JPS6323386B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6323386B2
JPS6323386B2 JP55090752A JP9075280A JPS6323386B2 JP S6323386 B2 JPS6323386 B2 JP S6323386B2 JP 55090752 A JP55090752 A JP 55090752A JP 9075280 A JP9075280 A JP 9075280A JP S6323386 B2 JPS6323386 B2 JP S6323386B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glow
signal
glow plug
engine
detection means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55090752A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5718459A (en
Inventor
Toyoaki Nakagawa
Hidetoshi Kanegae
Shigefumi Yasuhara
Masao Nakajima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP9075280A priority Critical patent/JPS5718459A/ja
Publication of JPS5718459A publication Critical patent/JPS5718459A/ja
Publication of JPS6323386B2 publication Critical patent/JPS6323386B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P19/00Incandescent ignition, e.g. during starting of internal combustion engines; Combination of incandescent and spark ignition
    • F02P19/02Incandescent ignition, e.g. during starting of internal combustion engines; Combination of incandescent and spark ignition electric, e.g. layout of circuits of apparatus having glowing plugs
    • F02P19/021Incandescent ignition, e.g. during starting of internal combustion engines; Combination of incandescent and spark ignition electric, e.g. layout of circuits of apparatus having glowing plugs characterised by power delivery controls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はデイーゼルエンジンのグロープラグへ
の通電を制御する装置に関し、特に自立運転後の
いわゆるアフターグローの制御に関するものであ
る。
デイーゼルエンジンにおいては、燃焼室内を加
熱するグロープラグが設けられており、グロープ
ラグに通電して加熱することによつて始動性を向
上させるようになつている。
また寒冷時においては、自立運転を開始した後
もエンジンストールのおそれがあるため、始動後
もしばらくの間はグロープラグに通電する(いわ
ゆるアフターグロー)ように構成されたものであ
る。
上記のアフターグローを行なうと、始動直後の
エンジン安定性が向上し、かつ騒音や排煙量(ブ
ルースモーク)が減少することが実験的に確認さ
れている。
ところで、アフターグローの最適な継続時間は
エンジン温度や回転速度に応じて大巾に変化する
が、従来のアフターグロー制御回路では、アフタ
ーグローの継続時間が一定値に固定されていたの
で、アフターグローの継続中にエンジンが高速、
高負荷運転になるとグロープラグが溶損するおそ
れがある。
また、万一、アフターグロー制御回路が故障し
てグロープラグに通電されたままになると、エン
ジンの高速、高負荷時にグロープラグが溶損し、
シリンダやピストン等をも破損するおそれがあ
る。
本発明は上記の問題に鑑みてなされたものであ
り、グロープラグ溶損のおそれを解消したグロー
プラグ制御装置を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するため本発明においては、
