JPS6248167A - 交換網接続方式 - Google Patents

交換網接続方式

Info

Publication number
JPS6248167A
JPS6248167A JP18880585A JP18880585A JPS6248167A JP S6248167 A JPS6248167 A JP S6248167A JP 18880585 A JP18880585 A JP 18880585A JP 18880585 A JP18880585 A JP 18880585A JP S6248167 A JPS6248167 A JP S6248167A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
public network
station
subscriber
selection signal
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18880585A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Noguchi
野口 博行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP18880585A priority Critical patent/JPS6248167A/ja
Publication of JPS6248167A publication Critical patent/JPS6248167A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は交換網接続方式、特に私設中継線網を有する企
業、団体等において、私設中継線網を経由(中継接続を
行なう)して公衆網へアクセスして、私設中継縁網加入
者と公衆網加入者を接続する全く新しい交換網接続方式
に関する。
〔従来の技術と発明が解決しようとする間圧点〕この種
のサービスを行なう1手段として、私設中継縁網加入者
より公衆網へ接続する局の局番。
公衆網アクセス番号および公衆網加入者番号をダイヤル
し、この選択信号を中継し、公衆網接続局より公衆網へ
公衆網加入者番号を送出することにより私設中継縁網加
入者と公衆網加入者を接続する方法がある。
図面を参照して説明する。第2図はこの方式を採用した
場合の原理構成図の一例である。図中、私設中継線網1
は発信加入者A2を収容した発信A局3、中@IB局4
、公衆網へアクセスする0局5より成り、公衆網11に
は被呼加入者である公衆網加入者B12が収容されてい
る。
加入者A2より発信し加入者B12へ接続する場合、加
入者A2は0局局番、公衆網アクセス番号(0局にて公
衆網へのアクセス呼と判定するため)、加入者B12の
公衆網加入者番号、つまり”CXX−0−03−XXX
−XXXX ”をダイヤルする。
A局3においては本ダイヤルにより0局5への発信呼と
判定し、中uB局4へ選択信号として°“CXX−0−
03−XXX−XXXX ”を送出する。
8局4では同様に0局5への中継呼と判定し、0局5へ
0局局番をスキ・ツブした選択信号゛″0−03−XX
X−XXXX ”を送出する。
0局では第1数字の°“0″により公衆網11への接続
と判定し、加入者B12の公衆網加入者番号”03−X
XX−XXXX ”を送出することにより私設中継縁網
加入者A2と公衆網加入者B12の接続を行なう。
この方法において、私設中継線#41を構成する交換機
が電子交換機、クロスバ交換機等、各種の交換機により
構成する場合、選択信号受信および送出のためのレジス
タおよびセンダの桁数不足が間圧となる。
また上記問題を解決するため、選択信号にダイヤルパル
スを採用し、単なる中継を行なう方法、また通話路設定
後PB信号により公衆網加入番号号を送出する方法も考
えられるが、前者においてはパルス中継歪、後者におい
ては通話減衰量か大きくなり、公衆網へ規格内の選択信
号が出せない場合が考えられる。
〔問題点を解決するための手段゛1 本発明によると中継交換機能を有する私設中継線網より
公衆網へ接続する交換網において、私設中継線網内発信
加入者は公衆網加入者番号を短縮化した短縮コードをダ
イヤルし、発信局は短縮コードのまま中継線上に選択信
号として送出し、中継局は受信した短縮コードの選択信
号を中継し、公衆網接続局においてこの短縮コード化さ
れた公衆網加入者番号の翻訳機能を有し公衆網へは短縮
コード化された選択信号を翻訳し公衆網加入者番号にし
て公衆網で決められた形式の選択信号として公衆網へ送
出し、私設中継線屑加入者と公衆網加入者を接続させる
ことを特徴とする交換!11接続方式が得られる。
〔実施例〕
次に本発明の実施例について図面を参照して説明する。
第1図は本発明を採用した場合の原理構成図の一例であ
る。図中、A局3,8局4,0局5、加入者A2.加入
者B12は第2図と同様である。加入者A2より発信し
、加入者B12へ接続する場合、加入者A2は0局局番
、加入者Bの公衆網加入者番号に対応した短縮コード、
“CXX−DXX ’“ (D:特番、 XX:短縮コ
ード)をダイヤルする。
A局3においては本ダイヤルにより0局5への発信呼と
判定し、中継局B4へ選択信号としてCXX−DXX 
”を送出する。
8局4では同様に0局5への中継呼と判定し、C局51
\C局局番をスキップした選択信号”DXX’“を送出
する。
0局5は公衆網接続局で、この短縮コード化された公衆
網加入者番号の翻訳機能を有し短縮コードである選択信
号を翻訳し、公衆網加入者B12の公衆網加入者番号”
03−XXX−XXXX ”を送出し、私設中継縁網加
入者A2と公衆網加入者B12の接続を行なう。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は発信加入者のタイヤル桁数
が少なくなると同時に、現状網において交換機で待って
いるレジスタおよびセンダの容量桁数内に収まり局間に
渡る中継呼の選択信号中継が可能となり、また私設中継
線網の選択信号は私設中継線網内の規格で良く、公衆網
への公衆網接続局にて公衆網ヘセンダにより送出するこ
ととなり、公衆網規格での通釈信号送出が可能となる効
果かある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における接続過程を示す図、
第2図は従来のものの一例の接続過程を示す図である。 1・・・私設中継線網、2・・・私設中継線網の加入者
、3・・・発信局、4・・・中継局、5・・・公衆網へ
アクセスする局、11・・・公衆網、12・・・公衆網
加入者。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 中継交換機能を有する私設中継線網より公衆網へ接続す
    る交換網において、私設中継線網内発信加入者は公衆網
    加入者番号を短縮化した短縮コードをダイヤルし、発信
    局は短縮コードのまま中継線上に選択信号として送出し
    、中継局は受信した短縮コードの選択信号を中継し、公
    衆網接続局においてこの短縮コード化された公衆網加入
    者番号の翻訳機能を有し公衆網へは短縮コード化された
    選択信号を翻訳し公衆網加入者番号にして公衆網で決め
    られた形式の選択信号として公衆網へ送出し、私設中継
    先網加入者と公衆網加入者を接続させることを特徴とす
    る交換網接続方式。
JP18880585A 1985-08-27 1985-08-27 交換網接続方式 Pending JPS6248167A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18880585A JPS6248167A (ja) 1985-08-27 1985-08-27 交換網接続方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18880585A JPS6248167A (ja) 1985-08-27 1985-08-27 交換網接続方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6248167A true JPS6248167A (ja) 1987-03-02

