JPH03254244A - ファクシミリ同報転送方式 - Google Patents

ファクシミリ同報転送方式

Info

Publication number
JPH03254244A
JPH03254244A JP5130890A JP5130890A JPH03254244A JP H03254244 A JPH03254244 A JP H03254244A JP 5130890 A JP5130890 A JP 5130890A JP 5130890 A JP5130890 A JP 5130890A JP H03254244 A JPH03254244 A JP H03254244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
terminal
facsimile
multiple address
terminal equipment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5130890A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Kishinami
岸波 一夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP5130890A priority Critical patent/JPH03254244A/ja
Publication of JPH03254244A publication Critical patent/JPH03254244A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/53Centralised arrangements for recording incoming messages, i.e. mailbox systems
    • H04M3/533Voice mail systems

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [概要] 電話網を介するファクシミリ同報転送方式に関し。
ディジタル交換機のファクタξり端末から同報転送を行
う時に要する送信時間を短縮することができる方式を提
供することを目的とし ディジタル交換機にファクシ旦りの発信端末から特定番
号呼出しにより起動する同報制御部を設け、同報制御部
は起動すると7発信端末に対し相手番号の送出を指示し
、受信した相手番号をメモリに登録する番号登録手段と
9番号登録後に登録した複数の相手端末を呼出す指示を
発生する呼出指示手段と、呼出された複数の相手端末と
発信端末との片方向バスの形成を指示する接続指示手段
と5発信端末への送信指示を発生する送信指示手段とを
備え1発信端末は複数の転送先にファクシミリの送信を
同時に行うよう構成する。
[産業上の利用分野] 本発明は電話網を介するファクシミリ同報転送方式に関
する。
近年、ファクシミリが広く普及され公衆電話網を介する
ファクシ逅り通信が頻繁に利用されるようになった。フ
アツジξす通信では、同一情報を複数の相手に送信する
同報送信がよく使われている。
従来の回報送゛信では端末において順次相手を呼出して
送信を行うことによる問題がありその改善が望まれてい
る。
[従来の技術1 第6図は従来例の構成国である。
第6図において260はファクシミリの送信端末、61
は送信端末の回線、62はアナログ/ディジタル交換機
、63は受信端末への回線、64は受信側のファクシミ
リ端末であり受信端末l〜受信端末nが示されている。
従来のフアツジ2りの回報送信方式を説明すると、フア
ツジより送信端末60は8回報送信したい場合、送信し
たい相手先の番号をキー人力部605から順次入力する
と2番号メモリ602に登録される。送信したい情報(
ファクシ壽り信号)は、原稿を読取り部603で読み取
ってデータメモリ601に記憶しておき、送信時にその
内容を読み出すようになっている。
登録が完了してキー人力部605のスタートキーを操作
すると制御部604の制御により送信を開始する。まず
、相手番号l(受信端末工の電話番号)が取り出され交
換I!62に発信し、バス接続を要求する。接続が完了
(相手応答)するとデータメモリ601の送信情報(フ
ァクシミリデータ)を読み出して送信し始める。受信端
末1への送信が完了したら1通信を終了させて、新たに
受信端末2に対して、受信端末1と同様の手順で通信を
行う。こうして、受信端末nまでn回繰り返して全ての
相手への送信が完了する。
[発明が解決しようとする課題] 上記の従来例の方式によれば、同時に1つの相手先にし
か情報が送れないので、送信端末において、相手先を一
つずつ呼出してファクシミリ信号を送信している。この
ため同報の相手先が多い場合や、送信する原稿量が多い
と全部の相手先へ送信するのに時間がかかるという問題
があった。また、公IP、Ii4を介するためにそれに
伴って料金が増大するという問題があった。
本発明はディジタル交換機のファクシミリ端末から同報
転送を行う時に要する送信時間を短縮することができる
方式を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 第1図は本発明の原理構成図である。
第1図の10はディジタル交換機、11は接続制御部、
12は同報制御部、121は番号登録手段、122は呼
出指示手段、123は接続指示手段、124は送信指示
手段、13はメモリを表す。
本発明はディジタル電話交換機に同報転送の機構を備え
て1発信端末からの要求により発信端末と複数の相手先
端末との間のバスを同時に形成して0発信端末からその
ファクシミリ信号を同時に同報転送するものである。
[作用] 発信端末(図示せず)から同報転送の要求を表す特定番
号を受信すると、ディジタル交換8!10の同報制御部
12が起動する。起動すると番号登録手段121から発
信端末に対して番号の送信を指示し9番号を受信すると
メモリ13にそれらの転送先の相手番号を順次登録する
。登録が終了すると、呼出指示手段122が駆動される
。呼出指示手段122は接続制御部11に対してメモリ
13に登録された複数の相手番号の端末を呼出す指示を
与える。接続制御部11はそれに応じて複数の相手端末
(図示せず)を呼出す制御を行う。
複数の相手端末が並行して呼出されて相手が応答すると
、接続指示手段123はそれらの応答があった相手端末
と発信端末のバスを接続する指示を接続制御部11に出
力する。ディジタル交換機は2時分割多重の各チャネル
の信号を時間スイッチにより切換えてバスが形成される
ため、1つの送信端末のチャネルの送信信号を複数の端
