告すると、制御部20はメモリ21より
公衆付加番号D1対応のID番号D3とモデム種別を抽出す
る。そしてまず相手先電話番号であるデータ端末装置11
の選択ダイヤル番号D2と自端末番号であるID番号D3及び
モデム種別を送出する。
タ端末装置11の選択ダイヤル番号D2を受信すると、制御
部20がこれを検知して、メモリ21より記憶している構内
交換機5の公衆付加番号D1を読出し、これをダイヤル送
信部22に送出し、この公衆付加番号D1をスイッチ部26を
経由して公衆網4に出力する。このときスイッチ部26は
ダイヤル送信部22側からの入力を出力するようにスイッ
チされている。この公衆付加番号D1の送出により構内交
換機5のNCU対応部7から応答信号が送出される。網制
御装置2では回線状態検出部25がこの応答信号を受け、
制御部20にこれを報告すると、制御部20はメモリ21より
公衆付加番号D1対応のID番号D3とモデム種別を抽出す
る。そしてまず相手先電話番号であるデータ端末装置11
の選択ダイヤル番号D2と自端末番号であるID番号D3及び
モデム種別を送出する。
また前記構内交換機5は、第6図に示す如き動作を行
う。
う。
これら選択ダイヤル番号D2、ID番号D3、モデム種別を
受信すると、NCU対応部7はこれらを認識して選択ダイ
ヤル番号D2とID番号D3は公専公接続・課金部6に送出
し、またモデム種別情報により、第4図に示す如く、モ
デム選択部8がそれに対応したモデム、例えばMOD1を共
通モデムプール9より選択する。即ち公衆網(アナログ
回線)から受信したデータをデイジタル専用網を経由し
て送出するため、アナログ=デイジタル変換用に共通モ
デムプール9を使用する。共通モデムプール9はモデム
の種別(スピード、同期/非同期、全半二重、メーカの
違い等)によりモデム選択部8により選択する。構内交
換機15でも逆の変換を必要とするため、このモデム種別
情報も構内交換機15に送出する。
受信すると、NCU対応部7はこれらを認識して選択ダイ
ヤル番号D2とID番号D3は公専公接続・課金部6に送出
し、またモデム種別情報により、第4図に示す如く、モ
デム選択部8がそれに対応したモデム、例えばMOD1を共
通モデムプール9より選択する。即ち公衆網(アナログ
回線)から受信したデータをデイジタル専用網を経由し
て送出するため、アナログ=デイジタル変換用に共通モ
デムプール9を使用する。共通モデムプール9はモデム
の種別(スピード、同期/非同期、全半二重、メーカの
違い等)によりモデム選択部8により選択する。構内交
換機15でも逆の変換を必要とするため、このモデム種別
情報も構内交換機15に送出する。
構内交換機5は、前記選択ダイヤル番号D2の宛先に回
線接続動作を行う。これにより構内交換機15、公衆網1
4、網制御装置12を経由してデータ端末装置11と、デー
タ端末装置1との間に回線接続が行われ、これらのデー
タ端末装置1と11間にデータ通信が行われる。そしてデ
ータ通信が終了すれば、構内交換機5では、選択ダイヤ
ル番号D2、ID番号D3、通話開始時刻、通話時間等の課金
に必要な情報を課金センターに出力する。これにより課
金センターではID番号D3対応にアナログ回線である公衆
網及びデイジタル回線である専用網の使用料金情報を算
出し、出力することになる。
線接続動作を行う。これにより構内交換機15、公衆網1
4、網制御装置12を経由してデータ端末装置11と、デー
タ端末装置1との間に回線接続が行われ、これらのデー
タ端末装置1と11間にデータ通信が行われる。そしてデ
ータ通信が終了すれば、構内交換機5では、選択ダイヤ
ル番号D2、ID番号D3、通話開始時刻、通話時間等の課金
に必要な情報を課金センターに出力する。これにより課
金センターではID番号D3対応にアナログ回線である公衆
網及びデイジタル回線である専用網の使用料金情報を算
出し、出力することになる。
なお網制御装置12及び構内交換機15は前記網制御装置
2及び構内交換機5と同様に構成されている。
2及び構内交換機5と同様に構成されている。
次に本発明の動作説明を、第7図の流れ図により、他
図を参照しつつ説明する。
図を参照しつつ説明する。
データ端末装置1から相手方のデータ端末装置11に対
する通信回線接続に必要な選択ダイヤル番号D2(10桁以
内)を例えばオペレータが入力し、これを網制御装置2
に送出する。
する通信回線接続に必要な選択ダイヤル番号D2(10桁以
内)を例えばオペレータが入力し、これを網制御装置2
に送出する。
網制御装置2ではこの選択ダイヤル番号D2を受信した
とき、予めメモリ21に記憶している構内交換機5を選択
する公衆加入番号D1を読出し、ダイヤル送信部22により
これにダイヤリングする。
とき、予めメモリ21に記憶している構内交換機5を選択
する公衆加入番号D1を読出し、ダイヤル送信部22により