Family

ID=16230110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18880585A Pending JPS6248167A (ja) 1985-08-27 1985-08-27 交換網接続方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6248167A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5623178A (en) * 1993-07-19 1997-04-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Coil structure for electric motor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5623178A (en) * 1993-07-19 1997-04-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Coil structure for electric motor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5710809A (en) Method of and system for efficient use of telecommunication voice networks
JPS6248167A (ja) 交換網接続方式
JPS59221197A (ja) 追加ダイヤル発信方式
JPH06284198A (ja) 発信元識別情報生成方式
KR100464361B1 (ko) 사설 교환시스템에서 자동 착신 전환 방법
KR100250431B1 (ko) 디지털 셀룰러 이동통신망에서 비동기 데이터 및 팩시밀리 서비스를 위한 무선 데이터 연동 장치와 이동통신 교환기의 접속 방법 및 신호 방법
JPH01295556A (ja) 発信者名表示方式
KR0186011B1 (ko) 사설교환기에서 국선가입자가 직접 내선가입자를 호출하는 방법
JPS5923696A (ja) 構内交換機収容加入者接続方式
JPS58175350A (ja) 電話伝言サ−ビス方式
JP2667823B2 (ja) 電気通信事業者間接続方式
JPS6156565A (ja) 局間コ−ルバツク方式
KR0181148B1 (ko) 무선 호출시스템의 전지역 호전환방법
JPH03254244A (ja) ファクシミリ同報転送方式
JPS63227133A (ja) 無線呼出接続方式
JPH0730659A (ja) 加入者端末指定着信方式
JP2001358847A (ja) ゲートウェイ装置
JPH03143151A (ja) キャンプオンサービス方式
JPS61131939A (ja) 蓄積交換システム
JPS6119195B2 (ja)
JPS6046695A (ja) デ−タ呼の接続方式
JPH0115192B2 (ja)
JPS5972265A (ja) 自動再ダイヤル方式
JPS60250756A (ja) 国際自即電話方式
JPS61247159A (ja) 発呼先登録削除機能付フアクシミリ同報装置