JPS63233564A - 接合型トランジスタの製造法 - Google Patents

接合型トランジスタの製造法

Info

Publication number
JPS63233564A
JPS63233564A JP62068302A JP6830287A JPS63233564A JP S63233564 A JPS63233564 A JP S63233564A JP 62068302 A JP62068302 A JP 62068302A JP 6830287 A JP6830287 A JP 6830287A JP S63233564 A JPS63233564 A JP S63233564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
gas species
electrode
polycrystalline silicon
deposited
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62068302A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Nakagawa
克己 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP62068302A priority Critical patent/JPS63233564A/ja
Priority to US07/171,465 priority patent/US4900694A/en
Publication of JPS63233564A publication Critical patent/JPS63233564A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66893Unipolar field-effect transistors with a PN junction gate, i.e. JFET
    • H01L29/66901Unipolar field-effect transistors with a PN junction gate, i.e. JFET with a PN homojunction gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02373Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02381Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/0242Crystalline insulating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/0257Doping during depositing
    • H01L21/02573Conductivity type
    • H01L21/02576N-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/0257Doping during depositing
    • H01L21/02573Conductivity type
    • H01L21/02579P-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/045Electric field
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/122Polycrystalline

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は薄型の画像表示装置や、画像読取装こに利用さ
れる接合型トランジスタの製造法に関する。
[従来技術] 近年ポケットテレビやワードプロセッサ等の事務機器の
ディスプレイに液晶表示素子が普及しつつある。また、
小型のファクシミリに原稿中と同じ長さの読取部を持つ
密着型ラインセンサが用いられはじめている。この様な
機器では透明で大面植の基板上に液晶セルや光センサ等
の素子が1次元又は2次元の7レイ状に多数作り込まれ
ている。これら多数の素子を駆動するには各素子からポ
ンディングにより配線を引き出す、又はマトリクス配線
を介して配線を引き出す等の方法が通常行なわれている
が、同じ基板上にトランジスタを  ゛作り、込んで駆
動する事ができれば、表示の画像品質や読取の高速性、
更には駆動回路のコスト低減に対して大きな効果がある
