JPS6323750B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6323750B2
JPS6323750B2 JP55030071A JP3007180A JPS6323750B2 JP S6323750 B2 JPS6323750 B2 JP S6323750B2 JP 55030071 A JP55030071 A JP 55030071A JP 3007180 A JP3007180 A JP 3007180A JP S6323750 B2 JPS6323750 B2 JP S6323750B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
circuit
signal
power supply
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55030071A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56125962A (en
Inventor
Takashi Kawabata
Nobuhiko Shinoda
Shinji Sakai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP3007180A priority Critical patent/JPS56125962A/ja
Priority to DE19813109039 priority patent/DE3109039A1/de
Publication of JPS56125962A publication Critical patent/JPS56125962A/ja
Priority to US06/599,210 priority patent/US4522480A/en
Publication of JPS6323750B2 publication Critical patent/JPS6323750B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B7/00Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
    • G03B7/26Power supplies; Circuitry or arrangement to switch on the power source; Circuitry to check the power source voltage

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電源電圧検出装置特に昇圧回路を駆動
する電源装置の電源電圧検出装置に関するもので
ある。
従来、電源電圧を検出する方法としては、電源
電圧をダミー抵抗に接続して、電源電圧を検出す
る方法が知られている。
一方、電源電圧を昇圧回路により昇圧、昇圧出
力にて負荷を駆動する装置においては、昇圧回路
の出力が安定するまで電源電圧が変動するため、
単に電源をダミー抵抗に接続して電源電圧チエツ
クを行なつても正確な電源電圧チエツクを行なえ
ない欠点を有していた。又、上述の様な装置にお
いては、昇圧回路が安定動作を行なうまで、昇圧
回路の出力を負荷に印加し負荷駆動を行なつた場
合、昇圧出力が不安定なため負荷が誤動作を起こ
すおそれがある。
本発明は、この点に鑑みなされたもので、上述
の欠点を解決した電圧検知装置を提供するもので
ある。
次いで本発明に係る電圧検出装置について説明
する。第1図は本発明に係る電圧検出装置の一実
施例を示すブロツク図である。図において、1は
電源、2は操作スイツチで、該スイツチの操作に
よりフリツプフロツプ4がセツトされ、発振器5
が作動する。3は操作スイツチ2の操作により作
動状態となるタイマー回路で、該回路は所定時間
(昇圧回路6が安定するのに必要な時間)後出力
を発生する。6はDC−DCコンバーター等の昇圧
回路で発振器5からのクロツクパルスにより作動
する。7は昇圧回路6の出力を負荷出力端8に伝
えるための出力制御回路であり、該回路は前記フ
リツプフロツプの反転信号により出力端8の出力
電圧を降下させる。9はコンパレーターで前記タ
イマー回路の出力により作動し、電源電圧が所定
値以下の時出力信号を発生しフリツプフロツプ4
から前記反転信号を出力させる。10は信号制御
回路でタイマー回路3から出力が発生させるまで
の間信号制御出力端11から誤動作防止信号を出
力し、負荷の誤動作が防止される。
次いで、該第1図の動作について説明する。
操作スイツチ2を操作するとフリツプフロツプ
4がセツトされ発振器5が作動状態となる。該発
