JPS58175350A - 電話伝言サ−ビス方式 - Google Patents

電話伝言サ−ビス方式

Info

Publication number
JPS58175350A
JPS58175350A JP5857282A JP5857282A JPS58175350A JP S58175350 A JPS58175350 A JP S58175350A JP 5857282 A JP5857282 A JP 5857282A JP 5857282 A JP5857282 A JP 5857282A JP S58175350 A JPS58175350 A JP S58175350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
subscriber
trunk
control information
message service
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5857282A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Chikatsu
千勝 利明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP5857282A priority Critical patent/JPS58175350A/ja
Publication of JPS58175350A publication Critical patent/JPS58175350A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/53Centralised arrangements for recording incoming messages, i.e. mailbox systems
    • H04M3/533Voice mail systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電話伝言サービス方式に関する。
従来から伝言板サービスは、駅などに伝言板を債見つけ
待合せや連絡などの用件を伝言者が書きつけ、被伝言者
がそれを見て目的を達する便利なサービスとして知られ
ている。しかるに、このサービスでは当事者(伝言者お
よび被伝言者)が伝言板設置場所へ行かなければならず
利用場所が限定されるばかりでなく、伝言の内容が衆目
に触れるという欠点があっ九。
本発明の目的は、事前に伝言の可能性のある当事者間で
知らせ合った特定の制御情報を使用し、電話によってい
つでもどこからでも伝言メツセージの書込み読出しを可
能とすることにより上記の欠点を解決した新技術の電話
伝言サービス方式を提供することにある。
本発明による電話伝言サービス方式は、発信加入者への
自動応答手段を有する電話交換機において、伝言サービ
ス用キー情報およびサービスモード清報を含んでなる特
定の制御情報をあらかじめ定めておき、前記自動応答手
段が応答後咳応答に至らせた発信加入者のうち伝言メツ
セージの書込みを要求する第1の発信加入者からの前記
4I宛の制御情報を受信したとき該制御情報に応じて伝
言メツセージを記憶する記憶手段と、該記憶手段から前
記伝言メツセージの読出しを要求する第2の発信加入者
からの前記特定の制御情報を受信したとき咳制御情報に
応じて前記伝言メツセージを前記第2の発信加入者へ通
知する通知手iK備えることを特徴とする。
次に図面を参照して本発明について説明する。
図は本発明の電話伝言サービス方式を適用した電話交換
システムの一構成例を示すプ四ツク図である。同図にお
いて、加入者10を収容した電話交換機A20は中継l
1130を介して電話交換機B40と接続され、伝言サ
ービス装[42は自動応答トランク41を介して前記電
話交換機B40に収容される。前記自動応答トランク4
1は自動交換機に収容される一般的自動応答シランクと
同様の機能を有する。すなわち、該自動応答トランク4
1に着信があると呼出し信号に自動的に応答し電話交換
@B40から中継1l130へ送出中の呼出し音を停止
させ、以後前記電話交換機140からOダイヤル信号(
一般にプツシ為ボタン(FB)信号)の前記伝言サービ
ス装置42への中継など七行う。骸伝言サービス装置4
2はPB受信器420、音声記憶通知部421および制
御部422とから構成され、前記FB受信器420は前
記制御部422の指示により前記FB傷信号受信してこ
れの前記制御@422への転送などを行い、前記音声記
憶通知部421はトーキ−格納エリアと複数の音声記憶
エリア(共に図示していない)を含んでなり前記制御部
422の指示によって前記自動応答トランク41を介し
て加入者10との関で伝言メツセージの記憶およびトー
キ−1伝言メツセージの通知を行う。ま九前記制御部4
22は前記自動応答トランク41.PB受信器420お
よび音声記憶通知部421とインターフェースし   
   1これら各機器の状態を把握してその動作シーケ
ンス制御を行う一般的!イクνプロセッサである。
本構成例における電話伝言サービス方式では、自動応答
トランク呼出し番号(特定の加入者番号または加入者特
番)および伝言メツセージ書込み。
続出しなどを指定する伝言サービスモード番号を伝言サ
ービス利用者に共通にあらかじめ決めておく。また伝言
の可能性のある当事者間すなわち伝言メツセージ書込み
要求者(以下伝言加入者)と伝言メツセージ続出し要求
者(以下被伝言加入者)との間でキー情報を含む特定の
制御情報をあらかじめ決めておく。ここで前記伝言加入
者および被伝言加入者はそれぞれ特許請求の範H記賦の
第1および第2の発信加入者に対応することは明らかで
ある。上記のあらかじめ決めた特定の制御情報は、例え
ば「△Δ×x○」で構成する。ここで記号Δ△は伝言サ
ービス用共通キ一番号を示し、記号××は音声記憶通知
部421の前記音声記憶エリアのアドレス指定を行う伝
言サービス用個別キ一番号を示し、また記号○は前記伝
言サービスモード番号を示す。なお前記伝言サービスモ
ード番号○のうち伝言メツセージ書込みモードを記号[
有]で1伝言メツ七−ジ続出しモードを記号[有]で表
すことにする。
前記伝言加入者である加入者10がオフランクして前記
自動応答シランク呼出し番号をダイヤルすると、公知の
交換動作で加入篭lOから電話交換機ム20.中継[3
0,電話交換機B40を介した自動応答トランク41へ
のトレーンが設走され該自動応答トランク41へ着信す
る。該−動応答トランク41はこの着信を検出すると上
述の自動応答を行うとともに制御部422を起動する。
諒制御部422の制御指示により前記自動応答トランク
41はFB受信!420に接続され該自動応答トランク
