JPS6323388Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6323388Y2
JPS6323388Y2 JP2356280U JP2356280U JPS6323388Y2 JP S6323388 Y2 JPS6323388 Y2 JP S6323388Y2 JP 2356280 U JP2356280 U JP 2356280U JP 2356280 U JP2356280 U JP 2356280U JP S6323388 Y2 JPS6323388 Y2 JP S6323388Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
plate
side plate
edge
folded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2356280U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56128334U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2356280U priority Critical patent/JPS6323388Y2/ja
Publication of JPS56128334U publication Critical patent/JPS56128334U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6323388Y2 publication Critical patent/JPS6323388Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packaging Of Machine Parts And Wound Products (AREA)
  • Cartons (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Unwinding Webs (AREA)
  • Winding Of Webs (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本案は厚紙等により形成される粘着テープ、紙
テープ、布テープ等の巻テープ容器に関するもの
で、構造簡単で組立て易く堅牢で巻テープを容易
に巻戻して使用できるようにしたものを提供しよ
うとするものである。
以下実施例について説明すると、背面板1、左
側面板2、正面板3、右側面板4、糊代片5を折
線1a,2a,3a,4aを存して順次に連結
し、前記左側面板には、その上縁及び下縁に折線
2bを存してそれぞれ先端に差込片8,8′を有
する上面板6、底面板7が連設され、収容される
巻テープAを囲撓して該テープを収容する空間を
有する容器本体を形成している。9,9′は背面
板、正面板に折線9aを存して連設された舌片で
ある。
前記左側面板2には、その下縁部2b′寄りに該
縁部にほぼ平行な折線11aを存して巻テープA
の巻芯の中空部10内にその縁部がほぼ接して折
込み得る折込片11を容易に形成できるようミシ
ン目のような切線11′が設けられており、右側
面板4には、前記左側面板の折込片と対称位置に
同様な折込片12を折線12aを存して同様な切
線12′が設けられており、該折込片11,12
には切線13,14を設け、該折込片を巻芯の中
空部に折込んだ場合その切線が相互に食合つて係
止して重合するように形成されている。上記折込
片11,12は例えばその一方の折込片12を、
左側面板の折込片11の折線11aの下方に設け
られた切線16に差込係止できるよう長く形成
し、これを他方の折込片11に重合しその先端に
折曲係止片17を設けて前記切線16に係止する
こともできる(第6〜7図)。テープの引出部に
当る正面板3の上縁部若しくは下縁部に切刃15
をその刃先15aが縁部から適当に突出状に設け
てある。この場合刃先を側面板の縁部よりも低位
に設けると収容された巻テープからテープが引出
し易くなる。前記の如く刃先が側面板の縁部より
も低位になる場合は、正面板と側面板の縁部を同
じ高さに形成してその縁部に舌片を設けると共
に、切刃は縁部よりも低位置に設けておき、テー
プ使用のさい該切刃の刃先が正面板の縁部から突
出できるよう該正面板の端部を切除できるように
ミシン目のような切取り線を設けておけば、使用
時までは巻テープ引出し用間隔が閉鎖でき、陳列
中に塵埃等の侵入が防止できる。
上記の如く構成された容器の組立は、折線1
a,2a,3a,4aを介して背面板1、左側面
板2、正面板3、右側面板4を折り曲げ、糊代片
5を背面板1の裏面に糊等で貼着して四角筒状体
となし、舌片9′を内方に折曲げ、その上に底面
板7を折曲げ、差込片8′を右側面板と舌片9′の
間に係止し、形成された容器本体内に該当する巻
テープAを上端から差入れ、舌片9及び上面板6
を折曲げ、その差込片8を係止して該巻テープが
容器内に包被される。このように包被された巻テ
ープの使用にあたつては、切刃の刃先が縁部から
露出していない場合は、正面板の端部を切取り、
粘着テープの場合には該テープの粘着面を切刃側
にして刃先まで引出しておき、左右の両側面板
2,4に設けてある折込片11,12を巻テープ