振器5からのクロツクパルスは昇圧回路6に伝わ
り、昇圧回路6は作動状態となり出力端から高電
圧を出力する。一方スイツチ2の操作によりタイ
マー回路3が作動し、前記昇圧回路の作動が安定
するのに必要な時間の後、出力を発生する。該タ
イマー回路の出力はコンパレーター9に伝わり、
該コンパレーター9が作動し、この時点での電源
電圧のレベルチエツクが実行される。今電源電圧
が所定レベル以下となつているものとすると、コ
ンパレーター9に出力信号を発生しフリツプフロ
ツプ4を反転させ、反転信号を出力する。このた
め、発振器5は不作動となり昇圧回路の作動を停
止させる。又、この時出力制御回路は出力端から
の出力電圧を降下させ、負荷への給電を停止させ
る。又一方タイマー回路3から出力が発生した時
点で電源電圧が十分ある場合はコンパレーター9
から出力信号が発生せずフリツプフロツプは反転
しない。従つてこの場合は出力端8から負荷への
給電が実行されることとなる。尚、タイマー回路
3の出力により信号制御回路10が作動し、出力
端11からの誤動作防止信号が消滅するため、昇
圧回路の出力が安定状態になるまでは、負荷の作
動が防止され、昇圧回路の出力の不安定に起因す
る負荷の誤動作が防止されることとなる。
上述の如く、本発明に係る電源電圧検出装置に
おいては、昇圧回路の出力が安定状態となつた後
に電源電池のレベルをチエツクしているので、常
時正確なレベルチエツクが実行されることとな
る。
第2図は本発明に係る電源電圧検出装置をカメ
ラに適用した場合の一実施例を示す回路図で、第
2図aは電源電圧検知回路部を示し、第2図bは
露出動作制御回路部を示している。
第2図aにおいて、1は電源、5はパルス発振
回路で、イネーブル端子eNにハイレベル信号
(以下“1”信号と称す。)が印加される事により
発振動作を行ない出力端Qから交互に“1”信
号を出力する。6は昇圧回路で、該回路は発振器
5の出力端Qにベースが接続されたトランジスタ
ー24、出力端にベースが接続されたトランジ
スター24′、一次コイル25、透磁体26、二
次コイル27から成るトランス、整流ダイオード
28,28′、平滑用コンデンサー29,29′、
安定化回路30,30′から構成されている。
11は不図示のシヤツターボタンに連動してオ
ンとなるスイツチで、該スイツチ11のオンによ
りタイマー回路を構成するワンシヨツト回路23
の入力端Aへの信号が“1”からロウレベル信号
(以下“0”信号と称す。)に変化する。該ワンシ
ヨツト回路23は昇圧回路6の動作が安定するの
に要する時間の間出力端Qから“1”信号を出力
する。4はセツト端子Sをワンシヨツト回路23
のQ出力端と接続すると共にリセツト端子Rをオ
アゲート14の出力端に接続するフリツプフロツ
プ回路で、該回路の出力端Qはパルス発振器のイ
ネーブル入力端eNと接続している。19はその
入力端Aをワンシヨツト回路23のQ出力端と接
続しているワンシヨツト回路、9はその(−)入
力端を電源1に接続すると共に(+)入力端を基
準電源31と接続するコンパレーターである。該
コンパレーター9はワンシヨツト回路の出力端Q
からの“1”信号に応答して作動状態となる。1
4はその入力端を前記コンパレーター9の出力
端、スイツチ17のNC接点及びスイツチ11と
接続しているオアゲートである。7は出力制御回
路で、該回路はダイオード32,32′、抵抗3
3,33′,34,34′,36,36′及びサイ
リスター35,35′から構成されている。49
はオアゲートで、該ゲートの入力端は前記ワンシ
ヨツト回路23のQ出力端及びインバーター47
に接続され、ワンシヨツト回路から出力が出力さ
れている間、即ち昇圧回路が安定するまで、及び
後述の制御回路により撮影動作が制御されている
間“1”信号を出力し、撮影中において不作動状
態を保持すべき負荷回路、例えば距離合わせ機構
を不作動状態に保持する。43はそのベースをワ
ンシヨツト回路23のQ出力端と接続するトラン
ジスターである。該トランジスターのコレクター
は抵抗44を介して後述のマグネツト70と接続
している。17はバツテリーチエツクスイツチ
で、該スイツチは通常接点NCと接続し、操作に
より接点NOと接続する。39はそのベースを抵
抗38を介してスイツチ17と接続すると共にメ
ーター41をコレクターに接続するトランジスタ
ーで、スイツチ17を接点NOと接続することに
より電源電圧をメータ41により表示する。42
は例えば不図示の測光回路等の負荷回路からの出
力信号が印加される端子で、該端子からの信号に
よりメーター41により露出表示等の表示がなさ
れる。
第2図bにおいて53はレリーズボタンの第2
ストロークによりオンとなるスイツチ、56はイ
ンバーターで、該インバーターの出力によりオア