この様な目的のためには、第5図に示すような通常のガ
ラス基板上にグロー放電法で堆積した非品質シリコンや
、石英ガラス上に8CvD法によって、堆積した多結晶
シリコンを使って作られた絶縁ゲート型電界効果トラン
ジスタが用いられてきた。
[発明が解決しようとする問題点] 絶縁ゲート型電界効果トランジスタは、製造プロセスが
比較的簡単であるが、主として半導体のゲート絶縁膜近
傍の部分を使っているため、界面準位等の影テをうけや
すく、多数の素子の特性をそろえる事、あるいは特性の
再現性を向上させる事が、かなり困難であった。
その点、第6図に示す様な接合型トランジスタは界面の
影響を直接には受けにくく、単結晶半導体では、電界効
果トランジスタより接合型トランジスタの方がはるかに
早く実用化された。ところが従来の非単結晶基板上に作
られた非晶質シリコンや多結晶シリコンでは接合型トラ
ンジスタは実用化されていない、その原因としては、非
晶質シリコンでは少数坦体の拡散長りが極めて短かいた
めエミッタから注入された少数キャリアがベース領域中
で再結合してしまい、コレクタ領域に注入できない!I
G、また多結晶シリコンでも結晶粒間の粒界のため実質
的に拡散長りが短かくなっており、さらに粒界に沿って
電流が流れるため、逆方向特性が良好な接合が形成でき
ない事等が考えられる。したがって少くとも多結晶シリ
コンにおいても1粒径を十分大きくし又1粒界に沿って
流れる電流が減少できれば、接合型トランジスタを実現
しうると考えられる。しかしながら通常のガラス基板の
様な実用に供しうる程度に低コストではあるが、400
℃を越える様な高い温度に耐えない非単結晶基板上に堆
積された多結晶シリコンでは、容易にこの条件を満たす
ことはできなかった。また接合を形成する方法もこの様
な基板上に堆積された場合熱拡散工程は使用できず、多
くの場合高額な設備を必要とするイオン打込みによらざ
るを得なかった0以上の様に液晶表示素子や密着型ライ
ンセンサ等には、特性の均一性や再現性には問題を残し
ながらも絶縁ゲート型電界効果トランジスタが検討され
てきたのが現状である。
本発明は、この様な現状に鑑みなされたものであって、
低コストな透明大面積基板上に大規模な設備を必要とし
ない工程で作製できる接合型トランジスタの製造方法を
提供するものである。
[問題点を解決する為の手段] 本発明者らの検討によると、多結晶シリコンを用いた接
合型トランジスタを実用化するためには特にベース領域
の多結晶シリコンを高品質化する事が極めて重要である
ことが判った。すなわち、エミッタからベース領域λ注
入された少数担体は結晶粒界において再結合を起こしや
すい、ベース領域を薄くする事によって、相対的に粒界
の影響は低減できるが、極端に薄くすると、空乏層が十
分に拡がらないため良好な接合が形成できない。
またベースからの取出し電極の形成がデバイス製造工程
上困難になる等の問題があり、ベース領域の厚さの実用
上の下限はほぼ1000Åである事が見出された。
この点からベース領域を構成する多結晶シリコンは、そ
の粒径あるいは少くとも膜厚方向の長さの平均が、10
00五以上である事が望ましい、また粒界に沿って流れ
る電流を減少させるためには。
粒界に沿って流れる電流の原因となる1粒界の局在準位
を減少させる必要がある。
未発Il1者らは、少くともベース領域を、シリコンと
ハロゲンを含むガス種を活性化室にてプラズマ放電、白
熱したタングステンフィラメント、レーザー光等の手段
にて活性化して得られる前駆体と、少くとも水素を含む
ガス種を別の活性化室にて活性化して得られる前駆体と
、必要に応じてホーウ素、アルミニウム、カリウム、イ
ンジウム等の周期律表3族の、又はリン、ヒ素、アンチ
モン等の周期律表5族の原子を含むガス種を前記のいず
れかの活性化室又はこれとは別の活性化室にて活性化し
て得られる前駆体との反応で得られる多結晶シリコンで
作る49により前記の目的を達成しうる事を見出した。
すなわち本発明の接合型トランジスタの製造法は、非単
結晶基板上に多結晶シリコンを積層して構成する接合型
トランジスタの製造法において。
少くともベース領域は、少くともシリコンとハロゲンを
含むガス種を活性化室で活性化して得られる前駆体と、
少くとも水素を含むガス種を、前記活性化室と別の活性
化室で活性化して得られる前駆体と、要すれば周期律表
の3族又は5族の原子を含むガス種を、前記いずれかの
活性化室又は別の活性化室で活性化して得られる前駆体
とを反応させて得られる多結晶シリコンで構成すること
を特徴としたものである。
ここでシリコンとハロゲンを含むガス種としてはたとえ
ば、5inX2n、z  (n= 1. 2.3. X
= F。
C1、Br 、 I)、  (SiX2)n(n≧3.
