JP2001358847A - ゲートウェイ装置 - Google Patents

ゲートウェイ装置

Info

Publication number
JP2001358847A
JP2001358847A JP2000175101A JP2000175101A JP2001358847A JP 2001358847 A JP2001358847 A JP 2001358847A JP 2000175101 A JP2000175101 A JP 2000175101A JP 2000175101 A JP2000175101 A JP 2000175101A JP 2001358847 A JP2001358847 A JP 2001358847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
information
gateway device
line
caller information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000175101A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Tanitsu
尋之 谷津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000175101A priority Critical patent/JP2001358847A/ja
Publication of JP2001358847A publication Critical patent/JP2001358847A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 中継回線として、インターネットのような信
号形式が異なる通信回線を使用しても、発信者の情報を
着信側に伝達することができるゲートウェイ装置を提供
することを目的とするものである。 【解決手段】 第1の通信回線を介して、他のゲートウ
ェイ装置から発信者情報を受信する発信者情報受信手段
と、上記発信者情報受信手段が受信した発信者情報を、
上記第2の通信回線に送出する発信者情報送出手段と、
上記第2の通信回線から着信側に伝達できない旨の情報
を検出する情報検出手段と、上記発信者情報を着信側に
伝達できないことを、上記情報検出手段が検出すれば、
通信中に発信者情報を通知する通知手段とを有するゲー
トウェイ装置である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電話回線網に接続
された電話端末装置間で通信する際に、複数の電話回線
網を経由する電話通信に係り、特に、中継回線としてイ
ンターネットを利用するインターネット中継電話のよう
に、信号形式が互いに異なる複数の回線を中継する電話
通信に関する。
【0002】
【従来の技術】電話回線を利用する通信としては、日本
ではかっては日本電信電話公社が独占的にサービスを提
供していたが、1985年の民営化後に、NCC(新電
電)各社も長距離電話サービスを行うようになった。
【0003】一方、電子メールや各種情報サービスの利
用が広がるにつれて、インターネットが急速に普及して
きた。これに伴い、最近になって、インターネット上で
会話を行うインターネット電話や、長距離電話の際に電
話通信事業者の提供する回線を迂回し、インターネット
を利用するインターネット中継電話サービスも始まっ
た。
【0004】ところで、ISDN等のデジタル回線で
は、発信番号通知サービスが既に行われているが、最近
になって、アナログ回線でも発信者番号通知サービスが
行われるようになった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、同じ電気通信
事業者の電話回線網内や同じ信号形式の電話回線網内で
の通信の際には、発信者の情報を電話回線網内で伝達す
ることができるが、インターネットを中継するような場
合は、発信者の情報を伝達することができず、着信側
で、発信者を知ることができないという問題がある。
【0006】しかし、たとえば、ISDN回線において
発サブアドレス情報要素やユーザ・ユーザ情報要素とい
ったISDN特有の情報を利用して発呼しても、着信側
がアナログ回線であった場合には、上記発信者情報が伝
わらないという問題がある。
【0007】本発明は、中継回線として、インターネッ
トのような信号形式が異なる通信回線を使用しても、発
信者の情報を着信側に伝達することができるゲートウェ
イ装置を提供することを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、他のゲートウ
