JPS63232487A - 印刷配線板の製造方法 - Google Patents

印刷配線板の製造方法

Info

Publication number
JPS63232487A
JPS63232487A JP6614287A JP6614287A JPS63232487A JP S63232487 A JPS63232487 A JP S63232487A JP 6614287 A JP6614287 A JP 6614287A JP 6614287 A JP6614287 A JP 6614287A JP S63232487 A JPS63232487 A JP S63232487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed wiring
hole
resin paste
wiring board
plating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6614287A
Other languages
English (en)
Inventor
修 平井
野口 節生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP6614287A priority Critical patent/JPS63232487A/ja
Publication of JPS63232487A publication Critical patent/JPS63232487A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Circuit Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は印刷配線板の製造方法に関し、特にスルーホー
ルを有するスルーホール印刷配線板の製造方法に関する
〔従来の技術〕
近年、電子機器の小型・高性能化に伴ないスルーホール
をもったスルーホール印刷配線板の需要が急増しており
、特に孔内に樹脂、フェス等を充填する、いわゆる孔埋
め方式のものが量産性に優れ、かつ低コストで製造でき
るため多く採用されている。
以下、第2図(a)〜(h)を参照して従来の孔埋め方
式による印刷配線板の製造方法を説明する。
まず、第2図(a)に示す表裏両面に銅箔2の張り合わ
された印刷配線基板(以下基板という)1に、第2図(
b)のように孔4を孔明は機を用いで穿設する0次に、
第2図(c)のように、基板1の表面および孔4の内壁
面にめっきマスク3を施こしスルーホール5を形成する
0次いで、第2図(d)のように、スルーホール5内に
樹脂ペースト6をロールコータ−等を用いて充填した後
、樹脂ペースト6を硬化させる0次に、第2図(e)の
ように、基板1の表面に付着した樹脂ペースト6をパフ
研磨機、ベルト研磨機等を用いて研磨除去した後、第2
図(f)のように基板1の表面にエツチングレジスト7
を形成する0次いで、第2図(g)のように、エツチン
グレジスト7で被覆されている部分を除くめつき3の露
出部分をエツチング除去する0次に、第2図(h)のよ
うにエツチングレジスト7および樹脂ペースト6を剥離
除去して所望の回路パターンを形成する。さらに、必要
に応じてソルダーレジストや文字を印刷・被着し、最後
に外形枠取り加工を施こして、スルーホール印刷配線板
を得ていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このような従来の製造方法によるスルーホール印刷配線
板の製造方法には、次のような欠点があった。
(イ)ロールコータ−を用いて孔4内に樹脂ペースト6
を充填する際、基板1の表面上にも樹脂ペースト6が付
着するた′め、これを除去する必要があり、通常パフ研
磨機あるいはベルト研磨機で研磨除去している。この場
合、研磨機のパフあるいはベルトが局部的に磨耗してい
たり、樹脂ペーストが局部的に厚く付着している場合に
は、樹脂ペースト6が除去しきれず残ってしまう。この
ため銅残りが発生したり、回路パターンにショートが発
生し、歩留り低下の原因となっていた。
これを防ぐためパフあるいはベルトを頻繁に交換したり
、研磨作業後樹脂ペーストが残っていないかチェックす
る工程を設けているが、この場合には材料費、工数がか
かり、安価な印刷配線板の製造は困難であった。
(ロンエツチングにより除去する部分の厚さは、銅箔2
とめっき3の部分の合計の厚みがあり、これが通常50
μm〜70μmにも達する。
また、めっき厚の基板内ばらつきや基板間ばらつきも通
常10μm〜30μm程度と大きい。このため、パター
ン幅1間隙が0.15+u〜0.20mmまたはこれ以
下の高密度な印刷配線板や、パターン幅精度±30μm
あるいはこれ以下の精度が要求される高精度な印刷配線
板の製造は困難であり、今後増々高密度、高精度化する
印刷配線板に対応できない重大な欠点を有していた。
本発明の目的は、これらの欠点を除き製作時の歩留り低
下をなくし、高精度に製造できるようにした印刷配線板
の製造方法を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の印刷配線板の製造方法の構成は、表裏面に銅箔
の張り合わされた印刷配線基板にめっきマスクを被着形
成した後、その基板に孔を穿設する工程と、この孔を有
する基板に触媒活性化処理を施こした後、前記めっきマ
スク表面の触媒を除去する工程と、前記基板の孔内壁面