 X=F、 C1、Br。
■)等が利用できる。又、水素原子を含むガス種として
は、N2 、5inTon、z(n= 1.2.3) 
、 SiH,、N4−n(n=1.2.3)等が利用で
きる。
さらに周期律表3族の原子を含むガス種としては、たと
えば、8286 、 BF3. AIL (CHs)z
 、 GaCCHz)s等が利用できる。
又1周期律表5族の原子を含むガス種としては、 N2
 、 NH3、PH3、PFs 、 AsHx等が利用
できる。
次に、前駆体とは、ガス種が何らかのエネルギーを付与
され、解離1反応、励起、イオン化或いはラジカル化等
の変化をした状態を指すものである。
これらのガスの混合ガスからグロー放電法によって導゛
心型の制御された多結晶シリコンが作られる事は知られ
ていたが、未発rJI者らはさらに、少くともシリコン
とハロゲンを含むガス種と、少くとも水素を含むガス種
を別々に活性化した後反応させる市により初めて接合ト
ランジスタとして好適な多結晶シリコンを作製しうる事
を見出したのである。
その理由としては、水素原子ラジカル、ハロゲン原子ラ
ジカルの結晶化促進作用が最適に制御されうる事、又、
各種前駆体からの反応生成物の内、成長中の膜の表面に
おいて最も安定な結合を作る生成物を選択的に生成しう
るためであろうと考えられる。
この方法に°よると堆積時の基板温度は400℃以下で
よく、安価な基板を利用できる。接合の形成に必要な不
純物のドーピングは、堆積時に3族又は5族原子を気相
中に混合する事によって可能で、前記基板温度以上の高
温も、特別な設備も不必要である。
[実施例1 以下本発明の実施例について説明する。第1図は実施例
で使用した多結晶シリコンの堆′m装置であって、バタ
フライバルブlを介して排気されている真空槽2の中に
、ヒータによって加熱可能なサセプタ3が設けられ、該
サセプタ3上に基板4が固定できるようになっている。
この真空槽2にはマイクロ液アプリケータ5が接続され
、この内部に石英ガラス製の外管6及び内管7が設けら
れている。アプリケータ5にはマイクロ波電源から導波
管8を介してマイクロ波電源9からマイクロ液電力が投
入され、グロー放電プラズマがたてられる。ここで外管
6にはボンベ10よりAr、ボンベ!!よりN2が導入
され、内管7にはボンベ12よりSiF4.また必要に
応じてボンベ13より5iFsにて希釈されたPFs、
又はボンベ14よりSiF4で希釈されたBF3も同咋
に混合される様になっている。
(実施例1) まず、スパッタリング法にてC−rを50OA堆積した
コーニング7059番ガラスを、サセプタ3に固定して
ガラスの表面温度を300℃に保ち真空度が1、OX 
1O−6Torrになるまで排気した。この状態からA
rを250sccs 、N2を50scc層、5iFa
を30scc厘さらにPFs を5iFsに対し110
00ppの濃度で流した後、バタフライバルブlを調整
して真空槽2内の圧力を0.7〒orrに調整した。こ
こで、200−のマイクロ波を投入し、グロー放電プラ
ズマをたてて成膜を開始し、 100秒で約500A*
積した。ここでPFSの流量を減らしSiF<に対して
5Opp■で放電を続け、1時間で約1800OA堆積
した。ここでPFSのみ流れを止め、ただちにBF3を
1100pp流して、10分で約300OA堆積して、
BF3のみ流れを止め、PFsを1100pp流し、1
5分で約450OA堆桔した後、放電を停止しガスの流
れを止めた。
次工程を第2図(a)〜(e)に示す、(a)は多結品
シリコンの堆積終了直後の状懲で、 15はガラス基板
、16はCr層、17はn◆層18はn層(コレクタ領
域)、19は2層(ベース領域)、20はn層(エミッ
タ領域)である0次いでSi層を必要部を残してホトリ
ソグラフィ一工程にて除去し、次いで通常のグロー放電
分解法にて5iHaとNH3の混合ガ°スによってa−
9iN:Hな(b)のように堆積し、パシベーション層
とした。この時の基板温度は250℃であった。さらに
パシベーション層にベース電極取出し用の穴22を(c
)の如く開け、次いでKOH水溶液(10wt$)にて
エツチングした所、エミッタ領域よりベース領域のエツ
チング速度が著しく遅いためエツチング時間の決定が容
易であった。さらに(d)のようにエミッタ電極取出し
用の穴23及びコレクタ電極取出し用の穴24をあけた
ざらにAlを蒸若してから電極をパターンニングし、(
e)の如くベース電極25.エミッタ電極26およびコ
レクタ電極27を形成した。こうして得られた接合型ト
ランジスタのエミッタ設n特性を第3図に示す。
(a)はVut(ベース・エミッタ電圧) −1o(ベ
ース電流)特性で(b)はVCE(コレクタ拳エミッタ
電圧)Ic(コレクタ電流)特性である。(b)からエ
ミッタ接地での電流増幅率βが約lOとなっており接合
型トランジスタとしての増巾動作をしている1バが分る
比較のためベース領域の厚さくd)を変えた接合型トラ
ンジスタを同様に試作した。その結果を第1表に示す。
(以下余白) 第1表 また通常のグロー放電分解法により(基板温度350℃
) 5iHsとH2の混合ガスから得られる多結晶シリ
コンで試作したd = 1000Åの接合トランジスタ
では全く増巾動作が認められなかった。
(実施例2) 実施例1と同様の構成であるが多結晶シリコンを堆積す
るに際し、第1層はArを250sccm 、 H2を
50sccm、 SiF4を30sccse、さらにB
F3 を5iFiに対し11000ppの濃度で流して
堆積し、第2居は、 BFzの流量を減らして50pp
mで堆積し、第3層は、BF3の流れを止め、PFsを
1100pp流して堆積し、第4居はPFSの流れを止
め、再びBF3を1100pp流して堆積した。
ドーパントの!i類以外基板温度、圧力、マイクロ波電
力、堆積時間、及びパシベーション、電極の構造等はす
べて実施例1と同様である。ただし、ベース電極取出し
用の穴の形成に当っては、KO)I水溶液では、うまく
エツチングの終点をi′11御しにくいため、CF4 