ェイ装置と通信する第1の通信回線と、端末装置や他の
電話交換装置と通信する第2の通信回線とを収容するゲ
ートウェイ装置において、上記第1の通信回線を介し
て、上記他のゲートウェイ装置から発信者情報を受信す
る発信者情報受信手段、上記発信者情報受信手段が受信
した発信者情報を、上記第2の通信回線に送出する発信
者情報送出手段と、上記第2の通信回線から着信側に伝
達できない旨の情報を検出する情報検出手段と、上記発
信者情報を着信側に伝達できないことを、上記情報検出
手段が検出すれば、通信中に発信者情報を通知する通知
手段とを有するゲートウェイ装置である。
【0009】
【発明の実施の形態および実施例】図1は、本発明の一
実施例であるゲートウェイ装置100を示す概略構成図
である。
【0010】ゲートウェイ装置(交換装置)100は、
アナログ電話回線、デジタル電話回線、インターネット
回線を収容する電話交換装置本体である。
【0011】また、ゲートウェイ装置100は、音声信
号をアナログ・デジタル相互に変換するCODECを含
みアナログ電話回線を制御する回線制御部102と、デ
ジタル回線を制御するデジタル回線制御部103と、イ
ンターネット回線を制御するプロトコル制御部104
と、音声ガイダンス等を送出する音声合成送信部105
と、電話回線からのDTMF信号を検出するDTMF受
信部106と、電話回線にDTMF信号を送信するDT
MF送信部107と、電話回線からの音声のデジタル信
号を圧縮する音声圧縮部108と、インターネット回線
からの圧縮された音声信号を伸長する音声伸長部109
と、圧縮された音声信号をインターネットに送信するパ
ケット信号に変換するパケット化部110と、インター
ネットからのパケット化された音声信号を組み立てるパ
ケット組立部111と、CPU113を制御するプログ
ラムや種々のデータが書き込まれているROM112
と、この電話交換装置全体を制御するCPU(主制御
部)113と、CPU113が制御する上で必要な種々
のデータを記憶しておくRAM114とを有する。
【0012】図1において、アナログ電話回線、デジタ
ル電話回線、インターネット回線はそれぞれ、便宜上1
本しか記載されていないが、それぞれ、複数の回線を収
容できるようにしてもよい。
【0013】図2は、ゲートウェイ装置100における
通信形態を示す概略構成図である。
【0014】図2において、第1のゲートウェイ装置
(第1の交換装置)100、第2のゲートウェイ装置
(第2の交換装置)200が設けられ、第2のゲートウ
ェイ装置200の構成は、図1に示すゲートウェイ装置
100の構成と同様である。また、公衆回線に電話機2
03、204が接続されている。
【0015】ここで、電話機203が電話機204に発
信する際に、電話回線を捕捉し、“204”をダイヤル
すれば、公衆電話回線(PSTN)のみを経由し、電話
機204に着信し、電話機204が応答すれば、電話機
203と電話機204との間で通話することができる。
【0016】この際、着信側で、発信番号通知サービス
を利用していれば、着信側の電話機204には、発信側
電話機203の電話番号“203”が通知される。
【0017】一方、インターネット経由で通話する際に
は、電話機203が電話回線を捕捉し、第1のゲートウ
ェイ装置100の電話番号“100”をダイヤルする。
第1のゲートウェイ装置100は、PSTNからの着信
を検出すると、自動応答し、回線に音声ガイダンスを送
出する。
【0018】発信側の電話機203では、第1のゲート
ウェイ装置(交換装置)100からの音声ガイダンスに
従い、通話相手の電話機204の電話番号“204”を
DTMF信号で送出する。
【0019】第1のゲートウェイ装置100が電話機2
03からDTMF信号を受信すると、第1のゲートウェ
イ装置100は、受信した番号に基づいて、通信相手と
なるゲートウェイ装置が第2のゲートウエイ装置200
であると決定し、第2のゲートウェイ装置200に、着
信先の電話番号“204”をインターネット経由で、送
信する 着信先の電話番号“204”を受信した第2のゲートウ
ェイ装置200は、電話回線を捕捉し、発信先のダイヤ
ル“204”を送出する。
【0020】PSTNからの着信によって、電話機20
4が着信鳴動し、応答すると、PSTN、インターネッ
ト、PSTN経由で、電話機203と電話機204との
間で通話することができる。
【0021】この際、着信側で、発信番号通知サービス
を利用している場合、着信側の電話機204には、第2
のゲートウェイ装置200の電話番号“200”が通知
されるだけで、発信元の電話番号“203”は通知され
ない。この状態では、着信側が、発信元の電話番号を知