エンジンの運転状態が、回転速度と負荷量とのう
ちの少なくとも一方に応じて予め定められている
グローカツト領域に入つた場合には、他の条件に
拘らずグロープラグへの通電を停止させるように
構成している。
以下図面に基づいて本発明を詳細に説明する。
第1図は本発明を適用するデイーゼルエンジン
の制御装置の一例図である。
第1図において、1はエアクリーナ、2は吸気
管、3は主燃焼室、4は渦流室、5はグロープラ
グ、6は噴射ノズル、7は噴射ポンプ(詳細後
述)、8は排気管、9は吸気量を調節する絞り弁、
10は絞り弁開度を制御するダイヤフラム弁、1
1は排気管8から吸気管2へ還流するEGR量
(排気還流量)を制御するEGR弁、12及び13
は電磁弁である。また14は負圧源となるバキユ
ームポンプであり、例えばブレーキサーボ用のも
のと共用することが出来る。また15はバキユー
ムポンプ14から与えられる負圧から一定負圧を
つくる定圧弁、16はバツテリ、17はグロープ
ラグ5への通電を制御するグローリレー、18は
噴射ポンプ7の燃料噴射量を制御するサーボ回
路、19はグロープラグ5への通電状態を表示す
るグローランプである。また20はアクセルペダ
ル位置(踏角)に対応したアクセル位置信号IS1
を出力するアクセル位置センサ、21はクランク
角の基準角度(例えば120゜)ごとに基準パルス
IS2を、単位角度(例えば1゜)ごとに単位パルス
IS3を出力するクランク角センサ、22は変速機
がニユートラル(中立)位置にあることを検知し
てニユートラル信号IS4を出力するニユートラル
スイツチ、23は車速に対応した車速信号IS5(変
速機の出力軸の回転速度から検出)を出力する車
速センサ、24はエンジンの冷却水温に対応した
温度信号IS6を出力する温度センサ、25は噴射
ノズル6が燃料噴射を開始するごとに噴射開始信
号IS7を出力するリフトセンサであり、例えば燃
料圧力によつて作動するスイツチ又は圧電素子で
ある。また26は大気の温度と圧力とに対応した
大気密度信号IS8を出力する大気密度センサであ
る。その他、噴射ポンプ7の燃料噴射量を制御す
るスリーブの位置に対応したスリーブ位置信号
IS9(詳細後述)やバツテリ電圧信号IS10等の信号
が用いられる。
また27は演算装置であり、例えば中央処理装
置(CPU)28、読み出し専用メモリ(ROM)
29、読み出し書き込み可能メモリ(RAM)3
0、入出力インタフエース31等からなるマイク
ロコンピユータで構成されている。
演算装置27は、上記の各種センサから与えら
れる各信号IS1〜IS10及び図示しないスタータス
イツチ(スタータモータ作動時にオン)から与え
られるスタータ信号IS11やグロースイツチから与
えられるグロー信号IS12等の信号を入力しデイー
ゼルエンジンを最適制御するための各種の制御信
号OS1〜OS7を出力する。
まず絞り弁開度制御信号OS1とEGR制御信号
OS2とはパルス信号であり、これらのパルス信号
のデユーテイを変えて電磁弁12,13をデユー
テイ制御することにより、絞り弁9の開度と
EGR弁11の開度とを制御する。
また燃料遮断制御信号OS3は、噴射ポンプ7内
の燃料遮断弁71(エンジン停止用)の開閉を制
御する。
また燃料噴射量制御信号OS4と前記のスリーブ
位置信号IS9とがサーボ回路18に与えられ、両
信号を一致させるようにサーボ回路18がサーボ
信号S1を出力し、このサーボ信号S1によつてスリ
ーブ位置を制御することにより、燃料噴射量が制
御される。
また噴射時期制御信号OS5によつて噴射ポンプ
7内の噴射時期制御機構を制御することにより燃
料噴射時期を制御する。なお噴射時期はリフトセ
ンサ25からの噴射開始信号IS7を用いてフイー
ドバツク制御する。
またグロー制御信号OS6によつてグローリレー
17を制御することにより、グロープラグ5への
通電を制御する。
またグローランプ制御信号OS7によつてグロー
ランプ19の点滅を制御することによつてグロー
プラグ5の通電状態を表示する。例えば通電中は
グローランプ19を点灯させ、通電していない場
合は消灯させる。
次に、第2図は噴射ポンプ7の一例の断面図で
ある。
第2図において、まず燃料は、ポンプ本体の入
口32から機関出力軸に連結したドライブシヤフ
ト33により駆動されるフイードポンプ34によ
つて吸引される。
フイードポンプ34からの吐出燃料は、圧力調
整弁35により供給圧を制御されて、ポンプハウ
ジングの内部のポンプ室36へと供給される。
ポンプ室36の燃料は、作動部分の潤滑を行な
うと同時に吸入ポート37を通つて高圧プランジ
ヤポンプ38に送られる。
このポンプ38のプランジヤ39は、ドライブ
シヤフト33に連結したエキセントリツクデイス
ク40に固定されており、継手41を介して、前
記ドライブシヤフト33により機関回転に同期し
て駆動される。
また、エキセントリツクデイスク40は、機関
シリンダ数と同数のフエイスカム42をもち、回