と02 (81混合)の混合ガスにてドライエツチング
を行った。こうして作られた接合型トランジスタのエミ
ッタ接地での電流増幅率βは約5であり、増幅動作が確
認された。
(実施例3) ヒ素をドープした比抵抗10ΩC層のn型多結晶シリコ
ン基板を、実施例1の装置のサセプタに固定した。基板
表面を300℃に保ち、真空度が1.0×1O−6To
ryになるまで排気した。この状態からA、を25Gs
ccm 、 H2を50sccm流し、0−7Torr
にW!J”Mした後、 200wのマイクロ波を投入し
、水素プラスマ処理を1分間行った。そのまま5iFs
を30sccm、 BF3を5rFsに対し100pp
@流して再度圧力を0.7 TorrにW整して、10
分で約300OA堆積してBF3 を止め、ただちにP
Fsを1100pp!して15分で約450OA堆積し
た後放電を停止し、かつガスの流れを止めた。
以下は実施例1、実施例2と同様、の工程によって、第
4図に示す構造の接合トランジスタを作製した。ここで
28は多結晶シリコン基板でコレクタ領域を構成する。
28は上記[IF3流しながら堆積した多結晶シリコン
層でベース領域を構成する。30はPFsを流しながら
堆積した多結晶シリコン居でエミック領域を構成する。
 31はa−3iN二I(のパシベーション層:32は
ベース電極、33はエミッタ電極、34は基板の裏に蒸
着したアルミ層でコレクタ電極である。
こうして作られた接合トランジスタのエミッタ接地での
電流増巾率βは10で増巾動作が確認された。
[51IJIの効果] 以上説明した様に本発明によれば多結晶シリコンの堆積
法を用いる事によって低コストの透明大面私大板上に大
規模な設備を必要としない工程で、初めて実用的な接合
型トランジスタを形成できる1tとなり薄型の画像表示
装置や画像読取製数の画像品位の向上や、低コスト化に
大きな効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は1本発明の実施に使用する装置の構成図、第2
図(a)〜(e)は、実施例1.2の後工程の説IJ1
図、第3図(a) 、 (b)は、実施例1の接合型ト
ランジスタの特性図、第4図は、実施例3の接合型トラ
ンジスタの構成図、第5図は、従来の多結晶シリコンを
用いた絶縁ゲート型電界効果トランジスタ(nチャンネ
ル)の構成図、第6図は、従来の単結晶シリコンを用い
た接合型トランジスタ(IIPII型)の構成図である
。 2・・・真空槽、4・・・基板、5・・・アプリケータ
。 7・・・内M、6・・・外M、 21 、31・・・パ
ッシベーション層、25.32・・・ベース電極、28
.33・・・エミッタ電極、27.34・・・コレクタ
電極 第2図(e)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、非単結晶基板上に多結晶シリコンを積層して構成す
    る接合型トランジスタの製造法において、少くともベー
    ス領域は、少くともシリコンとハロゲンを含むガス種を
    活性化室で活性化して得られる前駆体と、少くとも水素
    を含むガス種を、前記活性化室と別の活性化室で活性化
    して得られる前駆体と、要すれば周期律表の3族又は5
    族の原子を含むガス種を、前記いずれかの活性化室又は
    別の活性化室で活性化して得られる前駆体とを反応させ
    て得られる多結晶シリコンで構成することを特徴とする
    接合型トランジスタの製造法。 2、ベース領域は、厚さが1000Å以上に形成する特
    許請求の範囲第1項記載の接合型トランジスタの製造法
JP62068302A 1987-03-23 1987-03-23 接合型トランジスタの製造法 Pending JPS63233564A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62068302A JPS63233564A (ja) 1987-03-23 1987-03-23 接合型トランジスタの製造法
US07/171,465 US4900694A (en) 1987-03-23 1988-03-21 Process for the preparation of a multi-layer stacked junction typed thin film transistor using seperate remote plasma

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62068302A JPS63233564A (ja) 1987-03-23 1987-03-23 接合型トランジスタの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63233564A true JPS63233564A (ja) 1988-09-29

Family

ID=13369859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62068302A Pending JPS63233564A (ja) 1987-03-23 1987-03-23 接合型トランジスタの製造法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4900694A (ja)
JP (1) JPS63233564A (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5178904A (en) * 1985-02-16 1993-01-12 Canon Kabushiki Kaisha Process for forming deposited film from a group II through group VI metal hydrocarbon compound