ることができない.次に、ゲートウェイ装置100、2
00が発信者情報を伝達する動作について説明する。
【0022】図3は、図2に示す形態において、電話機
203が発信し、インターネット経由で電話機204に
着信する際に、第2のゲートウェイ装置200が、第1
の通信回線から受信した発信者情報を、第2の回線に送
信する動作を示すフローチャートである。
【0023】図2に示す第2のゲートウェイ装置200
において、CPU113は、待機中にプロトコル制御部
104からのパケット信号を監視し(S301)、第1
のゲートウェイ装置100からのパケット信号を受信し
なければ、待機状態に戻る。
【0024】S301では、パケット信号を受信すれ
ば、その内容を調べ(S302)、発呼信号でなけれ
ば、待機状態に戻る。
【0025】S302では、受信したパケット信号が発
呼信号であれば、さらに、発呼信号に発信者情報が含ま
れているか否かを調べ(S303)、発呼信号に発信者
情報が含まれていれば、その情報を発サブアドレス情報
要素に変換し(S304)、デジタル回線制御部103
を介して、ISDN回線に、呼設定メッセージを送信し
(S305)、発呼状態に遷移する。
【0026】図5は、上記実施例において、発サブアド
レス情報要素の内容の一例を示す図である。
【0027】図6は、上記実施例において、発サブアド
レス情報要素の内容の他の例を示す図である。
【0028】一般的に、発サブアドレス情報を送信する
際に、発信側がPBXの内線電話機であれば、内線番号
を挿入する。この際に、図6に示すように、4オクテッ
ト目に、内線番号を挿入するが、上記実施例では、図5
に示すように、4オクテット目の先頭に内線番号、すな
わち数字とは異なる「本来の発信者情報」を表すコード
(たとえばヘキサコードでF0)を挿入し、4オクテッ
ト目の2桁日以降に、発信者の電話番号、すなわち“2
03”を挿入する。
【0029】着信側の電話機204では、発サブアドレ
スとして、最初のコードが数字でなく「本来の発信者情
報」を表すコードであるので、発信者電話番号として、
発番号、情報要素で通知された“200”ではなく“2
03”を表示する。
【0030】S303で、発呼信号に発信者情報が含ま
れていなければ、そのまま、デジタル回線制御部103
を介して、ISDN回線に呼設定メッセージを送信し
(S305)、発呼状態に遷移する。
【0031】次に、上記実施例において、S305で呼
設定メッセージを送信し、発呼状態になってからの動作
について説明する。
【0032】図4は、上記実施例において、呼設定メッ
セージを送信し、発呼状態になってからの動作を示すフ
ローチャートである。
【0033】図2に示す第2のゲートウェイ装置200
において、そこに設けられているCPU113は、発呼
状態で、デジタル回線制御部103からメッセージの受
信を待ち、呼設定受付メッセージを受信したときに、呼
設定受付メッセージ中に経過識別子の内容が「呼がIS
DNエンド・エンドでない」であるか否かを調べ(S4
01)、経過識別子の内容が「呼がISDNエンド・エ
ンドでない」であれば、発サブアドレス情報要素の内容
が着信側に届いていないので、発信者情報が届いていな
いことを、RAM114の所定のエリアに記憶する(S
402)。
【0034】S401で、発信者情報が届いていない旨
の情報を受信しなければ、着信側端末が応答した旨の応
答メッセージを受信したか否かを調べ(S403)、受
信しなければ、S401に戻る。
【0035】S403で応答メッセージを受信すれば、
RAM114の所定のエリアに発信者情報が届いていな
いことが記憶されているか否かを調べ(S404)RA
M114の所定のエリアに発信者情報が届いていないこ
とが記憶されていなければ、そのまま通信状態に遷移す
る。
【0036】S404で、発信者情報が届いていないこ
とが記憶されているときには、音声合成送信部105か
ら、発信者情報としての電話番号を合成した音声で、着
信側端末204に送信し、通信状態に遷移する。
【0037】上記のようにして、第1のゲートウェイ装
置100から発呼信号を受信した第2のゲートウェイ装
置200が、受信した発呼信号に発信者情報が含まれて
いる場合に、その発信者情報を、着信側の電話端末20
4に通知することができる。
【0038】なお、上記実施例において、図1に示した
ゲートウェイ装置の構成は、一例であり、上記の構成に
限らない。
【0039】端末装置として電話機を例として説明した
が、ターミナルアダプタ、ファクシミリ等も電話回線に
接続される端末装置に含まれ、通信の形態も、図2の形
態に限らない。
【0040】第2のゲートウェイ装置と電話機との間の
回線をISDN回線として説明したが、アナログ回線や
