JPS5914395Y2 - 巻テ−プ容器 - Google Patents

巻テ−プ容器

Info

Publication number
JPS5914395Y2
JPS5914395Y2 JP18429579U JP18429579U JPS5914395Y2 JP S5914395 Y2 JPS5914395 Y2 JP S5914395Y2 JP 18429579 U JP18429579 U JP 18429579U JP 18429579 U JP18429579 U JP 18429579U JP S5914395 Y2 JPS5914395 Y2 JP S5914395Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
tape
wall
container body
fold line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18429579U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56103489U (ja
Inventor
弘 宮田
Original Assignee
ニチバン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ニチバン株式会社 filed Critical ニチバン株式会社
Priority to JP18429579U priority Critical patent/JPS5914395Y2/ja
Publication of JPS56103489U publication Critical patent/JPS56103489U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5914395Y2 publication Critical patent/JPS5914395Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packaging Of Machine Parts And Wound Products (AREA)
  • Cartons (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本案は巻回した粘着テープ、布テープ、紙テープ等の巻
テープ容器に関するもので、棚、壁面等に吊して陳列、
整理できる容器を一枚のシート材から形成し構造簡単、
組立容易で、収容されたテープ類を安定に保持できるも
のを提供しようとするものである。
以下実施例を図面を参照しつつ説明すると、収容される
巻テープAにほぼ応当して、後壁1、側壁2、前壁3、
側壁4を折目線1a 、2a 、3aを存して順次連設
し、前記側壁4の他側に折目線4aを存して前記後壁1
の外側に重合する重合板5と重合板の他側に折目線5a
を存して巻テープの芯の中空部に挿入される差込板6を
連設している。
前記後壁1の上縁には、延出部7を延設し、前記延出部
の他側には必要に応じ折目線7aを存して表板8が連設
できる。
又前壁3の上縁には、折目線3bを存して蓋板9とこの
蓋板の側縁には、折目線9aを存して折込片10をそれ
ぞれ設け、前記側壁2,4の上縁には、それぞれ折目線
2b、4bを存して舌片11゜11を設けている。
又前記後壁1の中央部区帯には、折目線1aにほぼ平行
な、即ち後壁の上縁にほぼ垂直な折線12 aを介して
収容された巻テープ芯の中空部に折込み可能な折込片1
2を形成する切込13が設けられている。
図面では上記折込片12は切込13によって前記巻テー
プの層中空部の内径にほぼ応当する半円形状に形成され
ており、この折込片12の折線12aにはその中央部に
折込片12内に喰込む突片14を形成する切込14aを
設けると共に、前記突片14に応当してこれを差込む切
込15が折目線5aのほは沖央部に差込板6内に喰込ん
で形成され、中空部に折込まれた折込片12の下側に挿
入される差込板10の係止を強固にするように形成され
ている。
又側壁2の下部とこの下部に連結する後壁1と前壁3の
角部は切欠ぎ、組立てられた容器本体の角部に切欠開口
部8を形成するようにしている。
このように形成されたものを容器に組立るには、表板8
を折目線7aを介して延出部7上に折返えし、必要に応
じて両者間を接着し、表板8を重合した側の後壁1面上
に所定の巻テープを置き、折込片12を折線12aを介
して巻テープの芯の中空部内へ折込み、巻テープの外側
に沿って側壁2、前壁3、側壁4を折目線1a、2a、
3aを介して順次に折曲げ、重合板5を折目線4aを介
して後壁1の外側に折重ね、差込板6を前記の巻テープ
芯の中空部へ折込んである折込片12に接するように差
込むと共に、突片14を切込15に挿入係止し、舌片1
1,11を巻テープ上に折曲げ、その上に折目線3bを
介して蓋板9をかぶせ、折込片10を後壁1の内面側に
折込んで係止し、前記後壁の延出部7と表板8の重合部
に掛孔16を穿設する。
前記後壁1の外側に折重ねられる重合板5は必要に応じ
て後壁の端部区帯1′において該後壁と接着する場合も
あり得る。
この場合には重合板5に折線17を設けて差込板6を折
込片12に接して層中空部へ挿入し易くすることができ
る。
この容器の外側例えば、前壁、蓋板、側壁、表板若しく
は後壁の延出部等の外面には商品名その他の表示もでき
る。
上記容器には第6図の如く底板を設けて収容された巻テ
ープの外側面を包囲する容器に形成することもできる。
この場合には、後壁1の下縁に内底板19を折目線1C
を存して連設し、前壁3の下縁に折目線3Cを存して外
底板20を連設し、外底板20の先端部に係止部22有
する係止片21を折線20 aを存して突設すると共に
前記係止片21を差込んでこれを係止する内底板19の
折目線1Cに前記係止片21を差込んでこれを係止する
内底板19内に喰込む切込23を設け、側壁4の下縁に
は折線4Cを存して舌片11を設ける。
このように形成された容器は前記同様に組立た後、更に
収容された巻テープの外周上に舌片11と内底板19を
折曲げ、その上に外底板20を折目線3Cを介して折曲
げ、係止片21を切込23に差込み、切込23の喰込部
24に係止部22を係止する。
本案は上述の如く構成されているから、棚、壁面等に吊
して目につき易い位置に陳列、若しくは整理できると共
に空間が有効に利用でき、その構造も簡単で、予め後壁
1の延出部7と前板8を接着し7ておけば、その組立は
後壁、底壁、前壁、上壁等を巻テープの外側に沿って折
曲げて差込板及び蓋板の折込片を所定部へ挿込むだけで
は接着等しないから、容易且つ迅速にでき、折込片と差
込板が巻テープ芯の中空部に二重になり且つ上縁に直角
になって挿入されているから、吊した場合でも巻テープ
を容器内に安定確実に包被できるし、組立られた容器は
後壁の延出部と表板以外は接着していないから、巻テー
プは容器から取出して使用した後、再び元の容器に収容
してそのまま吊架して整理ができ、塵埃等の耐着もない
【図面の簡単な説明】
図面は本案の実施例を示し、第1図は展開図、第2図は
組立状態の斜面図、第3図は第2図のIIIIII線断
面図、第4図は第2図のIV−IV線断面図、第5図は
背面から見た組立状態の一部切欠斜面図、第6図は他の
実施例を示す展開図である。 1は底壁、2は前壁、3は上壁、4は後壁、5は重合板
、6は差込板、7は延出部、8は表板、9は蓋板、18
は切欠開口部である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 巻テープを収容し得る空間を有する容器本体を形成する
    後壁1、側壁2、前壁3、側壁4を有し、前記後壁には
    その上縁に延出部7を延設すると共にその中央部に前記
    上縁に対し垂直な折線12aを存して容器本体内に収容
    された巻テープの層中空部に挿入する折込片12を形成
    する切込13を設け、前記前壁にはその上縁に蓋板9を
    連設し、前記側壁4にはその側縁に前記後壁の折込片の
    折線に達する重合板5と該重合板の先端に前記層中空部
    に挿入する差込板6を連設し、延出部7を容器本体の上
    縁に突出させると共に容器本体内に収容された巻テープ
    の層中空部内に折込片12と差込板6を挿入して組立て
    るようにした巻テープ容器。
JP18429579U 1979-12-29 1979-12-29 巻テ−プ容器 Expired JPS5914395Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18429579U JPS5914395Y2 (ja) 1979-12-29 1979-12-29 巻テ−プ容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18429579U JPS5914395Y2 (ja) 1979-12-29 1979-12-29 巻テ−プ容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56103489U JPS56103489U (ja) 1981-08-13
JPS5914395Y2 true JPS5914395Y2 (ja) 1984-04-26