US5178905A (en) * 1988-11-24 1993-01-12 Canon Kabushiki Kaisha Process for the formation of a functional deposited film by hydrogen radical-assisted cvd method utilizing hydrogen gas plasma in sheet-like state
WO1990012126A1 (en) * 1989-03-31 1990-10-18 Canon Kabushiki Kaisha Method of forming polycrystalline film by chemical vapor deposition
JP3491903B2 (ja) * 1990-05-18 2004-02-03 セイコーエプソン株式会社 薄膜半導体装置の製造方法
JP3507072B2 (ja) * 1991-07-16 2004-03-15 セイコーエプソン株式会社 化学気相推積装置及び半導体膜形成方法と薄膜半導体装置の製造方法
US5276345A (en) * 1992-10-30 1994-01-04 California Institute Of Technology Composite GaAs-on-quartz substrate for integration of millimeter-wave passive and active device circuitry
US5628829A (en) * 1994-06-03 1997-05-13 Materials Research Corporation Method and apparatus for low temperature deposition of CVD and PECVD films
AU1745695A (en) * 1994-06-03 1996-01-04 Materials Research Corporation A method of nitridization of titanium thin films
US5975912A (en) * 1994-06-03 1999-11-02 Materials Research Corporation Low temperature plasma-enhanced formation of integrated circuits
US5665640A (en) 1994-06-03 1997-09-09 Sony Corporation Method for producing titanium-containing thin films by low temperature plasma-enhanced chemical vapor deposition using a rotating susceptor reactor
US5972790A (en) * 1995-06-09 1999-10-26 Tokyo Electron Limited Method for forming salicides
US5739065A (en) * 1995-10-13 1998-04-14 United Microelectronics Corp. Method of fabricating a highly sensitive photo sensor
WO1997022141A1 (fr) * 1995-12-14 1997-06-19 Seiko Epson Corporation Procede de fabrication d'un film semi-conducteur mince et dispositif obtenu par ce procede
US6391690B2 (en) 1995-12-14 2002-05-21 Seiko Epson Corporation Thin film semiconductor device and method for producing the same
US6756289B1 (en) 1996-12-27 2004-06-29 Canon Kabushiki Kaisha Method of producing semiconductor member and method of producing solar cell
DE69738307T2 (de) * 1996-12-27 2008-10-02 Canon K.K. Herstellungsverfahren eines Halbleiter-Bauelements und Herstellungsverfahren einer Solarzelle
IT1298516B1 (it) * 1998-01-30 2000-01-12 Sgs Thomson Microelectronics Dispositivo elettronico di potenza integrato su un materiale semiconduttore e relativo processo di fabricazione
US6216708B1 (en) 1998-07-23 2001-04-17 Micron Technology, Inc. On-line cleaning method for CVD vaporizers
US6727980B2 (en) 1998-09-17 2004-04-27 Nikon Corporation Apparatus and method for pattern exposure and method for adjusting the apparatus
JP4000583B2 (ja) * 2000-07-13 2007-10-31 信越半導体株式会社 シリコンウェーハの製造方法
KR100673979B1 (ko) * 2005-03-17 2007-01-24 안강호 초미립자 제조장치 및 그 방법

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59135730A (ja) * 1983-01-24 1984-08-04 Hitachi Ltd 表面改質装置