これにダイヤリングする。
これにより構内交換機5の付加番号ダイヤルイン機能
部から網制御装置2に対して接続完了応答が返る。
部から網制御装置2に対して接続完了応答が返る。
この接続完了応答を受信したとき、網制御装置2は前
記選択ダイヤル番号D2の外に、メモリ21に記憶している
自データ端末装置1のID番号D3及びモデム3のモデム種
別を送出する。
記選択ダイヤル番号D2の外に、メモリ21に記憶している
自データ端末装置1のID番号D3及びモデム3のモデム種
別を送出する。
構内交換機5の付加番号ダイヤルイン機能部ではこれ
らを受信したときNCU対応部7がこれらを認識して、モ
デム種別情報をモデム選択部8に送出して共通モデムプ
ール9よりこのモデム種別と一致したモデム(例えば第
4図のMOD1)を使用し、構内交換機15に対して相手先で
ある前記選択ダイヤル番号D2とモデム種別情報を送出す
る。またID番号D3は保持する。
らを受信したときNCU対応部7がこれらを認識して、モ
デム種別情報をモデム選択部8に送出して共通モデムプ
ール9よりこのモデム種別と一致したモデム(例えば第
4図のMOD1)を使用し、構内交換機15に対して相手先で
ある前記選択ダイヤル番号D2とモデム種別情報を送出す
る。またID番号D3は保持する。
構内交換機15では前記選択ダイヤル番号D2でダイヤリ
ングし、これにより網制御装置12と接続する。
ングし、これにより網制御装置12と接続する。
網制御装置12は、データ端末装置11に対し呼出しの有
無を示す呼出表示信号CIをオンにして、呼出しの存在を
示す。
無を示す呼出表示信号CIをオンにして、呼出しの存在を
示す。
データ端末装置11は送受信可能であるという準備状態
を示すデータ端末レディ信号ERをオンにして網制御装置
12に応答する。
を示すデータ端末レディ信号ERをオンにして網制御装置
12に応答する。
網制御装置12はこのER−ONを受けて応答信号を構内交
換機15に送出する。
換機15に送出する。
構内交換機15はこの応答信号を受けて2100Hzのトーン
信号を網制御装置12に送出する。
信号を網制御装置12に送出する。
これにより網制御装置12はデータセット・レディ信号
DRをオンとしてデータ端末装置11に送出する。
DRをオンとしてデータ端末装置11に送出する。
また構内交換機15は、前記の応答信号を受けた時、
構内交換機5に対して応答信号を送出する。
構内交換機5に対して応答信号を送出する。
構内交換機5はこの応答信号を受信したとき応答信号
である2100Hzのトーン信号を網制御装置2に出力する。
である2100Hzのトーン信号を網制御装置2に出力する。
網制御装置2では、この2100Hzの応答信号を受けたこ
とにより、データセット・レディ信号DRをオンとして発
信元のデータ端末装置1に送出する。網制御装置2は、
第3図におけるスイッチ部26の入力側をモデム3側に切
換えデータ通信に備える。
とにより、データセット・レディ信号DRをオンとして発
信元のデータ端末装置1に送出する。網制御装置2は、
第3図におけるスイッチ部26の入力側をモデム3側に切
換えデータ通信に備える。
このようにしてデータ端末装置1と11間のデータ通信
が行われる。そしてこのデータ通信が終了すると、その
最後に存在するデータ通信終了制御フラグをみて、デー
タ端末装置1側では次の以下の切断時の制御が行わ
れ、またデータ端末装置11側では次の以下の切断時の
制御が行われる。
が行われる。そしてこのデータ通信が終了すると、その
最後に存在するデータ通信終了制御フラグをみて、デー
タ端末装置1側では次の以下の切断時の制御が行わ
れ、またデータ端末装置11側では次の以下の切断時の
制御が行われる。
データ端末装置1は送受信不可能な準備状態であるこ
とを示すデータ端末レディ信号ER−OFFを送出する。
とを示すデータ端末レディ信号ER−OFFを送出する。
網制御装置2は、このER−OFFを受けてデータセット
・レディ信号DR−OFFを返信し送受信不可能状態である
ことを示す。
・レディ信号DR−OFFを返信し送受信不可能状態である
ことを示す。
また網制御装置2は前記におけるER−OFFを受けた
とき、公衆網に対し切断信号を送出する。
とき、公衆網に対し切断信号を送出する。
データ端末装置11でも切断時の制御が行われ、送受信
不可能な状態を示すデータ端末レディ信号ER−OFFを送
出する。
不可能な状態を示すデータ端末レディ信号ER−OFFを送
出する。
網制御装置12はこのER−OFFを受けてデータセット・
レディ信号DR−OFFを返信し、送受信不可能状態である
ことを示す。
レディ信号DR−OFFを返信し、送受信不可能状態である
ことを示す。
また網制御装置12は前記におけるER−OFFを受けた
とき、公衆網に対し切断信号を送出する。
