JPH07106611A - Bsf型太陽電池の製造方法 - Google Patents

Bsf型太陽電池の製造方法

Info

Publication number
JPH07106611A
JPH07106611A JP5243040A JP24304093A JPH07106611A JP H07106611 A JPH07106611 A JP H07106611A JP 5243040 A JP5243040 A JP 5243040A JP 24304093 A JP24304093 A JP 24304093A JP H07106611 A JPH07106611 A JP H07106611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
silicon substrate
gas
silicon
silicon layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5243040A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasunori Sagawa
泰紀 寒川
Yoshinori Okayasu
良宣 岡安
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tonen General Sekiyu KK
Original Assignee
Tonen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tonen Corp filed Critical Tonen Corp
Priority to JP5243040A priority Critical patent/JPH07106611A/ja
Publication of JPH07106611A publication Critical patent/JPH07106611A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/546Polycrystalline silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/547Monocrystalline silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/548Amorphous silicon PV cells

Abstract

(57)【要約】 【目的】 光電変換効率の高いBSF型太陽電池を安定
して製造できる方法を提供すること。 【構成】 n-単結晶シリコン(以下、Si)基板1と、
この光入射側面に設けられたp型のポリSi層2と、反対
側面に設けられSi基板との間でHL接合を形成するn+
ポリSi層5を備えるBSF型太陽電池の製造方法であ
り、上記n+ポリSi層をB26/SiH4/SiF4を原
料ガスとする熱CVD法により形成することを特徴とす
る。この方法によれば、ハロゲン原子を放出するSiF
4 を適用しているにも拘らず製膜室内における浮遊異物
の発生を防止でき、かつ、熱CVD法を適用しているに
も拘らず基板加熱温度の低減を図ることが可能となるた
め、n+ポリSi層の膜質が改善されて光電変換効率の高
いBSF型太陽電池を安定して製造できる効果を有して
いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はBSF(Back Surface F
ield)型太陽電池の製造方法に係り、特に、光電変換効
率の高いBSF型太陽電池を安定して製造できるBSF
型太陽電池の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種のBSF型太陽電池としては、例
えば、図7〜8に示すようにp型単結晶シリコン基板a
と、このシリコン基板aの光入射側面に設けられシリコ
ン基板aとの間でpn接合を形成するn+シリコン層b
と、このn+シリコン層b上に一様に成膜されたITO
(酸化インジウム錫)の反射防止層cと、この反射防止
層c上に設けられた櫛歯状電極dと、上記シリコン基板
aの反対側面に設けられシリコン基板aとの間でHL
(High-Low)接合を形成するp+シリコン層eと、この
+シリコン層eの背面側に一様に設けられた裏面電極
fとでその主要部が構成され、光入射に伴って発生した
エレクトロンとホールが上記電極d、fから電流として
取出される構造のものが知られている。
【0003】尚、図9はこのBSF型太陽電池の構造を
モデル的に記載した構造概念図であり、また、図10は
この構造を有するBSF型太陽電池のエネルギーバンド
図を示している。
【0004】そして、p+シリコン層eを具備しない構
造の太陽電池と較べてこのBSF型太陽電池において
は、HL接合gを形成するシリコン基板aとp+シリコ
ン層e間に存在する内蔵電界が少数キャリア(この場
合、エレクトロン)の裏面電極fへの拡散の障壁となり
見掛け上エレクトロンの拡散長が増加し、かつ上記p+
シリコン層eがホールに対して低抵抗のオーム性電極に
なるためシリーズ抵抗が低下し、従って、その光電変換
効率を向上できる利点を有するものであるとされてい
た。
【0005】ところで、開放電圧を上昇させる上記p+
シリコン層eについては、従来『熱拡散法』により形成
されていた。すなわち、B(ボロン)等を含むp型ドー
パントガスで満たされた反応室内に上記単結晶シリコン
基板aを導入し、このドーパントガスをシリコン基板a
内に1000℃前後の高温条件下で熱拡散させて形成し
たり、単結晶シリコン基板a面にAl(アルミニウム)
等のp型ドーパント層を積層しこれを1000℃前後の
高温条件下で焼成してp+シリコン層eを形成してい
た。
【0006】しかし、この『熱拡散法』によりp+シリ
コン層eを形成した場合、p+シリコン層eの厚み制御
が難しくその層厚が数百オングストローム〜数μmと大
きくなり易く、かつ、熱的条件の僅かなばらつきでB、
Al等ドーパントガスの拡散距離が変動し易いためシリ
コン基板aの特性がばらつき易い欠点があった。
【0007】更に、上記『熱拡散法』ではドーパントガ
スの回り込みも起こり易く、シリコン基板との間でpn
接合を形成するn+シリコン層b内へも上記ドーパント
ガスが熱拡散してしまうことがあり、また、シリコン基