にめっきを施こしスルーホールを形成する工程と、前記
スルーホール内に樹脂ペーストを充填し硬化させた後、
前記めっきマスクを除去する工程と、基板表面にエツチ
ングレジストを形成した後、銅箔の露出部分をエツチン
グ除去する工程と、エツチングレジストおよび樹脂ペー
ストを除去する工程とを含むことを特徴とする。
〔実施例〕
以下、図面により本発明の詳細な説明する。
第1図(a)〜(j)は本発明の一実施例を製造工程順
に示した断面図である。
まず、第1図(a)のように表裏両面に銅箔の張り合わ
された基板1にめっきマスク3を被着形成する。このめ
っきマスクとしては、例えばポリエチレン、ポリプロピ
レン、ポリ塩化ビニール。
ポリ塩化ビニリデン等の熱可塑性樹脂からなるフィルム
の片面に粘着剤を塗布したものを使用し、温度130℃
、圧力15kg/cm2でm層形成する。
次に、第1図(b)のように、所望の位置に穴あけ機を
使用して孔4を穿設する。次いで、120℃〜130℃
、20分〜30分のベーキングを加えてめっきマスク3
の表面を光沢状に仕上げた後、第1図(c)のように触
媒活性化処理を施して、孔4の内壁面およびめっきマス
ク3の表面に触媒層8を形成する。
次に、第1図(d)あように、めっきマスク3上の触媒
N8を例えばスポンジロールを用いて除去する0次いで
、0.5〜1μmの無電解銅めっきを施こした後、電気
銅めっきを行なって、第1図(e)のように孔4の内壁
面にスルーホール5を形成する。
次いで、第1図(f)のように、スルーホール5内にロ
ールコータ−を用いて樹脂ペースト6を充填した後、こ
の樹脂ペースト6を硬化させる。
この樹脂ペースト6としては、紫外線硬化型と熱硬化型
とが共に使用できるが、紫外線硬化型を使用する場合に
は、2J/C112程度またはこれ以上の紫外線を照射
して樹脂ペースト6を内部まで十分に硬化させる必要が
ある。また、熱硬化型を使用する場合には、熱硬化時樹
脂ペースト6が発泡しないよう100℃程度またはこれ
以下の温度で硬化させる。
次に、第1図(g)のように、めっきマスク3を機械的
に剥離除去する0次いで基板1の表面を、例えばバーミ
ス研磨、化学処理等を行なって整面した後、基板1の表
面上にエツチングレジスト7をスクリーン印刷法または
、液状フォトレジスト、ドライフィルムフォトレジスト
を用いたフォト印刷法で第1図(h)のように形成する
次いで、第1図(i)のように、エツチングレジスト7
で被覆された部分を除いた銅箔の露出部分をエツチング
除去した後、第7図(j)のように、エツチングレジス
ト7および樹脂ペーストを剥離除去して所望の回路パタ
ーンを形成する0次に、必要に応じてソルダーレジスト
や文字印刷・被着し、最後に外形枠取り加工を施こして
スルーホール印刷配線板を得た。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、次の効果がある
(1)孔内に樹脂ペーストを充填する際、銅箔上には樹
脂ペーストが付着しないため、銅箔上の樹脂ペーストの
研磨除去工程が不要であり、作業工数を低減できるばか
りでなく、樹脂ペースト残渣による銅残りやパターンシ
ョートが皆無となり、高い歩留りが得られ、低コストで
印刷配線板の製造でかきる。
(2)銅箔のみをエツチングするため、高密度かつ高精
度な印刷配線板の製造ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(j)は本発明の印刷配線板の製造方法
の一実施例を工程順に説明する断面図、第2図(a)〜
(h)は従来の印刷配線板の製造方法を工程順に説明す
る断面図である。 1・・・(印刷配線)基板、2・・・銅箔、3・・・め
っきマスク、4・・・孔、5・・・スルーホール、6・
・・樹脂ペースト、7・・・エツチングレジスト、8・
・・触媒層。 、・1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  表裏面に銅箔の張り合わされた印刷配線基板にめっき
    マスクを被着形成した後、その基板に孔を穿設する工程
    と、この孔を有する基板に触媒活性化処理を施こした後
    、前記めっきマスク表面の触媒を除去する工程と、前記
    基板の孔内壁面にめっきを施こしスルーホールを形成す
    る工程と、前記スルーホール内に樹脂ペーストを充填し
    硬化させた後、前記めっきマスクを除去する工程と、前
    記基板表面にエッチングレジストを形成した後、銅箔の
    露出部分をエッチング除去する工程と、前記エッチング
    レジストおよび樹脂ペーストを除去する工程とを含むこ
    とを特徴とする印刷配線板の製造方法。
JP6614287A 1987-03-20 1987-03-20 印刷配線板の製造方法 Pending JPS63232487A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6614287A JPS63232487A (ja) 1987-03-20 1987-03-20 印刷配線板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6614287A JPS63232487A (ja) 1987-03-20 1987-03-20 印刷配線板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63232487A true JPS63232487A (ja) 1988-09-28

