JPH0126682Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0126682Y2
JPH0126682Y2 JP1983139408U JP13940883U JPH0126682Y2 JP H0126682 Y2 JPH0126682 Y2 JP H0126682Y2 JP 1983139408 U JP1983139408 U JP 1983139408U JP 13940883 U JP13940883 U JP 13940883U JP H0126682 Y2 JPH0126682 Y2 JP H0126682Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
tape
folded
face
plates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983139408U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6047773U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13940883U priority Critical patent/JPS6047773U/ja
Publication of JPS6047773U publication Critical patent/JPS6047773U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0126682Y2 publication Critical patent/JPH0126682Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesive Tape Dispensing Devices (AREA)
  • Storage Of Web-Like Or Filamentary Materials (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本案は巻芯等に巻回した粘着テープ、紙テー
プ、布テープ、プラスチツクテープ、金属箔その
他のテープ類の容器に関する。
以下実施例を図面について説明すると、巻芯等
に巻回されたテープ15に応当してこれを収容す
る空間を形成するよう底板1の一方の対向する側
縁には折目を存して面板2,2を連設し、前記各
面板の上縁には折目4,4を存して上板3,3が
連設されている。上板3,3の一方側の端部には
容器に組立てたさいテープ引出用の開口5を形成
するため、前記端部に連結する面板2,2に渡り
適当に切欠かれると共に該上板の他側の端部は面
板2,2と連結している折目4,4のそれぞれ一
部が切離4a,4aされ、この一部切離された遊
離端部3aは、該遊離端部3aに連結している上
板3の上にそれぞれ折目6を存して折り重ね、折
り重ねられた遊離端部3aの先端部には切刃7を
固定し、該切刃の刃先7aが前記開口5に望むよ
うにしている。8は面板2,2の両側縁に折目を
存して連設した側板、9は底板1の他方の対向す
る側縁に折目を存して連設した舌板で、これら側
板、舌板は必要に応じて設けることができる。又
面板2,2には巻テープ15の巻芯15aの中空
部に折目11を存して折込み得る折重片10を切
線12を介して形成できる。この場合折込まれた
折重片の両側端が巻芯の内壁16との間に巻テー
プの回動による該テープの引出しの支障とならな
い程度の間隙を存するように形成すれば、巻テー
プを容器内に安定に保定でき、折重片を中空部内
に折込んで形成される孔13を把持部となり、容
器に包装された状態でテープが簡易に使用でき
る。折重片は中空部内に2ケ所以上形成してもよ
い。図では、折重片の折目11をほゞ底板に平行
にして該折重片を中空部の下方で折込んでいる
が、上方の対称部位その他でもよく、又折重片に
よつて形成される孔13も図示の如く該折重片よ
りも大きく開設できる。
つぎにこれを容器に組立てるには、底板1上に
巻テープ15を置き、該巻テープの両側に面板
2,2を折立て舌板9、側板8,8を重り合い面
に接着剤を存して折り重ね、折重片10,10を
接着剤を存して中空部内へ折込む。ついで上板
3,3及び3a,3aを接着剤を存して重着し、
重着された上板3a,3aを折目6を介して重着
された上板3,3上に接着剤を存して折重ね、端
部の切刃7の刃先7aを開口5に望ませる。
上述の如き構成で、板紙等一枚の材料から無駄
となる部分が少く型取りができ、構造簡単で機械
による容器の組立てと巻テープの容器内への包装
が容易に且つ能率よくでき、形成された容器は、
その切刃は接着剤を介して重着された上板3,3
上に、この上板に連結してこれと同様に重着され
た上板の遊離端部3aが折返えしに重着された四
重着板の端部に固着され、その切刃が開口5に突
設されているので、板紙製であつても極めて頑丈
にでき、面板2,2に渡る大形の開口5を設けた
ことによる巻テープからの粘着テープ等の巻戻し
端部の剥離引出しを容易にしていることと相俟つ
て、巻テープを容器内に包装したまま使用するさ
いテープの引出しと切断が容易且つ円滑にでき、
上板の遊離端部3aの長さ等は任意に形成できる
ので、切刃の突設も巻テープの種類等に応じて所
望にできるもので、各種の粘着テープ、布テー
プ、紙テープ、プラスチツクテープ、磁気テープ
その他の巻テープの容器として極めて有効であ
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本案の実施例を示し、第1図は斜面図、
第2図は第1図の−線断面図、第3図は第1
図の−線断面図、第4図は展開図である。 1は底板、2は面板、3は上板、3aは上板の
遊離端部、4は折目、5は開口、6は折目、7は
切刃、8は側板、9は舌板、15は巻テープ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 巻テープを収容し得る空間を形成する一連に連
    結的な上板3、面板2、底板1、面板2、上板3
    を有し、前記両上板の一方側の端部に面板に渡る
    テープ引出用開口5を形成する切欠を設け、他方
    の端部にはその先端に切刃7を設けると共に面板
    との連結折目4,4の一部を切離4aして遊離端
    部3aを形成し、底板1上に載置された巻テープ
    の両側面に面板2,2を折立て両上板3,3を接
    着剤を存して内方に折重ね、切離4aされた遊離
    端部3aを連結している上板上に折重ね切刃の刃
    先を開口に望ませた巻テープ容器。
JP13940883U 1983-09-08 1983-09-08 巻テ−プ容器 Granted JPS6047773U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13940883U JPS6047773U (ja) 1983-09-08 1983-09-08 巻テ−プ容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13940883U JPS6047773U (ja) 1983-09-08 1983-09-08 巻テ−プ容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6047773U JPS6047773U (ja) 1985-04-04
JPH0126682Y2 true JPH0126682Y2 (ja) 1989-08-09

Family

ID=30312475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13940883U Granted JPS6047773U (ja) 1983-09-08 1983-09-08 巻テ−プ容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6047773U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4818717U (ja) * 1971-07-12 1973-03-02

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4818717U (ja) * 1971-07-12 1973-03-02

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6047773U (ja) 1985-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4401248A (en) Composite molded plastic and paperboard dispensing device
JP2918753B2 (ja) ティッシュペーパーのパック、特に紙ハンカチのパック
US4958733A (en) Container for accommodating string-like articles and taking out the same
JPH0126682Y2 (ja)
JPS627540Y2 (ja)
JPH0414365Y2 (ja)
JPH08133299A (ja) ラップカートン
JPS5940703B2 (ja) プラスチックフイルムの包装体
JPH021272Y2 (ja)
JPS5846020Y2 (ja) 巻取体の収納容器
US3425683A (en) Dispensing unit
EP0588938B1 (en) Waste receptacle incorporating a bag supply unit
JPS6215137Y2 (ja)
JPS5816534Y2 (ja) 粘着テ−プカッタ−の包装体
JPH0126596Y2 (ja)
JPS6328128Y2 (ja)
JP3629667B2 (ja) 容器入巻テ−プ
JPS6341336Y2 (ja)
JPH074188Y2 (ja) ロール状シート収納箱
US3018939A (en) Carton
JPS6323388Y2 (ja)
JPS5911859Y2 (ja) 折畳式包装用箱
JPS6236739Y2 (ja)
JPH0331708Y2 (ja)
JPH0619455Y2 (ja) ラップフィルムの収納ケース