板が1000℃前後の高温に晒されることから基板の熱
劣化を引起こす等の欠点もあった。
【0008】このような技術的背景の下、本出願人は上
記n型又はp型シリコン基板との間でHL接合を形成す
るn+シリコン層又はp+シリコン層をプラズマCVD法
により形成するBSF型太陽電池の製造方法を既に提案
している。すなわち、この製造方法によれば、従来の熱
拡散法による場合に較べてn+シリコン層又はp+シリコ
ン層形成時における熱的条件が緩和されるためシリコン
基板の特性劣化が起こり難くなると共に、上記n+シリ
コン層又はp+シリコン層の厚さを従来より薄い数十オ
ングストローム〜数百オングストローム程度に形成する
ことが可能になるためその光電変換効率の向上が図れる
利点を有する方法であった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところで、プラズマC
VD法を適用した上記製造方法においてはn+シリコン
層又はp+シリコン層の低温製膜とその薄膜化が図れる
ことから上述した利点を有していたが、その反面、上記
+シリコン層又はp+シリコン層の製膜工程中において
粉状の浮遊異物が製膜室内に多量に発生し易く、この浮
遊異物が製膜途上のn+シリコン層又はp+シリコン層内
に混入されてその膜特性を劣化させてしまう欠点があっ
た。
【0010】すなわち、プラズマCVD法を適用したこ
の製造方法においては製膜室内のプラズマ形成領域にプ
ラズマ化された原料ガスが一様に分布しかつこのプラズ
マ化された原料ガスは励起状態にあるため、製膜室内の
任意の空間において原料ガスが互いに反応してシリコン
の粉状体を生成したり、基板以外の部位すなわち製膜室
の内壁面においてプラズマ化された原料ガスが反応して
シリコンが析出しこれが粉状体となって剥離する等粉状
の浮遊異物が多量に発生し易い状態にある。
【0011】また、プラズマCVD法においては製膜ガ
スであるSiH4 ガス等に加えてハロゲンガスを配合す
る場合があり、このハロゲン原子のエッチング作用によ
り製膜室の内壁面や内部治具表面が腐食され易いためこ
の腐食面が剥離して上記浮遊異物に加わることになる。
【0012】このため、プラズマCVD法を適用した上
記製造方法においては上述した利点を有している反面、
良質なn+シリコン層又はp+シリコン層を形成すること
が困難なためこれに起因して得られたBSF型太陽電池
の光電変換効率も一定の限界を有する問題点があった。
【0013】本発明はこのような問題点に着目してなさ
れたもので、その課題とするところは、低温製膜条件で
良質なn+シリコン層又はp+シリコン層が形成できる熱
CVD法、光CVD法、及び、イオンプレーティング法
を選択することにより光電変換効率が更に向上したBS
F型太陽電池を安定して製造できる方法を提供すること
にある。
【0014】
【課題を解決するための手段】すなわち、請求項1に係
る発明は、n型又はp型シリコン基板と、このシリコン
基板の光入射面側に設けられシリコン基板との間でpn
接合を形成するp型又はn型シリコン層と、上記シリコ
ン基板の反対面に設けられシリコン基板との間でHL接
合を形成するn+又はp+シリコン層とを備えるBSF型
太陽電池の製造方法を前提とし、n型又はp型シリコン
基板を配置した製膜室内にシリコン原子が含まれる製膜
ガスとSiF4 ガス及びn型又はp型のドーパントガス
を供給し、かつ、上記供給ガスを加熱されたシリコン基
板近傍で熱分解させると共に、熱分解された製膜ガスの
ラジカル成分と上記SiF4 ガスとの反応により生じた
フッ素系ラジカルをエッチング成分として作用させなが
らn型又はp型シリコン基板に上記n+又はp+シリコン
層を形成することを特徴とするものであり、また、請求
項2に係る発明は、n型又はp型シリコン基板と、この
シリコン基板の光入射面側に設けられシリコン基板との
間でpn接合を形成するp型又はn型シリコン層と、上
記シリコン基板の反対面に設けられシリコン基板との間
でHL接合を形成するn+又はp+シリコン層とを備える
BSF型太陽電池の製造方法を前提とし、n型又はp型
シリコン基板を配置した製膜室内に水素化珪素を主成分
とする製膜ガスとSiHm4-m(但しmは1〜3)で示
されるフッ素化シランガス及びn型又はp型のドーパン
トガスを供給し、かつ、上記供給ガスを加熱されたシリ
コン基板近傍で熱分解させると共に、フッ素化シランガ
スの熱分解により生じたフッ素系ラジカル、及び、熱分
解された製膜ガスのラジカル成分が上記フッ素化シラン
ガスと反応して生じたフッ素系ラジカルをエッチング成
分として作用させながらn型又はp型シリコン基板に上
記n+又はp+シリコン層を形成することを特徴とするも
のである。
【0015】そして、請求項1に係る発明においてはハ
ロゲン原子を放出するガスとして熱分解を受け難いSi
4 ガスが適用されており、また、請求項2に係る発明
においてはハロゲン原子を放出するガスとして上記製膜
ガスよりその熱分解温度が高いフッ素化シランガスを適
用しているため、製膜室内の基板から離れた温度分布の
低い領域においてはSiF4 及びフッ素化シランガスの
熱分解が起り難く、その分、この領域のフッ素系ラジカ
ル濃度は低い状態になっている。
【0016】従って、プラズマCVD法を適用した従来
の製造方法に較べて、製膜室内の任意の空間において上
記製膜ガスがフッ素系ラジカルと反応してシリコン粉状
体を生成したり、あるいは、製膜室の内壁面や内部治具
表面が上記フッ素系ラジカルの作用を受けて腐食される
可能性が低いため、ハロゲン原子を放出するSiF4
はフッ素化シランガスを適用しているにも拘らず製膜室
内における浮遊異物の発生を防止することが可能とな
る。
【0017】一方、請求項1に係る発明において上記S
iF4 ガスは熱分解を受けにくい反面、熱分解されたシ
ラン化合物等製膜ガスのラジカル成分との反応によりそ
の熱分解が促進されるため、上記ラジカル成分の多い領
域、すなわちn型又はp型シリコン基板近傍領域におい
て分解を受け易くこの領域に高濃度のフッ素系ラジカル
が偏在することになる。また、請求項2に係る発明にお
いも上記SiH22等フッ素化シランガスはn型又はp
型シリコン基板近傍の高温領域において熱分解を受け易
いと共に、熱分解された製膜ガスのラジカル成分(Si
x ラジカル、H系ラジカル等)との反応によりその分
解が促進されるため、基板近傍領域に高濃度のフッ素系
