JPS63228760A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS63228760A
JPS63228760A JP6290787A JP6290787A JPS63228760A JP S63228760 A JPS63228760 A JP S63228760A JP 6290787 A JP6290787 A JP 6290787A JP 6290787 A JP6290787 A JP 6290787A JP S63228760 A JPS63228760 A JP S63228760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fet
ohmic
semiconductor device
field effect
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6290787A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2506733B2 (ja
Inventor
Toshiharu Tanpo
反保 敏治
Onori Ishikawa
石河 大典
Yuzaburo Ban
雄三郎 伴
Hiraaki Tsujii
辻井 平明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP6290787A priority Critical patent/JP2506733B2/ja
Publication of JPS63228760A publication Critical patent/JPS63228760A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2506733B2 publication Critical patent/JP2506733B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/8252Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using III-V technology

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はエンハンスメント型電界効果トランジスタE 
−FICTとブイプリーシラン型電界効果トランジスタ
D −FITとで構成される半導体装置の製造方法に関
するものである。
従来の技術 従来、K −FICTの活性層とD −FICTの活性
層は個々に形成し、不純物濃度あるいは層厚は同一では
ない。第3図は従来のK −FITとD −FITを含
む半導体装置のプロセスフロー図である。第3図aK於
てGaAs半絶縁性基板1の表面にまずE−FETの活
性層3をレジスト2により選択的にイオン注入(70K
ey、 3 X 1o 12z−2) L形成する。第
3図すに於て、次にD −FICTの活性層4をレジス
ト2′により選択的にイオン注入(1ooKeV5X1
0ff)し形成する。第3図Cに於て、E −FITお
よびD −FITのオーミック層6をレジスト2″ に
よシ選択的にイオン注入(1sOKeV。
1×1o  cs  )L形成する。第3図dに於て、
熱処理(860°C15分)を行なった後、基板表面に
絶縁膜6を4000人堆積する。第3図eに於て、オー
ミック電極7とゲート電極8をリフトオフにより形成し
、IC−FIC”l’およびD −FIETが完成する
発明が解決しようとする問題点 従来技術ではIC−FITとD −FIETの活性層は
別法人により形成されるため、注入時の注入量および加
速電圧の設定が矯しい。また注入後の熱処理による不安
定性によりK −FICTとD −FICTの特性が所
望の特性と違い、面内の均一性も悪化するという問題が
ある。
問題点を解決するための手段 この問題点を解決するために、E −FITとD −F
IETの活性層は1回の注入により形成し、オーミック
およびゲート電極形成前に堆積する絶縁膜の種類、構造
をK −FEETとI) −FIETで変えることによ
りK −FETとD −FETの特性を実現するもので
ある。
作用 本発明の半導体装置の製造方法によシ、K−FETおよ
びD −FITが容易に形成でき、ウェハ面内の均一性
も向上し、K −FITとI) −FK’I’により構
成される半導体装置の歩留シが向上する。
実施例 本発明の一実施例を以下に説明する。
第1図に本発明の一実施例である半導体装置の製造方法
のプロセスフローを示す。第1図aに於て、GaAs半
絶縁性基板11の表面にE −FETとD −FICT
の活性層13をレジスト12により同時に選択的にイオ
ン注入(7oKeV、3X10 備 )し形成する。第
1図すに於て、FICTのオーミック層14をレジスト
12′により選択的にイオン注入(1soKaV、lX
10  cIII )L形成する。
第1図Cに於て、熱処理(850’C15分)を行なっ
た後、基板表面にPCVD −SiN膜16を4000
人堆積し、D−FITとなる領域に更にC”/D−8i
n□膜16を選択的に2500人堆積する。
第1図dに於て、オーミック電極17とゲート電極18
をリフトオフにより形成し、K−FICTおよびD−F
ITが完成する。
第2図にCVD 5in2/PCvDSiNの積層膜の
CVD−8in2 膜の膜厚を変化した時のFITの閾
値電圧vth の変化を示す。第2図に於て、CVD 
5in2膜0人fVth =+0.2Vノに−FITが
実現できCVD8i0□膜2500AfVth=−o、
4vのD−FICTが実現できる。この現象はGaAs
基板に対して熱応力がPCVD 8iN膜は圧縮応力と
なり、CVD−3iO□膜は引張応力となるため、基板
表面から1000人附近に電荷が誘起されるためであり
、その誘起電荷はPCVDSiN膜およびCVD 5i
n2膜の膜厚に正比例する関係にあり、極めて制御性が
よいのが特徴である。
一方cvnsio □I[−第一層目にPcVDsiN
膜を第2層目にしSiN 膜の膜厚を変化させた場合も
同様にしてSiN 膜の膜厚が厚い場合に−FIICT
が実現できる。
なお多層膜は基板に対して熱応力が圧縮か引張かによっ
てvthが変化するため多層膜の構成は3iN、5i0
2などの膜によらなくてもよい。
発明の効果 本発明の半導体装置の製造方法により、K−FICTお
よびD−FITが容易に形成でき、熱処理等によるばら
つきが小さくなシウェハ面内の均一性が向上し、K−F
ICTとD−FITにより構成される半導体装置の歩留
りを向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における半導体装置の製造方
法を説明するための工程断面図、第2図はCVD Si
n□/PCVDSiN(7)積層膜ノCvDSi02膜
の膜厚を変化した時のFITの閾値電圧vth  を変
化を示す特性図、第3図は従来の半導体装置の製造方法
を説明するための工程断面図である。 ・15・・・・・・SiN膜、16・・・・・・5in
2膜。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名If
−一費ra−As差」反 /Z−一−レジ゛スト 15−−−δiN膜 16−−−δ10こ瑛 E−FET    D−FET 第2図 5tOz/SiN’)δiθZ/)膜厚(A)第3図 E−FET   D−FET / −−−CrLAδ基版 Z−−−レジ゛スト 3−−−ε−FET岱性眉 4−D−FET法性層 5− オーミック眉 7− オーミック電極 B−デート電掻

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エンハンスメント型第1の電界効果トランジスタ
    とディプリーション型の第2の電界効果トランジスタを
    備えた半導体装置を製造するに際し、半導体基板の一主
    面に第1、第2の電界効果トランジスタの活性層を1回
    のイオン注入により同一の不純物濃度あるいは層厚で形
    成する工程と、前記第1、第2の電界効果トランジスタ
    のオーミック層を形成する工程と、前記半導体の一主面
    に第1の絶縁膜を形成する工程と、前記第1、第2の電
    界効果トランジスタのうちの一方の活性層表面を覆うよ
    うに第2の絶縁膜を形成する工程と、前記第1、第2の
    電界効果トランジスタのオーミック層表面にオーミック
    電極を形成する工程と、前記第1、第2の電界効果トラ
    ンジスタの活性層表面にゲート電極を形成する工程とを
    含んでなる半導体装置の製造方法。
  2. (2)第1の絶縁膜が基板に対して圧縮応力の場合、第
    2の絶縁膜は引張応力であり、第1の絶縁膜は引張応力
    の場合、第2の絶縁膜は圧縮応力である特許請求の範囲
    第1項記載の半導体装置の製造方法。
JP6290787A 1987-03-18 1987-03-18 半導体装置の製造方法 Expired - Lifetime JP2506733B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6290787A JP2506733B2 (ja) 1987-03-18 1987-03-18 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6290787A JP2506733B2 (ja) 1987-03-18 1987-03-18 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63228760A true JPS63228760A (ja) 1988-09-22
JP2506733B2 JP2506733B2 (ja) 1996-06-12

Family

ID=13213793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6290787A Expired - Lifetime JP2506733B2 (ja) 1987-03-18 1987-03-18 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2506733B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013514661A (ja) * 2009-12-16 2013-04-25 ナショナル セミコンダクター コーポレーション 半導体基板上のラージエリアガリウム窒化物又は他の窒化物ベース構造のための応力補償
CN112614835A (zh) * 2020-12-22 2021-04-06 厦门市三安集成电路有限公司 一种增强型与耗尽型hemt集成器件及制备方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013514661A (ja) * 2009-12-16 2013-04-25 ナショナル セミコンダクター コーポレーション 半導体基板上のラージエリアガリウム窒化物又は他の窒化物ベース構造のための応力補償
CN112614835A (zh) * 2020-12-22 2021-04-06 厦门市三安集成电路有限公司 一种增强型与耗尽型hemt集成器件及制备方法
CN112614835B (zh) * 2020-12-22 2022-08-16 厦门市三安集成电路有限公司 一种增强型与耗尽型hemt集成器件及制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2506733B2 (ja) 1996-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63228760A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2653092B2 (ja) 相補型薄膜トランジスタ及びその製造方法
JPS59165466A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS5933985B2 (ja) 半導体装置
JPS6236874A (ja) 半導体装置
JPS61188969A (ja) 薄膜トランジスタ
JPH02222549A (ja) 半導体装置の構造
JPH11135727A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS62221122A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63161625A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPS63136669A (ja) 半導体装置
JPS61100975A (ja) 接合形電界効果トランジスタ
JPS6273766A (ja) 半導体装置
JPS58124276A (ja) シヨツトキゲ−ト電界効果トランジスタおよびその製造方法
JPH0550862B2 (ja)
JPS63129668A (ja) 薄膜トランジスタ
JPH01293664A (ja) Mos型電界効果トランジスタの製造方法
JPH02135779A (ja) 絶縁ゲート型電界効果トランジスタ及びその製造方法
JPS6091676A (ja) Mos半導体装置
JPS6384163A (ja) 電界効果型トランジスタ
JPH01117369A (ja) シリコンナイトライド膜を有する半導体デバイス
JPH05235352A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH01102968A (ja) 液晶パネル装置
JPS63260174A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02146774A (ja) 半導体装置