JPS624538Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS624538Y2
JPS624538Y2 JP18429479U JP18429479U JPS624538Y2 JP S624538 Y2 JPS624538 Y2 JP S624538Y2 JP 18429479 U JP18429479 U JP 18429479U JP 18429479 U JP18429479 U JP 18429479U JP S624538 Y2 JPS624538 Y2 JP S624538Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
tape
folded
piece
rear wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18429479U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56103488U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18429479U priority Critical patent/JPS624538Y2/ja
Publication of JPS56103488U publication Critical patent/JPS56103488U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS624538Y2 publication Critical patent/JPS624538Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packaging Of Machine Parts And Wound Products (AREA)
  • Cartons (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本案は巻芯等に巻回した粘着テープ、布テー
プ、紙テープ等の巻テープ容器に関するもので、
一枚のシート材から形成され、壁面や陳列棚等に
吊して陳列、整理ができ、構造簡単、組立容易
で、安定にテープが保持できるものを提供しよう
とするものである。
本案を実施例について説明すると、第1図にお
いて、収容される巻テープAの巾にほぼ応当する
底壁1と上壁3の間に折目線11,12を存して
前壁2を連結し、上壁の他側に折目線5を存して
延出片6を、前記延出片の他側に折目線7を存し
て該延出片とほぼ同じ形状の重合部8を延設した
後壁4をそれぞれ連設し、又前記底壁1の他側に
折目線13を存して重合板9と、該重合板の他側
に折目線14を存して差込板10がそれぞれ設け
られている。
前記後壁4には、その中央区帯に折線4aによ
つて収容される巻テープの巻芯の中空部内に折込
まれる折込片4bを形成する切込4cが設けられ
ている。図では、上記折込片4bは巻芯の中空部
内径にほぼ応当する半円形状に形成されている。
又折込片4bの折線4aには、その中央部に折込
片4b内に喰込む突片21を形成する切込21a
を設けると共に前記突片21をこれに応当して前
記重合板9と差込板10の間の折目線14のほぼ
中央部に形成された切込22に挿入して、巻芯中
空部に折込まれた折込片4bの下側に接して挿入
される差込板10の係止が確実にできるよう形成
されている。上記折込片4bを形成する代りに折
線4aを切込に形成してこれに差込板10が挿入
できるように係止してもよい。
このように形成された容器を組立てるには、折
目線7で折たたんで延出板6を後壁4の重合部8
に重ね、この場合必要なら両者間を接着し、後壁
4の内面側に応当する巻テープAを置き、該巻テ
ープの外側に沿つて順次上壁3、前壁2、底壁1
を折目線5,12及び11を介して折曲げ、つい
で後壁4の折込片4bを折線4aを介して巻テー
プ芯中空部へ折込み、重合板9を折目線13を介
して後壁4の外側に折重ね、差込板10を折目線
14を介して前記巻テープ芯の中空部へ折込まれ
た折込片4bの下側に重なるように挿込めばよ
い。このようにして成形された容器は延出板6と
後壁の重合部との重ね合せ部は容器本体から上方
に延出形成されこれに釘等へ差込む掛孔15等を
穿設して吊架できるようにする。前記後壁4の外
側に折重ねられる重合板9は必要に応じて後壁の
端部区帯4′において該後壁と接着することもあ
り得る。この場合には重合板9に折線19を設け
て差込板10を折込片4bに接して芯の中空部へ
挿入し易くすることができる。この容器の外側例
えば、前壁、延出板等の外面には、商品名その他
の表示ができる。
本案は上記の如く構成されているから、吊して
陳列等できる容器が板紙等の原材料から無駄なく
形取りして形成でき、その構造も簡単で、組立も
巻テープの外側に沿つて各壁を順次折曲げて容易
にでき、組立てられた容器は堅牢で包被された巻
テープは差込板が巻芯中空部に挿入されるのと相
俟つて容器外にずり出すこともなく、運般取扱や
懸架陳列中容器内に安定に保持でき、そのさい巻
テープは側面が前、後壁で覆われているので、巻
テープの側面に粘着剤等の露出があつても塵埃等
の附着も防止できるほか、容器は左右両側面が開
放されているので、テープの種類、巾、色等が懸
架したままで判別できて購入に便であり、また容
器は組立てと共に展開も容易にできるので、使用
するさい包被されたテープは容器を展開して取り
出し、使用後再び元の容器に包被し、そのまま適
当な場所へ吊して簡易に整理できて紛失したり、
塵埃で汚染したりすることもない。
【図面の簡単な説明】
図面は本案の実施例を示し、第1図は展開図、
第2図は組立状態の斜面図、第3図は第2図の〓
−〓線断面図、第4図は背面から見た組立状態の
一部切欠斜面図である。 1は底壁、2は前壁、3は上壁、4は後壁、6
は延出片、8は重合部、9は重合板、10は差込
板、15は掛孔である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 巻テープを収容し得る空間を形成する底壁1、
    前壁2、上壁3、後壁4を有する巻テープ容器で
    あつて、前壁と後壁は巻テープの外径に応当して
    方形状に、又底壁と上壁は巻テープ巾に応当して
    それぞれ形成し、前壁の下縁には折目線を存して
    底壁を連結し、底壁の他線には先端縁に差込板1
    0を折目線を存して連結した重合板9を折目線を
    介して連設し、前記前壁の上縁には折目線を存し
    て上壁を、前記上壁の他縁には折目線5を存して
    延出片6をそれぞれ連結し、延出片の他縁には折
    目線を存して前記延出片と同じ大きさの重合部8
    を延設した前記後壁を連結し、後壁の中央区帯に
    巻テープ巻芯内に折込線を介して差込まれる折込
    片4bを切設し、巻テープをその一方の側面に前
    壁を当接して底壁上に載置し、上壁を巻テープの
    外周面に折曲げると共に後壁を該巻テープの他方
    の側面に当接し、前記重合板を後壁の外側に折り
    重ね、差込板を折込片に重なるようにして巻芯内
    に折込み係止すると共に前記延出片を後壁の重合
    部に折重ねて組立てるようにした巻テープ容器。
JP18429479U 1979-12-29 1979-12-29 Expired JPS624538Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18429479U JPS624538Y2 (ja) 1979-12-29 1979-12-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18429479U JPS624538Y2 (ja) 1979-12-29 1979-12-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56103488U JPS56103488U (ja) 1981-08-13
JPS624538Y2 true JPS624538Y2 (ja) 1987-02-02