ラジカルが偏在することになる。
【0018】従って、このフッ素系ラジカルの作用によ
りn型又はp型シリコン基板上若しくは成長中のn+
はp+シリコン層に混入された不純物のみが選択的にエ
ッチングを受けて取除かれることになるため、本来、こ
の不純物を取除くための高温加熱処理が必要となる熱C
VD法を適用しているにも拘らず請求項1又は2に係る
発明においては基板加熱温度の低減が図れる。
【0019】尚、請求項1又は2に係る発明において製
膜室内の基板近傍の空間部位に上記基板を加熱する発熱
手段を設けると、製膜ガスの熱分解が促進されるため基
板加熱温度を更に低減することが可能となる。請求項3
に係る発明はこのような技術的理由に基づきなされてい
る。
【0020】すなわち、請求項3に係る発明は、請求項
1又は2記載の発明に係るBSF型太陽電池の製造方法
を前提とし、製膜室内に配置されたn型又はp型シリコ
ン基板近傍の空間部位に上記基板が覆われるように網状
の発熱部材を配置したことを特徴とするものである。
【0021】そして、n型又はp型シリコン基板近傍の
空間部位に配置される上記発熱部材とは、基板全面を覆
うように配置されてもn+又はp+シリコン層の製膜に支
障を来さないような形状を備え、かつ水素化珪素等の製
膜ガスを基板近傍領域で熱分解させる程度に発熱する材
料で構成されているもので、具体例としてタングステ
ン、トリウムタングステン等から成る網状の熱フィラメ
ントが挙げられる。
【0022】また、請求項1〜3に係る発明の熱CVD
法においては、製膜処理中にこの製膜室内の真空度を略
一定に維持するためその下流側において継続して排気処
理を行っており、エッチング作用に供されたフッ素系ラ
ジカルあるいは余剰のフッ素系ラジカルは上記排気処理
により製膜室から外部へ排除されている。
【0023】ここで、請求項1〜3に係る発明において
n型又はp型シリコン基板との間でHL接合を形成する
+シリコン層又はp+シリコン層としては、n型又はp
型ドーパントガスが導入されたアモルファスシリコン
層、ポリシリコン層、あるいは、単結晶シリコン層が適
用できる。この場合、内部抵抗を下げる観点からポリシ
リコン層よりはその抵抗値の低い単結晶シリコン層が望
ましく、また、アモルファスシリコン層よりはその抵抗
値の低いポリシリコン層が望ましい。
【0024】尚、n型のドーパントガスとしては元素周
期率表第III 族のSb(アンチモン)、As(ひ素)、
及び、P(リン)等を含む化合物が適用でき、具体例と
しては、SbH3、SbCl3、AsH3、As24、及
び、PH3等が挙げられる。また、p型のドーパントガ
スとしては元素周期率表第V族のGa(ガリウム)、B
(ボロン)In(インジウム)、及び、Al(アルミニ
ウム)等を含む化合物が適用でき、具体例としては、B
26、Ga(CH33、In(CH33、及び、Al
(CH33等が挙げられる。
【0025】また、請求項1又は3に係る発明において
シリコン原子が含まれる上記製膜ガスとしては、熱分解
され易いSiH4、Si26、及び、Si38 等の水素
化珪素やSiHm4-m(但し、mは1〜3、好ましくは
2〜3、XはCl又はF原子、好ましくはF原子であ
る)で示されるハロゲン化シラン等が適用できる。尚、
この製膜ガス内に水素ガスを添加してもよい。この水素
系ラジカルもSiF4 ガスに作用してその分解を促進さ
せるからである。ここで、製膜ガスとして後者のハロゲ
ン化シランガスを適用した場合、このハロゲン化シラン
ガスの配合割合が高過ぎると製膜室内に上述した浮遊異
物が生ずることがある。従って、SiHm4-mで示され
るハロゲン化シランガスを適用する場合にはその配合割
合を上記SiF4 より少なく設定することが望ましい。
【0026】また、請求項2又は3に係る発明において
上記製膜ガスの主要部を構成する水素化珪素としては、
SiH4、Si26、及び、Si38 等が適用できる。
また、請求項1又は3に係る発明と同様、上記製膜ガス
内に水素ガスを添加してもよい。この水素系ラジカルも
上記SiH22等のフッ素化シランガスと反応しその熱
分解を促進させるからである。
【0027】尚、請求項1〜3に係る発明において上記
製膜ガス中に希釈ガスとして、ヘリウム、ネオン、アル
ゴン等の不活性ガスを加えてもよい。
【0028】そして、請求項1〜3記載の発明に係るB
SF型太陽電池の製造方法においては、製膜開始前にお
ける製膜室の真空度をこの製膜室内に不純物が若干残留
する程度(10-5Torr程度)に設定し、かつ、配置
されたn型又はp型シリコン基板の温度を500℃〜7
00℃程度に設定した後、少なくとも上記製膜ガスとS
iF4 ガス及びn型又はp型のドーパントガスを供給す
るか、あるいは、少なくとも上記製膜ガスとSiHm
4-m(但しmは1〜3)で示されるフッ素化シランガス
及びn型又はp型のドーパントガスを供給して上記n型
又はp型シリコン基板上にn+又はp+シリコン層を形成
する。このとき、基板加熱温度を500℃〜700℃程
度の低温条件に設定しても上記フッ素系ラジカルのエッ
チング作用により不純物は選択的に除去され、また、浮
遊異物の発生も殆ど起らずn+又はp+シリコン層内への
混入が起こり難いため上記n+又はp+シリコン層の膜特
性に悪影響を及ぼす可能性がほとんどない。
【0029】従って、光電変換効率が更に向上したBS
F型太陽電池を安定して製造できる利点を有している。
【0030】次に、請求項4〜5に係る発明は、請求項
1〜3に係る発明において n+又はp+シリコン層の製
膜に適用された熱CVD法に代えて光CVD法及びイオ
ンプレーティング法を適用したBSF型太陽電池の製造
方法に関する。
【0031】まず、請求項4に係る発明は、n型又はp
型シリコン基板と、このシリコン基板の光入射面側に設
けられシリコン基板との間でpn接合を形成するp型又
はn型シリコン層と、上記シリコン基板の反対面に設け
られシリコン基板との間でHL接合を形成するn+又は
+シリコン層とを備えるBSF型太陽電池の製造方法
を前提とし、加熱されたシリコン基板面に上記n+又は
+シリコン層を光CVD法により形成することを特徴
とするものである。
【0032】すなわち、この光CVD装置は、図5に示
すように製膜室11と、この製膜室11内に石英窓30
を介し配設された紫外線照射ランプ31と、この紫外線
照射ランプ31の対向側に設けられヒータ15が組込ま
れた基板ホルダー13と、製膜室11内へSiH4 等の