ゲート58を介してアンドゲート59の一方の入
力端に“1”信号を供給している。該アンドゲー
ト59の他の入力端には不図示のパルス発振器か
らクロツクパルスCPが入力されている。51は
デコーデイド−アウトプツト・カウンターで、該
カウンターのクロツク入力端CPはアンドゲート
59の出力端と接続している。該カウンターは0
〜4の出力端を有している。61は前記カウンタ
ー51の出力端1〜3が入力されているオアゲー
トで、該ゲートの出力端はコンパレーターを形成
するオペアンプ63,64に接続され、アンプ6
3,64の動作を制御する。アンプ63の(+)
入力端は抵抗66,67,68の抵抗直列回路出
力端aと接続され(−)入力端は抵抗69と接続
されている。65はそのベースをアンプ63の出
力端と接続するトランジスターで、該トランジス
ターのコレクターは端子MG3を介して後幕保持
用マグネツト70と接続している。71はマグネ
ツト70に対して並列接続された誤動作防止用ダ
イオードである。前記アンプ64の(+)入力端
は前記抵抗と69と接続されると共に(−)入力
端は前記抵抗直列回路の出力端bと接続されてい
る。該アンプ64の出力端はインバーター72の
入力端と接続され、アンプ64の出力が“0”信
号の時、“1”信号を出力し、オアゲート73を
介して前記カウンター51のリセツト端子Rに、
該“1”信号を伝え、カウンターをリセツトす
る。
75はカウンター51の出力端2と接続するバ
ツフアーアンプで、カウンターの出力端2からの
信号を該アンプを介してシヤツター先幕走行用マ
グネツト76に伝える。又77はマグネツト76
に対して並行接続された誤動作防止用ダイオード
である。78はその入力端に前記カウンター51
の出力端1〜4が接続されるノアゲートで、該ゲ
ートの出力端は前記第2図aの端子45と接続さ
れ、該ゲートからの“0”信号により電源保持動
作を行なつている。又80はインバーターで、該
インバーターの出力端は前記オアゲート58の入
力端と接続している。
尚該第2図bは第2図aの昇圧出力により給電
されるものである。
次いで、第2図実施例の動作を説明する。
今、不図示のレリーズボタンを押下したとする
と、第2図aのスイツチ11がオンとなる。これ
によりワンシヨツト回路は作動状態となり出力端
Qから“1”信号が出力される。該“1”信号は
フリツプフロツプ4のセツト端子Sに印加され該
フリツプフロツプ4は出力端Qから“1”信号を
出力する。これによりパルス発振器5が作動状態
となり出力端Q,から交互に“1”信号を出力
しDC−DCコンバーターを作動させ、第2図bの
回路への給電を行なう。この様にしてDC−DCコ
ンバーターが作動して、所定時間後、即ちDC−
DCコンバーターの動作が安定した時間の後ワン
シヨツト回路23の出力が“1”から“0”信号
に反転しワンシヨツト回路19が所定時間“1”
信号を出力する。このため、コンパレーター9が
作動状態となり基準電圧源31の電圧と電源1の
出力電圧との比較が行なわれる。今電源1の電圧
が基準電圧源31の出力電圧よりも低下している
ものとすると、コンパレーター9は“1”信号を
出力しオアゲート14を介して該“1”信号をフ
リツプフロツプ4のリセツト端子Rに伝え、該フ
リツプフロツプ4をリセツトする。このため、パ
ルス発振器5は不作動状態となりDC−DCコンバ
ーターを不作動状態とする。又、オアゲート14
を介して出力される“1”信号はダイオード3
2,32′、抵抗33,33′,34,34′を介
してサイリスター35,35′のゲートに印加さ
れ該サイリスター35,35′をオンとなす。こ
のため、DC−DCコンバーターの出力は消滅し、
第2図bの回路への給電が停止され、制御回路を
不作動状態となす。
又ワンシヨツト回路23の出力はオアゲート4
9を介して出力端50から出力されるため、ワン
シヨツト回路23が“1”信号を出力している
間、即ちDC−DCコンバーターが非安定状態にあ
る間端子50からの“1”信号により不図示の距
離合わせ機構等の負荷回路の作動が防止されDC
−DCコンバーターの出力の不安定に起因する誤
動作が防止される。又、更にワンシヨツト回路2
3の“1”信号はトランジスター43のベースに
印加されているため該トランジスタ43がオンと
なり、マグネツト70を端子MG3を介して抵抗
44、トランジスター43と接続しマグネツト
MG3への通電を行なう。よつてDC−DCコンバ
ーターは負荷が印加された状態にて作動するた
め、電源1の電圧は負荷駆動状態の出力を示し、
正確な電圧チエツクが可能となる。
又、電源1の電圧が基準電圧源31の出力電圧
よりも高い場合はコンパレーター9は“0”信号
を出力し続けるため、フリツプフロツプ4はリセ
ツトされず、パルス発振器5は作動状態を保持す