Family

ID=29694521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18429579U Expired JPS5914395Y2 (ja) 1979-12-29 1979-12-29 巻テ−プ容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5914395Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56103489U (ja) 1981-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5914395Y2 (ja) 巻テ−プ容器
JPS624538Y2 (ja)
JPS6323388Y2 (ja)
JPS592651Y2 (ja) 内容物の取出しを容易にした容器
JPH018508Y2 (ja)
JPH0110341Y2 (ja)
JPS6018336Y2 (ja) 組立紙箱
JPS6219532Y2 (ja)
JPS5916250Y2 (ja) 包装用紙箱
JPS6236732Y2 (ja)
JPS6016495Y2 (ja) 封筒等用収納容器
JPS627548Y2 (ja)
JPS6018335Y2 (ja) 組立紙箱
JPS6140663Y2 (ja)
JPS6018337Y2 (ja) 組立紙箱
JPS5846020Y2 (ja) 巻取体の収納容器
JPS5917782Y2 (ja) 梱包箱
JPS621110Y2 (ja)
JPS6140684Y2 (ja)
JPH055148Y2 (ja)
JPS6341336Y2 (ja)
JPH0451663Y2 (ja)
JPH074188Y2 (ja) ロール状シート収納箱
JPH0138018Y2 (ja)
JPS6313154Y2 (ja)