とき、公衆網に対し切断信号を送出する。
この切断信号は構内交換機15に送出され、構内交換機
15と公衆網が断となる。
15と公衆網が断となる。
切断信号は構内交換機15から構内交換機5に送出さ
れ、構内交換機5のデイジタル専用網側が断となる。
れ、構内交換機5のデイジタル専用網側が断となる。
この切断信号は構内交換機5から公衆網に送出される
が、このとき構内交換機5の公衆網側も接続断となる。
このようにして回線接続状態が解放されることになる。
が、このとき構内交換機5の公衆網側も接続断となる。
このようにして回線接続状態が解放されることになる。
このようにデータ通信が終了して呼が切断されると、
構内交換機5では、発呼者のID番号(D3)、通信開始時
刻、通信時間、相手先番号(D2)等の料金情報を外部の
コンピュータに出力する。これにより外部のコンピュー
タでは、網制御装置1〜構内交換機5間のアナログ公衆
網、構内交換機5〜構内交換機15間のデイジタル専用
網、構内交換機15〜網制御装置11間のアナログ公衆網間
のそれぞれの課金データを算出し、発呼者(D3)に請求
することになる。
構内交換機5では、発呼者のID番号(D3)、通信開始時
刻、通信時間、相手先番号(D2)等の料金情報を外部の
コンピュータに出力する。これにより外部のコンピュー
タでは、網制御装置1〜構内交換機5間のアナログ公衆
網、構内交換機5〜構内交換機15間のデイジタル専用
網、構内交換機15〜網制御装置11間のアナログ公衆網間
のそれぞれの課金データを算出し、発呼者(D3)に請求
することになる。
本発明によれば、データ端末装置から、公衆網−専用
網−公衆網の回線接続に必要な選択ダイヤル番号D2(10
桁以内)を入力することにより、予め網制御装置に記憶
されている構内交換機を選択する公衆加入番号D1と、デ
ータ端末装置のID番号D3と、モデムのモデム種別(スピ
ード、同期/非同期、全/半二重、メーカ種別等)を順
次出力することが可能となり、自動送出できるダイヤル
桁数に制限のあるデータ端末から構内交換機を経由した
公−専−公回線接続が可能となるのみならず、構内交換
機より課金情報を得ることができる。
網−公衆網の回線接続に必要な選択ダイヤル番号D2(10
桁以内)を入力することにより、予め網制御装置に記憶
されている構内交換機を選択する公衆加入番号D1と、デ
ータ端末装置のID番号D3と、モデムのモデム種別(スピ
ード、同期/非同期、全/半二重、メーカ種別等)を順
次出力することが可能となり、自動送出できるダイヤル
桁数に制限のあるデータ端末から構内交換機を経由した
公−専−公回線接続が可能となるのみならず、構内交換
機より課金情報を得ることができる。
第1図は本発明の原理説明図、 第2図は本発明の一実施例構成図、 第3図は網制御装置の構成図、 第4図は構内交換機におけるモデム選択状態説明図、 第5図は網制御装置の動作説明図、 第6図は構内交換機の動作説明図、 第7図は本発明の動作説明図である。 1……データ端末装置、2……網制御装置 3……モデム、4……公衆網 5……構内交換機 6……公専公用接続・課金部 7……NCU対応部、8……モデム選択部 9……共通モデムプール、10……専用網 11……データ端末装置、12……網制御装置 13……モデム、14……公衆網 15……構内交換機 16……公専公用接続・課金部 17……NCU対応部、18……モデム選択部 19……共通モデムプール
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 竹田 任志 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 都築 雄二 東京都千代田区内幸町1丁目1番6号 日本電信電話株式会社内 (72)発明者 大嶋 明男 東京都千代田区内幸町1丁目1番6号 日本電信電話株式会社内 (72)発明者 神坂 千秋 神奈川県川崎市高津区坂戸237番地 富 士通電装株式会社内
Claims (1)
- 【請求項1】公−専−公接続機能と付加番号ダイヤルイ
ン機能を備えた構内交換手段(5)を具備した通信方式
において、 データ端末手段(1)と、 モデム(3)と、 このデータ端末手段(1)のID番号(D3)とモデム
(3)のモデム種別と、構内交換手段を選択する公衆加
入番号(D1)を保持する網制御手段(2)と、 モデムプール(9)と、 課金手段(6)を具備し、 データ端末より選択ダイヤル番号(D2)を受信したとき
前記網制御手段(2)から前記公衆加入番号(D1)、モ
デム種別、ID番号(D3)を自動的に送出して、自動送出
できるダイヤル桁数に制限のあるデータ端末手段から構
内交換網を経由した公−専−公接続を行い、またID番号
対応に課金情報を得ることができるようにしたことを特