末のチャネルへ同時に出力する片方向通信バスを形成す
ることができる。こうして一つの端末と複数の相手端末
との片方向バスが形成される。
このバスが形成されると送信指示手段124が駆動され
る。送信指示手段124は発信端末に対してファクシミ
リ送信を開始してもよいことを表す信号の送出指示を発
生する。この指示により発生した信号を発信端末で受は
取ると、送信が開始され、一つの送信端末からのファク
シミリ信号は同時に複数の相手端末に対して送信される
このように、n個の相手端末に送信する場合。
従来は1人の相手への情報送信時間をt時間とすると、
全ての相手に送信完了するまでntt時間かっていたの
が、はぼt時間で送信完了する。
[実施例1 第2図は本発明が実施される交換システムの構成図、第
3図乃至第5図は実施例の動作シーケンスを表わし、第
3図は回報転送登録の動作シーケンス、第4図は転送バ
ス形成と転送の動作シーケンス、第5図は終了動作シー
ケンスである。
第2図において、20はファクシミリの送信端末、21
はディジタル交換機、22はメモリ、CPUを含むプロ
セッサ、23はPB受信器、24は音声応答装置、25
は複数の受信端末#1〜#nを表す。
第2図の構成による実施例の制御動作を第3図乃至第5
図を参照しながら説明する。
第3図に示すようにファクシミリの送信端末20が発呼
して、ディジタル交換I!(以下、単に交換機という)
21からダイヤル可が送られてくると、送信端末20は
同報サービスの呼出しであることを表すr#xxxxJ
 (xは決められた数字を表す)という番号を送出する
。この番号を交換機21で検出(PB受信器23で受信
し、プロセンサ22で識別)すると、音声応答装置24
を呼出して、ダイヤル指示を音声で出力させる。この音
声は同報転送の相手先の番号投入を送信端末20に促す
内容である。
これを聞いて送信端末20の利用者が同報転送の番号を
ダイヤルキーを操作してPB信号によりダイヤルされる
。第3図には1番目の送信先として「×××・・・×#
」というダイヤルが行われ「#」は区切りを表す。交換
機ではPB受信器23でこれを受信し、プロセッサ22
に通知(第3図の通知■)する。
一つの番号が受信されると2次ダイヤル指示が音声応答
装置24から送出され、以下同様に同報転送の他の相手
番号が順次交換機21に送出され。
最後の送信先@の番号の後には「##」が付加されて最
終番号であることを表し、PB受信器23でこれを検出
すると最終であることを表す通知をプロセッサ22に行
う。
次に転送バス形成と転送の動作シーケンスを第4図を用
いて説明する。
上記の回報転送の相手番号の登録が終了すると。
プロセッサ22は転送先のフアツジくり端末(FAX端
末)の呼出しを開始する。その場合、プロセッサ22か
ら各端末■乃至0の各相手番号の呼出しを交換機21に
指令すると、各端末へ呼出しが並行して行われる。これ
に対し各端末からの応答、ビジー状態を表す信号が戻っ
て(るか、無応答であ、るかを所定時間の間識別する動
作が行われる。
所定時間が経過(タイムアウト)すると、送信端末と応
答が返ってきた複数の相手端末との間を接続する片方向
(送信端末から相手端末への伝送方向)のバスを形成す
る指示をプロセッサ22から発生する。この後、プロセ
ッサ22は送信指示を交換機21に与えると交換機21
(詳細には音声応答装[24から)から発信端末20に
対して音声)送信を開始するよう促す音声を送出する。
これにより9送信端末20のファクシミリ信号が同報転
送先の複数の相手端末に同時に転送される。
次に終了動作シーケンスは第5図に示され、送信側の端
末20が送信終了を相手端末25に通知すると、相手端
末25から送信端末20に対して終了報告が戻ってくる
。これを受けて送信端末20は回線を切断すると交換I
!21がこれを検出してプロセンサ22に切断通知を行
う。一方、複数の相手端末25は、それぞれ終了報告を
送出するとバスを切断する。この切断も交換I!21で
検出されプロセッサ22に通知される。プロセッサ22
は発信端末20と着信端末25の両方から切断通知を受
は取ると同報転送のために形成されたバスを切断する。
[発明の効果] 本発明によればファクシミリの回報送信に要する時間を
従来の端末から順次行う方式に比べて大幅に短縮するこ
とができ1通信料金の負担を軽減できるので利用者に対
するサービス性の向上を実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理構成図、第2図は本発明が実施さ
れる交換システムの構成図、第3図は同報転送登録の動
作シーケンス、第4図は転送バス形成と転送の動作シー
ケンス、第5図は終了動作シーケンス、第6図は従来例
の構成国である。 第1図中。 10:ディジタル交換機 11:接続制御部 12:同報制御部 121:番号登録手段 122:呼出指示手段 123:接続指示手段 124:送信指示手段 13:メモリ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 電話網を介するファクシミリ同報転送方式において、 ディジタル交換機(10)にファクシミリの発信端末か
    ら特定番号呼出しにより起動する同報制御部(12)を
    設け、 同報制御部(12)は起動すると、発信端末に対し相手
    番号の送出を指示し、受信した相手番号をメモリに登録
    する番号登録手段(121)と、番号登録後に登録した
    複数の相手端末を呼出す指示を発生する呼出指示手段(
    122)と、呼出された複数の相手端末と発信端末との
    片方向バスの形成を指示する接続指示手段(123)と
    、発信端末への送信指示を発生する送信指示手段(12
    4)とを備え、 発信端末は複数の転送先にファクシミリの送信を同時に
    行うことを特徴とするファクシミリ同報転送方式。
JP5130890A 1990-03-02 1990-03-02 ファクシミリ同報転送方式 Pending JPH03254244A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5130890A JPH03254244A (ja) 1990-03-02 1990-03-02 ファクシミリ同報転送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5130890A JPH03254244A (ja) 1990-03-02 1990-03-02 ファクシミリ同報転送方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03254244A true JPH03254244A (ja) 1991-11-13