専用回線等でもよく、回線の種類は何ら限定されるもの
ではない。
【0041】アナログ回線で発信者情報を送受信するに
は、ファクシミリ装置において、回線接続時にファクシ
ミリデータの送受信を行う前に、電話番号等を送受信す
る手順と同様にして送受信すればよい。
【0042】また、発信者情報を発サブアドレス情報要
素として通知するが、ユーザ・ユーザ情報要素やその他
の情報要素を利用するようにしてもよく、その他発信側
から着信側に、トランスペアレントに情報を送れる手段
であれば、その種類を問わない。
【0043】通信中に発信者情報を合成した音声信号で
送出するようにしたが、DTMF信号やMODEM信号
等で送信するようにしてもよく、その他の送信手段で送
信するようにしてもよい。
【0044】上記実施例において、着信側の電話機20
4が応答した後に、発信者情報を送信し、すぐに通信状
態に遷移することとしたが、着信側で発信者情報を確認
し、迷惑電話等の理由からすぐに切断することも考えら
れるので、一定時間待ってから通信状態に遷移するよう
にしてもよい。この際、一定時間内には、第1のゲート
ウェイ装置100に応答信号を送信しないので、第1の
ゲートウェイ装置100から発信側電話機203に呼出
音が送出される。
【0045】通話中の交換装置間の回線をインターネッ
トとして通話したが、専用線や私設網等の回線でも適用
でき、これらの回線は何ら限定されるものではない。
【0046】また、上記メッセージや情報要素は、デー
タ信号の送受信にISDN回線を想定したものであり、
ISDN回線以外の回線を使用する場合には、これら以
外のメッセージ体系になることもある。
【0047】
【発明の効果】本発明によれば、電話回線網に接続され
た電話端末装置間での通信の際に、複数の電話回線網を
経由する電話通信、特に、中継回線としてインターネッ
トを利用するインターネット中継電話のように、信号形
式が異なる複数の回線を中継しても、発信者の情報を着
信側に伝達することができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例であるゲートウェイ装置10
0を示す概略構成図である。
【図2】ゲートウェイ装置100における通信形態を示
す概略構成図である。
【図3】図2に示す形態において、電話機203が発信
し、インターネット経由で電話機204に着信する際
に、第2のゲートウェイ装置200が、第1の通信回線
から受信した発信者情報を、第2の回線に送信する動作
を示すフローチャートである。
【図4】上記実施例において、呼設定メッセージを送信
し、発呼状態になってからの動作を示すフローチャート
である。
【図5】上記実施例において、発サブアドレス情報要素
の内容の一例を示す図である。
【図6】上記実施例において、発サブアドレス情報要素
の内容の他の例を示す図である。
【符号の説明】
100…第1のゲートウェイ装置、 102…回線制御部、 103…デジタル回線制御部、 104…プロトコル制御部、 105…音声合成送信部、 106…DTMF受信部、 107…DTMF送信部、 108…音声圧縮部、 109…音声伸長部、 110…パケット化部、 111…パケット組立部、 112…ROM、 113…CPU、 114…RAM、 200…第2のゲートウェイ装置、 203、204…電話機。
フロントページの続き Fターム(参考) 5K024 AA01 BB02 CC01 DD01 DD04 EE01 FF05 GG01 GG05 5K030 HB01 HC02 HD03 HD05 JT01 LB02 5K051 BB01 CC01 CC04 DD07 DD12 DD13 EE01 EE02 EE04 FF16 GG03 HH26 HH27 JJ04 JJ05 JJ13 5K101 LL01 LL03 LL05 MM06 NN13 NN21 RR05 RR11 RR24 SS06 SS08 TT01 UU03 UU19

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 他のゲートウェイ装置と通信する第1の
    通信回線と、端末装置や他の電話交換装置と通信する第
    2の通信回線とを収容するゲートウェイ装置において、 上記第1の通信回線を介して、上記他のゲートウェイ装
    置から発信者情報を受信する発信者情報受信手段と;上
    記発信者情報受信手段が受信した発信者情報を、上記第
    2の通信回線に送出する発信者情報送出手段と;上記第
    2の通信回線から上記発信者情報を着信側に伝達できな
    い旨の情報を検出する情報検出手段と;上記発信者情報
    を着信側に伝達できないことを、上記情報検出手段が検
    出すれば、通信中に発信者情報を通知する通知手段と;
    を有することを特徴とするゲートウェイ装置。
JP2000175101A 2000-06-12 2000-06-12 ゲートウェイ装置 Pending JP2001358847A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000175101A JP2001358847A (ja) 2000-06-12 2000-06-12 ゲートウェイ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000175101A JP2001358847A (ja) 2000-06-12 2000-06-12 ゲートウェイ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001358847A true JP2001358847A (ja) 2001-12-26

Family

ID=18677027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000175101A Pending JP2001358847A (ja) 2000-06-12 2000-06-12 ゲートウェイ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001358847A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009515482A (ja) 2005-11-08 2009-04-09 ルーセント テクノロジーズ インコーポレーテッド 拡張VoIP発呼者IDのためのネットワーク・サポート

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009515482A (ja) 2005-11-08 2009-04-09 ルーセント テクノロジーズ インコーポレーテッド 拡張VoIP発呼者IDのためのネットワーク・サポート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6810033B2 (en) Transmission system using packet switched network
RU2232478C2 (ru) Межсетевой интерфейс передачи речи по интернет протоколу и способ управления им
US9325529B2 (en) Hybrid type telephony system
EP1292091B1 (en) Method for transmitting short messages using internet phones and system therefor
US7489677B2 (en) Exchange equipment
JP3204392B2 (ja) ボタン電話装置とインターネット通信システム
JPH11136286A (ja) 回線接続切り替え装置
JP2001358847A (ja) ゲートウェイ装置
JP2716984B2 (ja) 通信方法
JPH0683297B2 (ja) デイジタル電話機
KR20010065614A (ko) Wll 시스템 및 이를 이용한 팩스 서비스 방법
EP1650939A1 (en) Gateway device, private branch exchange system, and private branch exchange method
JP4215550B2 (ja) Ipによるシステム間接続を行なう構内交換機システム及びそのシステム情報伝達方法
KR100393633B1 (ko) 웹폰시스템에 있어서 인터넷 호와 전화망 호 간의 외부 호포워딩방법
JP2000049947A (ja) Isdn端末装置
JP2000125016A (ja) 構内交換機に収容される表示窓を有する端末への自動転送情報通知方式及びその方法
JP2001358794A (ja) ゲートウェイ装置
JPH0964983A (ja) Isdn中継線による付加情報転送サービス方法
JP2972692B2 (ja) ターミナルアダプタの自動再発信の方法
JP3055574B2 (ja) Isdnターミナルアダプタ
JP3112860B2 (ja) 網間接続装置
JPH0282743A (ja) 通信端末装置
JP2001358845A (ja) 回線終端装置
JPH0332257B2 (ja)
JPS6248167A (ja) 交換網接続方式