徴とするダイヤル番号送出方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24458387A JP2575413B2 (ja) | 1987-09-29 | 1987-09-29 | ダイヤル番号送出方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24458387A JP2575413B2 (ja) | 1987-09-29 | 1987-09-29 | ダイヤル番号送出方式 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6486642A JPS6486642A (en) | 1989-03-31 |
JP2575413B2 true JP2575413B2 (ja) | 1997-01-22 |
Family
ID=17120879
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24458387A Expired - Fee Related JP2575413B2 (ja) | 1987-09-29 | 1987-09-29 | ダイヤル番号送出方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2575413B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06245240A (ja) * | 1993-02-12 | 1994-09-02 | Nec Corp | 公衆回線専用線接続方式 |
US5631897A (en) * | 1993-10-01 | 1997-05-20 | Nec America, Inc. | Apparatus and method for incorporating a large number of destinations over circuit-switched wide area network connections |
-
1987
- 1987-09-29 JP JP24458387A patent/JP2575413B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6486642A (en) | 1989-03-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0653872A1 (en) | Conversion of a fax modulation to a data modulation | |
JPH0289455A (ja) | Pbxダイヤルインによるモデムモードの整合装置及び整合方法 | |
JPH0123021B2 (ja) | ||
JP2575413B2 (ja) | ダイヤル番号送出方式 | |
JPS61293065A (ja) | フアクシミリの自動発呼装置 | |
JPS5883467A (ja) | フアクシミリ通信方式 | |
JPS613548A (ja) | フアクシミリ通信代表接続方式 | |
JP2769479B2 (ja) | ターミナルアダプタ | |
JP3325330B2 (ja) | 電子交換機 | |
JP3234698B2 (ja) | Isdn交換機および端末 | |
JP2768790B2 (ja) | 加入者番号変換方式 | |
JPH0793657B2 (ja) | 通信端末装置 | |
KR100302335B1 (ko) | 사설교환 시스템의 큐 시그널링을 이용한 국선 공유 방법 | |
JPH10108227A (ja) | 構内交換機と無線サービス提供装置との相互接続装置 | |
JP3003644B2 (ja) | 小規模加入者向けpbx接続方式 | |
JP2671429B2 (ja) | 端末属性自動変更方法 | |
JP2851876B2 (ja) | 着信端末についての情報を発信端末に表示する方法、並びに通信システム、交換機および端末装置 | |
JP2773097B2 (ja) | 再入力可能な交換機 | |
JPS5821476B2 (ja) | 電話端末制御方式 | |
JPS63129761A (ja) | 被呼側からの呼返し方式 | |
JPS595771A (ja) | ハイブリツドアクセス用回線終端装置 | |
JPS6245258A (ja) | ダイヤル信号送出方式 | |
JPH0222587B2 (ja) | ||
JPH04357748A (ja) | 電子交換機 | |
JPS58114655A (ja) | 呼出中リセツトシフトコ−ル |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |