JP2562650Y2 - 巻取り繋止片付きのラップフィルム収容紙箱 - Google Patents

巻取り繋止片付きのラップフィルム収容紙箱

Info

Publication number
JP2562650Y2
JP2562650Y2 JP6770892U JP6770892U JP2562650Y2 JP 2562650 Y2 JP2562650 Y2 JP 2562650Y2 JP 6770892 U JP6770892 U JP 6770892U JP 6770892 U JP6770892 U JP 6770892U JP 2562650 Y2 JP2562650 Y2 JP 2562650Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
paper box
wrap film
winding
piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6770892U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0632321U (ja
Inventor
宜保 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Inc filed Critical Toppan Inc
Priority to JP6770892U priority Critical patent/JP2562650Y2/ja
Publication of JPH0632321U publication Critical patent/JPH0632321U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2562650Y2 publication Critical patent/JP2562650Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Cartons (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、巻取状のアルミホイル
や樹脂フィルムなどの、家庭用の巻取り繋止片付きのラ
ップフィルム収容紙箱に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、紙箱内に収容したアルミホイ
ルや樹脂フィルムなどの、巻取状のラップフィルムの一
端を必要長さだけ引出して切断して使用する、折り目線
を介して、前面板と下底板と後面板と上蓋板と前蓋板と
を順に連設して、前面板と下底板と後面板との左右に、
糊代片と側面板と糊代片とをそれぞれ連設して、金属製
又は紙製の鋸刃を設けた横長直方体のラップフィルム収
容紙箱が広く用いられているものである。
【0003】また従来から、前述の横長直方体のラップ
フィルム収容紙箱においては、ラップフィルムの一端を
必要長さだけ引出して切断する時の、巻取状のラップフ
ィルムの飛び出しを防止するために、例えば特開昭63-5
5044号公報では、図4に示すように、左右の側面板(31,
31)の中央部分に、山折り線(a)を介してU字状の巻取り
繋止片(70)をそれぞれ設けた発明が開示されているもの
であって、また本願出願人に係る実開平2-80530号公報
では、図5に示すように、左右のそれぞれ2枚の糊代片
(21,21,41,41)の中央部分又は左端辺又は右端辺に、山
折り線(a)を介してU字状の巻取り繋止片(70)をそれぞ
れ設けた考案を開示しているものである。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、図4に
示す左右の側面板(31,31)にU字状の巻取り繋止片(70)
をそれぞれ設けた横長直方体のラップフィルム収容紙箱
については、製箱した後に指で押込んで折り曲げるだけ
で、簡単に巻取り繋止片(70)が形成できるものの、ラッ
プフィルムを引出して切断する時に山折り線(a)が戻る
などの、形成した巻取り繋止片(70)の強度と安定性とに
問題があるものであって、また図5に示す左右のそれぞ
れ2枚の糊代片(21,21,41,41)にU字状の巻取り繋止片
(70)をそれぞれ設けた横長直方体のラップフィルム収容
紙箱については、2枚の巻取り繋止片(70,70)が支え合
って、強度と安定性とが優れているものの、製箱した後
に一旦開蓋して2枚の巻取り繋止片(70,70)を摘んで折
り曲げる必要があるなどの、巻取り繋止片(70)の形成に
手間がかかるものであって、巻取り繋止片の形成が簡単
で、強度と安定性とが優れた巻取り繋止片付きのラップ
フィルム収容紙箱が要請されているものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本考案は、図1に示すよ
うに、折り目線(符号がない1点鎖線、以下同じ)を介し
て、前面板(20)と下底板(30)と後面板(40)と上蓋板(50)
と前蓋板(60)とを順に連設して、前面板(20)と下底板(3
0)と後面板(40)との左右に、糊代片(21)と側面板(31)と
糊代片(41)とをそれぞれ連設して、金属製又は紙製の鋸
刃(22)を設けた横長直方体のラップフィルム収容紙箱に
おいて、左右のそれぞれ2枚の糊代片(21,21,41,41)
の、左端辺又は右端辺の両端に補強突片(11,11)をそれ
ぞれ設けて、この補強突片(11)と補強突片(11)との間
に、山折り線(a)を介して半円形状の巻取り繋止片(10)
をそれぞれ連設したことによって、巻取り繋止片の形成
が簡単で、強度と安定性とが優れた巻取り繋止片付きの
ラップフィルム収容紙箱を提供するものである。
【0006】
【実施例】<実施例1> 図1は、本考案の実施例1における、巻取り繋止片付き
のラップフィルム収容紙箱のブランクの平面図である。
すなわち、折り目線を介して、前面板(20)と下底板(30)
と後面板(40)と上蓋板(50)と前蓋板(60)とを順に連設し
て、前面板(20)と下底板(30)と後面板(40)との左右に、
糊代片(21)と側面板(31)と糊代片(41)とをそれぞれ連設
して、前面板(20)の上端辺に金属製の鋸刃(22)を設けた
横長直方体のラップフィルム収容紙箱において、左右の
それぞれ2枚の糊代片(21,21,41,41)の、左端辺又は右
端辺の両端に補強突片(11,11)をそれぞれ設けて、この
補強突片(11)と補強突片(11)との間に、山折り線(a)を
介して半円形状の巻取り繋止片(10)をそれぞれ連設した
巻取り繋止片付きのラップフィルム収容紙箱のブランク
であって、通常の印刷をした310g/m2のコートボール
紙を用いて、通常の打抜型を用いた打抜工程と通常の金
属製鋸刃の切断取付工程とで、縦,横,高さがそれぞれ5
5mm,305mm,55mmの、巻取り繋止片付きのラップフ
ィルム収容紙箱のブランクを作成した状態を示したもの
である。
【0007】次に、このブランクの全ての折り目線(符
号がない1点鎖線)と山折り線(a,a,a,a)とを山折り(外
面(印刷面)側が山になる、以下同じ)して、30cm幅×2
0m長で厚さ20μmの、巻取状のポリ塩化ビニリデン
フィルム(12)を下底板(30)上に静置して収容した後に、
図3に示すように、左右のそれぞれ2枚の直径30mmの
半円形状の巻取り繋止片(10,10,10,10)を巻取状のポリ
塩化ビニリデンフィルム(12)の内径36mmの巻芯内に押
込んで、場合によっては巻取り繋止片(10,10)どうしを
糊貼りして、左右の糊代片(21,21)と側面板(31,31)と糊
代片(41,41)とを機械的に糊貼りして、前面板(20)の外
面側と前蓋板(60)の内面側とを点付接着(円形半切れ刃
と剥離ニスと紙の層間剥離とを利用した開蓋容易な従来
公知の接着方法、図示せず)して、横長直方体のラップフ
ィルム収容紙箱を製箱したものである。
【0008】続いて、この巻取状のポリ塩化ビニリデン
フィルム(12)を収容して製箱した本実施例の巻取り繋止
片付きのラップフィルム収容紙箱の、前面板(20)と前蓋
板(60)とを点付接着(図示せず)した部分を剥離して開蓋
して、ポリ塩化ビニリデンフィルム(12)の一端を必要長
さだけ引出して切断したところ、巻芯内に押込まれた左
右のそれぞれ2枚の半円形状の巻取り繋止片(10,10,10,
10)が、ラップフィルムの巻芯紙管(内径36mm×長さ3
0cm)内に適度に嵌合して回転して、巻取状のポリ塩化
ビニリデンフィルム(12)の飛び出しは全く認められなか
った。
【0009】<実施例2> 図2は、本考案の実施例2における、巻取り繋止片付き
のラップフィルム収容紙箱のブランクの平面図である。
すなわち、折り目線を介して、前面板(20)と下底板(30)
と後面板(40)と上蓋板(50)と前蓋板(60)とを順に連設し
て、前面板(20)と下底板(30)と後面板(40)との左右に、
糊代片(21)と側面板(31)と糊代片(41)とをそれぞれ連設
して、前面板(20)の上端辺に紙製の鋸刃(22)を設けた横
長直方体のラップフィルム収容紙箱において、実施例1
と同様に、左右のそれぞれ2枚の糊代片(21,21,41,41)
の、左端辺又は右端辺の両端に補強突片(11,11)をそれ
ぞれ設けて、この補強突片(11)と補強突片(11)との間
に、山折り線(a)を介して半円形状の巻取り繋止片(10)
をそれぞれ連設したことに加えて、前記の上蓋板(50)の
左右に、切れ目線(b)を設けた側面蓋板(51)をそれぞれ
連設して、前記の前蓋板(60)の左端辺と右端辺とを結ん
で、製箱した時にこの切れ目線(b,b)に連続する切れ目
線(c)を設けて、この切れ目線(c)より上蓋板(50)側の前
蓋板(60)の左右に、糊代片(61)をそれぞれ連設した巻取
り繋止片付きのラップフィルム収容紙箱のブランクであ
って、通常の印刷をした310g/m2のコートボール紙を
用いて、従来の金属製鋸刃を切断作成する鋸刃状の金型
を、そのまま打抜型の前面板(20)の上端辺の紙製の鋸刃
(22)に相当する位置に設けて、通常の打抜型を用いた打
抜工程で、縦,横,高さが実施例1と同一の55mm,30
5mm,55mmの、巻取り繋止片付きのラップフィルム収
容紙箱のブランクを作成した状態を示したものである。
【0010】この場合に、前面板(20)の上端辺に設けた
本実施例の紙製の鋸刃(22)について、鋭い頂点の角度が
60度で頂点の間隔が2mmであって、鋭い頂点を含む3
〜4mmの刃先部分に、紫外線硬化型アクリル樹脂塗液
(ユービーコート50,日本ペイント(株)製)を塗布して
硬化させたものである。
【0011】図3は、本考案の実施例2における、巻取
り繋止片付きのラップフィルム収容紙箱に、巻取状のラ
ップフィルム(12)を収容した状態を示す破断斜視図であ
る。すなわち、この図2に示すブランクの、前面板(20)
の下端辺と前蓋板(60)の下端辺とを機械的に筒状に糊貼
り(サック貼りと通称する)して、30cm幅×20m長で
厚さ9μmの、巻取状のアルミホイル(12)を収容した後
に、実施例1と同様に、全ての折り目線(符号がない1
点鎖線)と山折り線(a,a,a,a)とを山折りして、左右のそ
れぞれ2枚の直径30mmの半円形状の巻取り繋止片(10,
10,10,10)を巻取状のアルミホイル(12)の内径36mmの
巻芯内に押込んで、場合によっては巻取り繋止片(10,1
0)どうしを糊貼りして、左右の糊代片(21,21)と側面板
(31,31)と糊代片(41,41)とを機械的に糊貼りして、さら
に前蓋板(60)の左右の糊代片(61,61)と左右の側面蓋板
(51,51)と及び左右の側面蓋板(51,51)の下端辺と左右の
側面板(31,31)とを機械的に糊貼りして、横長直方体の
ラップフィルム収容紙箱を製箱した状態を示したもので
ある。
【0012】続いて、この巻取状のアルミホイル(12)を
収容して製箱した本実施例の巻取り繋止片付きのラップ
フィルム収容紙箱の、左右の側面蓋板(51,51)の切れ目
線(b,b)と前蓋板(60)の切れ目線(c)とを切断して開蓋し
て、アルミホイル(12)の一端を必要長さだけ引出して切
断したところ、巻芯内に押込まれた左右のそれぞれ2枚
の半円形状の巻取り繋止片(10,10,10,10)が、ラップフ
ィルムの巻芯紙管(内径36mm×長さ30cm)内に適度に
嵌合して回転して、巻取状のアルミホイル(12)の飛び出
しは全く認められなかった。
【0013】
【作用】本考案の巻取り繋止片付きのラップフィルム収
容紙箱においては、左右のそれぞれ2枚の糊代片(21,2
1,41,41)の、左端辺又は右端辺の両端に補強突片(11,1
1)をそれぞれ設けて、この補強突片(11)と補強突片(11)
との間に、山折り線(a)を介して半円形状の巻取り繋止
片(10)をそれぞれ連設したことによって、実施例に示す
ように、全ての山折り線(a,a,a,a)を山折りして、左右
のそれぞれ2枚の半円形状の巻取り繋止片(10,10,10,1
0)を収容した巻取状のラップフィルム(12)の巻芯内に押
込む時に、一方の糊代片(21又は41)の両端に設けた補強
突片(11,11)が、他方の糊代片(41又は21)の補強突片(1
1)と補強突片(11)との間に設けた巻取り繋止片(10)の押
込む位置を規制するものであって、続いて左右の糊代片
(21,21)と側面板(31,31)と糊代片(41,41)とを機械的に
糊貼りする時に、左右の2枚の半円形状の巻取り繋止片
(10,10)の押込んだ位置を正確に揃えられるものであっ
て、この巻芯内に押込まれた左右のそれぞれ2枚の半円
形状の巻取り繋止片(10,10,10,10)が、板紙の
弾力性によって適度に支え合って、ラップフィルムの巻
芯紙管内に適度に嵌合して回転するものである。
【0014】
【考案の効果】以上、実施例及び作用に示すとおり、本
考案の巻取り繋止片付きのラップフィルム収容紙箱にお
いては、左右のそれぞれ2枚の糊代片(21,21,41,41)
の、左端辺又は右端辺の両端に補強突片(11,11)をそれ
ぞれ設けて、この補強突片(11)と補強突片(11)との間
に、山折り線(a)を介して半円形状の巻取り繋止片(10)
をそれぞれ連設したことによって、左右のそれぞれ2枚
の半円形状の巻取り繋止片(10,10,10,10)を収容した巻
取状のラップフィルム(12)の巻芯内に押込んで、左右の
糊代片(21,21)と側面板(31,31)と糊代片(41,41)とを機
械的に糊貼りする時に、左右の2枚の半円形状の巻取り
繋止片(10,10)の押込んだ位置を正確に揃えられるもの
であって、この巻芯内に押込まれた左右のそれぞれ2枚
の半円形状の巻取り繋止片(10,10,10,10)が、板紙の弾
力性によって適度に支え合って、ラップフィルムの巻芯
紙管内に適度に嵌合して回転して、巻取状のラップフィ
ルム(12)の飛び出しは全く認められないものであって、
巻取り繋止片の形成が簡単で、強度と安定性とが優れた
巻取り繋止片付きのラップフィルム収容紙箱を提供でき
るものである。
【0015】また、本考案の巻取り繋止片付きのラップ
フィルム収容紙箱においては、実施例2に示すとおり、
前記の上蓋板(50)の左右に、切れ目線(b)を設けた側面
蓋板(51)をそれぞれ連設して、前記の前蓋板(60)の左端
辺と右端辺とを結んで、製箱した時にこの切れ目線(b,
b)に連続する切れ目線(c)を設けて、この切れ目線(c)よ
り上蓋板(50)側の前蓋板(60)の左右に、糊代片(61)をそ
れぞれ連設して、前蓋板(60)の左右の糊代片(61,61)と
左右の側面蓋板(51,51)と及び左右の側面蓋板(51,51)の
下端辺と左右の側面板(31,31)とを機械的に糊貼りし
て、上蓋板(50)と側面蓋板(51)と前蓋板(60)とを立体的
に強固に形成したことによって、埃や外力や子供の怪我
などから、巻取状のラップフィルム(12)と金属製又は紙
製の鋸刃(22)とを保護できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例1における、巻取り繋止片付き
のラップフィルム収容紙箱のブランクの平面図である。
【図2】本考案の実施例2における、巻取り繋止片付き
のラップフィルム収容紙箱のブランクの平面図である。
【図3】本考案の実施例2における、巻取り繋止片付き
のラップフィルム収容紙箱に、巻取状のラップフィルム
(12)を収容した状態を示す破断斜視図である。
【図4】従来の、巻取り繋止片付きのラップフィルム収
容紙箱のブランクの平面図である。
【図5】従来の、巻取り繋止片付きのラップフィルム収
容紙箱のブランクの平面図である。
【符号の説明】
10 …巻取り繋止片 11 …補強突片 12 …ラップフィルム,ポリ塩化ビニリデンフィル
ム,アルミホイル 20 …前面板 21,41,61 …糊代片 22 …鋸刃 30 …下底板 31 …側面板 40 …後面板 50 …上蓋板 51 …側面蓋板 60 …前蓋板 70 …従来の巻取り繋止片 a …山折り線 b,c …切れ目線

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】折り目線を介して、前面板と下底板と後面
    板と上蓋板と前蓋板とを順に連設して、前面板と下底板
    と後面板との左右に、糊代片と側面板と糊代片とをそれ
    ぞれ連設して、金属製又は紙製の鋸刃を設けた横長直方
    体のラップフィルム収容紙箱において、左右のそれぞれ
    2枚の糊代片(21,21,41,41)の、左端辺又は右端辺の両
    端に補強突片(11,11)をそれぞれ設けて、この補強突片
    (11)と補強突片(11)との間に、山折り線(a)を介して半
    円形状の巻取り繋止片(10)をそれぞれ連設したことを特
    徴とする巻取り繋止片付きのラップフィルム収容紙箱。
JP6770892U 1992-09-29 1992-09-29 巻取り繋止片付きのラップフィルム収容紙箱 Expired - Fee Related JP2562650Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6770892U JP2562650Y2 (ja) 1992-09-29 1992-09-29 巻取り繋止片付きのラップフィルム収容紙箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6770892U JP2562650Y2 (ja) 1992-09-29 1992-09-29 巻取り繋止片付きのラップフィルム収容紙箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0632321U JPH0632321U (ja) 1994-04-26
JP2562650Y2 true JP2562650Y2 (ja) 1998-02-16

Family

ID=13352732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6770892U Expired - Fee Related JP2562650Y2 (ja) 1992-09-29 1992-09-29 巻取り繋止片付きのラップフィルム収容紙箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2562650Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0632321U (ja) 1994-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2562650Y2 (ja) 巻取り繋止片付きのラップフィルム収容紙箱
JP3296046B2 (ja) 巻取り繋止片付のラップフィルム収容紙箱
JP3082487B2 (ja) 巻取り繋止片付きのラップフィルム収容紙箱
JP3084931B2 (ja) 巻取り繋止片付きのラップフィルム収納紙箱
JP3180487B2 (ja) 巻取り繋止片付きのラップフィルム収容紙箱
JP3114407B2 (ja) 巻取り繋止片付きのラップフィルム収容紙箱
JP3296047B2 (ja) 巻取り繋止片付のラップフィルム収容紙箱
JPH06199342A (ja) 巻取り繋止片付きのラップフィルム収容紙箱
JP2937002B2 (ja) 巻取り繋止片付のラップフィルム収容紙箱
JP2003267357A (ja) ラップフィルム収容紙箱
JPH06199343A (ja) 巻取り繋止片付きのラップフィルム収容紙箱
JP3381552B2 (ja) ティッシュペーパー用ボックス、およびその折畳方法
JP3414074B2 (ja) 巻回フィルム収容紙箱
JPS58171333A (ja) 巻回フイルムの紙箱
JPS6323388Y2 (ja)
JP3042135B2 (ja) 紙製鋸刃付のラップフィルム収納紙箱
JPS6341336Y2 (ja)
JPH06293378A (ja) ビデオカセット用カートン
JP4907406B2 (ja) 包装用容器
JPH0977053A (ja) 巻回フィルム収容紙箱
JP4090730B2 (ja) シート状物用ホルダー兼収納箱
JPH0535056Y2 (ja)
JP3042133B2 (ja) 紙製鋸刃付のラップフィルム収納紙箱
JP3042139B2 (ja) 紙製鋸刃付のラップフィルム収納紙箱
JPH059341Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees