JPS62190897A - 印刷配線板の製造方法 - Google Patents

印刷配線板の製造方法

Info

Publication number
JPS62190897A
JPS62190897A JP3436686A JP3436686A JPS62190897A JP S62190897 A JPS62190897 A JP S62190897A JP 3436686 A JP3436686 A JP 3436686A JP 3436686 A JP3436686 A JP 3436686A JP S62190897 A JPS62190897 A JP S62190897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
holes
printed wiring
wiring board
etching resist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3436686A
Other languages
English (en)
Inventor
修 平井
野口 節生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP3436686A priority Critical patent/JPS62190897A/ja
Publication of JPS62190897A publication Critical patent/JPS62190897A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、印刷配線板の製造方法に関し、特に上下両面
の導電層間に導通のあるスルーホールと導通のない非ス
ルーホールの混在する印刷配線板の製造方法に関する。
〔従来の技術〕
従来、上記のようなスルーホールと非スルーホールとが
混在する印刷配線板を製造するには、まず第2図(a)
に示すように、表裏面に銅箔2の接合された印刷配線板
(以後基板と称す)1に孔3を穿設する。次に基板1の
全面にめっきして導tm4を被着し、スルーホール3a
を形成する(第2図(b))。次いでスルーホール3a
の形成された孔3内に樹脂ペースト6を充填し、硬化さ
せ、基板lの表面に付着している樹脂ペースト6を除去
した後、基板10表面の一部にエツチングレジスト層7
を被着形成する(第2図(C))。次いでエツチングレ
ジスト層7をエツチングマスクとして基板1の全面にエ
ツチングを行なう(第2図(d))。つぎに第2図(e
lように、エツチングレジスト層7および樹脂ペースト
6を剥離除去し、所望の回路パターン4aを形成する。
次に第2図(flのように、非スル−ホーlし5aをN
C孔明は機により穿設する。次いで第2図(glのよう
に、ソルダーレジスト8を印刷・被着し、最後に外形枠
取り加工を施して、スルーホール3aと非スルーホール
5aとが混在する印刷配線板を得ていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このような従来の印刷配線板の製造方法には次のような
欠点があった。
(イ)近年印刷配線板へのIC,LSI、抵抗、コンデ
ンサー等各種部品の実装には自動実装機が適用され、そ
の適用比率も年々増加している。
この場合スルーホール3aと非スルーホール5aとの相
対位置精度は±50μm以内と高精度が要求されている
。一方スルーホール3aと非スルーホール5aとを別穿
孔によって形成した場合、製造工程における基板1の伸
縮、あるいはスルーホール3aと非スルーホール5aの
それぞれの穿孔時に使用する孔明は機の相対位置のずれ
等によジスルーホール3aと非スルーホール5aとの相
対孔位置精度が悪くなる欠点があった。
仲)  また通常孔3の穿孔時には、孔明は機1軸当た
り基板1を2〜3枚重ねる、いわゆる重ね孔明けが行わ
れているが、非スル−ホール5a穿孔時に重ね孔明けを
行なうと、スルーホール3aと非スルーホール5aとの
相対位置精度が著しく悪化するので重ね孔明けは行なわ
ず、通常1軸当たり1枚で穿孔している。このため作業
効率が著しく悪くなり、また、当て板、バックアツプ材
、ドリルといった孔明は作業に付随して用いる材料のコ
ストも高くなり、したがって安価な印刷配線板の製造が
困難であった。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点に対し本発明では、表裏面に銅箔の接°をさ
れた印刷配線基板にスルーホール用および非スルーホー
ル用の孔を同時に穿設する工程と、前記基板の全面にめ
っきを施して、孔の内壁面および銅箔面に導電層を被着
し、スルーホールを形成する工程と、前記スルーホール
内に樹脂ペーストを充填し硬化させた後、非スルーホー
ル用の孔の中心の位置に非スルーホール用の孔より径の
小さな表裏貫通孔を穿設する工程と、前記基板表裏面に
感光性樹脂を被着する工程と、前記感光性樹脂にマスク
を介して露光した後、感光性樹脂の未露光部分を現像除
去し、エツチングレジスト層を形成すると同時に、非ス
ルーホール用の孔内の樹脂ペーストを現像除去する工程
と、前記エツチングレジスト層をエツチングマスクとし
て、露出する導電層をエツチングして、回路パターンを
形成すると共に、非スルーホール用の孔内の導電層をエ
ツチング除去する工程と、前記樹脂ペーストおよびエラ
チンブレジスl−1を除去する工程とを含むことを特徴
とする印刷配線板の製造方法が得られる。
〔実施例〕
以下本発明の一実施例を第1図(al〜(g)を参照し
て説明する。
まず、第1図(alのように、表裏両面に銅箔2の接合
された基板1にスルーホール用の孔3および非スルーホ
ール用の孔5’tNC孔明は磯によシ同時に穿孔する。
次に第1図(b)のように、基板1に無電解鋼めっきお
よび電解鋼めっきを施し、導電114を被着して、孔3
の壁面にスルーホール3aを形成する。次いで第1図(
C)のように、スルーホール3aおよび非スルーホール
用の孔5内にアルカリ可溶の溶剤乾燥型の樹脂ペースト
6を例えばロールコータ−(図示省略)を用いて充填し
、温度100〜120Cで30〜60分間乾燥し、硬化
させる。< at脂ペースト6に紫外線硬化型のものを
用いる場合には、樹脂ペース6を内部まで硬化させるた
め、基板1の両面に、1〜2J/Cm−の紫外線を照射
して硬化させる。)それから、非スルーホール用の孔5
の孔の位置に非スルーホール用の孔5の孔径より0.1
〜0.3#小さな径でNC孔明は機によジ1軸当たり基
板1f2〜3枚重ねて穿孔して表裏面を貫通した孔を形
成する。
次いで第1図(dlのように、銅めっきの導1g、層4
上に付着している孔埋めインク6をパフにて研磨して除
去する。次に第1図(dlのように、 5〜1Qpsの
アルカリ現像型の液状感光性樹脂をロールコータ−を用
いて途布し、温度80〜90Cで10〜20分乾燥させ
感光性樹脂層7aを形成した後、マスク9を介して露光
する。感光性樹脂としてはドライフィルムタイプを用い
てもよい。次いで基板1に1〜2重量%の炭酸ナトリウ
ム水溶液を温度30〜40tll’で1〜2分スプレー
して現像し、第1図(e)のように、感光性樹脂f17
aによるエツチングレジスト層7を形成すると共に非ス
ルーホール用の孔5の孔壁に付着する樹脂ペースト6も
同時に現像除去し、続いて、エツチングレジスト層7を
エツチングマスクとして導電層4の露出部分をエツチン
グ除去して、所望の回路パターンを形成すると同時に孔
5内壁の導電層4をもエツチング除去して、非スルーホ
ール5aを形成する。
次いで第1図(0のように、エツチングレジストm7お
よび樹脂ペースト6を、温度40〜50C92〜4重量
%の水酸化ナトリウム水溶液で2〜4分スプレーして剥
離除去した後、第1図(ロ)のように、ソルダーレジス
ト8を回路パターン上に印刷し、最後に所定の外形枠加
工を施して、非スルーホール5aとスルーホール3aと
が混在する印刷配線板を得た。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、本発明によれば次の効
果がある。
中 スルーホールと非スルーホールとが同時穿孔により
形成できる丸め、両者の相対孔位置精度が保証され、部
品の自動実装化に対応した印刷配線板が製造できる。
山)作業効率の向上および材料コストの低減が計れ、安
価な印刷配線板の製造ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(al〜(g)は本発明による印刷配線板の製造
方法の一実施例を工程順に説明する断面図である。 第2図(al〜(glは従来の印刷配線板の製造方法を
工程順に説明する断面図である。 1・・・・・・印刷配線基板、2・・・・・・銅箔、3
・・・・・・スルーホール用の孔%38・・・・・・ス
ルーホール、4・・・・・・導電層%5・・・・・・非
スルーホール用の孔、5a・・・・・・非スルーホール
、6・・・・・・樹脂ペースト、7・・・・・・エツチ
ングレジスト層、7a・・・・・・感光性樹脂層、8・
・・・・・ソルダーレジスト。 代理人 弁理士  内 原   晋  ′禎 1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  表裏面に銅箔の接合された印刷配線基板にスルーホー
    ル用および非スルーホール用の孔を同時に穿設する工程
    と、前記基板の全面にめっきを施して、孔の内壁面およ
    び銅箔面に導電層を被着し、スルーホールを形成する工
    程と、前記スルーホール内に樹脂ペーストを充填し硬化
    させた後、非スルーホール用の孔の中心の位置に非スル
    ーホール用の孔より径の小さな表裏貫通孔を穿設する工
    程と、前記基板表裏面に感光性樹脂を被着する工程と、
    前記感光性樹脂にマスクを介して露光した後感光性樹脂
    の未露光部分を現像除去し、エッチングレジスト層を形
    成すると同時に、非スルーホール用の孔内の樹脂ペース
    トを現像除去する工程と、前記エッチングレジスト層を
    エッチングマスクとして、露出する導電層をエッチング
    して、回路パターンを形成すると共に、非スルーホール
    用の孔内の導電層をエッチング除去する工程と、前記樹
    脂ペーストおよびエッチングレジスト層を除去する工程
    とを含むことを特徴とする印刷配線板の製造方法。
JP3436686A 1986-02-18 1986-02-18 印刷配線板の製造方法 Pending JPS62190897A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3436686A JPS62190897A (ja) 1986-02-18 1986-02-18 印刷配線板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3436686A JPS62190897A (ja) 1986-02-18 1986-02-18 印刷配線板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62190897A true JPS62190897A (ja) 1987-08-21

Family

ID=12412168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3436686A Pending JPS62190897A (ja) 1986-02-18 1986-02-18 印刷配線板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62190897A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0522279U (ja) * 1991-09-05 1993-03-23 株式会社ニフコ スペアタイヤの固定装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0522279U (ja) * 1991-09-05 1993-03-23 株式会社ニフコ スペアタイヤの固定装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4529477A (en) Process for the manufacture of printed circuit boards
GB2120017A (en) Making printed circuit boards having plated through-holes
JPH05259639A (ja) プリント配線板の製造方法
JPS62190897A (ja) 印刷配線板の製造方法
JPS6114680B2 (ja)
JP2748621B2 (ja) 印刷配線板の製造方法
JPS63124597A (ja) 印刷配線板の製造方法
JPH036880A (ja) ブリント配線板及びその製造方法
JPS63232487A (ja) 印刷配線板の製造方法
JPS63131595A (ja) 印刷配線板の製造方法
JP2518249B2 (ja) スル−ホ−ル基板の製法
JPS63128789A (ja) 印刷配線板の製造方法
JP2622848B2 (ja) プリント配線板の製造方法
JPS61139089A (ja) 印刷配線板の製造方法
JPS63198396A (ja) 印刷配線板の製造方法
JPS622595A (ja) 印刷配線板およびその製造方法
JPH1013017A (ja) プリント配線板の製造方法
JPS62190896A (ja) 印刷配線板の製造方法
JP2000307217A (ja) 配線パターンの形成方法及び半導体装置
JPS62224996A (ja) プリント配線板およびその製造方法
JPH04282887A (ja) プリント配線板の製造方法
JPH01321683A (ja) 印刷配線板の製造方法
JPH05198929A (ja) 印刷配線板の製造方法
JPS63209196A (ja) 印刷配線板の製造方法
JPH0567871A (ja) 印刷配線板及びその製造方法