41から前記トレーンを介して前記加入者10ヘダイヤ
ル要求音(例えば第2ダイヤル音)を送出する。続いて
該加入者10が前記特定の制御情報「△Δ××[株]J
(PB傷信号をダイヤルすると、該PB傷信号前記トレ
ーンおよび前記自動応答Yランク41を経て前記FB受
信器420で受信される。この受信完了により該FB受
信器420は前記PB傷信号前記制御部422に転送し
、該制御部422は該FB傷信号正常性のチェック(す
なわち伝言サービス用共通キ一番号△△のフォーマット
の妥当性や伝言サービス用個別キ一番号××の前記音声
記憶エリアアドレス指定の妥当性のチェック)を行う。
このチェックの結果、正常性が確認されたとき、前記制
御部422は音声記憶通知部421に伝言メツセージ書
込み指示トーキ−(例えば「伝言内容をどうぞコなどの
トーキ−)の送出指示を行い、前記伝言サービス用個別
キ一番号xxに対応するアドレスの前記音声配憶エリア
を選択捕捉し該音声記憶エリアへの伝言サービスモード
[株]による伝言メツセージ書込み指示を行うとともに
、該音声記憶通知部421を前記自動応答トランク41
に接続しまた該自動応答トランク41と前記FB受信器
420との間の接続を復旧させるので、前記伝言メツセ
ージ書込み指示トーキ−を確認した前記加入者10から
の伝言メツセージは該音声記憶通知部421の指定され
たアドレスの前記音声記憶エリアに記憶される。その後
、前記加入者lOのオンフックにより前記トレーンは復
旧し伝言メツセージ書込み動作が終了する。また上記の
正常性が確認されないときは、前記制御部422は前記
自動応答トランク41に話中音送出指示を行うとともに
、峡自動応答トランク41と前記PB受信器420との
接続を復旧させるので、前記話中音を聞いた前記加入者
10のオンフックにより前記トレーンは復旧する。これ
により前記加入者10または特定の制御情報を知らない
第3者からの誤ダイヤルによる誤接を防止することがで
きる。
次に当事者による伝言メツセージの読出しく伝言メツセ
ージの聴取)の動作は、被伝言者が読み出す場合も伝言
者が書込み内容確認のため読み出す場合も同じで、上述
の伝言メツセージ書込み動作に準じて行われる。すなわ
ち、加入者10がダイヤル要求前を確認した後、特定の
制御情報「ΔΔX×■J (PB倍信号をダイヤルする
と、制御部422で転送された膣PB信号の正常性が確
認されたときのみ音声記憶通知部421から伝言メツセ
ージ通知トーキ−(例えば「伝言内容をお伝えしますj
などのトーキ−)に引続き指定アドレスの音声記憶エリ
アの内容を自動応答トランク41゜電話交換機B40.
中継8130.電話交換機A20のトレーンにより前記
加入者10へ通知し、該加入者10のオンフックにより
該トレーンが復旧するまで繰返し通知する。また前記P
R倍信号正常性が確認されなし・ときの動作は前述の伝
言メツセージ書込み動作において説明したものと全く同
じである。
なお、音声記憶通知部421の前記音声記憶エリアに記
憶された伝言メツセージの消去は、前記伝言サービスモ
ード番号に伝言メツセージ消去モード(例えば記号■)
を設ける方法や伝言メツセージ書込み後一定のタイミン
グ(例えば12時間など)を設定して自動消失する方法
などにより容易に実現可能である。また前記音声記憶エ
リア数は伝言サービス利用者数に見合う所要数を設け、
さらにその利用者のトラヒックに応じて自動応答トラン
ク41を複数個とし伝言サービス装M42をこれら自動
応答トランク41に共通に使用するように構成すること
ができる。
本構成例は本発明を制限するものではない。すなわち、
特定の制御情報に含まれる伝言サービス用共通キ一番号
1個別キ一番号および伝言サービスモード番号の桁数は
それぞれ任意に定めてもよく、また音声記憶エリアから
の伝言メツセージ指示トーキ−および通知トーキ−は例
示したF−キー以外のものであってもよい。さらに尚事
者の一方または両方が伝言サービス装置を設置した電話
交換機の収容加入者でhつでもよいことはいうまでもな
いJ 以上の説明により明らかなように本発明の電話伝言サー
ビス方式によれば、事前に伝言の可能性のある当事者間
で知らせ合った特定の制御情報を使用することにより電
話によって伝言メツセージの書込み読出しを行うことが
できるので、場所が限定されない便利な伝言サービスを
いつでもどこからでも利用でき、また伝言の内容が衆目
に触れることがないという極めて大きな効果が生じる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の電話伝言サービス方式を適用した電話交換
システムの一構成例を示すブロック図であるO 図において、10・・・・加入者、20・・・・・・電
話交換機A130・・・・・中継線、40・・・・・・
電話交換機B141・・・・・・自動応答トランク% 
42・・・・・・伝言サービス装置、420・・・・・
・FB受信器、421・・・・・・音声記憶通知部%4
22・・・・・・制御部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 発信加入者への自動応答手段を有する電話交換機におい
    て、伝言サービス用キーV報およびサービスモード清報
    を含んでなる特定の#1Jlll情報をあらかじめ定め
    ておき、前記自動応答手段が応答徒該応答に至らせた発
    信加入者のうち伝言メツセージの書込みを要求する第1
    の発信加入者からの前記特定の制御情報を受信したとき
    該制御情報に応じて伝言メツセージを記憶する記憶手段
    と、該記憶手段から前記伝言メツセージの続出しを要求
    する第2の発信加入者からの前記特定の制御情報を受信
    したとき該制御情報に応じて前記伝言メツセージを前記
    第2の発信加入者へ通知する通知手段とを備えることを
    特徴とする電話伝言サービス方式。
JP5857282A 1982-04-08 1982-04-08 電話伝言サ−ビス方式 Pending JPS58175350A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5857282A JPS58175350A (ja) 1982-04-08 1982-04-08 電話伝言サ−ビス方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5857282A JPS58175350A (ja) 1982-04-08 1982-04-08 電話伝言サ−ビス方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58175350A true JPS58175350A (ja) 1983-10-14

Family

ID=13088148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5857282A Pending JPS58175350A (ja) 1982-04-08 1982-04-08 電話伝言サ−ビス方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58175350A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61154253A (ja) * 1984-12-26 1986-07-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 伝言板サ−ビス方式
JPS61288551A (ja) * 1985-06-14 1986-12-18 Kanebo Ltd 電話伝言システム
JPS62168453A (ja) * 1986-01-20 1987-07-24 Nec Corp メツセ−ジ送出装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61154253A (ja) * 1984-12-26 1986-07-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 伝言板サ−ビス方式
JPS61288551A (ja) * 1985-06-14 1986-12-18 Kanebo Ltd 電話伝言システム
JPS62168453A (ja) * 1986-01-20 1987-07-24 Nec Corp メツセ−ジ送出装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58146170A (ja) デイジタル電話機の信号方式
JPS58175350A (ja) 電話伝言サ−ビス方式
JPH10322454A (ja) 通信ネットワーク
JPH1198256A (ja) 通信端末機及びディジタル交換機ならびに発信者情報転送システム
JPH03277096A (ja) 無線電話方式
JP2843554B2 (ja) 着信端末についての情報を発信端末に表示する方法とその装置、並びに交換機
JP2712333B2 (ja) 加入者集線通信システム
JPS603253B2 (ja) 不在時受信電話機
JPH07236171A (ja) 構内無線基地局システム
JPS60150333A (ja) ポケツトベルペ−ジング方式
JPS63244960A (ja) 連続再送機能付自動電話交換機
JP3319126B2 (ja) 通信端末装置
JPS62195958A (ja) 留守番録音方式
JPS60248058A (ja) デ−タ通信方式
JPS62205499A (ja) 緊急情報伝達システム
JPS59144228A (ja) 自動交換機
JPS6248167A (ja) 交換網接続方式
JPH01177255A (ja) 簡易交換機
JPS5944156A (ja) 電話自動転送装置
JPS625382B2 (ja)
JPH0221762A (ja) 通信端末装置
JPH09182121A (ja) ボイスメール機能付ボタン電話装置
JPS59221196A (ja) 局線着信方式
JPH0683296B2 (ja) デイジタル電話機
JPS6326061A (ja) 発呼者番号通知方式