製膜ガスと、適宜ドーパントガスと、水素ガス等を供給
するガス供給源16、17と、調圧弁19を介して接続
された減圧ポンプ18とでその主要部が構成されてお
り、上記製膜室11内にn型又はp型シリコン基板14
を配置すると共に、このシリコン基板14を500〜6
00℃程度に加熱した後、上記ガス供給源16、17か
ら製膜ガス、ドーパントガス等を供給し、かつ、紫外線
を照射して上記n型又はp型シリコン基板14上にn+
又はp+シリコン層を形成する方法である。
【0033】そして、この請求項4記載の発明に係る製
造方法によれば、低温製膜条件で膜質良好なn+又はp+
シリコン層をp型シリコン基板14上に形成できるた
め、請求項1〜3に係る発明と同様、光電変換効率が更
に向上したBSF型太陽電池を安定して製造できる利点
を有している。
【0034】次に、請求項5に係る発明は、n型又はp
型シリコン基板と、このシリコン基板の光入射面側に設
けられシリコン基板との間でpn接合を形成するp型又
はn型シリコン層と、上記シリコン基板の反対面に設け
られシリコン基板との間でHL接合を形成するn+又は
+シリコン層とを備えるBSF型太陽電池の製造方法
を前提とし、n型又はp型シリコン基板を配置した製膜
室内にSiHm4-m(但しmは1〜3)で示されるフッ
素化シランガス又はSiF4 ガスを供給し、かつ、この
フッ素化シランガス又はSiF4 ガスが存在する条件下
においてイオンプレーティング法により加熱されたシリ
コン基板面に上記n+又はp+シリコン層を形成すること
を特徴とするものである。
【0035】すなわち、このイオンプレーティング装置
は、図6に示すように製膜室11と、この製膜室11内
の下方側に設けられ製膜材料であるドーパント混入のS
iターゲットが収容された抵抗加熱蒸発源40と、この
抵抗加熱蒸発源40の上方側空間部に設けられたRFコ
イル41と、上記抵抗加熱蒸発源40からの供給量を調
整するシャッター42と、製膜室11内の上方側に設け
られシリコン基板14を600〜700℃程度に加熱す
る基板ホルダー43とでその主要部が構成されており、
かつ、RFコイル41には高周波電源44が、また、基
板ホルダー43には正の高圧電源(図示せず)が接続さ
れている。そして、上記製膜室11内にn型又はp型シ
リコン基板14を配置し、かつ、この製膜室11内にフ
ッ素化シランガス又はSiF4 ガスを供給すると共に、
上記シリコン基板14を600〜700℃程度に加熱し
た後、抵抗加熱蒸発源40からドーパントとシリコンを
蒸発させてn型又はp型シリコン基板14上にn+又は
+シリコン層を形成する方法である。
【0036】この請求項5に係る発明においても、請求
項1〜3に係る発明と同様、ハロゲン原子を放出するガ
スとして熱分解を受け難いフッ素化シランガス又はSi
4ガスが適用されているためn型又はp型シリコン基
板近傍領域において高濃度のフッ素系ラジカルが偏在す
ることになる。すなわち、n型又はp型シリコン基板の
近傍領域においては熱分解されたシリコン分子のラジカ
ル成分が遍在しているため、このラジカル成分と上記フ
ッ素化シランガス又はSiF4 ガスとの反応により高濃
度のフッ素系ラジカルが偏在している。そして、このフ
ッ素系ラジカルの作用によりn型又はp型シリコン基板
上若しくは成長中のn+又はp+シリコン層に混入された
不純物のみが選択的にエッチングを受けて取除かれるこ
とになるため、低温製膜条件で膜質良好なn+又はp+
リコン層をn型又はp型シリコン基板上に形成すること
が可能となり、請求項1〜4に係る発明と同様、光電変
換効率が更に向上したBSF型太陽電池を安定して製造
できる利点を有している。
【0037】
【作用】請求項1に係る発明によれば、ハロゲン原子を
放出するガスとして熱分解を受け難いSiF4 ガスが適
用されており、このガスが熱分解され難い分、製膜室内
におけるフッ素系ラジカル濃度は低い状態になっている
ため、プラズマCVD法を適用した従来の製造方法に較
べて製膜室内の任意の空間において製膜ガスがフッ素系
ラジカルと反応してシリコン粉状体を生成したり、ある
いは、製膜室の内壁面や内部治具表面が上記フッ素系ラ
ジカルの作用を受けて腐食される可能性が極端に低くな
り、ハロゲン原子を放出するSiF4 ガスを適用してい
るにも拘らず製膜室内における浮遊異物の発生を確実に
防止することが可能となる。
【0038】一方、上記SiF4 ガスは製膜ガスのラジ
カル成分(SiHx ラジカル、H系ラジカル等)との反
応によりその熱分解が促進されることからこのラジカル
成分の多いn型又はp型シリコン基板近傍領域に高濃度
のフッ素系ラジカルが偏在し易くなり、このフッ素系ラ
ジカルの作用により上記基板上若しくは成長中のn+
はp+シリコン層に混入された不純物のみが選択的にエ
ッチンを受けて取除かれるため、本来、この不純物を取
除くための高温加熱処理が必要となる熱CVD法を適用
しているにも拘らず基板加熱温度の低減を図ることが可
能となる。
【0039】また、請求項2に係る発明によれば、ハロ
ゲン原子を放出するガスとして上記製膜ガスよりその熱
分解温度が高いフッ素化シランガスを適用しており、製
膜室内の基板から離れた温度分布の低い領域においては
上記製膜ガスに較べてこのフッ素化シランガスの熱分解
が起り難くフッ素系ラジカル濃度は低い状態になってい
るため、プラズマCVD法を適用した従来の製造方法に
較べて製膜室内の任意の空間において製膜ガスがフッ素
系ラジカルと反応してシリコン粉状体を生成したり、あ
るいは、製膜室の内壁面や内部治具表面が上記フッ素系
ラジカルの作用を受けて腐食される可能性が低くなり、
ハロゲン原子を放出するフッ素化シランガスを適用して
いるにも拘らず製膜室内における浮遊異物の発生を防止
することが可能となる。
【0040】一方、上記フッ素化シランガスはn型又は
p型シリコン基板近傍の高温領域において熱分解を受け
易いと共に熱分解された製膜ガスのラジカル成分(Si
xラジカル、H系ラジカル等)との反応によりその分
解が促進されることからn型又はp型シリコン基板近傍
領域に高濃度のフッ素系ラジカルが偏在し易くなり、こ
のフッ素系ラジカルの作用により上記基板上若しくは成
長中のn+又はp+シリコン層に混入された不純物のみが
選択的にエッチンを受けて取除かれるため、請求項1に
係る発明と同様、熱CVD法を適用しているにも拘らず
基板加熱温度の低減を図ることが可能となる。
【0041】更に、請求項3に係る発明によれば、製膜
室内に配置されたn型又はp型シリコン基板近傍の空間
部位に上記基板が覆われるように網状の発熱部材を配置
していることから、この発熱部材が発する熱エネルギの
作用により上記基板近傍領域においては製膜ガスの熱分
解が著しく促進されているため、上記フッ素系ラジカル
のエッチング作用と相乗して基板加熱温度を更に低減さ
せることが可能となる。
【0042】次に、請求項4に係る発明によれば、加熱
されたシリコン基板面にn+又はp+シリコン層を光CV
D法により製膜しているため、低温製膜条件で膜質良好
なn+又はp+シリコン層を上記n型又はp型シリコン基
板上に形成することが可能となる。
【0043】また、請求項5に係る発明によれば、フッ
素化シランガス又はSiF4 ガスが存在する条件下にお
いてイオンプレーティング法により加熱されたシリコン
基板面に上記n+又はp+シリコン層を製膜しているた
め、低温製膜条件で膜質良好なn+又はp+シリコン層を
上記n型又はp型シリコン基板上に形成することが可能
となる。
【0044】
【実施例】以下、本発明の実施例について詳細に説明す
るとこの実施例に係るBSF型太陽電池は、従来同様、
図1に示すようにn-単結晶シリコン基板(100配
向、比抵抗1〜10Ω・cm)1と、このシリコン基板1
の光入射側面に設けられシリコン基板1との間でpn接
合を形成するp型アモルファスシリコン又はポリシリコ
ン層2と、このp型アモルファスシリコン又はポリシリ
コン層2上に一様に成膜されITO(酸化インジウム
錫)にて形成された反射防止層3と、この反射防止層3
上に設けられ銀ペーストにて形成された櫛歯状電極4
と、上記シリコン基板1の反対側面に設けられシリコン
基板1との間でHL接合を形成するn+アモルファスシ
リコン又はポリシリコン層5と、このn+アモルファス
シリコン又はポリシリコン層5の背面側に一様に設けら
れアルミニウムにて形成された裏面電極6とでその主要
部が構成されているものである。
【0045】そしてこのBSF型太陽電池は以下の工程
に従って製造されたものである。
【0046】[実施例1]図3はこの実施例で適用され
た熱CVD装置の概略構成を示した説明図で、図中11
は製膜室、13はヒータ15が組込まれた基板ホルダ
ー、14はこの基板ホルダー13に取付けられたn-
結晶シリコン基板、16、17は原料ガスの供給源、及
び、18は調圧弁19を介し製膜室11に接続された減
圧ポンプをそれぞれ示している。
【0047】まず、この製膜室11を排気して1×10
-5Torrの真空にし、次いで、この製膜室11内に下
記原料ガスを導入すると共に下記の製膜条件に従ってそ
の一面側にp型ポリシリコン層2を、他方の面にn+
リシリコン層5をそれぞれ製膜した(図2A参照)。
【0048】(p型ポリシリコン層2の製膜条件) 原料ガスの種類と組成:B26/SiH4/SiF4
0.1/10/500 原料ガスの供給速度:5sccm〜100sccm 原料ガスの圧力:50mtorr〜1torr n-単結晶シリコン基板の加熱温度:700℃ (n+ポリシリコン層5の製膜条件) 原料ガスの種類と組成:PH3/SiH4/SiF4
0.1/10/330 原料ガスの供給速度:5sccm〜100sccm 原料ガスの圧力:50mtorr〜1torr n-単結晶シリコン基板の加熱温度:700℃ 次に、図2(B)に示すようにスパッタリング法にてp
型ポリシリコン層2上にITOを着膜させて反射防止層
3を形成し、かつ、この面上に銀ペーストにより櫛歯状
電極4を形成すると共に、n+ポリシリコン層5の背面
側にスパッタリング法によりアルミニウムを一様に製膜
して裏面電極6を形成し実施例に係るBSF型太陽電池
を求めた(図1参照)。
【0049】そして、この電池の特性を調べたところ、
+ポリシリコン層の製膜手段にプラズマCVD法を適
用した従来のものの特性が0.57V〜0.58V、3
5mA〜37mAであったのに対し、この実施例に係る
BSF型太陽電池の特性は0.59V〜0.60V、3
7mA〜39mAであった。
【0050】[実施例2]p型ポリシリコン層2とn+
ポリシリコン層5に代えてp型アモルファスシリコン層
とn+アモルファスシリコン層を適用し、かつ、その製
膜条件が下記である点を除き実施例1と略同一である。
【0051】そして、この実施例に係るBSF型太陽電
池においてもその特性が0.59V〜0.60V、37
mA〜39mAであり従来例に較べて良好であった。
【0052】(p型アモルファスシリコン層2の製膜条
件) 原料ガスの種類と組成:B26/SiH4/SiF4/H
2=0.1/10/100/400 原料ガスの供給速度:5sccm〜100sccm 原料ガスの圧力:50mtorr〜1torr n-単結晶シリコン基板の加熱温度:600℃ (n+アモルファスシリコン層5の製膜条件) 原料ガスの種類と組成:PH3/SiH4/SiF4/H2
=0.1/10/100/400 原料ガスの供給速度:5sccm〜100sccm 原料ガスの圧力:50mtorr〜1torr n-単結晶シリコン基板の加熱温度:600℃ [実施例3]p型アモルファスシリコン層2とn+アモ
ルファスシリコン層5の製膜条件が下記である点を除き
実施例2と略同一である。
【0053】そして、この実施例に係るBSF型太陽電
池においてもその特性が0.58V〜0.59V、36
mA〜38mAであり従来例に較べて良好であった。
【0054】(p型アモルファスシリコン層2の製膜条
件) 原料ガスの種類と組成:In(CH33/SiH4/S
iH22/アルゴン=0.1/10/100/400 原料ガスの供給速度:5sccm〜100sccm 原料ガスの圧力:50mtorr〜1torr n-単結晶シリコン基板の加熱温度:650℃ (n+アモルファスシリコン層5の製膜条件) 原料ガスの種類と組成:SbCl3/SiH4/SiH2
2/アルゴン=0.1/10/100/400 原料ガスの供給速度:5sccm〜100sccm 原料ガスの圧力:50mtorr〜1torr n-単結晶シリコン基板の加熱温度:650℃ [実施例4]p型アモルファスシリコン層2とn+アモ
ルファスシリコン層5の製膜条件が下記である点を除き
実施例2と略同一である。
【0055】そして、この実施例に係るBSF型太陽電
池においてもその特性が0.58V〜0.59V、36
mA〜38mAであり従来例に較べて良好であった。
【0056】(p型アモルファスシリコン層2の製膜条
件) 原料ガスの種類と組成:Al(CH33/SiH4/S
iH22/H2/アルゴン=0.1/10/100/3
00/100 原料ガスの供給速度:5sccm〜100sccm 原料ガスの圧力:50mtorr〜1torr n-単結晶シリコン基板の加熱温度:700℃ (n+アモルファスシリコン層5の製膜条件) 原料ガスの種類と組成:PH3/SiH4/SiH22
2/アルゴン=0.1/10/100/300/10
0 原料ガスの供給速度:5sccm〜100sccm 原料ガスの圧力:50mtorr〜1torr n-単結晶シリコン基板の加熱温度:700℃ [実施例5]図3に示された装置に代えて図4に示すよ
うに基板近傍の空間部位にタングステンの熱フィラメン
ト20が配置された熱CVD装置を適用すると共に、上
記p型ポリシリコン層2とn+ポリシリコン層5の製膜
条件が下記である点を除き実施例1と略同一である。
【0057】そして、この実施例に係るBSF型太陽電
池においてもその特性が0.59V〜0.60V、37
mA〜39mAであり従来例に較べて良好であった。
【0058】(p型ポリシリコン層2の製膜条件) 原料ガスの種類と組成:Ga(CH33/SiH4/S
iF4/H2=0.1/10/100/400 原料ガスの供給速度:5sccm〜100sccm 原料ガスの圧力:50mtorr〜1torr n-単結晶シリコン基板の加熱温度:650℃ (n+ポリシリコン層5の製膜条件) 原料ガスの種類と組成:AsH3/SiH4/SiF4
2=0.1/10/100/400 原料ガスの供給速度:5sccm〜100sccm 原料ガスの圧力:50mtorr〜1torr n-単結晶シリコン基板の加熱温度:650℃ [実施例6]図4に示された熱CVD装置を適用した点
と、p型ポリシリコン層2とn+ポリシリコン層5の製
膜条件が下記である点を除き実施例1と略同一である。
【0059】そして、この実施例に係るBSF型太陽電
池においてもその特性が0.58V〜0.59V、36
mA〜38mAであり従来例に較べて良好であった。
【0060】(p型ポリシリコン層2の製膜条件) 原料ガスの種類と組成:B26/SiH4/SiH22
/H2/アルゴン=0.1/10/100/400/1
00 原料ガスの供給速度:5sccm〜100sccm 原料ガスの圧力:50mtorr〜1torr n-単結晶シリコン基板の加熱温度:650℃ (n+ポリシリコン層5の製膜条件) 原料ガスの種類と組成:PH3/SiH4/SiH22
2/アルゴン=0.1/10/100/400/10
0 原料ガスの供給速度:5sccm〜100sccm 原料ガスの圧力:50mtorr〜1torr n-単結晶シリコン基板の加熱温度:650℃ [実施例7]図5に示された光CVD装置を適用した点
と、p型アモルファスシリコン層2とn+アモルファス
シリコン層5の製膜条件が下記である点を除き実施例2
と略同一である。
【0061】そして、この実施例に係るBSF型太陽電
池においてもその特性が0.59V〜0.60V、37
mA〜39mAであり従来例に較べて良好であった。
【0062】(p型アモルファスシリコン層2の製膜条
件) 製膜室内の圧力:1〜10mTorr 原料ガスの種類と組成:B26/SiH4/H2=0.1
/10/300 原料ガスの供給速度:5sccm〜100sccm 原料ガスの圧力:50mtorr〜1torr 紫外光の照射光源:Hgランプ n-単結晶シリコン基板の加熱温度:600℃ (n+アモルファスシリコン層5の製膜条件) 製膜室内の圧力:1〜10mTorr 原料ガスの種類と組成:PH3/SiH4/H2=0.1
/10/300 原料ガスの供給速度:5sccm〜100sccm 原料ガスの圧力:50mtorr〜1torr 紫外光の照射光源:Hgランプ n-単結晶シリコン基板の加熱温度:600℃ [実施例8]図6に示されたイオンプレーティング装置
を適用し、かつ、このイオンプレーティング装置内にS
iF4 ガスを供給した点と、p型ポリシリコン層2とn
+ポリシリコン層5の製膜条件が下記である点を除き実
施例1と略同一である。
【0063】そして、この実施例に係るBSF型太陽電
池においてもその特性が0.58V〜0.59V、36
mA〜38mAであり従来例に較べて良好であった。
【0064】(p型ポリシリコン層2の製膜条件) 製膜室内の圧力:1〜10mTorr ターゲット:B26がドープされたSi RFコイルへの投入電力:50〜200W n-単結晶シリコン基板の加熱温度:700℃ (n+ポリシリコン層5の製膜条件) 製膜室内の圧力:1〜10mTorr ターゲット:PH3がドープされたSi RFコイルへの投入電力:50〜200W n-単結晶シリコン基板の加熱温度:700℃
【0065】
【発明の効果】請求項1〜2に係る発明によれば、ハロ
ゲン原子を放出するSiF4 ガスあるいはフッ素化シラ
ンガスを適用しているにも拘らず製膜室内における浮遊
異物の発生を確実に防止でき、かつ熱CVD法を適用し
ているにも拘らず基板加熱温度の低減を図ることが可能
となる。
【0066】また、請求項3に係る発明によれば、製膜
室内に配置されたn型又はp型シリコン基板近傍の空間
部位に設けられた発熱部材の作用により製膜ガスの熱分
解が著しく促進されるため、フッ素系ラジカルのエッチ
ング作用と相乗して基板加熱温度を更に低減させること
が可能となる。
【0067】従って、低温製膜条件で膜質良好なn+
はp+シリコン層をn型又はp型シリコン基板上に形成
することが可能になるため、光電変換効率の高いBSF
型太陽電池を安定して製造できる効果を有している。
【0068】次に、請求項4に係る発明によれば、加熱
されたシリコン基板面に上記n+又はp+シリコン層を光
CVD法により製膜し、また、請求項5に係る発明によ
れば、フッ素化シランガス又はSiF4 ガスが存在する
条件下においてイオンプレーティング法により加熱され
たシリコン基板面に上記n+又はp+シリコン層を製膜し
ているため、請求項1〜3に係る発明と同様、低温製膜
条件で膜質良好なn+又はp+シリコン層をn型又はp型
シリコン基板上に形成することが可能となり、光電変換
効率の高いBSF型太陽電池を安定して製造できる効果
を有している。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例に係るBSF型太陽電池の断面図。
【図2】図2(A)〜(B)はBSF型太陽電池の製造
工程図。
【図3】実施例1において適用された熱CVD装置の説
明図。
【図4】実施例5において適用された熱CVD装置の説
明図。
【図5】実施例7において適用された光CVD装置の説
明図。
【図6】実施例8において適用されたイオンプレーティ
ング装置の説明図。
【図7】従来の太陽電池の斜視図。
【図8】従来の太陽電池の断面図。
【図9】従来の太陽電池の構造をモデル的に記載した構
造概念図。
【図10】従来の太陽電池のエネルギーバンド図。
【符号の説明】
1 n- 単結晶シリコン基板 2 p型ポリシリコン層 5 n+ ポリシリコン層

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】n型又はp型シリコン基板と、このシリコ
    ン基板の光入射面側に設けられシリコン基板との間でp
    n接合を形成するp型又はn型シリコン層と、上記シリ
    コン基板の反対面に設けられシリコン基板との間でHL
    接合を形成するn+又はp+シリコン層とを備えるBSF
    型太陽電池の製造方法において、 n型又はp型シリコン基板を配置した製膜室内にシリコ
    ン原子が含まれる製膜ガスとSiF4 ガス及びn型又は
    p型のドーパントガスを供給し、かつ、上記供給ガスを
    加熱されたシリコン基板近傍で熱分解させると共に、熱
    分解された製膜ガスのラジカル成分と上記SiF4 ガス
    との反応により生じたフッ素系ラジカルをエッチング成
    分として作用させながらn型又はp型シリコン基板面に
    上記n+又はp+シリコン層を形成することを特徴とする
    BSF型太陽電池の製造方法。
  2. 【請求項2】n型又はp型シリコン基板と、このシリコ
    ン基板の光入射面側に設けられシリコン基板との間でp
    n接合を形成するp型又はn型シリコン層と、上記シリ
    コン基板の反対面に設けられシリコン基板との間でHL
    接合を形成するn+又はp+シリコン層とを備えるBSF
    型太陽電池の製造方法において、 n型又はp型シリコン基板を配置した製膜室内に水素化
    珪素を主成分とする製膜ガスとSiHm4-m(但しmは
    1〜3)で示されるフッ素化シランガス及びn型又はp
    型のドーパントガスを供給し、かつ、上記供給ガスを加
    熱されたシリコン基板近傍で熱分解させると共に、フッ
    素化シランガスの熱分解により生じたフッ素系ラジカ
    ル、及び、熱分解された製膜ガスのラジカル成分が上記
    フッ素化シランガスと反応して生じたフッ素系ラジカル
    をエッチング成分として作用させながらn型又はp型シ
    リコン基板面に上記n+又はp+シリコン層を形成するこ
    とを特徴とするBSF型太陽電池の製造方法。
  3. 【請求項3】製膜室内に配置されたn型又はp型シリコ
    ン基板近傍の空間部位に上記基板が覆われるように網状
    の発熱部材を配置したことを特徴とする請求項1又は2
    記載のBSF型太陽電池の製造方法。
  4. 【請求項4】n型又はp型シリコン基板と、このシリコ
    ン基板の光入射面側に設けられシリコン基板との間でp
    n接合を形成するp型又はn型シリコン層と、上記シリ
    コン基板の反対面に設けられシリコン基板との間でHL
    接合を形成するn+又はp+シリコン層とを備えるBSF
    型太陽電池の製造方法において、 加熱されたシリコン基板面に上記n+又はp+シリコン層
    を光CVD法により形成することを特徴とするBSF型
    太陽電池の製造方法。
  5. 【請求項5】n型又はp型シリコン基板と、このシリコ
    ン基板の光入射面側に設けられシリコン基板との間でp
    n接合を形成するp型又はn型シリコン層と、上記シリ
    コン基板の反対面に設けられシリコン基板との間でHL
    接合を形成するn+又はp+シリコン層とを備えるBSF
    型太陽電池の製造方法において、 n型又はp型シリコン基板を配置した製膜室内にSiH
    m4-m(但しmは1〜3)で示されるフッ素化シランガ
    ス又はSiF4 ガスを供給し、かつ、このフッ素化シラ
    ンガス又はSiF4 ガスが存在する条件下においてイオ
    ンプレーティング法により加熱されたシリコン基板面に
    上記n+又はp+シリコン層を形成することを特徴とする
    BSF型太陽電池の製造方法。
JP5243040A 1993-09-29 1993-09-29 Bsf型太陽電池の製造方法 Pending JPH07106611A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5243040A JPH07106611A (ja) 1993-09-29 1993-09-29 Bsf型太陽電池の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5243040A JPH07106611A (ja) 1993-09-29 1993-09-29 Bsf型太陽電池の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07106611A true JPH07106611A (ja) 1995-04-21

Family

ID=17097948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5243040A Pending JPH07106611A (ja) 1993-09-29 1993-09-29 Bsf型太陽電池の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07106611A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2149126A1 (es) * 1999-01-11 2000-10-16 Univ Pais Vasco Procedimiento para la fabricacion de celulas solares de silicio con estructura de campo retrodifusor, bajo espesor de base y metalizacion serigrafica.