転しながらローラリング43に配設されたローラ
44をこのフエイスカム42が乗り越えるたび
に、所定のカムリフトだけ往復運動する。
従つて、プランジヤ39は回転しながら往復運
動をし、この往復運動によつて吸入ポート37か
ら吸引された燃料が分配ポート45よりデリバリ
バルブ46を通つて前記第1図の噴射ノズル6へ
と圧送される。
その際、燃料の噴射時期は、ローラリング43
によつてフエイスカム42とローラ44との相対
位置を変化させることによつて自由に調節され
る。
ローラリング43は、ドライビングピン47を
介してプランジヤ48と連結している。
なお第2図においては、説明の便宜上からプラ
ンジヤ48の軸線を90゜回転させ、また、フイー
ドポンプ34の軸線も90゜回転させたものが同時
に図示してある。
プランジヤ48を収めたシリンダ49は、ケー
シング50の内部に摺動自在に収装されており、
シリンダ49の右端に油室51、同じく左端に油
室52を区画形成する。なおシリンダ49が右方
に移動したとき油室51と端面高圧室55とを連
絡するための通路49aと50aとが設けられて
いる。
油室51は、燃料通路53によつて他方の油室
52及びフイードポンプ34の吸込側と連通して
おり、かつ油室51と燃料通路53との接続部に
は電磁弁54が設けられている。
またシリンダ49のなかで摺動するプランジヤ
48の端面高圧室55には、通路56を介してポ
ンプ室36の燃料圧力が導かれ、また反対側の低
圧室57はフイードポンプ34の吸込側に連通し
て負圧に近い状態になるが、スプリング58の弾
性力でプランジヤ48を押し戻している。
ポンプ室36の燃料圧力は、フイードポンプ3
4の回転速度に比例して上昇するので、図のよう
に通路49aが閉じられているときには、プラン
ジヤ48はエンジン回転速度の上昇に伴つて図面
左方へと押され、これによつてエキセントリツク
デイスク40の回転方向と逆方向へローラリング
43を回動させるので、噴射時期は回転速度に対
応して早くなる。
またエキセントリツクデイスク40の回転力を
うけてシリンダ49が図面の右側一杯に移動(こ
のとき電磁弁54は開)すると、通路49aと5
0aとを介して油室51と端面高圧室55とが連
通するので、電磁弁54を開閉させてやることに
よつて端面高圧室55の圧力を制御することが出
来る。したがつて、噴射時期制御信号OS5によつ
て電磁弁54の開閉をデユーテイ制御すれば、噴
射時期を電気的に制御することが出来る。
一方、燃料の噴射量は、プランジヤ39に形成
したスピルポート59を被覆するスリーブ60の
位置により決められるのである。例えば、スピル
ポート59の開口部がプランジヤ39の右行によ
り、スリーブ60の右端部を越えると、それまで
プランジヤポンプ室61内から分配ポート45へ
と圧送されていた燃料が、スピルポート59を通
つてポンプ室36へと解放されるので圧送を終了
する。
すなわち、スリーブ60をプランジヤ39に対
して右方向に相対的に変位させると、燃料噴射終
了時期が遅くなつて燃料噴射量が増加し、逆に左
方向に変位させると燃料噴射終了時期が早まつて
燃料噴射量が減少するのである。
上記のスリーブ60の位置制御は、サーボモー
タ62によつて行なう。すなわち、サーボモータ
62の軸63には、ねじが形成されており、中心
にねじ孔を有する滑動子64が螺合されている。
この滑動子64には、ピン66を支点として回
動自在にリンクレバー65が結合している。
リンクレバー65は、支点67を中心として回
動自在に取り付けられ、かつリンクレバー65の
先端部のピボツトピン72を介してスリーブ60
を停止している。
したがつてサーボモータ62が正逆回転する
と、滑動子64は左右に移動し、そのためリンク
レバー65が支点67を中心として回動し、スリ
ーブ60を左右に移動させることになる。
サーボモータ62の制御は、燃料噴射量制御信
号OS4に応じてサーボ回路18が出力するサーボ
信号S1によつて行なわれる。
したがつてアクセルペダルと燃料噴射量との間
には直接の対応関係はなくなる。すなわち、アク
セルペダルは、「加速したい」又は「減速したい」
等の運転者の意志を演算装置27に伝えるだけの
手段となり、演算装置27が、その時の運転状態
に応じて最適の燃料噴射量を算出し、燃料噴射量
制御信号OS4によつて最適制御を行なうものであ
る。
またサーボモータ62の近傍に設けられたポテ
ンシヨメータ68の軸は、歯車69及び70によ
つてサーボモータ62の軸63と結合されている
ので、ポテンシヨメータ68の信号はスリーブ6
0の位置を示すことになる。この信号が前記のス
リーブ位置信号IS9となる。
一方、電磁型の燃料遮断弁71は、前記の燃料
遮断制御信号OS3によつて開閉制御され、遮断時
には吸入ポート37を閉鎖して燃料を遮断するこ
とにより、エンジンを停止させるようになつてい
る。
本発明は第1図のグロープラグ5への通電を制
御する装置に関するものであり、以下詳細に説明
する。
第3図は本発明の機能を示すブロツク図であ
る。
第3図において、回転速度検出手段111は、
エンジンの回転速度に対応した信号を出力する。
この回転速度検出手段111としては、例えば、
前記第1図のクランク角センサ21と周波数・電
圧変換器とを用い、単位パルスIS3の周波数に対
応した電圧の信号すなわちエンジン回転速度に対
応した信号を出力する。なお回転速度に対応した
信号としては、エンジンの潤滑油圧又は噴射ポン
プ7の油圧を電圧に変換して用いてもよい。
次に、負荷量検出手段112は、エンジンの負
荷量に対応した信号を出力する。この負荷量検出
手段112としては、例えば前記第2図のポテン
シヨメータ68を用いることが出来る。このポテ
ンシヨメータ68から得られるスリーブ位置信号
IS9は、噴射ポンプ7の燃料噴射量に対応した値、
すなわち負荷量に対応した値を有する。なお、負
荷量を表す信号としては、スリーブ位置信号IS9
の他にも、例えばエンジンの出力トルクに対応し
た信号等を用いてもよい。
一方、信号S5は、アフターグローを制御する図
示しないグロー制御回路から与えられる信号であ
り、例えば、高レベルのときグロープラグへの通
電を指令する信号である。
上記のグロー制御回路としては、従来技術の説
明で既に記載したごとく、自立運転開始後一定時
間のあいだ信号S5を出力するものでもよいし、あ
るいは回転速度と冷却水温とに応じて最適なアフ
ターグロー時間を演算する回路でもよい。
次に、記憶手段113は、回転速度と負荷量と
の組合せに対応したグローカツト領域(グロープ
ラグに通電したまま、その状態で連続運転すると
グロープラグが溶損するおそれのある領域、例え
ば後記第5図に示すごときもの、詳細後述)を記
憶している。なお、この記憶手段113は、例え
ば、前記第1図のROM29である。
次に、制御手段114は、上記の回転速度に対
応した信号、負荷量に対応した信号及び信号S5
入力し、回転速度と負荷量との組合せで示される
エンジンの運転状態が記憶手段113から得られ
るグローカツト領域内にあるか否かを判定し、そ
の結果に応じて前記第1図のグローリレー17を
制御するグロー制御信号OS6を出力する。
すなわち、制御手段114は、信号S5が通電を
指示する値(例えば高レベル)であり、かつ、回
転速度と負荷量との組合せで示される運転状態が
グローカツト領域外の場合には、グロー制御信号
OS6を、グローリレー17をオンにしてグロープ
ラグ5に通電する値とし、また、信号S5が通電を
指示しない値(例えば低レベル)の場合か、或い
は、回転速度と負荷量との組合せで示される運転
状態がグローカツト領域内に入つた場合にはグロ
ーリレー17をオフにしてグロープラグ5への通
電を停止する値にする。
上記の制御手段114は、例えば、マイクロコ
ンピユータで構成することが出来る。
第4図は、上記の制御をマイクロコンピユータ
で行なわせる場合の演算の一実施例を示すフロー
チヤートである。
第4図において、P1は通常のプリグロー及び
アフターグローの制御プログラムであり、例えば
エンジンが自立運転を始めたのち一定時間のあい
だアフターグローを行なわせるものである。
次にP2で回転速度(例えば単位パルスIS3)を
読み込み、続いてR3で燃料噴射量(例えばスリ
ーブ位置信号IS9)を読み込む。
次にP7において、予め定められてROM等に回
転速度と負荷量との両方に応じて記憶させてある
グローカツト領域のマツプと、その時の回転速度
及び燃料噴射量(負荷量)とを比較し、P8でそ
の時の値がグローカツト領域内にあるか否かを判
別し、NOの場合はP1へ戻り、YESの場合はP6
行つてグロープラグへの通電を停止する。
第5図は、上記のグローカツト領域のマツプの
一実施例図であり、斜線部分Aがグローカツト領
域を示す。また破線L1は無負荷ラインである。
なおグローカツト領域は、グロープラグに通電
したまま、その領域で長時間運転を継続するとグ
ロープラグが溶損するおそれのある領域である。
例えば、図示のごとく、燃料噴射量の大きい範囲
では発熱量が大きいので、より低い回転速度でグ
ローカツト領域に入るようになつている。
第4図のフローチヤートによれば、単に回転速
度が燃料噴射量かが所定値を越えた場合に通電を
遮断するものよりも、より精密な制御を行なうこ
とが出来る。
以上説明したごとく本発明によれば、エンジン
の運転状態が、回転速度と負荷量との組合せに応
じて予め定められているグローカツト領域に入つ
た場合には、他の条件に拘らずグロープラグへの
通電を遮断するように構成しているので、アフタ
ーグロー継続中に高速、高負荷運転に入つた場合
やグロー制御回路が故障した場合でもグロープラ
グの溶損を生じるおそれがなくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用するデイーゼルエンジン
の制御装置の一例図、第2図は噴射ポンプの一例
図、第3図は本発明の機能を示すブロツク図、第
4図は本発明の演算の一実施例を示すフローチヤ
ート、第5図は本発明におけるグローカツト領域
の一実施例図である。 符号の説明、1…エアクリーナ、2…吸気管、
3…主燃焼室、4…渦流室、5…グロープラグ、
6…噴射ノズル、7…噴射ポンプ、8…排気管、
9…絞り弁、10…ダイヤフラム弁、11…
EGR弁、12,13…電磁弁、14…バキユー
ムポンプ、15…定圧弁、16…バツテリ、17
…グローリレー、18…サーボ回路、19…グロ
ーランプ、20…アクセル位置センサ、21…ク
ランク角センサ、22…ニユートラルスイツチ、
23…車速センサ、24…温度センサ、25…リ
フトセンサ、26…大気密度センサ、27…演算
装置、28…CPU、29…ROM、30…RAM、
31…入出力インタフエース、32…入口、33
…ドライブシヤフト、34…フイードポンプ、3
5…圧力調整弁、36…ポンプ室、37…吸入ポ
ート、38…高圧プランジヤポンプ、39…プラ
ンジヤ、40…エキセントリツクデイスク、41
…継手、42…フエイスカム、43…ローラリン
グ、44…ローラ、45…分配ポート、46…デ
リバリバルブ、47…ドライビングピン、48…
プランジヤ、49…シリンダ、49a…通路、5
0…ケーシング、50a…通路、51,52…油
室、53…燃料通路、54…電磁弁、55…端面
高圧室、56…通路、57…低圧室、58…スプ
リング、59…スピルポート、60…スリーブ、
61…プランジヤポンプ室、62…サーボモー
タ、63…軸、64…滑動子、65…リンクレバ
ー、66…ピン、67…支点、68…ポテンシヨ
メータ、69,70…歯車、71…燃料遮断弁、
101…周波数・電圧変換器、102,103…
比較器、104…アンド回路、105…バツフア
回路、IS1…アクセル位置信号、IS2…基準パル
ス、IS3…単位パルス、IS4…ニユートラル信号、
IS5…車速信号、IS6…温度信号、IS7…噴射開始
信号、IS8…大気圧信号、IS9…スリーブ位置信
号、IS10…バツテリ電圧信号、IS11…スタータ信
号、IS12…グロー信号、OS1…絞り弁開度制御信
号、OS2…EGR制御信号、OS3…燃料遮断制御信
号、OS4…燃料噴射量制御信号、OS5…噴射時期
制御信号、OS6…グロー制御信号、OS7…グロー
ランプ制御信号、S1…サーボ信号。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 エンジンが自立運転に入つたのちもグロープ
    ラグへ通電する機能を備えたデイーゼルエンジン
    のグロープラグ制御装置において、エンジンの回
    転速度を検出する回転速度検出手段と、エンジン
    の負荷量を検出する負荷量検出手段と、回転速度
    と負荷量との組合せに応じて予め定められたグロ
    ーカツト領域を記憶している記憶手段と、上記回
    転速度検出手段で検出した値と負荷量検出手段で
    検出した値との組合せで示される運転状態が上記
    グローカツト領域に入つた場合にグロープラグへ
    の通電を停止する制御手段とを備えたデイーゼル
    エンジンのグロープラグ制御装置。 2 上記の負荷量検出手段は、噴射ポンプの燃料
    噴射量を制御するスリーブの位置に対応した信号
    を出力するものであることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載のデイーゼルエンジンのグロー
    プラグ制御装置。
JP9075280A 1980-07-04 1980-07-04 Glow plug control device in diesel engine Granted JPS5718459A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9075280A JPS5718459A (en) 1980-07-04 1980-07-04 Glow plug control device in diesel engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9075280A JPS5718459A (en) 1980-07-04 1980-07-04 Glow plug control device in diesel engine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5718459A JPS5718459A (en) 1982-01-30
JPS6323386B2 true JPS6323386B2 (ja) 1988-05-16

Family