ると共にサイリスター35,35′もオフ状態を
保持するので、DC−DCコンバーターの出力端か
らは昇圧出力が出力され続けることとなる。
この状態においてレリーズボタンを更に押下す
るとスイツチ53がオンとなり、インバーター5
6から“1”信号が出力されアンドゲート59に
該“1”信号が伝わり、パルスCPが該ゲートを
介してカウンター51に伝わり、所定数パルス
CPを計数した後カウンター51の出力端1から
“1”信号が出力される。これによりオアゲート
61から“1”信号がアンプ63,64に伝わ
り、該アンプ63,64が作動状態となり、トラ
ンジスター65がオンとなりマグネツト70に通
電が行なわれ、シヤツター後幕は保持される。こ
の時例えばマグネツト70のコイルが断線等を起
こしていると、アンプ64の(+)入力端の電位
は低下しているためアンプ64は“0”信号を出
力しインバーター72を介して“1”信号がオア
ゲートに印加され、カウンター51はリセツトさ
れる。よつてコイルの断線等の場合は撮影動作が
開始されず誤動作が防止されることとなる。
又、カウンター51の出力端1からの“1”信
号はノアゲート78を介して“0”信号として第
2図aの端子45に伝わるためQ点の電位はスイ
ツチ11のオンオフにかかわりなく“0”信号に
保持されることとなり、電源回路の電源ラツチ動
作が行なわれる。
又、更にノアゲート78からの“0”信号はイ
ンバーター80を介して“1”信号としてオアゲ
ート58に伝わるため、スイツチ53のオンオフ
にかかわりなくアンドゲート59を開成状態に保
持する。又前述の如く、カウンター51の出力端
1からの“1”信号により端子45に“0”信号
が伝わるため、インバーター47を介して“1”
信号がオアゲート49に印加されることとなる。
よつて端子50から“1”信号が出力され、前述
のDC−DCコンバーターの非安定状態時と同様に
して距離合せ機構等の撮影時の作動が阻止される
べき負荷回路の動作が阻止されることとなる。従
つて該距離合せ機構等の負荷回路はDC−DCコン
バーターが安定状態となつてから後、撮影シーケ
ンス動作が開始されるまでの間に作動状態とな
り、撮影開始前にはその動作が終了することとな
る。
この後カウンター51のカウント動作が進む
と、カウンター51の出力端2から“1”信号が
出力され、先幕走行用マグネツト76への通電が
行なわれ、これによりシヤツター先幕の走行が開
始される。この様にして露光動作が開始された
後、更にカウンター51のカウント動作が進むと
出力端3から“1”信号が出力される。該出力端
3はオアゲート61、及びノアゲート78の入力
端のみに接続されているので、露光制御状態は変
化せず、露光が継続されることとなる。この後、
更にカウンター51のカウント動作が進むとカウ
ンター51の出力端4から“1”信号が出力され
る。又この時カウンター51は出力端0〜3まで
“0”信号を出力するため、オアゲート61の出
力を“0”信号となり、アンプ63が不作動とな
り、トランジスター65がオフとなる。よつてシ
ヤツター後幕保持用マグネツト70が不作動とな
り、シヤツター後幕が走行し露光を終了する。
又カウンター51の出力端4からの“1”信号
はオアゲート73を介してカウンター51のリセ
ツト端子に伝わりカウンター51もリセツトす
る。このため、カウンター51の全出力端から
“0”信号が出力されノアゲート78から“1”
信号が出力される。このため端子45へのラツチ
信号としての“0”信号が“1”信号に変化し、
ラツチ動作が解除される。又、ノアゲート78の
“1”信号はインバーター80を介して“0”信
号としてノアゲート57に伝わり、該信号による
アンドゲート59の開成保持動作が終了する。よ
つてレリーズボタンの解放によりスイツチ53,
11がオフとなつていればオアゲート14から
“1”信号が出力されフリツプフロツプ4がリセ
ツトされパルス発振器が不作動となり、DC−DC
コンバーターが不作動となると共にサイリスター
35,3′のオンにより前述の場合と同様にして
DC−DCコンバーターの昇圧出力が消滅し全撮影
シーケンスを終了する。
次いでレリーズボタンの押下により第1、第2
ストロークがほぼ同時にされた場合について説明
する。
この場合も、スイツチ11のオンによりDC−
DCコンバーターが作動状態となると共にスイツ
チ53のオンによりアンドゲート59が開となり
カウンター51がカウント動作を開始するのであ
るが、前述の如くワンシヨツト回路23はDC−
DCコンバーターの出力が安定するまで“1”信
号を出力し、トランジスター43をオンとしてい
るため、カウンター51の出力端1から“1”信
号が出力されアンプ64が作動状態となつた際に
カウンターをリセツトしDC−DCコンバーターの