Family

ID=29694520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18429479U Expired JPS624538Y2 (ja) 1979-12-29 1979-12-29

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS624538Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5119722B2 (ja) * 2007-04-25 2013-01-16 大日本印刷株式会社 展示兼用包装体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56103488U (ja) 1981-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS624538Y2 (ja)
JPS5914395Y2 (ja) 巻テ−プ容器
JPS6323388Y2 (ja)
JPH018508Y2 (ja)
JPH0752015Y2 (ja) 巻きテープの包装箱
JPS592651Y2 (ja) 内容物の取出しを容易にした容器
JPH0242571Y2 (ja)
JPS6341336Y2 (ja)
JPH0423780Y2 (ja)
JPS5917782Y2 (ja) 梱包箱
JPH0136742Y2 (ja)
JPH035550Y2 (ja)
JPH0126573Y2 (ja)
JPS588655Y2 (ja) 展示兼用組立包装箱
JPH0441062Y2 (ja)
JPS5933764Y2 (ja) 回収用袋の内側保持具
JPH074178Y2 (ja) 歯刷子収納容器
JPS6013772Y2 (ja) 折畳内箱付菓子箱
JPS624533Y2 (ja)
JPS6140684Y2 (ja)
JPS6320331Y2 (ja)
JPS6240899Y2 (ja)
JPS5917834Y2 (ja) 衣類収納箱用蓋
JPS6140663Y2 (ja)
JPS6442250U (ja)