Family

ID=13307312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6614287A Pending JPS63232487A (ja) 1987-03-20 1987-03-20 印刷配線板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63232487A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03214792A (ja) * 1990-01-19 1991-09-19 Sumitomo Electric Ind Ltd フレキシブル両面印刷配線板の製造方法
JP2012114400A (ja) * 2010-11-05 2012-06-14 Shinko Electric Ind Co Ltd 配線基板の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03214792A (ja) * 1990-01-19 1991-09-19 Sumitomo Electric Ind Ltd フレキシブル両面印刷配線板の製造方法
JP2012114400A (ja) * 2010-11-05 2012-06-14 Shinko Electric Ind Co Ltd 配線基板の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4529477A (en) Process for the manufacture of printed circuit boards
JPS63232487A (ja) 印刷配線板の製造方法
JP2748621B2 (ja) 印刷配線板の製造方法
JPS63209196A (ja) 印刷配線板の製造方法
JPS63198396A (ja) 印刷配線板の製造方法
JPH08186373A (ja) プリント配線板の製造方法
JP2566424B2 (ja) 導電性回路転写箔およびその製造法
JPH036880A (ja) ブリント配線板及びその製造方法
JPS6114680B2 (ja)
JPS62190897A (ja) 印刷配線板の製造方法
JPH06132629A (ja) プリント配線板の製造方法
JP2864276B2 (ja) プリント配線基板の製造方法
JPS6088494A (ja) 回路基板の製造方法
JPH09312463A (ja) パターンの形成方法
JPS63124597A (ja) 印刷配線板の製造方法
JPS63199494A (ja) スル−ホ−ル基板の製法
JPS63131595A (ja) 印刷配線板の製造方法
JPH0423488A (ja) プリント基板の製造方法
JPS63128789A (ja) 印刷配線板の製造方法
JPS624398A (ja) 両面スルホ−ル回路基板の製造方法
JPS59121895A (ja) プリント配線基板の製造方法
JP2586790B2 (ja) 印刷配線板の製造方法
JPS6348891A (ja) プリント配線板の製造方法
JPS62190896A (ja) 印刷配線板の製造方法
JPS6052087A (ja) プリント板製造方法