JPS59159167A (ja) * 1983-03-01 1984-09-08 Zenko Hirose アモルフアスシリコン膜の形成方法
DE3320162A1 (de) * 1983-06-03 1984-12-06 Olbo Textilwerke Gmbh, 5650 Solingen Cordgewebe fuer luftreifen
DK148834C (da) * 1983-06-09 1986-03-24 Interlego Ag Hjul, isaer til et legetoejsbyggesaet
JPS6035607A (ja) * 1983-08-06 1985-02-23 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 複合ナイロンコ−ド補強空気タイヤ
JPS6035603A (ja) * 1983-08-09 1985-02-23 Honda Motor Co Ltd チユ−ブレスタイヤ用のワイヤスポ−クホイ−ル装置
US4500565A (en) * 1983-09-28 1985-02-19 Ushio Denki Kabushiki Kaisha Deposition process
US4544423A (en) * 1984-02-10 1985-10-01 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Amorphous silicon semiconductor and process for same
JPS60206446A (ja) * 1984-03-30 1985-10-18 Canon Inc 光化学気相成長装置
US4657777A (en) * 1984-12-17 1987-04-14 Canon Kabushiki Kaisha Formation of deposited film
US4717585A (en) * 1985-02-09 1988-01-05 Canon Kabushiki Kaisha Process for forming deposited film
US4716048A (en) * 1985-02-12 1987-12-29 Canon Kabushiki Kaisha Process for forming deposited film
JPS61189626A (ja) * 1985-02-18 1986-08-23 Canon Inc 堆積膜形成法
US4772486A (en) * 1985-02-18 1988-09-20 Canon Kabushiki Kaisha Process for forming a deposited film
JPS61231716A (ja) * 1985-04-08 1986-10-16 Hitachi Ltd 成膜装置
JPH084070B2 (ja) * 1985-12-28 1996-01-17 キヤノン株式会社 薄膜半導体素子及びその形成法

Also Published As

Publication number Publication date
US4900694A (en) 1990-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63233564A (ja) 接合型トランジスタの製造法
US5248621A (en) Method for producing solar cell devices of crystalline material
US7638413B2 (en) Method of fabricating semiconductor by nitrogen doping of silicon film
US6846728B2 (en) Semiconductor thin film, semiconductor device employing the same, methods for manufacturing the same and device for manufacturing a semiconductor thin film
US4400409A (en) Method of making p-doped silicon films
JP2965094B2 (ja) 堆積膜形成方法
JPH04346419A (ja) 堆積膜の形成方法
JPH04266019A (ja) 成膜方法
US6376340B1 (en) Methods for forming polycrystalline silicon film
JP3079575B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US4710786A (en) Wide band gap semiconductor alloy material
US4446168A (en) Method of forming amorphous silicon
JPH03292741A (ja) 半導体装置の製造方法
US4677738A (en) Method of making a photovoltaic panel
JPS60119733A (ja) シリコン板の重金属ゲッタリング方法
JP2911694B2 (ja) 半導体基板及びその製造方法
JPH07106611A (ja) Bsf型太陽電池の製造方法
JPH03289140A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3274099B2 (ja) 太陽電池の製造方法
JPH0562913A (ja) 堆積膜の成膜方法
JPH01767A (ja) 薄膜トランジスタ
JP4463375B2 (ja) 光電変換装置の作製方法
JP2547740B2 (ja) 堆積膜形成法
JPH04355970A (ja) 太陽電池の製造方法
JP2758161B2 (ja) 半導体装置の製造方法