Family

ID=12883289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5130890A Pending JPH03254244A (ja) 1990-03-02 1990-03-02 ファクシミリ同報転送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03254244A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07336455A (ja) * 1994-06-07 1995-12-22 Nec Corp ファクシミリ同時同報機能付きボタン電話装置
US8279491B2 (en) 2002-03-25 2012-10-02 Ricoh Company, Limited Color image formation apparatus for forming a reference pattern with a plurality of lines having a black color as reference color and for correcting misalignment with respect to the reference pattern

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07336455A (ja) * 1994-06-07 1995-12-22 Nec Corp ファクシミリ同時同報機能付きボタン電話装置
US8279491B2 (en) 2002-03-25 2012-10-02 Ricoh Company, Limited Color image formation apparatus for forming a reference pattern with a plurality of lines having a black color as reference color and for correcting misalignment with respect to the reference pattern

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2232478C2 (ru) Межсетевой интерфейс передачи речи по интернет протоколу и способ управления им
JPH0123021B2 (ja)
JPH03254244A (ja) ファクシミリ同報転送方式
JPH11177719A (ja) データ交換方式及びデータ交換処理をコンピュータ上で実行するためのプログラムを記録した記憶媒体
JPH11164018A (ja) 発信者情報通知方法
JPS5830257A (ja) 同報通信方式
JP3427955B2 (ja) 収容交換機を移行/移転したときの同一番号を用いた呼の接続方法
JPH0351344B2 (ja)
JPS63152251A (ja) デイジタル電話の転送方法
JP2843554B2 (ja) 着信端末についての情報を発信端末に表示する方法とその装置、並びに交換機
JP2580954B2 (ja) ファクシミリ装置の音声通報方法
JP2748055B2 (ja) 外線発信方式およびそれを用いたデジタル交換機
JP3193932B2 (ja) 構内交換装置
JP2851876B2 (ja) 着信端末についての情報を発信端末に表示する方法、並びに通信システム、交換機および端末装置
JPH0231539B2 (ja)
JPH0818669A (ja) 電話網サービスシステム
JPH05336243A (ja) ボタン電話装置
JPS63166356A (ja) ダイヤルイン接続フアクシミリ発呼方式
JPH11205832A (ja) 発信時着信番号変換装置
JPS5835424B2 (ja) メッセ−ジ蓄積交換方式
JPH01220932A (ja) 通信システム
JPS6119195B2 (ja)
JPH02252348A (ja) 通信機器
JPS6248167A (ja) 交換網接続方式
JPS58114655A (ja) 呼出中リセツトシフトコ−ル