JP2011512689A (ja) * 2008-02-20 2011-04-21 サンパワー コーポレイション エミッタを有するフロントコンタクト型太陽電池
US8324498B2 (en) 2008-03-05 2012-12-04 Samsung Sdi Co., Ltd. Method of forming crystalline layer, and thin film solar cell and method of fabricating the solar cell adopting the method of forming crystalline layer
US8324071B2 (en) 2009-01-23 2012-12-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for forming silicon film, method for forming pn junction and pn junction formed using the same
KR20140023938A (ko) * 2011-03-24 2014-02-27 어드밴스드 테크놀러지 머티리얼즈, 인코포레이티드 비소 및 인의 클러스터 이온 주입 방법
CN105261665A (zh) * 2015-11-12 2016-01-20 杭州电子科技大学 一种具有高效陷光结构的晶体硅太阳能电池及其制备方法
EP3208366A1 (en) 2016-02-16 2017-08-23 Siltronic AG Fz silicon and method to prepare fz silicon
CN109545888A (zh) * 2018-11-07 2019-03-29 南昌航空大学 一种提高多晶硅太阳能电池光电转换效率的方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2149126A1 (es) * 1999-01-11 2000-10-16 Univ Pais Vasco Procedimiento para la fabricacion de celulas solares de silicio con estructura de campo retrodifusor, bajo espesor de base y metalizacion serigrafica.
JP2016006907A (ja) * 2008-02-20 2016-01-14 サンパワー コーポレイション 太陽電池および太陽電池の製造方法
JP2011512689A (ja) * 2008-02-20 2011-04-21 サンパワー コーポレイション エミッタを有するフロントコンタクト型太陽電池
US20230021009A1 (en) * 2008-02-20 2023-01-19 Sunpower Corporation Front contact solar cell with formed emitter
JP2014150276A (ja) * 2008-02-20 2014-08-21 Sunpower Corp エミッタを有するフロントコンタクト型太陽電池
US20150083215A1 (en) * 2008-02-20 2015-03-26 Sunpower Corporation Front contact solar cell with formed emitter
US8324498B2 (en) 2008-03-05 2012-12-04 Samsung Sdi Co., Ltd. Method of forming crystalline layer, and thin film solar cell and method of fabricating the solar cell adopting the method of forming crystalline layer
US8324071B2 (en) 2009-01-23 2012-12-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for forming silicon film, method for forming pn junction and pn junction formed using the same
KR20140023938A (ko) * 2011-03-24 2014-02-27 어드밴스드 테크놀러지 머티리얼즈, 인코포레이티드 비소 및 인의 클러스터 이온 주입 방법
CN105261665A (zh) * 2015-11-12 2016-01-20 杭州电子科技大学 一种具有高效陷光结构的晶体硅太阳能电池及其制备方法
EP3208366A1 (en) 2016-02-16 2017-08-23 Siltronic AG Fz silicon and method to prepare fz silicon
JP2019505472A (ja) * 2016-02-16 2019-02-28 ジルトロニック アクチエンゲゼルシャフトSiltronic AG Fzシリコンおよびfzシリコンを準備する方法
CN109545888A (zh) * 2018-11-07 2019-03-29 南昌航空大学 一种提高多晶硅太阳能电池光电转换效率的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5248621A (en) Method for producing solar cell devices of crystalline material
US7741144B2 (en) Plasma treatment between deposition processes
US9099585B2 (en) Method of stabilizing hydrogenated amorphous silicon and amorphous hydrogenated silicon alloys
US5716480A (en) Photovoltaic device and method of manufacturing the same
US4409605A (en) Amorphous semiconductors equivalent to crystalline semiconductors
KR101019273B1 (ko) 다중-접합 태양 전지들과 이를 형성하기 위한 방법들 및 장치들
US20110287577A1 (en) Method of cleaning and forming a negatively charged passivation layer over a doped region
IE54526B1 (en) Current enhanced photovoltaic device
CN104094418A (zh) 硅基太阳能电池的钝化薄膜堆叠
US20100258169A1 (en) Pulsed plasma deposition for forming microcrystalline silicon layer for solar applications
JPS6122622A (ja) 光起電力パネルの製造方法及び装置
JPH0513347A (ja) 堆積膜形成方法
US4520380A (en) Amorphous semiconductors equivalent to crystalline semiconductors
JPH05275346A (ja) 非晶質シリコン膜の製造方法、非晶質窒化シリコン膜の製造方法、微結晶シリコン膜の製造方法、及び非単結晶半導体装置
US4710786A (en) Wide band gap semiconductor alloy material
US20090130827A1 (en) Intrinsic amorphous silicon layer
JPH07106611A (ja) Bsf型太陽電池の製造方法
US4799968A (en) Photovoltaic device
US4839312A (en) Fluorinated precursors from which to fabricate amorphous semiconductor material
JPH05166733A (ja) 非単結晶シリコン膜の形成方法および形成装置
JP3697199B2 (ja) 太陽電池の製造方法および太陽電池
JP2989055B2 (ja) 太陽電池の製造方法
JP3078373B2 (ja) 光電変換装置とその製造方法
JP3274099B2 (ja) 太陽電池の製造方法
JPH0524976A (ja) 半導体のドーピング方法及び装置