の巻芯の中空中空部内に折重ね、係止用の切線を
相互に食合せて係止せしめれば、巻テープは相互
に重合係止された折込片を軸にして回転するか
ら、折込片によつて形成された開口部に指をかけ
て容器と共に把持し、前記刃先に引出されている
テープ端をつかんで容易に所要量を引出しつつ貼
着し切断でき、そのさい軸となる折込片は食合つ
て二重になつているから、前記の開口部に指をか
けて把持できることと相俟つて巻テープを安定に
支持して容易に回転でき、円滑な引出し貼着が可
能になり、両折込片は両側面板の内部から折線を
存して形成されているから二重になつて係止され
ていることと相俟つて形成された軸は極めて堅牢
で長期安定に使用できる。又巻テープはその外周
が全面包被されているから、陳列、保存中収容さ
れている貼着テープ等側面に塵埃付着による汚損
もなく、容器は構造簡単で容易の製作でき経済的
にもきわめて有利なものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本案の実施例を示し、第1図は展開図、
第2図は包装状態の一部切欠斜面図、第3図は使
用時における組立状態の斜面図、第4図は第3図
の−線断面図、第5図は−線断面図、第
6図は変形例を示す展開図、第7図は第6図の組
立状態の斜面図である。 1は背面板、2は左側面板、3は正面板、4は
右側面板、5は糊代片、6は上面板、7は底面
板、8,8′は差込片、11,12は折込片、1
3,14は切線、15は切刃である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 背面板、左側面板、正面板、右側面板を順次連
    結すると共に前記一方の側面板の上下の縁部に上
    面板6と底面板7を連結して巻テープAをその周
    面を包囲して収容する容器本体を形成し、前記容
    器本体の両側面板には本体内に収容された巻テー
    プを巻戻して使用するさい底面板にほぼ平行な折
    線11a,12aを介して該巻テープの巻芯の中
    空部内に折込み相互に重合係止して該巻テープの
    回転軸となると共に把持部となる折込片11,1
    2を形成する切線11′,12′を設けた巻テープ
    容器。
JP2356280U 1980-02-27 1980-02-27 Expired JPS6323388Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2356280U JPS6323388Y2 (ja) 1980-02-27 1980-02-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2356280U JPS6323388Y2 (ja) 1980-02-27 1980-02-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56128334U JPS56128334U (ja) 1981-09-30
JPS6323388Y2 true JPS6323388Y2 (ja) 1988-06-27

Family

ID=29619659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2356280U Expired JPS6323388Y2 (ja) 1980-02-27 1980-02-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6323388Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2566621Y2 (ja) * 1992-03-10 1998-03-30 ニチバン株式会社 剥離紙付粘着テープの巻テープ容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56128334U (ja) 1981-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6323388Y2 (ja)
JPS6341336Y2 (ja)
JPS6328128Y2 (ja)
JPS624538Y2 (ja)
JPS5914395Y2 (ja) 巻テ−プ容器
JPS5846020Y2 (ja) 巻取体の収納容器
JP3030532U (ja) 塗装用テープの収納箱
JPH0110341Y2 (ja)
JP3685165B2 (ja) ティッシュボックス組立キット
JPS592651Y2 (ja) 内容物の取出しを容易にした容器
JPH059341Y2 (ja)
JPH0414365Y2 (ja)
JP3010483U (ja) 帯状巻取紙料の引出用容器体
JPS6122862Y2 (ja)
JPS6121397Y2 (ja)
JP2562650Y2 (ja) 巻取り繋止片付きのラップフィルム収容紙箱
JPS584850Y2 (ja) 球状体収納容器
JP3000370B2 (ja) ラップフィルム収納容器
JPH0126596Y2 (ja)
JPS6333843Y2 (ja)
JPS6018336Y2 (ja) 組立紙箱
JPH0126682Y2 (ja)
JPH0535056Y2 (ja)
JPH0330260Y2 (ja)
JPS6018361Y2 (ja) 容器