出力が安定するまでカウンターのカウント動作を
停止し、誤動作を防止している。即ち前述の如く
トランジスター43がオンとなり、マグネツト7
0に抵抗及びトランジスター43が接続されるこ
とによりアンプ64の(+)入力端の電位は低下
しアンプ64は“0”信号を出力することとな
る。このためインバーター72を介して“1”信
号が出力され、オアゲート73を介してカウンタ
ーのリセツト端子Rに伝わりカウンターはリセツ
ト状態に保持されることとなる。よつてワンシヨ
ツト回路23の出力が“1”から“0”信号とな
つた時、即ちDC−DCコンバーターの出力が安定
するまでカウンター51はカウント動作を開始せ
ず、DC−DCコンバーターが安定した後にカウン
ター51のカウント動作が開始され、DC−DCコ
ンバーターの非安定状態下による撮影動作が防止
されることとなる。この様にこの場合はDC−DC
コンバーターが安定するまでカウンター51のカ
ウント動作が阻止される点のみ前述の場合と異な
り他の点は前述の場合と全く同一に動作する。
尚、スイツチ17をNC接点からNO接点に切
換接続するとダミー抵抗37に電源1から電流が
供給され、トランジスター39の導通量が電源電
圧に基づいて制御されることとなりメーター41
により電源電圧の表示が行なわれる。又スイツチ
17を接点NO側に切換接続することによりオア
ゲート15は“1”信号を出力するため、前述の
場合と同様にしてDC−DCコンバーターは不作動
状態となるものである。
尚上述の実施例においては、昇圧回路が安定し
た状態となつて後に電源電圧のチエツクを行なつ
ているが、第2図aのコンパレーター9を昇圧定
常時前まで作動させ、昇圧開始後の突入電流によ
る電源1の電圧降下を検知する方法によつても電
源電圧をチエツクすることが出来る。
以上詳述した如く、本発明に係る電源電圧検知
装置においては、昇圧回路が安定状態となるまで
比較回路を不作動とし、昇圧回路の動作が安定し
た後に電源電圧の検出を行なうと共に昇圧回路が
安定化するまで昇圧出力による負荷駆動を阻止し
たものであるので、常時正確な電源電圧のチエツ
ク動作が実行出来ると共に負荷の誤動作を防止す
ることが出来、電源電圧検知装置において多大な
効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る電源電圧検出装置の一実
施例を示すブロツク図、第2図は本発明に係る電
源電圧検出装置の一実施例を示す回路図で、第2
図aは電源電圧検出回路部を示し、第2図bは撮
影動作制御回路部を示している。 1……電源、3……タイマー回路、4……フリ
ツプフロツプ、5……パルス発振器、6……昇圧
回路、7……出力制御回路、10……信号制御回
路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 電源電池と、該電源電池出力を昇圧する昇圧
    回路から成る電源回路と、該昇圧回路出力にて駆
    動される負荷回路と、前記昇圧回路に対して電源
    電池出力を印加して昇圧動作を開始させるスイツ
    チ手段と、該スイツチ手段による前記昇圧回路の
    昇圧動作の開始と同期して計時動作を開始し前記
    昇圧回路による昇圧動作開始から前記昇圧動作が
    安定するのに必要な時間の後に出力を発生するタ
    イマー回路と、該タイマー回路からの出力に応答
    して前記タイマー回路による前記時間の計時後前
    記電源電池出力をチエツクし該電池出力が所定レ
    ベル以下の時出力を発生する電圧検出回路と、該
    電圧検出回路出力にて前記昇圧回路の昇圧動作を
    停止させる停止回路と、前記タイマー回路による
    前記時間の計時中前記負荷回路の駆動を禁止する
    禁止手段を設けたことを特徴とする電源装置。
JP3007180A 1980-03-10 1980-03-10 Power source voltage detector Granted JPS56125962A (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3007180A JPS56125962A (en) 1980-03-10 1980-03-10 Power source voltage detector
DE19813109039 DE3109039A1 (de) 1980-03-10 1981-03-10 Batteriespannungs-ueberwachungseinrichtung fuer kameras
US06/599,210 US4522480A (en) 1980-03-10 1984-04-12 Battery voltage checking device for cameras

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3007180A JPS56125962A (en) 1980-03-10 1980-03-10 Power source voltage detector

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56125962A JPS56125962A (en) 1981-10-02
JPS6323750B2 true JPS6323750B2 (ja) 1988-05-18

Family

ID=12293570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3007180A Granted JPS56125962A (en) 1980-03-10 1980-03-10 Power source voltage detector

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4522480A (ja)
JP (1) JPS56125962A (ja)
DE (1) DE3109039A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59122735U (ja) * 1983-02-04 1984-08-18 株式会社測機舎 パワ−セ−ブ回路
DE3447464A1 (de) * 1983-12-29 1985-07-18 Ricoh Co., Ltd., Tokio/Tokyo Pruefschaltung fuer die batterie einer stroposkopischen blitzlichteinheit einer kamera
JPS63113431A (ja) * 1986-10-29 1988-05-18 Konica Corp カメラ
JP2526572B2 (ja) * 1987-03-20 1996-08-21 株式会社精工舎 カメラ用電源回路
FR2616602B1 (fr) * 1987-06-12 1989-10-13 Thomson Semiconducteurs Circuit de remise sous tension pour circuit integre en technologie mos
JPS63246081A (ja) * 1988-03-11 1988-10-13 Konica Corp スチルビデオカメラ
JPH01288840A (ja) * 1988-05-16 1989-11-21 Minolta Camera Co Ltd カメラの電源供給システム
US5055865A (en) * 1989-04-27 1991-10-08 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Flashlight photographing device
JPH06281710A (ja) * 1993-03-26 1994-10-07 Canon Inc バッテリーチェック装置
JP3747381B2 (ja) * 1994-11-10 2006-02-22 富士通株式会社 電池内蔵の電子装置の電源制御回路
JP5315087B2 (ja) * 2009-02-20 2013-10-16 セイコーインスツル株式会社 昇圧回路

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5313649A (en) * 1976-07-23 1978-02-07 Kansai Paint Co Ltd Method of electrodeposition coating
JPS54124214A (en) * 1978-02-27 1979-09-27 Motorola Inc Operation stopping circuit for switching power supply

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4068150A (en) * 1975-03-14 1978-01-10 West Electric Co., Ltd. Voltage indication means for an electronic flashing device
JPS51107826A (ja) * 1975-03-19 1976-09-24 Fuji Photo Film Co Ltd
US4126874A (en) * 1975-12-27 1978-11-21 Canon Kabushiki Kaisha Power supply circuit for camera
US4131351A (en) * 1976-02-20 1978-12-26 West Electric Co., Ltd. Battery checker for a camera with a flash light unit
JPS53109628A (en) * 1977-03-05 1978-09-25 Nippon Chemical Ind Indication device for camera
JPS5514068Y2 (ja) * 1978-08-15 1980-03-29
JPS56109327A (en) * 1980-02-05 1981-08-29 Nippon Kogaku Kk <Nikon> Flash device with dimmer
US4290677A (en) * 1980-09-08 1981-09-22 Eastman Kodak Company Apparatus for checking the operational status of an electronic strobe unit's battery under load conditions

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5313649A (en) * 1976-07-23 1978-02-07 Kansai Paint Co Ltd Method of electrodeposition coating
JPS54124214A (en) * 1978-02-27 1979-09-27 Motorola Inc Operation stopping circuit for switching power supply

Also Published As

Publication number Publication date
US4522480A (en) 1985-06-11
DE3109039A1 (de) 1982-02-18
DE3109039C2 (ja) 1988-12-29
JPS56125962A (en) 1981-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0298497B1 (en) Flash device
JPS6323750B2 (ja)
US4561754A (en) Voltage control apparatus for a camera
JPS5816314B2 (ja) 閃光装置
JPS63231429A (ja) カメラ用電源回路
JP3484063B2 (ja) 電源装置
JPS6151800A (ja) ストロボ装置
US5276477A (en) Camera display circuit
JP2969396B2 (ja) 調光機能を有するフラッシュ装置
US6249648B1 (en) Camera flash circuit with optical data recording circuit
JP2506674B2 (ja) ストロボ装置
JPH0514270Y2 (ja)
JPH0246437A (ja) 閃光装置を有するカメラ
JP2566952B2 (ja) コンデンサ−充電回路
JPS6218906B2 (ja)
JPH0228509Y2 (ja)
JP2596631Y2 (ja) 調光ストロボ装置
JPS6336330Y2 (ja)
JPH0610708B2 (ja) カメラ用電源回路
JPH05204040A (ja) カメラ
JPH0712981Y2 (ja) 閃光撮影装置
JP3315499B2 (ja) カメラ
JPH0713916B2 (ja) ストロボ装置
JPS6199125A (ja) 自動充電停止形ストロボ装置
JPS606821Y2 (ja) 自動電子閃光装置