ID=14007330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9075280A Granted JPS5718459A (en) 1980-07-04 1980-07-04 Glow plug control device in diesel engine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5718459A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5825588A (ja) * 1981-08-08 1983-02-15 Isuzu Motors Ltd ディ−ゼルエンジンの予熱補助装置
JPS5918275A (ja) * 1982-07-20 1984-01-30 Toyota Motor Corp ディーゼルエンジンのグロープラグ通電制御装置
JPS59138775A (ja) * 1983-01-27 1984-08-09 Toyota Motor Corp デイ−ゼルエンジンの白煙発生防止装置
JPS59141771A (ja) * 1983-02-03 1984-08-14 Nippon Denso Co Ltd ディ−ゼル機関制御装置
DE3319652A1 (de) * 1983-05-31 1984-12-06 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Regelung einer brennkraftmaschine mit gluehkerzen
JPS60256568A (ja) * 1984-06-01 1985-12-18 ローベルト・ボツシユ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング グロープラグの温度制御装置
JPS6159880U (ja) * 1984-09-27 1986-04-22
JP5166067B2 (ja) * 2008-02-22 2013-03-21 ヤンマー株式会社 エンジン
DE102008035039B4 (de) * 2008-07-26 2011-08-25 Beru AG, 71636 Verfahren zum Bestromen einer Glühkerze

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS551463A (en) * 1978-12-15 1980-01-08 Nissan Motor Co Ltd Starting system in diesel engine

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54174710U (ja) * 1978-05-30 1979-12-10

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS551463A (en) * 1978-12-15 1980-01-08 Nissan Motor Co Ltd Starting system in diesel engine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5718459A (en) 1982-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040221837A1 (en) Method for operating an internal combustion engine
JPH11182312A (ja) ディーゼルエンジンの冷間・暖機中の制御装置
JPS6315468B2 (ja)
JPH031489B2 (ja)
JPS6323386B2 (ja)
JPS6053174B2 (ja) ディ−ゼルエンジンの制御装置
JPS6334307B2 (ja)
JPH0534500B2 (ja)
JPS6328231B2 (ja)
US4456831A (en) Failsafe for an engine control
JPS6053172B2 (ja) ディ−ゼルエンジンの噴射時期制御装置
JP2000213375A (ja) 内燃機関における停止制御方法及び装置
GB2169352A (en) Warming-up system of i.c. engine carburettor
JPS639091B2 (ja)
JPH0541243Y2 (ja)
JPH0146708B2 (ja)
JPS6321022B2 (ja)
JPS5951664B2 (ja) ディ−ゼルエンジンの制御装置
JPS6328229B2 (ja)
JPS6232252A (ja) デイ−ゼル機関の燃料噴射時期制御装置
JPS634013B2 (ja)
JPH0510497B2 (ja)
JPS6053175B2 (ja) ディ−ゼルエンジンの制御装置
JPS60192855A (ja) デイ−ゼルエンジンの噴射時期制御装置
JP2005030333A (ja) 車両用内燃機関の制御装置